2023/01/25/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/45a2c6237c638907ae95d45f3bfe80a7ab5f3802
スポンサード リンク
1 名前:生玉子 ★:2023/01/24(火) 21:27:18.53 ID:R/OzGvmR9
日本のクルマの売れ行きが、'70年代後半と同じ水準まで落ち込んでいる―。そんな衝撃的なニュースが、年初から自動車業界に流れた。'22年の国内新車販売台数は、前年比5.6%減の420万台。前年割れとなるのは4年連続で、東日本大震災が発生して大幅減産となった'11年をも下回り、45年前の水準に戻ってしまった。
一方で、躍進したのがインドだ。新車販売台数は前年比25.7%増の約473万台に達し、日本を追い越して中国、米国に続く世界3位に浮上。日本が長年守ってきた地位を奪う形となった。
日本車の販売不振には、半導体不足による減産が大きく影響している。市場ニーズは回復しているが、それに対応できなかったのだ。特に落ち込みが激しかったのがトヨタである。乗用車の販売台数では同社の減少幅が最大で、12%減の約125万台だった。
ただ、半導体不足は各国共通の事情ではあるものの、'22年の中国の新車販売は2%程度伸びた。GMも米国で新車販売を約3%増やし、トヨタを抜いて首位の座を奪い返した。言い訳が許される状況ではない。
日本勢の不振の背景には、何があるのか。少子高齢化、若者のクルマ離れ……トヨタをはじめ、国内メーカー関係者の多くは、そうした外的要因を口にする。
■「EV」での出遅れ、中国からの「黒船」
しかし最大のネックが、ついに一般の消費者にも浸透し始め、ガソリンスタンドの廃業が目立つ地方などで本格的にニーズが生まれている電気自動車(EV)で、日本勢が総じて出遅れていることにあるのは、もはや明らかだろう。
'22年は日本国内でもEVの販売が前年比2.7倍の約5万9000台となり、初めてシェア1%を超えた。最も売れたEVは日産自動車が発売した軽EV「サクラ」の約2万2000台だが、独ベンツや韓国の現代自動車などの輸入EVは、前年比107倍となる約1万4000台売れている。
トヨタは'22年、初のEV「bZ4X」を発売したものの、わずか1ヵ月でリコールとなった。早くからEVを市場投入してきた日産を除いて、日本の自動車メーカーは大きく後れを取っている。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/45a2c6237c638907ae95d45f3bfe80a7ab5f3802
8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:23.22 ID:CC1SuNcL0一方で、躍進したのがインドだ。新車販売台数は前年比25.7%増の約473万台に達し、日本を追い越して中国、米国に続く世界3位に浮上。日本が長年守ってきた地位を奪う形となった。
日本車の販売不振には、半導体不足による減産が大きく影響している。市場ニーズは回復しているが、それに対応できなかったのだ。特に落ち込みが激しかったのがトヨタである。乗用車の販売台数では同社の減少幅が最大で、12%減の約125万台だった。
ただ、半導体不足は各国共通の事情ではあるものの、'22年の中国の新車販売は2%程度伸びた。GMも米国で新車販売を約3%増やし、トヨタを抜いて首位の座を奪い返した。言い訳が許される状況ではない。
日本勢の不振の背景には、何があるのか。少子高齢化、若者のクルマ離れ……トヨタをはじめ、国内メーカー関係者の多くは、そうした外的要因を口にする。
■「EV」での出遅れ、中国からの「黒船」
しかし最大のネックが、ついに一般の消費者にも浸透し始め、ガソリンスタンドの廃業が目立つ地方などで本格的にニーズが生まれている電気自動車(EV)で、日本勢が総じて出遅れていることにあるのは、もはや明らかだろう。
'22年は日本国内でもEVの販売が前年比2.7倍の約5万9000台となり、初めてシェア1%を超えた。最も売れたEVは日産自動車が発売した軽EV「サクラ」の約2万2000台だが、独ベンツや韓国の現代自動車などの輸入EVは、前年比107倍となる約1万4000台売れている。
トヨタは'22年、初のEV「bZ4X」を発売したものの、わずか1ヵ月でリコールとなった。早くからEVを市場投入してきた日産を除いて、日本の自動車メーカーは大きく後れを取っている。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/45a2c6237c638907ae95d45f3bfe80a7ab5f3802
大丈夫、俺たちにはスズキがいる
11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:40.25 ID:SKCR0P+j0大丈夫や心配無い
23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:33:44.12 ID:39X/hhYC0今年1位フラグだろ
31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:35:46.37 ID:+YA4C6Yk0
トヨタは結局去年も世界一だったろ
北米市場でGMが上回ったが中国でVWが急減速している
39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:01.58 ID:PHpZlNEV0北米市場でGMが上回ったが中国でVWが急減速している
もう終わりだよこの国
51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:16.63 ID:/Wwl8zQX0新型プリウス売れまくりだし気にしなくていい
78 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:43:04.51 ID:fGH2E+kj0基本性のはいいと思うが
センスが絶望的に無い
101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:46:16.24 ID:ikyVDV4B0センスが絶望的に無い
日本には日産のサクラがあるから…
161 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:26.86 ID:ikyVDV4B0日本の狭さ考えるとEV結構向いてるんだよね
充電充電言うけど、毎日そんな走らんだろ
168 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:54:20.42 ID:ECRZJnb60充電充電言うけど、毎日そんな走らんだろ
EVを買うのは、もっと普及してからで
いいや。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674563238/いいや。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【EV】日本で電気自動車が普及しない理由 乗り遅れたのか、それとも… 英国人記者が考えてみた
- どこもかしこもSUV、セダンが売れない
- トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗
- 【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…
- 【自動車】予約が殺到 トヨタ新型「プリウス」欲しい人続出で「買えない?」 各販売店の「今」どんな状況?
- 【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
- 【自動車】電気自動車(EV)に発電用ロータリーエンジン(RE)を搭載したモデルを発表 マツダ社長、走行距離に自信
- 【自動車】いまだ蔓延るEVの「航続距離が不安」の声! まずバッテリー容量の拡大が「本当に必要か」を考えれば答えは出る
- 【自動車】乗り換えは「EV以外」にする…現オーナーの4割以上が回答
このニュース、ソース元や引用してるメディアを確かめるとお察し出来るぞよw
>3043639
哲学部出たのにNEC入ったけど3年で退社して朝日新聞とかすごい経歴ですよねぇ…
哲学部出たのにNEC入ったけど3年で退社して朝日新聞とかすごい経歴ですよねぇ…
水素なんかで遊んでるからだよ、おかげで豊田は10年遅れた
>>輸入EVは、前年比107倍
これだけ伸びても今年の途中に発売されたサクラ以下じゃん
これだけ伸びても今年の途中に発売されたサクラ以下じゃん
我が国のHVに勝てる要素がないため
無理やりEVを持ち上げて喜んでいる奴がいるね
半導体不足で生産が追いついてないだけです
暫くの間はHVで十分ですよ
無理やりEVを持ち上げて喜んでいる奴がいるね
半導体不足で生産が追いついてないだけです
暫くの間はHVで十分ですよ
それw↓
半導体不足に伴う車の生産制約
一方、足元では部品不足の影響が徐々に緩和。日系6社合計の22年10―12月期の米新車販売は、
前年同期比6・6%増の123万台と増加に転じた。
半導体不足に伴う車の生産制約
一方、足元では部品不足の影響が徐々に緩和。日系6社合計の22年10―12月期の米新車販売は、
前年同期比6・6%増の123万台と増加に転じた。
先進国の工場内では電気モーターが古くから活躍してる
電気自動車普及させたきゃバッテリーの素材のリチウム鉱山でも見つけてから騒げよ
法律で電気自動車義務化してもリチウム不足で作れない電気自動車である
電気自動車普及させたきゃバッテリーの素材のリチウム鉱山でも見つけてから騒げよ
法律で電気自動車義務化してもリチウム不足で作れない電気自動車である
前半は日本メーカーをくさして
後半は中国メーカーの提灯記事だよ、これ
後半は中国メーカーの提灯記事だよ、これ
大崩壊が来る!って言われても驚かない感覚にはなっている
ん?各国の販売台数持ち出してトヨタが落ちた!日本が落ちた!って記事?
調べればわかるけど、世界の販売台数だとトヨタが2022も世界一の見通しだよ?
米国だけ抜き出してトヨタが落ちたと書きたい、日本下げの記事を書きたい新聞社の思惑な記事ですね。
調べればわかるけど、世界の販売台数だとトヨタが2022も世界一の見通しだよ?
米国だけ抜き出してトヨタが落ちたと書きたい、日本下げの記事を書きたい新聞社の思惑な記事ですね。
米ワイオミング州で2035年までにEV販売禁止の法案を議会に提出
スイス連邦エネルギー省のホームページ上で、エネルギー需給に関するダッシュボードが公開
ステップ3 娯楽やスポーツの制限 EVの買い物や病院などの必要不可欠な理由以外の使用禁止
スイス連邦エネルギー省のホームページ上で、エネルギー需給に関するダッシュボードが公開
ステップ3 娯楽やスポーツの制限 EVの買い物や病院などの必要不可欠な理由以外の使用禁止
真に受けてる奴が【ほぼ】居なくて草
車の売り上げは国力に比例してるからね
日本じゃ中印の車なんぞ全然見ねーけどな
つーか売れてる=人気あるって訳じゃねーだろ
現に人口No.1と2の国がトップ3に入ってるわけだし
ほぼ自炊してるような数字
つーか売れてる=人気あるって訳じゃねーだろ
現に人口No.1と2の国がトップ3に入ってるわけだし
ほぼ自炊してるような数字
なんだ週刊現代か
今はまだトヨタ強いけど今後負けるってことやぞ
10年たてば盛り返しもあるかもしれんが今後数年でEVの先行者利益は欧米中にとられるの確定しとるし
10年たてば盛り返しもあるかもしれんが今後数年でEVの先行者利益は欧米中にとられるの確定しとるし
※3043665
トヨタは今後数年じゃなくてその先を考えてるだけだろ
トヨタは今後数年じゃなくてその先を考えてるだけだろ
電気料金高騰で世界的には「やっぱりトヨタや」って話になってるんだけど、日本じゃ様子が違うんだな
まだEV、EV いってのか、
バッカメディアが、
バッカメディアが、
※3043665
テスラ株が暴落してるように、参入障壁の低いEVは既に消耗戦に入ってるよ。しかも天然ガスが一時5倍もの水準になるような暴騰で電力料金が上がった欧州ではEVへの疑問も出てる。そもそもEV生産で世界需要を満たす資源が足りてない。中国では補助金の大幅縮小が観測されてる
今後数年で得られる先行者利益は小さいだろうね
テスラ株が暴落してるように、参入障壁の低いEVは既に消耗戦に入ってるよ。しかも天然ガスが一時5倍もの水準になるような暴騰で電力料金が上がった欧州ではEVへの疑問も出てる。そもそもEV生産で世界需要を満たす資源が足りてない。中国では補助金の大幅縮小が観測されてる
今後数年で得られる先行者利益は小さいだろうね
どんどん便利な都会に人口集中してるんだから、そりゃ自家用車は売れなくなるでしょ
電車でいいんだから
電車でいいんだから
アルファのジュリエッタTipo 116の頃か~っ。
世界一?
台数?
買える商品の積算?
欲しい商品 対 買える商品
稼げる年収 対 使える金額
頑張った人 対 あきらめた人?
台数?
買える商品の積算?
欲しい商品 対 買える商品
稼げる年収 対 使える金額
頑張った人 対 あきらめた人?
電気代が上がってるからEV要らない
世界一位から転落したら終わるんだ。息短いな
そして又日本車に戻ってくる・・
中国は国がね。www
台数の話は「国内販売台数」の話
EVは新車販売台数のたかだか10%の話
時価総額は販売台数に関係ない
こんな記事で「トヨタはもう終わり」って書く週刊現代らしい記事
EVは新車販売台数のたかだか10%の話
時価総額は販売台数に関係ない
こんな記事で「トヨタはもう終わり」って書く週刊現代らしい記事
くだらない。
この記事を書いた人は中国車買わないよ。
トラブルが多いことを知ってるはずだから。
見切り発車でどんどん発売するとこうなる。
その点、日本は慎重になり過ぎてるが、あせらずしっかり開発すればいい。
トラブルが多いことを知ってるはずだから。
見切り発車でどんどん発売するとこうなる。
その点、日本は慎重になり過ぎてるが、あせらずしっかり開発すればいい。
欧米は国が自動車産業振興に関わってるけど、日本は金を盗る事しか考えてないからね
そりゃ落ち目になろうというものよ
そりゃ落ち目になろうというものよ
日経車(特にトヨタ)は品不足だから値引き販売どころかプレミア付き。
ヒュンダイは・・・
ヒュンダイは・・・
この前、納車が間に合わなくて受注停止って出てたが?
買い叩きで一位を維持してるだけの最低企業がトヨタ
殆どの大企業がトヨタを真似して買い叩き
日本は賃金の上がらない国になりましとさ
殆どの大企業がトヨタを真似して買い叩き
日本は賃金の上がらない国になりましとさ
全固体電池の特許が多いのはどのメーカーか
技術流出に注意しないと(電池は重要な技術)
技術流出に注意しないと(電池は重要な技術)
買い叩くから半導体を回してもらえないのかしら
残念でしたww
相変わらず世界一ですよw
半導体不足に伴う車の生産制約
一方、足元では部品不足の影響が徐々に緩和。日系6社合計の22年10―12月期の米新車販売は、
前年同期比6・6%増の123万台と増加に転じた。
相変わらず世界一ですよw
半導体不足に伴う車の生産制約
一方、足元では部品不足の影響が徐々に緩和。日系6社合計の22年10―12月期の米新車販売は、
前年同期比6・6%増の123万台と増加に転じた。
たしか、パワー半導体や車で使う半導体も日本が強いはず。超円高時代でも生き残った(枯れた技術だが替えがきかない)工場でつくっている。地味だけどこれこそが産業の米では?
エルピーダが今あればなぁと残念に思います。技術は途絶えると復活は至難の業。
エルピーダが今あればなぁと残念に思います。技術は途絶えると復活は至難の業。
EVなんて10年乗れないぞ。つまり、中古車買ったら発火事故が多発する危険性がある。そもそもインフラを完璧に整備できる国があるのか?欧米は、水素技術で追いつくまで必死にEVで誤魔化す戦術だ。日本がハイブリッド売り込んでた時に必死に日野やいすゞが開発したコモンレール式ディーゼル売って誤魔化してたのと同じ。その時も能無し日本人が、日本だけ世界に取り残されてるって言ってたがギャグ?
アメリカ連邦運輸局は電気自動車インフラを強力に推進します。
EVは結局バッテリー次第
発電と送電と充電の整備が必要
運転中の原発の数を比較してみるとアメリカ多い
発電と送電と充電の整備が必要
運転中の原発の数を比較してみるとアメリカ多い
底辺増やす政策してるんだから売れるわけない
金持ちでも数台だろう?富裕層ほど外車も増えるしな
総中流は無理としても中間層は切るなよ
金持ちでも数台だろう?富裕層ほど外車も増えるしな
総中流は無理としても中間層は切るなよ
日本で新車が売れなくてトヨタがヤバイじゃなくて、新車買えないくらい日本が貧しくてヤバいだろ
この寒波の中EV息してんの?高速で立ち往生とか
※3043677
一瞬でスマホ並みのコモディティ化が進むのが確定というのがEVであるw
そのうち松下とか日立とかNECとかも作り出すぞ。
一瞬でスマホ並みのコモディティ化が進むのが確定というのがEVであるw
そのうち松下とか日立とかNECとかも作り出すぞ。
いくら金が余ってようとも、安かろうとも日本じゃEVなんか誰も買わんわ。
Apple参入前のシリコンプレイヤーと音楽配信サービスみたいなもの。
Apple参入前のシリコンプレイヤーと音楽配信サービスみたいなもの。
EVの未来
3043733
ほぼ国営のルノーが金無くなって日産株売るから支配率変わるってさ
ほぼ国営のルノーが金無くなって日産株売るから支配率変わるってさ
車のような高額商品は数年に1度しか買わないから先に他の車を買われると厳しいのは確か
特にインドみたいな所は1回買えば下手すれば20年買い変えないから
特にインドみたいな所は1回買えば下手すれば20年買い変えないから
現在のBEVは人柱
世界最高のHVを作っているトヨタがBEV作れないはずがないだろう
いつでも短期間に10車種くらいローンチできるわ
世界最高のHVを作っているトヨタがBEV作れないはずがないだろう
いつでも短期間に10車種くらいローンチできるわ
一喜一憂するなよ
まぁ水素がええわ
まぁ水素がええわ
無責任にEV作れば売れるだろ
課題山積みのまま普及させて規制かけて金とるんだろ
無責任な記事書くよりそこを突っ込めよ
課題山積みのまま普及させて規制かけて金とるんだろ
無責任な記事書くよりそこを突っ込めよ
EV車に超お金持ちは乗りません、その理由は危険だからだそうです。
また日本オワタ記事か
ノルマでもあるのかな
ノルマでもあるのかな
ヤラセ記事か.
適当なことばかり言って,時間が経てば誰も覚えていないだろう作戦じゃん.
早いとこNFTやらで,過去に書いた無責任な記事が全て紐づけされるようになってほしいよな.噓つきは嘘つきなんだよ.
適当なことばかり言って,時間が経てば誰も覚えていないだろう作戦じゃん.
早いとこNFTやらで,過去に書いた無責任な記事が全て紐づけされるようになってほしいよな.噓つきは嘘つきなんだよ.
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
