2023/01/28/ (土) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴 なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか。経済評論家の渡邉哲也さんは「ネットコンテンツがいくらでも選べる中で、タイアップだらけの地上波番組に若い視聴者は嫌気が差している」という――。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c8ceb8245f5879b110d771a5e7d9f5f4cd6971c9

スポンサード リンク


1 名前:数の子 ★:2023/01/27(金) 16:37:42.75 ID:QQBkfwe/9
なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか。経済評論家の渡邉哲也さんは「ネットコンテンツがいくらでも選べる中で、タイアップだらけの地上波番組に若い視聴者は嫌気が差している」という――。

 ※本稿は、渡邉哲也『世界と日本経済大予測2023-24』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。

■広告費の総額からもテレビ・新聞の失墜が見えている

 現在、国内で視聴できるメディアには地上波、BS、CS、YouTubeなどのストリーミング、Huluなどのコンテンツストリーミングなどがある。

 かつてメディアを引っ張っていたテレビ・新聞の権威は崩れつつある。それを顕著に示すのが広告費だ。

 2020年3月発表の「日本の広告費」(電通)によると、2019年のインターネット広告の総額は2兆1048億円、テレビ広告の総額は1兆8612億円で、初めてネットがテレビを超えた。この時点でネット広告は6年連続で2桁成長を続け、一方のテレビ広告はほぼ横ばいである。
■従来のマスメディアが束になってもかなわない

 それもそのはず、テレビ広告はチャンネル数と放送枠が決まっているため、広告の総量は既に上限に達している。単価を上げない限り広告費全体が上昇しないのに対し、ネットのほうは次々と新しいサイトが誕生して、広告の総量が年々増加している。

 YouTubeでもそうだが、今は気に入ったコンテンツをクリックすると、まず、最初にスキップできないCMが流れる。それを見ないと本編が再生されないので我慢して見るしかない。そのYouTubeの投稿動画が日々増えていき、それに伴って広告枠も広がっていく。また、今はPVを稼げるサイトを作れば、グーグルやアマゾンが広告を自動配信するシステムを利用できる。

 結局、誰もが情報発信者になれるインターネットが、テレビや新聞などの媒体が独占していた情報発信の権限や広告収入の特権も奪い取ってしまった。そう考えるとテレビとネットの力関係が逆転するのは当然で、広告費の逆転は遅すぎたぐらいだ。

 2019年の広告費の逆転以後、その差はさらに広がっており、2021年にはテレビ広告が1兆8393億円に対して、ネット広告が2兆7052億円とその差は8659億円に広がった(2019年は2436億円差)。さらにネット広告が、マスコミ4媒体(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ)の広告費用を上回るまでになった。ネット以外の媒体が束になっても、ネットには勝てないということだ。

■コロナ禍で高齢世帯にもWi-Fi環境が行きわたった

 かつてはメディアの王様だったテレビだが、そもそもテレビをじっくりと視聴している家庭はそれほど多くない。わかりやすく言えば、朝、仕事に行く前に時計代わりにテレビを点けっぱなしにしているケースもあるはず。あるいは時間に余裕のある高齢者が他にやることがないので、ずっとテレビを点けているということもある。

 コロナ禍にあって、子供のためにテレビにFire TVスティック(アマゾンが展開するメディアストリーミング端末)を付けた家庭も少なくない。

 祖父母の世代が今までなぜそうしたコンテンツを見なかったかというと、無線LANにつながっていなかったから。

 ところが今、各家庭、ほぼすべてにWi-Fi環境がある。これまで高齢者世帯などには縁がなかったWi-Fiだが、コロナ禍で巣ごもりせざるをえなかった老人たちにも、ネットが身近なものとして定着した。これまで未接続だったテレビをネットに繋げたのである(繋がったと書くと大袈裟に聞こえるが、Fire TVスティックを古いテレビに差し込むだけでいい)。

全文は↓から読めます
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8ceb8245f5879b110d771a5e7d9f5f4cd6971c9
2 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:38:15.35 ID:JFS83uBC0
テレビ観ない自慢カッケェ
20 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:43:34.04 ID:f6maeCmo0
既得権益に浸かってるとダメになるんだな 
22 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:43:49.64 ID:Fqn+Gapp0
アメトークと水曜日のダウンタウンだ見てる

44 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:49:06.72 ID:IZvb08wc0
そりゃ、テレビを買ったら
NHK税が発生するからだろ
48 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:49:44.05 ID:bzvjFksZ0
つまんねーから
52 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:50:56.84 ID:LtAWt8yR0
食い物番組多すぎだろw
63 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:52:11.61 ID:S0DPtL6l0
サヨクしかテレビ出さないから
87 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:59:16.97 ID:N55UdxQg0
つまらんからだろ以外なんて答えればいいんだよ
115 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:08:42.77 ID:R6fC+dUm0
若者だけだと思ってるのが哀れ
117 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:09:39.97 ID:8Ecvscyl0
若者に限った話じゃないよ
うちの老いた親ですらテレビ(地上波)を見ていない
143 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:15:51.35 ID:9QCuT4+30
ネットはテレビの代わりにはなるが
テレビはネットの代わりにはならん
260 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:32:50.05 ID:WbzN+2da0
みんな気づいてると思うけど
1回のCM時間が長くなったよね
昔が長くて2分だったけど今は平気で3分間CMとかある
へたすりゃ本編よりCMが長かったりする
204 名前:名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:25:01.78 ID:6JF1xQUY0
一度見ない習慣つくとマジでどうでもよくなる
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674805062/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3044303 ] 名前: 774@本舗  2023/01/28(Sat) 09:14
答えは簡単
面白くない、くだらないから  

  
[ 3044306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 09:20
ネットだからって安泰じゃないぞ。
あまりにもつまらないのが続くと、再生回数が激減するからな。
  

  
[ 3044307 ] 名前: 名無し  2023/01/28(Sat) 09:30
テレビ見ない俺カッケェ扱いで現実逃避し続けた結果やな。
カッケェだけで見なくなることなんてまず無いのに。  

  
[ 3044308 ] 名前: あ  2023/01/28(Sat) 09:31
嘘が一方的だから  

  
[ 3044312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 09:42
テレビがネットに負けたんじゃない、テレビが勝手に質を下げているからゾ  

  
[ 3044314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 09:46
テレビ、JAROのキャッチコピー?を読んでいただきたい  

  
[ 3044317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 09:56
〉渡邉哲也

はい解散😫  

  
[ 3044319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:01
嘘と偏向報道だらけってバレたから
  

  
[ 3044321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:03
今の若者ってテレビから離れてるんじゃなくてもともと近づいてないだけでは?  

  
[ 3044322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:03
無線LANに繋がる=インターネットに繋がるって何が言いたいのこの経済評論家は?  

  
[ 3044324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:08
面白く無いCMが鬱陶しい
  

  
[ 3044325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:11
嘘つきは要らない  

  
[ 3044326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:13
すぐ韓国韓国ってぶっこんでくるから、ステマ丸出しのアレをみるだけでTVを見る価値ない  

  
[ 3044328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:14
突然ぶっ込まれる隣国、流行っている隣国。
どこの国の放送をみてるんだ?と  

  
[ 3044329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:15
無くても困らない
気付かせてくれたNHK
ありがとう  

  
[ 3044330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:15
隣国押し  

  
[ 3044331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:23
気に入った番組だけ録画予約しておいて、後でCM飛ばしながら見てる  

  
[ 3044332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:26
TBS・金平キャスター「情報あふれる今こそ新聞、テレビは必要!」

バーカw  

  
[ 3044333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:28
WGIPの手先。

もういらない。  

  
[ 3044334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:34
バラエティだろうがニュースだろうが『やらせ』を混ぜるからだろう
ネットで検索すれば大抵は『やらせ』だと直ぐ分かるのにな  

  
[ 3044335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:34
自分の興味あるものが選べるネット
情報の押し売りや世論誘導するのがテレビ
公共放送()といいつつ重課金もするしな
もうネット前提で徴税や行政始めたし公共放送もネットだけにしてもいいのではないか?前は見られない人も居るとか言って逃げてたけど  

  
[ 3044339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 10:59
先ずTV番組が面白くない。
何処を見ても芸能人のバラエティー番組ばかりで、身の為になる様な番組はほんと無い。
放送側の主観や検閲が入った内容ばかりなので、視聴するに値しない。

そしてNHKに受信料を支払いたくない。
NHKが滅茶苦茶な番組を作って押し売りしてくるのが不快なので、NHKに抗議する為にもTVは持たない。

あとTV番組は自分達の利害関係企業の宣伝をするが、大多数の人はTV局が宣伝する物やサービスを受けれる暇とお金が無く、俺達貧乏人にとってただ単に嫌味に見える。
芸能人が美味しいものを食べたりするが、紹介するのは大体都心部なので、暇と金が無い地方民にとっては心底不愉快ですね。
女子アナとかが良い服を着て紹介してるが、普通の人は万単位の服をポンポン買える訳無いだろ。  

  
[ 3044340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 11:00
番宣だけで見る気がなくなる
娯楽は下品な芸人気取りが多すぎ
ニュースは偏向か情報価値が低い  

  
[ 3044342 ] 名前: 憂国の名無士  2023/01/28(Sat) 11:09
民放を3つに統合させればーーNHK解解体でいいようなーー俺もネットが半分やな――  

  
[ 3044344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 11:10
偏向報道、知性も品性もないドラマやバラエティ、使い捨ての賑やかし芸人達…  

  
[ 3044349 ] 名前: 匿名  2023/01/28(Sat) 11:36
放送メディアも評論家も、右もいれば左もいる。
だから判断するのは貴方です、自己責任で騙されないようにね。  

  
[ 3044350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 11:41
東京周辺ローカルの話題に地方が付き合ってやる暇はない

何で大阪住まいのワシが東京周辺の飯屋やデパートの話題に付き合わないかんねん
東京が雪積もって困ってるとか知らんがな
自分らの半径数キロ圏内の番組ばっか作ってるから飽きられるんだよ
テキトーな仕事してるからや

  

  
[ 3044357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 11:58
めっちゃテレビ見てるやん草  

  
[ 3044362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 12:09
テレビが自ら作り出した原因には突っ込まず周囲から探す、叩きまくった忖度というヤツでは?w  

  
[ 3044363 ] 名前:      2023/01/28(Sat) 12:10
1975年テレビ受像機価格13.2万円。受信料月465円。284か月でテレビ代を上回る。
テレビの寿命のほうが先に来るわな。
2023年テレビ受像機価格4万円前後。受信料月1260円。32か月でテレビ代を上回る。
1975年頃は難視聴エリアの解消に予算使ってたし新技術(ハイビジョンやストップモーションとか)開発もやっててこれ。いまは難視聴解消は独自ではやんないし技術開発も成果がなにもない。給料高く維持して本体で負担が重くなったら受信料で制作されたコンテンツを高く売ってボロ儲け状態のエンタープライズとかに異動して無能にも高給を保証してる。
結論:テレビはオワコン。コスト爆上がりでテレビに負けた映画産業と同じ。  

  
[ 3044364 ] 名前: 名無し  2023/01/28(Sat) 12:11
報道は嘘・誤魔化し・誘導ばかり
エンタメは経費削減・焼き直しばかり
歌番組はすたれ、残ってるのも出場者が偏り
そりゃ廃れるわな  

  
[ 3044365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 12:25
ニュースにしろエンタメにしろ情報目的で利用する物なのに、肝心の情報が捏造偏向歪曲された嘘を押し付けてくるだけなんだから、単純に利用する価値も無いだけだよ
  

  
[ 3044366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 12:25
離れるも何も、若者は最初からテレビに近づいてもない
離れてるのはテレビ世代だった中高年  

  
[ 3044369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 12:34
KAZUYAちゃんねる  

  
[ 3044371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 12:37
colaboの話題に熱心なネット
colaboの話題ガン無視なオールドメディア

あとはわかるね?  

  
[ 3044380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 13:27
嘘の押し付けに反論出来ない事に気付いた人が増えたから  

  
[ 3044383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 13:41
単純につまらないから。面白い動画を好きな時間帯でみる形に変わっている。  

  
[ 3044384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 13:47
時間の無駄。  

  
[ 3044385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 13:52
あんなのずっと強制的に映像流されてるだけじゃん
洗脳装置そのまま。多分ジジババは気付いてない  

  
[ 3044386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 13:56
本編の半分以上CMだし
ガチな話題だと題材も味付けも独自性がなく全局まるで同じ
洗脳機関としての色合いがどんどん先鋭化してきてるから嫌になるのさ  

  
[ 3044388 ] 名前: 憂国の名無士  2023/01/28(Sat) 14:04
韓国ゴリ押しが全ての原因だぞ。日本の若者の知能指数を韓国人の知能指数と同じと考えてゴリ押しし過ぎたんだよ。日本人舐めんなよ?  

  
[ 3044393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 14:36
うちの田舎に光回線が来たのもコロナ禍になって「子ども達のネット学習環境が劣悪だから」って理由だったな。
その点だけコロナ禍になって良かった。  

  
[ 3044400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 14:56
単純につまらないってのが一番の理由なんだろうけど、番組放送時間に視聴を縛られる(録画するのもワンクッションあるので)ってのもありそう。
ライブ中継以外じゃコレ鬱陶しいよな、好きな時に好きな番組を見たい。  

  
[ 3044413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:30
テレビ=スポンサーへの忖度の塊  

  
[ 3044423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:55
NHKが戦犯でしょ。見ないのにお金を取られるとなると、もったいないから、テレビ施設を捨ててしまう。施設さえ残っていればまたいつか見てもらう可能性があるが、NHKのおかげでそれがない。
又見てもらうという可能性自体が、全くなくなるのがおもしろいところW
  

  
[ 3044424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:58
W杯はみんな観てたろ
TV離れじゃなくてくらだねー番組離れだよ  

  
[ 3044430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 16:38
そういえば今ウィンタースポーツシーズンなのに
日本勢の海外での活躍全くニュースにしないのな
  

  
[ 3044434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:17
異常としか言いようが無い在り方に見切りがついたこと
ネットの方があらゆる面でマシ  

  
[ 3044437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:26
選択の自由と幅
テレビが対抗するにはネット並みに世界中の
番組見れないと、北朝鮮のとか
  

  
[ 3044444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:54
単純に低クオリティ

年末年始から3週間程Wi-Fi設備やられて地上波のみだったけど苦痛レベルでつまらんかったぞ
偏向報道番組は見る気起きないし  

  
[ 3044470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 20:20
地上波を見てないだけでアマプラとかは見てるけどね。
  

  
[ 3044474 ] 名前: 憂国の名無士  2023/01/28(Sat) 20:31
答えなんか検索すればすぐにわかるのに「CMの後」まで待ってくれると思うTV業界のオジサンたちの頭の悪さがジワるわ。  

  
[ 3044506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 01:42
観ると朝鮮脳になるわ  

  
[ 3044518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 05:05
tvをつまらなくしてるのは民放だと思うわ
  

  
[ 3044541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 08:14
根本原因なんてプレジデントにタイトルつけさせられてるけど
この評論家は肯定的に書いてるしな
もうそういう時代なんだから、電波は全部取り上げて緊急ニュース分以外は全部ネットに開放しろ  

  
[ 3044579 ] 名前: 匿名  2023/01/29(Sun) 11:17
今のTVは娯楽ではなく、政治のプロパガンダの道具に成り下がっているから!  

  
[ 3044673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 18:41
韓国ごり押しと元反グレやキモイ芸人ばかりだし、面白い訳ねえだろ  

  
[ 3044740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/30(Mon) 05:02
下劣なバラエティ番組が多い。あと芸能人が不倫したとかどうとか、そんなのはホントどーでもいい。
ネットのおかげでテレビを見る目が厳しくなった。
明らかに世論を誘導し煽っているのがよく分かる。
自称コメンテーターはテレビ局役員の思想に逆らわないように迎合し、まるで世論を代表して言ってるかのような物言い。
ネットも嘘が多いが、テレビも嘘が多い。  

  
[ 3044791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/30(Mon) 09:13
今までの正義だと思っていたテレビ・新聞メディアが
非常に偏った意見や考え方の押し付けだったのがバレてきたよね.
ウソや間違った情報も多い.実は怪しい二次情報だらけ.
もう,何十年も飼いならされてきた年寄りしか見てないんじゃないかな.
テレビは一部のスポーツとドラマぐらいしか見なくなった.
新聞は20年前からほとんど見ていない.  

  
[ 3044841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/30(Mon) 11:04
ネットのお陰で、嘘を見抜く力を身に着けただけの話。
嘘や捏造で、視聴者騙しを繰り返してきたメディアには用はない。  

  
[ 3045120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/31(Tue) 13:07
番組がつまらない CMがうっとうしい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ