2023/01/28/ (土) | edit |

a3d5f9d7 国旗 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

スポンサード リンク


1 名前:Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください
2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:45:37.34 ID:6Y9DD+A10
何を言ってるやら
5 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:46:21.37 ID:50g4/Ijp0
賃上げアンチ
9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:47:27.84 ID:zxYDlzVW0
吐き出し終わったらどうなるの?
12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:48:02.50 ID:f0rTnObK0
はあ?生活保護者に配れよそれ
27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:52:55.97 ID:LQUXjt310
圧力がなけりゃ賃上げしなかったくせに

50 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:19.24 ID:zPp5nnKy0
トリクルダウンの時も同じこと言ってたぞ
結局何も変わらなかった、どこに好景気があるんですか
51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:28.07 ID:BnmhHzua0
なお非正規
75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:55.73 ID:Qll2A/Ui0
最低賃金上げたら全部解決
等しく負担することになるんだから
何故やらない
115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:37.23 ID:LpzzcRVf0
賃金上げられない企業は淘汰の時代に入った
135 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:21.88 ID:MdA4eUgQ0
まあ日本は景気いいからな
162 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:46.02 ID:QoKS10FY0
税金に取られるくらいなら賃上げのほうが健全だわな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674787500/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3044403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:05
マネーポストか・・・こういうアホ記事が出るから「企業は内部留保=現預金を貯め込んでる!」と誤解する間抜けが増えるんや。  

  
[ 3044408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:17
アテにしていた外国人奴隷輸入の目途が立たなくなったからなあ。
まあ何もかも手遅れだけど。  

  
[ 3044411 ] 名前: 憂国の名無士  2023/01/28(Sat) 15:24
禁止ワードを設定するな  

  
[ 3044414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:31
日本人は奴隷がお似合い  

  
[ 3044416 ] 名前:    2023/01/28(Sat) 15:32
円安で政府が儲けた過剰資産を処分もせずに国民の資産に手を出すんじゃねーよ。  

  
[ 3044418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:34
まずは岸田が貯め込んだ資産を全て寄付してから国民にお願いしろや、  

  
[ 3044421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:43
働いてない人と輸入企業は円高の方がいい
働いてる人と輸出企業(主に製造業)は円安の方がいい

円高・円安どっちが正しいかって議論はもう止めよう

  

  
[ 3044422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 15:44
中小企業のほとんどは賃上げしないってさ  

  
[ 3044428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 16:25
法人税上げろよ  

  
[ 3044436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:23
NHKから税金取れ  

  
[ 3044439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:34
個人事業主だと数字遊びなんだけどな。  

  
[ 3044441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:39
内部留保で現金や貯金ではないことを知らないのか?設備投資になっていることがわからないなら会計を勉強してから記事を書いて欲しい。レベルが低すぎるし結果として間違った分析を流布している  

  
[ 3044445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:54
あのさぁ
過剰に払うメリットか罰則が無きゃ企業は上げないよ?合理的だから

消費者が物買うのと一緒
400円で店に並んで売られているカップ麺を非合理的に600円余分に出して買おうとはしないだろ  

  
[ 3044446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 17:57
賃上げが上位企業がスタートさせる事が大事
下位企業に良い人材が行かなくなることから、
好循環に切り替わる  

  
[ 3044449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 18:04
実際淘汰も必要なんだよ。淘汰しないと効率の悪いところがいつまでも生き残る。それこそ全てが良くない方向に動いちまうよ  

  
[ 3044453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 18:09
賃金を上げられない中小ブラック経営者が発狂してて草  

  
[ 3044461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 18:49
思ったより少ない  

  
[ 3044466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 19:25
無理ならボーナスとか経費で社員が助かる制度に減税とかすれば
国内のみなら色々緩くていいと思うんだよね  

  
[ 3044469 ] 名前: 革新保守  2023/01/28(Sat) 20:14
内部留保は現金や貯金ではないけれども、
企業が、現金や貯金を増やしすぎている結果、現金や預金額が含まれる内部留保に視点がいくのは当然のこと。

お金はあるところに貯まっていく。
持続可能な条件を考えれば、
政府が増やした国債額と同等額の額が、どこに預金として増えたのか着目し、
割合として見た場合に、預金所持の区分ごとの比率として、変化していない状態近辺になるように、政策制度の税比率を改定していく必要がある。

その比率の歪みが、反動で地震のように一気に崩壊する現象は、経済の破綻でもなんでもなく、資産の量とそれを結びつけるお金の量の割り付けを適切に戻すだけの自然現象。  

  
[ 3044477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 21:04
政治家やらせていただいてありがとうございます税と我々の言うことを聞いてくださってありがとうございます税実施してみない?  

  
[ 3044482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 21:37
>>内部留保は現金や貯金ではないけれども、企業が、現金や貯金を増やしすぎている結果、現金や預金額が含まれる内部留保に視点がいくのは当然のこと

>>どこに預金として増えたのか着目し


いい加減に内部留保は現金が眠っている訳では無いこと理解すべき。内部留保を賃上げ原資になんて言うのは働いた事も無ければ企業経営したことも無い人の発想。  

  
[ 3044488 ] 名前: 774@本舗  2023/01/28(Sat) 22:32
膨れ上がった2000兆ともいわれてる公的資産を売却して赤字国債に補填しろよ
民間ばかり負担掛けるんじゃねえや  

  
[ 3044489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 22:54
いざなみ景気とか言ってた時も賃金上がらなかったのにねぇ  

  
[ 3044490 ] 名前: 名無しさん  2023/01/28(Sat) 22:56
ホントだと良いね、 求人票はウソだらけで当たり前だった。
  

  
[ 3044495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/28(Sat) 23:50
内部留保とタンス預金の区別がつかない人事ジャーナリスト(ってなんぞ?)がいると聞いて  

  
[ 3044529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 07:18
米3044482
それ、投資先が見つけられなかったので、ため込んだ。
こんな感じの発言があってこそ、利用させてもらってる。
経団連の関係の人だと思ったけどね。  

  
[ 3044535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 08:03
>>3044482
でも結局資産として留保するんだから一緒でしょ
設備投資は内部留保というか経費みたいなもんだし
あと預金とは違うとはいえ、実際に預金としての内部留保もあるからね
というか実態としてそれが主だよ現実
逆に企業が余剰利益全部投資して吐き出してるとでも思ってるの?
それこそ想定がおかしすぎるでしょ  

  
[ 3044539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 08:10
バカには何を言っても理解されない事がよく分かる  

  
[ 3044556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 09:06
コロナ前からTV・新聞は各社揃って内部留保こんなにあるなら吐き出せって叩いてたな
  

  
[ 3044561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/29(Sun) 09:26
いやだから内部留保って全部投資につぎ込むわけじゃなくて、実際には預金としての留保もめちゃくちゃ割合的には大きいんだけど
企業が全部内部の事に投資して使い切ってるわけないでしょ?
それを賃上げに充ててくれと言うのは別に何もおかしくないけど
何を言ってんだ?  

  
[ 3044763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/30(Mon) 08:31
>設備投資は内部留保というか経費みたいなもんだし

やっぱり、シロートの認識はこんなもんなんだな。

設備投資は、経費ではない。
そもそも内部留保とは、すでに経費などを引いてあるもの。
それから「経費のようなもん」と勘違いするように、常に設備投資し続けないと、ライバル会社に遅れをとり、客を逃し売り上げが減ってしまう、そんな業界は多い。
しかも会社の規模が大きくなればなるほど、必要な設備投資は多くなるもの。
そのため内部留保では足らず、借金をするのも珍しくはない。

よって内部留保の多さが、必ずしも余裕のあるお金の多さと比例関係にあるわけではない。
  

  
[ 3045117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/31(Tue) 13:05
日本人はハッキリ言わないからダメ!
経営者に直談判して給料上げてもらえ!
陰で文句言ってたら何も変わらないよ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ