2023/01/31/ (火) | edit |

3_kantou6__tokyo.png 人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA300JW0Q3A130C2000000/

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2023/01/31(火) 06:46:57.49 ID:vOOlGAhB9
コロナ禍の影響が薄れ、人口移動の東京回帰が強まった

人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。

22年に都道府県をまたいで引っ越し、転入届を出した人の移動を集計した。コロナ禍前の19年の東京都の転入超過数は8万2982人で、22年はその半分ほどの水準まで戻った。行動制限などが緩和に向かい、社会経済活動の正常化が進んだことが東京回帰を後押しした。

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の「東京圏」の転入超過は9万9519人と、21年と比べて1万7820人増えた。日本人に限れば27年連続の転入超過だった。

21年はコロナ禍によるテレワーク普及などの影響で東京都への流入が減少し、転入超は5433人にとどまっていた。一方、神奈川県、埼玉県、千葉県の3県は22年は21年より転入超過数が減った。

テレワークを巡っては出社を再開する動きも出ている。日本生産性本部の調査では、20年5月に32%だったテレワーク実施率は、22年7月には16%まで減った。いったんは揺り戻しが起きた形だが、企業の働き方改革の進展次第では、引き続き人口移動の流れに影響する可能性がある。

22年の都道府県間の移動者数は255万人と、21年より3%増えた。転出超過数が増えたのは21年の9道県から22年は22道県に拡大した。19年(26府県)並みに戻った。

愛知県は7910人の転出超過で、21年より5163人増え、転出超過の拡大数が全都道府県で最大だった。女性が大学進学や就職で県外に転出する構図が背景にある。

名古屋市の河村たかし市長は30日の記者会見で「就職先があることが基本。(製造業は)トヨタ自動車があるからいいが、情報通信の企業を誘致する必要がある」との見方を示した。仕事の選択肢を増やせなければ、大都市でも逆風が吹きかねない。

人口流出が続く三重県は22年度を「人口減少対策元年」と位置づける。戦略企画部内に取り組みを推進する「人口減少対策課」を設置した。

コロナ下で郊外が注目され、つくばエクスプレス沿線を中心に人気を集めていた茨城県は2年連続となる460人の転入超過となったものの、21年(2029人)から大幅に縮小した。経済活動の正常化が進み「東京への回帰が始まった可能性がある」(県政策企画部)。

東京への一極集中は中長期的なトレンドだ。1991年のバブル崩壊や2008年のリーマン・ショックといった不況期に一時的に地方圏に分散しても、すぐに戻る現象を繰り返してきた。

明治大学名誉教授の市川宏雄氏は「不況で東京の労働力需要が減ると地元で働くことを選択する人が増えるが、景気が回復して東京に雇う『筋力』が戻れば、多くの人が東京に行く」と分析し、今後も一極集中は加速するとみる。

一極集中は首都直下地震や富士山噴火などの災害に弱いというリスクを抱える。政府は地方移住の促進の旗を振るが、その効果は不透明だ。東京は雇用機会が豊富なだけでなく、医療・教育でも高水準のサービスが集まる。

麗沢大学客員教授で大東建託賃貸未来研究所所長の宗健氏は「いくら政府が旗振りをしても、個人の動機を変えることはできない」と指摘する。

人材サービス大手エン・ジャパンに務める高田つかささん(26)は、22年4月に大阪府から東京都に転勤した。20年4月に完全テレワークになった際は、転居しない異動の選択肢もあった。今は出社も組み合わせたハイブリッド型で、異動は引っ越しを伴う通常の転勤に戻った。東京に住むのは初めてで「ビジネスチャンスや社内外のつながりが多く、いつかは東京に住みたかったのでうれしい」と話す。

日本経済新聞 2023年1月30日 22:30 (2023年1月31日 2:06更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA300JW0Q3A130C2000000/
2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:47:33.02 ID:gbIRXIWq0
ありがとう自民党
12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:52:31.12 ID:EEqZFLnx0
ありがトン
29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:00:30.28 ID:CfG0kJzV0
東京税作れば来なくなるよ
43 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:05:25.16 ID:03i25OAY0
田舎はデカい複合観光施設にすればいい
51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:08:10.09 ID:HYGxWGiz0
東電値上げで解決

70 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:13:33.41 ID:8V9YT0Ak0
医者も教員も若者も逃げ出すのが田舎

田舎だけはやめとけマジで終わってる
74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:14:07.54 ID:K7xysqA30
地方交付税交付金廃止して首都圏のインフラに使ったら?
どうせ誰もいなくなるんだから意味ないでしょ
96 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:20:38.85 ID:Ue8dg18M0
就職だろ
109 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:22:46.40 ID:232Bqpjb0
地元に仕事はないからな、東京はそこら中に仕事を募集してる。
地元でもバイトを探すのは困難を極める。
139 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:26:37.49 ID:RhQ1e5sD0
外人が増えてるだけだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675115217/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3045247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/31(Tue) 22:04
人返し令出して欲しい。  

  
[ 3045249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/31(Tue) 22:39
東京の税金どんどん上げて地方に分配、企業や個人の税金やすくしたりすれば
自然と移り住む人が増える  

  
[ 3045251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/31(Tue) 23:03
コロナ禍で外にいた奴らが戻ってきたんだろ。  

  
[ 3045255 ] 名前:    2023/01/31(Tue) 23:16
地方に仕事ないとか言うけど遊びに行ってそのまま居着いてるようなのが大半でしょ
地方以下の低賃金でうさぎ小屋みたいな家に住んでるようなのもいっぱいいるし  

  
[ 3045257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/31(Tue) 23:43
そのうち田舎に住むのは低知能低学歴低所得自民党支持者保守のようなアメリカ化が進みそうだな
  

  
[ 3045258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/01/31(Tue) 23:54
実に痴的なコメント来たな  

  
[ 3045259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 00:03
極端な少子高齢化でインフラぼろぼろな田舎
ふん尿と腐敗した死体があちこちに散乱していてとにかく臭い
移民を募集するも犯罪集団ですらノーを突きつけるレベルの日本劣等  

  
[ 3045260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 00:06
何処の異次元日本の話してるんや
劣等おじさん月が替わっても変わらんね  

  
[ 3045261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 00:09
尖閣諸島を日本の首都にするのはどう?  

  
[ 3045262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 00:29
教育機関(私立除く)と省庁と議員移すだけでもだいぶ変わるやろ  

  
[ 3045268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 02:49
屎日本   

  
[ 3045269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 03:18
贅沢言わなきゃ東京で暮らすのが実は一番金かからないからな  

  
[ 3045279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 05:28
国内の製造業が労働力不足で潰れ円はそのうち緩和すら必要なく暴落が始まる
少子化の上に何も生み出さず物を転がすだけの東京へ人が集まるから
売るものがない東京だけが最後に残る
田舎はその前に終る  

  
[ 3045280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 05:42
中国に支配されて日本の政治家とその親族すべてが処刑されるとかしない限り日本はかわれないと思うよ
日本の田舎で腹をすかせた日本人同士の共食いとかみたくない  

  
[ 3045281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 05:45
まだ暗い内から日本ガーしてるアホはどうしてこうなってしまったんや  

  
[ 3045285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 07:35
若者が出ていくような自治体の地方交付金を没収して
若者が増えている自治体へ回せばいいと思う  

  
[ 3045286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 07:38
九州も福岡市への一極集中、仕事もお金も福岡に集中してるから。新幹線を作ったのも長崎・熊本・鹿児島から人を呼び込む為、長崎はその企みにまんまと乗せられた。  

  
[ 3045287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 07:46
やっぱ地震くらいでかいきっかけが無いと変わらないのかなぁ
とりあえず大学減らしてくれ  

  
[ 3045290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 08:26
首都直下地震とか富士山噴火とか言うが他の地域が安全なわけじゃないし
何か起きても首都圏なら必死で優先的に復興するが辺鄙なとこだと後回しにされるからな  

  
[ 3045292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 08:43
だって東京にある勤め先が在宅勤務から出社勤務に戻ってきてるからねえ。
いっそ職場に近い都下に引っ越そうかな。  

  
[ 3045293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 08:44
原発あるところは稼働させて電気代安くして企業を呼ぶべきですね。電気が安くないと企業は来ないし仕事もできない。電気代が安くなるように政府がもっと努力するべき。似非エコメガソーラーとか風力とか自然や環境を破壊して農作物や漁業に影響が出るようなことはするべきじゃない。現実的なエネルギー確保が必要です。
  

  
[ 3045299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 09:22
そもそもあらゆる物価が高い東京に移る時点でそれなりに金持ってるか何も考えて無いお馬〇さんのどっちか
当然後者の方が圧倒的に多いだろうからまあ何と言うか御中傷さま  

  
[ 3045305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 09:39
東京の住民税を今の3倍くらいにして、
増収分を流入してきた地方に分配すればいいだけ。
  

  
[ 3045307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 09:45
さすがに「御中傷さま」は本気でワロタ  

  
[ 3045329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 11:06
良いやん
あわせて、東京とその近郊をスマートシティ化すれば、経済効果・環境保護・治安等の向上が見込めるだろ
状況の変化に対応しないから、弊害しか生まないんだ  

  
[ 3045364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 14:26
外国人が増えてるだけ。既得権益の為に人材誘導をする為の記事。東京都は日本人が子育て出来る環境では無いし、岸田と小池が外国人に税金バラ蒔いてるんだから、池のコイみたいに集まって来て当然だろ。  

  
[ 3045388 ] 名前: 名無しの死刑廃止死ぬ権利を訴えるスイス愛国者  2023/02/01(Wed) 16:31

田舎脱出組が、首都圏で災害に遭遇して、田舎に疎開で出戻ってくるところまでは読めた。  

  
[ 3045434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/01(Wed) 21:01
テレワークが終焉した反動?
数年分で論じないと、近々ではなく  

  
[ 3045532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/02(Thu) 08:16
転入超過に戻っただけで、「人口の東京への集中が再加速」ってw
対前年でしか見れない経済音痴の日経らしい記事
コロナ前の半分以下で、外国人が少し戻ったレベル  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ