2023/02/08/ (水) | edit |

コロナ禍以前、採用説明会では、会場となる場所を確保して申込者を何回かに分けて開催していた。その場合、事実上の第一次選考も兼ねる企業説明会の募集では、偏差値上位校の大学グループごとに申し込みサイトを優先的にオープンし、時間差を使って絞り込む手段を取る企業があり、こうしたやり口は“学歴フィルター”と呼ばれてきた。

ソース:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/07/news074.html

スポンサード リンク


1 名前:七波羅探題 ★:2023/02/07(火) 16:45:50.63 ID:L0ZzSqLL9
ITmedia2023年02月07日 05時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/07/news074.html

コロナ禍以前、採用説明会では、会場となる場所を確保して申込者を何回かに分けて開催していた。その場合、事実上の第一次選考も兼ねる企業説明会の募集では、偏差値上位校の大学グループごとに申し込みサイトを優先的にオープンし、時間差を使って絞り込む手段を取る企業があり、こうしたやり口は“学歴フィルター”と呼ばれてきた。

筆者が以前取材した企業の担当者も、次のように話していた。

「会場のスペースの関係もあり、当社の採用実績校など一定の大学と、そうでない大学に分けて開催しています」

しかし、今はZoomなどのオンライン開催であれば多くの学生が参加できるはずだ。大学フィルターをかける必要はないと思っていたが、実はそうではなかった。 

中堅物流会社の人事担当者は「Web説明会でも特定の大学に分けて開催しています。Web説明会でも学生の質問を受けたり、こちらから質問をすることもあります。当社の社員とグループ分けした学生との双方向の意見交換の場を設けているので、人数を限定せざるを得ません」と話す。

2021年にマイナビが「大東亜以下」と題したメールを就活生に誤送信した問題で「学歴フィルター」ではないかとネット上で騒ぎになったことがある。実は今も大学フィルターによる選別は今も続いている。都内の私立大学のキャリアセンターの担当者もこのように明かす。

「説明会に申し込むときに大学名を入力させる企業は多いです。学生からも複数の人気企業に申し込んでもすぐいっぱいになるという話をよく聞きますし、大学フィルターをかけている可能性は高いと思っています」

■なくならない「学歴信仰」
特定の大学群を採用活動で優先的に扱う大学フィルターの存在は、偏差値上位校から採用したいという“学歴信仰”が今も企業に根強いことを示している。企業の求人媒体の営業を担当している人材サービス会社の社員もこう話す。

「採用に際しての学歴フィルターや男女差別はなくなったと言われることもありますが、採用現場ではそんなことはありません。企業の人事担当者から『ウチの営業部は女性はすぐ辞めるから男性を採用したい』とか『最低でもMARCH以上じゃないと即戦力にならないよ』といった要望を受けることも多いです。ただし、さすがにそうした要望に合わせた募集の掲載は禁止されています。結果として採用担当者が応募者の書類を見て、大学名などで判断しているので、応募者はどうして落とされたのか分からない、というブラックボックス化しているのが実態です」

■インターンシップにも広がる「学歴フィルター」
実は、学歴フィルターは採用と直結しているインターンシップでも行われているという。

大手医療機器メーカーの人事部長は毎年8月のサマーインターンシップ選考で大学名によるフィルタリングをしていると率直に認める。その上でこう語る。

「インターンシップ参加者の選考では偏差値上位校を優先的に選んでいるのは間違いありません。ただし、インターンシップで上位校の学生を囲いこんでも採用までフォローするには労力がかかります。それができるのは資力・体力のある業界でもトップクラスの優良企業です。偏差値上位校の学生はライバルの大手企業に流れるし、学生のフォローには苦労しています」

同社は業種の特殊性もあって、東工大など技術系の大学や国立大の薬学部などの学生を優先的に選考しているという。

では文系学生も多い金融機関はどうなのか。金融業の人事担当者はこう語る。

「採用選考の前段階なので本当はたくさんの学生にインターンシップに参加してほしいのですが、担当社員の選任など各職場との調整など労力や手間もかかり、どうしても受け入れ人数に限りがあります。そうなると当社の採用実績校や優秀な学生が多い旧帝大などの国立大学や早慶の学生などに参加してもらいたいという気持ちになる。その上で就業体験を通じて観察することもできます」

インターンシップの参加希望者は人気企業ほど多い。採用選考の一環となると、どうしても学歴優位になりやすいということだ。

同社はインターンシップに参加した学生を観察し、その中から内々定者を出すという事実上の採用選考を行っている。一方、エントリーシート提出による一般選考枠でもフィルターを使っている。

※以下出典先で
★1:2023/02/07(火) 08:32
前スレ
【就活】「学歴フィルターはあります」 関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675732020/
3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:47:02.17 ID:9L9fZpYJ0
フィルター無かったら勉強する意味ないし
6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:47:32.39 ID:mcdRQCda0
逆になんでないと思うの?
8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:48:19.94 ID:vSVbPSbL0
ありまーす
13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:49:25.57 ID:5lYuq4TY0
学歴フィルターはありまぁす
14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:49:41.70 ID:cRdJG7Ta0
なんで無いと思った?
18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:50:06.80 ID:s8tY35Cc0
ヤバいも何も普通だろ。

33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:53:19.69 ID:qDqqRTvJ0
そりゃあるに決まってるだろ
どうせ当たり外れあって短い時間で見抜けるわけないんだから、統計に基づくのが合理的
米国みたいに無能は即切れるなら気にしないだろうけどね
38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:53:46.48 ID:qOSsB7180
学歴フィルターなんかあるに決まってるだろ。
なかったらみんなFラン行くわ
49 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:56:52.29 ID:YFrQ0qEZ0
Fランで優秀なら起業してるっしょ
59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:58:23.45 ID:ZaeX5jU40
一番強いのがコネ
66 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:59:33.61 ID:O4TizE+t0
勉強できても無能は無能
106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:07:00.77 ID:ZaeX5jU40
顔がいい方が有利なのは、
海外の大学の研究ですでにわかってるんだっけ
125 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:09:48.27 ID:P1LpFos40
学歴なくても大丈夫なら中小でも大丈夫じゃない?
大企業にこだわるな。
150 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:14:04.38 ID:P1LpFos40
今は私立にかなりの推薦枠あるんだから
コミュ力あって賢いやつは高学歴になってるよ
159 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:14:53.12 ID:TEfdDgVp0
学歴フィルターと容姿のフィルターはあるよね。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675755950/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3047031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 00:13
無いわけねーだろw  

  
[ 3047032 ] 名前: 憂国の名無士  2023/02/08(Wed) 00:14
ないほうがおかしいだろ  

  
[ 3047034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 00:19
昔、新卒相手の面接の仕事していたことあるけど
いわゆるFランだと、日本語が理解できないやつがかなりいる

あれは勉強が出来ないとかじゃなくて、脳そのものがおかしいわ
面接するだけ時間の無駄  

  
[ 3047038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 00:51
ヤバいって何が?
フィルターない方が不思議。  

  
[ 3047041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 01:17
そんなのわざわざ取材せずに社長に直接全部喋らせればいいじゃん頭悪いのお  

  
[ 3047042 ] 名前: 774@本舗  2023/02/08(Wed) 01:19
優しさとかやる気だけで面接通ると思ってる?
とんだお花畑思考やな  

  
[ 3047044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 02:13
学歴高い方が有能な可能性が高いんだから企業もその中から選ぼうとするに決まってるじゃん、楽したいんだから
運悪く容姿がないなら勉強するしかないけど、親が金ないとまともな教育すら受けられないからな
まあでも平凡な学歴でも東大卒より使えるのはいくらでもいるがFランは例外なく全員無能だからFランフィルターは必要  

  
[ 3047045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 02:25
そりゃ学歴高い方が有能な可能性が高いから
当たり前だ  

  
[ 3047046 ] 名前:    2023/02/08(Wed) 02:28
当たり前だろ…  

  
[ 3047047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 02:29
学歴フィルターはある程度はやむを得ない制度だと思うけどね
これ否定する人はじゃあ自分が採用する立場になった時
一体どうやって膨大な就活生を篩にかけるつもりなんだ?  

  
[ 3047072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 08:26
物流で学歴ってのがギャグだなw
そら物流の人材減りますわ
物流で働く底。辺の気持ちも理解出来ない人間をお勉強ができる人が管理するんだろ?
ヤン。キーとガ。リ勉の組み合わせで上手く行くとでも?
普通に考えるならガリ勉がヤ。ンキーに殴。られて終わり
法的に殴れば罰せられるから物流から人が逃げる
要するに物流が衰退しているのはこの、お勉強ができるだけのガ。リ勉のせい
当然だよとか言ってる馬。鹿は現実を見ていない学歴信者  

  
[ 3047076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 09:14
それって仕事できるか否かを選別する基準自体が間違ってるから・・・  

  
[ 3047080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 09:30
人事担当者に能力がないならそれが妥当かもしれないけど・・・
同じ様な人間ばかり集めて会社は大丈夫なの?  

  
[ 3047091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 10:16
なにげにキラキラネームフィルターもあるんではないのか?  

  
[ 3047097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 10:53
努力した結果だもんな
目標立てて努力してチャレンジして結果を出した

この明らかな実績は会社でやることとほぼ同じ  

  
[ 3047099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 11:07
>>当然だよとか言ってる馬。鹿は現実を見ていない学歴信者

物流お仕事お疲れさんです!  

  
[ 3047101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 11:16
誰でもどの職業でも選べるようになったから選ぶ側のコストが増したって話
そして選ばれない側の企業も人員確保にコストが上がり続ける
コレも格差社会ってヤツやね  

  
[ 3047102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 12:03
Fランに価値ないもんな。4年無駄に年食う上に無駄な学費払うなんて頭オカシイ。  

  
[ 3047103 ] 名前: 名無し  2023/02/08(Wed) 12:05
あって当然だろそんなもの
生まれ持った才能があって努力した結果なのに、
考慮に入れない理由がない  

  
[ 3047112 ] 名前: ななし  2023/02/08(Wed) 14:01
学歴は本人の努力次第で誰もがある程度は獲得できるんだから、
むしろ他の選考基準よりは平等な方だろう
仕事の能力とは関係ないがな  

  
[ 3047157 ] 名前: 774@本舗  2023/02/08(Wed) 17:38
低レベル校に求めるのは一山いくらの作業員であってね
昔はの位置が高校だったけど、F欄がその位置占めてる
元々、企業なんて毎年沢山取らなきゃ駄目って事はないんだから上澄みだけつまみ食いで十分なんだよ。もしもの為にその下も取ってるだけの話
そのハードルが学歴、下の方を別途試験で取る価値もないからね  

  
[ 3047180 ] 名前: 名無しさん  2023/02/08(Wed) 18:38
当たり前すぎて、これが記事になる方が不思議。
  

  
[ 3047200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/02/08(Wed) 19:56
日本の学歴っておかしいんだよな
どこの大学行ったかが学歴になってるけど、本来的な意味から考えると、修士博士こそ高学歴なんだよな
そしてアメリカは日本の数倍極まった学歴主義で、優秀な大学の博士でもなければ無いもの扱いされるという  

  
[ 3047354 ] 名前:     2023/02/09(Thu) 10:22
そりゃ限られた期間に沢山人が押し寄せたら少しでも金と頭を使った人というふるいにかけるでしょ
それを日本はって括ってる時点で何も見えてない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ