2010/07/07/ (水) | edit |

【参院選の投票日まであと4日。番組では投票率向上のための試み】
「それもいいんですが」と経済アナリストの森永卓郎。投票率、とくに若者層の低迷を解消するために、「ぜひインターネットを使った電子投票をやってほしい」と訴える。ネット投票にはセキュリティ上の問題が指摘されるが、銀行振り込みだってネットでできるのだから、「本気で取り組めば絶対にできるはず」という。
ソース→ J-CASTニュース http://www.j-cast.com/tv/2010/07/07070494.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278502379/
スポンサード リンク
1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/07/07(水) 20:32:59 ID:???0
参院選の投票日まであと4日。番組では投票率向上のための試み――駅前投票所(取手駅)の設置や投票者への特典――が紹介された。
「それもいいんですが」と経済アナリストの森永卓郎。投票率、とくに若者層の低迷を解消するために、「ぜひインターネットを使った電子投票をやってほしい」と訴える。ネット投票にはセキュリティ上の問題が指摘されるが、銀行振り込みだってネットでできるのだから、「本気で取り組めば絶対にできるはず」という。
それを受けて、メインコメンテイターの鳥越俊太郎は「昔ながらの様式とか風景を大事にする人がいるんですよね」と、まるで他人事のように言う。ただ、このトピックに限っては、鳥越は「昔ながらの様式」を断固保守すべきとは考えてないらしく、「衆院(本会議)の投票も電子化すればいいのにね」と話すなど、電子化への異例の理解を示していた。
2 名前:●:2010/07/07(水) 20:33:40 ID:zORr30F50
ひきこもりにはありがたい
6 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:36:08 ID:cyYQnNG50
馬鹿じゃね、投票行為が第三者の影響を受けてないかどうやって確認するの?
7 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:36:14 ID:Ll8PHt9iO
郵送可にしてくれ
9 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:36:51 ID:nCT8sVQw0
これが実現したらニコニコアンケートの結果が現実味を帯びるな
18 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:39:11 ID:tIJL00E20
てか国政は今で十分だ。
問題は地方。
公明と共産が巣くっちまった。
問題は地方。
公明と共産が巣くっちまった。
23 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:39:58 ID:iLRWf/Xa0
技術的には可能だろうが、なりすましとかそういった不正がないようにしないと無理
26 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:40:17 ID:libGLDkG0
特定候補に投票されるようになるウイルスとか出てくるんじゃないか?
30 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:41:29 ID:fdk754pdO
何で若者が投票しないか日本はわかってないのかな?
生の声教えてあげるよ、よく聞いてね?
誰 い れ て も 何 も か わ ら な い か ら
変わってるならとっくに…ね…?
生の声教えてあげるよ、よく聞いてね?
誰 い れ て も 何 も か わ ら な い か ら
変わってるならとっくに…ね…?
39 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:43:58 ID:rmn0bMBw0
32 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:41:53 ID:UEJkrlpu0
電子投票って本当に投票したどうかわかるんでしょうか?
誰かが適当に操作したって分かんないじゃないですか?
証拠が残んないんだから、確認作業ができないんだから、真偽の確かめようがない。
ISOだって紙で証拠残すでしょ。森永君。
誰かが適当に操作したって分かんないじゃないですか?
証拠が残んないんだから、確認作業ができないんだから、真偽の確かめようがない。
ISOだって紙で証拠残すでしょ。森永君。
34 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:42:22 ID:byB9tNTL0
為りすましなんて今でも出来るよ
下手すれば投函された投票用紙をパクって投票しに行ってもバレないくらいgdgdだから
下手すれば投函された投票用紙をパクって投票しに行ってもバレないくらいgdgdだから
36 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:43:01 ID:VSknvJMh0
親の選挙権を勝手に行使するオマエラみたいなのがいっぱい出てくるだけ。
絶対に反対。 期日前投票とかあるのに、それでも投票に行かないヤツは、
インターネット投票なんか出来たとしても、絶対に利用しない。
民主主義の制度を危険に晒すようなシステムは、認められない。
絶対に反対。 期日前投票とかあるのに、それでも投票に行かないヤツは、
インターネット投票なんか出来たとしても、絶対に利用しない。
民主主義の制度を危険に晒すようなシステムは、認められない。
54 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:48:02 ID:JG2rQq8e0
>>36
おまえの中で、期日前投票とかあるのに、それでも投票に行かないヤツは、
インターネット投票なんか出来たとしても、絶対に利用しない。 って結論出てるのに
何で反対すんだよ。
急いで伝えたい事があるとして、電子メールと、はがきどっち使うよ?
おまえの中で、期日前投票とかあるのに、それでも投票に行かないヤツは、
インターネット投票なんか出来たとしても、絶対に利用しない。 って結論出てるのに
何で反対すんだよ。
急いで伝えたい事があるとして、電子メールと、はがきどっち使うよ?
58 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:49:50 ID:VSknvJMh0
69 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:53:09 ID:JG2rQq8e0
37 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:43:09 ID:EoTsgeaE0
義務化して、投票に行かない奴から罰金を取ればいい。
当然、白票ありで。
当然、白票ありで。
47 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:46:43 ID:rmn0bMBw0
43 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:45:37 ID:rmn0bMBw0
本当に電子投票を実現するなら公的個人認証サービスを利用するのだろうけど、
これは投票所へ行って投票するより面倒くさい。
これは投票所へ行って投票するより面倒くさい。
44 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:45:47 ID:8wB1FZtY0
金が掛らなくなるって点ではいいけどな
46 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:46:10 ID:Ap1hDnbb0
しかし、投票に行くといつも思うんだけど、なぜ身分証明書を
確認しないのかな?
なりすましやり放題だと思うんだけど。
確認しないのかな?
なりすましやり放題だと思うんだけど。
48 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:47:02 ID:3Snw7BUR0
投票を日曜一日だけにしないで、金曜の夕方の駅前とかで投票できるようにすれば
投票率は上がると思う。あと、平日の大学の構内とかに投票所設けたりとか。
投票の日時と場所が固定されすぎてて不便なんだよ。
投票率は上がると思う。あと、平日の大学の構内とかに投票所設けたりとか。
投票の日時と場所が固定されすぎてて不便なんだよ。
53 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:47:46 ID:rmn0bMBw0
>>48
期日前投票を利用すれば良いじゃん。
期日前投票を利用すれば良いじゃん。
57 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:49:09 ID:mokKoebq0
64 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:51:32 ID:rmn0bMBw0
49 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:47:23 ID:QixZaav60
SSLだの本人認証だのと面倒くさそう・・・w
投票券?持って近所に出かけるだけの手間惜しむ奴がそんな面倒なことやるかっての。
ネットで住所入力してるあいだに投票終わらせられるわ。
投票券?持って近所に出かけるだけの手間惜しむ奴がそんな面倒なことやるかっての。
ネットで住所入力してるあいだに投票終わらせられるわ。
60 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:50:23 ID:fUlMOgDMO
ネット投票ができるようになれば楽でいいが
時間がなくて投票に行けないというわけでもないのに
自ら権利を行使しない連中の便宜をはかる必要はないだろ
世の中で何が起こっているのか分からない関心すらないという者も含めて
現状に深刻な不満がないから行かないだけだ
時間がなくて投票に行けないというわけでもないのに
自ら権利を行使しない連中の便宜をはかる必要はないだろ
世の中で何が起こっているのか分からない関心すらないという者も含めて
現状に深刻な不満がないから行かないだけだ
61 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:51:14 ID:V+gxfy97O
若者と高齢者の票の量の格差をどうにかしてくれよ
若者の1票は2票扱いにするとかさ
若者の1票は2票扱いにするとかさ
65 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:52:12 ID:IrKceNPCO
これが出来るなら法案全部これで多数決とったらいいのに。
法案すらこれでアンケートとって上位から多数決をとっていったらいい。
法案すらこれでアンケートとって上位から多数決をとっていったらいい。
70 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:53:41 ID:BI/YL/B70
73 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:54:23 ID:5JB4jqIp0
替え玉投票が問題だよなぁ。
創価が寝たきり老人の票で投票するぞ。
投票後も投票終了時刻までなら投票し直す事を出来るようにしておけば
圧力で投票させられても後で直す事が出来る。
投票後監禁されたらしまいだがそこまでやるならリアル投票でもリスクは同じぐらいある。
創価が寝たきり老人の票で投票するぞ。
投票後も投票終了時刻までなら投票し直す事を出来るようにしておけば
圧力で投票させられても後で直す事が出来る。
投票後監禁されたらしまいだがそこまでやるならリアル投票でもリスクは同じぐらいある。
92 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:04:17 ID:OYpuxUYQ0
まあ在宅でのネット投票はダメだよね
在宅で監視されつつ投票とか怖すぎww
つまりだな、選挙活動で連れ出しとかする集団あるじゃんか
今までは、友人の顔を立てて一緒に投票所に行くだけは行っても、
投票所の中まではついて来なかったから、適当に投票して
友人には、ああお前の言うところに投票しといたよって言えば済んでたけど、これからは
拠点に連れ出されて、信者に囲まれて、逐一監視されながら投票とか、恐ろしすぎるだろwww
在宅で監視されつつ投票とか怖すぎww
つまりだな、選挙活動で連れ出しとかする集団あるじゃんか
今までは、友人の顔を立てて一緒に投票所に行くだけは行っても、
投票所の中まではついて来なかったから、適当に投票して
友人には、ああお前の言うところに投票しといたよって言えば済んでたけど、これからは
拠点に連れ出されて、信者に囲まれて、逐一監視されながら投票とか、恐ろしすぎるだろwww
93 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:04:29 ID:vtzGmgTj0
今でも、老人ホームや養護施設などで、職員が特定の候補者の名前を記載するよう
不正行為をやったりしたのが摘発されてるしなあ。
老人を片っ端から送迎して投票させたりするところもあるし。ときどき、投票所内まで
一緒に行き、投票用紙に名前を書く段階で特定候補の名前を書くよう指示して
摘発されることも起こってるしな。
どう考えても、パソコン持って老人宅を回って「このボタン押して」といいながら、
特定候補に投票させる団体が出てくるわな。
不正行為をやったりしたのが摘発されてるしなあ。
老人を片っ端から送迎して投票させたりするところもあるし。ときどき、投票所内まで
一緒に行き、投票用紙に名前を書く段階で特定候補の名前を書くよう指示して
摘発されることも起こってるしな。
どう考えても、パソコン持って老人宅を回って「このボタン押して」といいながら、
特定候補に投票させる団体が出てくるわな。
95 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:04:40 ID:SmwVf6ev0
3回棄権したら参政権剥奪とかしたらいい。
96 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:05:57 ID:dwW5L2mfP
情報処理学会の会長選は電子投票。
あのシステムを使えばいいんじゃないか。
あのシステムを使えばいいんじゃないか。
112 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:13:58 ID:KjCSVyj2O
・投票の秘密
・投票の自由
を大いに毀損するから却下。
企業が悪用するに決まってるしな。
・投票の自由
を大いに毀損するから却下。
企業が悪用するに決まってるしな。
114 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:15:48 ID:6o8bUn2G0
これは早くするべき。
いずれ、こうなることは自明の理。
セキュリティはどうにでもなるだろ。
いずれ、こうなることは自明の理。
セキュリティはどうにでもなるだろ。
121 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:20:31 ID:KjCSVyj2O
117 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:18:08 ID:s0gOa8RQ0
誰もが納得できる成りすまし対策がなきゃ朝鮮ホイホイに賛成はできんな
119 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:19:35 ID:7MJDB9eV0
ネットやってる若者は国政意識が高いよ
問題はネットも何もやってないタレント議員を
有難がる人種及び政治に無関心の連中
問題はネットも何もやってないタレント議員を
有難がる人種及び政治に無関心の連中
131 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:24:04 ID:oyaku1do0
本人確認どうすんだとか、したり顔で吠えてるヤツいるが
今までの選挙でも本人確認なんて極めて曖昧で、
郵便の投票書類持ってたら本人と類推される
今までの選挙でも本人確認なんて極めて曖昧で、
郵便の投票書類持ってたら本人と類推される
144 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:31:10 ID:qFqjHWa70
若者は投票いかないというより、いけないほうが多いと思うけどな。
大学で東京でたのに住民票うつしてないとか、サービス業で日曜に投票いけないとか。
期日前投票は毎回投票りつ上がってるわけだし。
大学で東京でたのに住民票うつしてないとか、サービス業で日曜に投票いけないとか。
期日前投票は毎回投票りつ上がってるわけだし。
146 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:32:54 ID:RMYGhvUF0
こんな法律作ったら創価無双になるのは確実だろw
147 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:33:39 ID:aRG21Xmx0
不正やりたい放題になる。
直接の投票数操作じゃなくとも
たとえば組織票は示し合わせて正午前に終わらせて残りは
半島朝鮮人などのF5攻撃でサーバーをビジーにして
浮動票の投票を妨害することだって可能。
直接の投票数操作じゃなくとも
たとえば組織票は示し合わせて正午前に終わらせて残りは
半島朝鮮人などのF5攻撃でサーバーをビジーにして
浮動票の投票を妨害することだって可能。
148 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:34:08 ID:qQjUCWIJ0
何のためのネットだってことだな
活用できることはやっていかないとな
確定申告ができるのだから問題ないでしょ
活用できることはやっていかないとな
確定申告ができるのだから問題ないでしょ
151 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:34:51 ID:kczmS2aWO
投票率は低い方が良いと 言ってた議員が居たなぁ(^○^)
誰だったでしょう?
誰だったでしょう?
163 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:39:53 ID:vmbiOoog0
本当に個人の一票を本人が投票したかが疑わしい
下手すりゃ票を金で買う時代になりかねんよ。
電子投票にしても、自宅からではなく指定した会場からで
集計が楽になる程度だろう。
下手すりゃ票を金で買う時代になりかねんよ。
電子投票にしても、自宅からではなく指定した会場からで
集計が楽になる程度だろう。
179 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:46:03 ID:vmbiOoog0
また、誰が誰に投票したか丸分かりの方式にも問題あり。
結局、投票所入場券と引き換えに無記名投票でやるしかない。
投票できる用紙が指定されている以上、有権者に渡す段階で
厳重に管理されていなければならない。
個人を監視するような方式の投票は断固反対。
結局、投票所入場券と引き換えに無記名投票でやるしかない。
投票できる用紙が指定されている以上、有権者に渡す段階で
厳重に管理されていなければならない。
個人を監視するような方式の投票は断固反対。
186 名前:名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:49:12 ID:aDwUCEQT0
投票所の机はサイドの敷居はあっても屋根が無いのが不安だ。
地元の小学校の体育館の天井裏から誰かが覗いている可能性も
無くはない。
机には屋根もつけろ
地元の小学校の体育館の天井裏から誰かが覗いている可能性も
無くはない。
机には屋根もつけろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【参院選】民主党票固めに労組苦心 薄い与党効果、組合員動かせず
- 【参院選】 菅直人首相「「強い経済、強い財政、強い社会保障の3つを一体として強くしていきたい」と民主党への支持を訴え
- 【政治】外国人参政権に全く触れない民主党、争点隠しはフェアでない
- 【政治】焦りの色深める迷走菅直人政権 イラ菅、逃げ菅、こりゃあかん…
- 【政治】 若者の投票率アップ? インターネットを使った電子投票 森永卓郎氏「本気で取り組めば絶対にできる」…スパモニ
- 【政治】 宝くじに群がる天下り役人 総務省、利権温存に躍起? 売り上げの45.7%が当籤金、4.2%の1500億円が「経費」だ
- 【参院選】民主、50議席台届かない可能性 自民堅調、46議席台確保か 共同通信調査
- 【社会】中国人生活保護大量申請、親族として在留資格が認められたのは53人に
- 参院選予測 与党過半数割れ濃厚な情勢
100歩譲って、セキュリティの確保、公平性などが守られたと仮定しよう。
それでも、投票に行かない奴は、ネット投票に参加する確率は低い。
自分で動かない奴、自分で考えない奴、悪い結果を回避する方法や対策を練れない奴に何が出来るよ?
それでも、投票に行かない奴は、ネット投票に参加する確率は低い。
自分で動かない奴、自分で考えない奴、悪い結果を回避する方法や対策を練れない奴に何が出来るよ?
なんかゆとりゆとり言って優越感に浸ってるおっさんが居て笑っちゃう。
こんなんしても若者の投票率あがらねえよ
老害向けの政策して若者には搾取
票数も若いやつが全員投票しても年寄り多すぎて意味ないって言われてるだろ
老害向けの政策して若者には搾取
票数も若いやつが全員投票しても年寄り多すぎて意味ないって言われてるだろ
罰金制っての良いかも分からんな。投票しないと-10万とか。キツめにしないと行かない人は行かないよね。
写真付きの身分証で本人確認をした後、投票用紙配布。
備え付けの「ボールペン」で記載する事。鉛筆は民主以後信頼出来ないなぁ。
中学生位から選挙権与えるのはダメなんだろうか。
絶対数で若者は老害に勝てない。引き下げて少しでも増やすか、
老害を減らすか。
写真付きの身分証で本人確認をした後、投票用紙配布。
備え付けの「ボールペン」で記載する事。鉛筆は民主以後信頼出来ないなぁ。
中学生位から選挙権与えるのはダメなんだろうか。
絶対数で若者は老害に勝てない。引き下げて少しでも増やすか、
老害を減らすか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
