2023/05/01/ (月) | edit |

少子化財源、世代で差 年代高いほど増税に理解 日経世論調査
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA285PP0Y3A420C2000000/
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2023/05/01(月) 05:51:47.97 ID:Y8ktz+J49
【この記事のポイント】
・高い年齢層ほど増税を選ぶ割合が大きい
・社会保険料は各年代に大きな差はなかった
・政府は6月までに財源の大枠を示す
日本経済新聞社の28~30日の世論調査で政府が検討する少子化対策の財源の確保手段について聞いた。「増税」と回答した人の比率は23%で、「社会保険料」の22%と拮抗した。「国債発行」は35%だった。
【関連記事】岸田内閣支持率52%、4ポイント上昇 8カ月ぶり5割台
歳出改革による捻出以外の選択肢となり得る項目で聞いた。(以下有料版で、残り532文字)
日本経済新聞 2023年5月1日 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA285PP0Y3A420C2000000/
2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:53:20.65 ID:cZm2WzmW0・高い年齢層ほど増税を選ぶ割合が大きい
・社会保険料は各年代に大きな差はなかった
・政府は6月までに財源の大枠を示す
日本経済新聞社の28~30日の世論調査で政府が検討する少子化対策の財源の確保手段について聞いた。「増税」と回答した人の比率は23%で、「社会保険料」の22%と拮抗した。「国債発行」は35%だった。
【関連記事】岸田内閣支持率52%、4ポイント上昇 8カ月ぶり5割台
歳出改革による捻出以外の選択肢となり得る項目で聞いた。(以下有料版で、残り532文字)
日本経済新聞 2023年5月1日 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA285PP0Y3A420C2000000/
そんなに高齢層はカネ余ってんのか
10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:58:50.05 ID:Wltyjf3V0年寄りは余裕あるからな
11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:58:58.97 ID:gd+EHf3/0
年代が高いほど(現役世代に対する)増税に理解
ちゃんと書けよ
こいつら老害の主張はこうだろ
そりゃ自分らに増税が掛からないなら賛成するだろうよ
12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:59:01.35 ID:SyidMnWR0ちゃんと書けよ
こいつら老害の主張はこうだろ
そりゃ自分らに増税が掛からないなら賛成するだろうよ
やっぱり老害でしたな
17 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:02:30.62 ID:gPNoN2OH0結論出たね、年金を無くせ
23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:04:21.29 ID:izzgbus00今更氷河期切り捨てた贖罪か?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682887907/スポンサード リンク
- 関連記事
じゃあ年寄にだけ増税すればええやん
支払う額が多いのは若い世代になるからなぁ、当然の結果だろう
医療費自己負担3割にしたら大反対するだろうな
最低限として、物価高に賃金が追いつかないと増税しても解決されない
団塊の世代のメディアによる洗脳は完璧だから。
全世代に調査するのが公平なのかもしれないけど、少子化対策のメインターゲットは18~39歳世代だろうに。そこの意見を重視すべきなんじゃないのか。そこに不利益になるなら効果上がらんだろ。
言い方悪いが少子化対策で年寄りの意見聞いてどうすんだ。
言い方悪いが少子化対策で年寄りの意見聞いてどうすんだ。
社会保障を削ったり、消費税を上げて庶民から分捕る。
その一方で、法人税を下げ続けて大企業には優しい税制にする。今も、「GX」「経済安全保障」等の理由を付けて財界への支援をジャンジャンする。
外国へのバラマキもとことんやる。
こうした実態をよく理解させた上で調査すれば、全然違う結果が出るだろな。
その一方で、法人税を下げ続けて大企業には優しい税制にする。今も、「GX」「経済安全保障」等の理由を付けて財界への支援をジャンジャンする。
外国へのバラマキもとことんやる。
こうした実態をよく理解させた上で調査すれば、全然違う結果が出るだろな。
単なる誤差でしかない。
増税に理解している層の中で老人が多いというだけで、増税に理解がある層がそもそも少ない。
増税に理解している層の中で老人が多いというだけで、増税に理解がある層がそもそも少ない。
※3056850
>言い方悪いが少子化対策で年寄りの意見聞いてどうすんだ。
「年寄りの手を借りなくても子育て出来るモン!」
の結果がこの現状である。
>言い方悪いが少子化対策で年寄りの意見聞いてどうすんだ。
「年寄りの手を借りなくても子育て出来るモン!」
の結果がこの現状である。
サクッと減税すりゃいいだけの話。
でも減税では我田引鉄できないもんな。
だからわざわざ増税して自分の息のかかった業界へ手厚くばらまくんだろ。
もう、みえみえ。
でも減税では我田引鉄できないもんな。
だからわざわざ増税して自分の息のかかった業界へ手厚くばらまくんだろ。
もう、みえみえ。
この先主に払うのは自分ではないし孫のためとか思って他人の金を巻き上げることに抵抗がないんだろう。
年齢が上がると自分には関係無いから、現役世代への増税なんて全くどうでも良くなる。そして、有権者のうち、65歳以上が3分の1で、年齢が高い方が圧倒的に投票率が高いので、投票する国民の半分は、増税なんて無関心ってことになる。
今後高齢者が増えて、さらに増税への関心が無くなるから、政府は増税し放題になる。
今後高齢者が増えて、さらに増税への関心が無くなるから、政府は増税し放題になる。
だから子供世帯からキツイ税率で絞り取れよな
主権者の日本人の間に差別化が生まれ分断を招く、移民は母国から社会保障費をもらえばいいで差別じゃないです「区別です」デスノート
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
