2023/06/27/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ政府は今月9日に閣議決定したデジタル施策の「重点計画」で、母子健康手帳(母子手帳)とマイナンバーカードの一体化を目指す方針を示した。一体化に対し、子育て中の親や医療関係者らから不安の声が上がっている。相次ぐマイナカードのトラブルで情報流出への懸念が高まっている上、親と子双方の情報を一覧できる紙の手帳の良さが損なわれる可能性があるためだ。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/259074

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2023/06/27(火) 08:53:46.22 ID:90celSMo9
 政府は今月9日に閣議決定したデジタル施策の「重点計画」で、母子健康手帳(母子手帳)とマイナンバーカードの一体化を目指す方針を示した。一体化に対し、子育て中の親や医療関係者らから不安の声が上がっている。相次ぐマイナカードのトラブルで情報流出への懸念が高まっている上、親と子双方の情報を一覧できる紙の手帳の良さが損なわれる可能性があるためだ。(嶋村光希子)
◆「プライバシーのかたまり」だから
 「これだけトラブルが重なると、情報が消えたり漏えいしたりしないか心配」
 東京都千代田区の診療所に、生後2カ月の長男の予防接種に訪れた会社員女性(32)は声を落とす。子育て支援をする一般社団法人「乳幼児子育てサポート協会」の行本ゆくもと充子代表も「母子手帳は体重や疾患などプライバシーのかたまり。情報管理の安全性が担保されないままでは一体化は反対」と訴える。

 政府は重点計画の中で、健康保険証や運転免許証などとともに母子手帳を挙げ、マイナカードとの一体化を目指すとした。ただし、母子手帳を一体化する時期や、紙の手帳を廃止するかどうかの方針は計画の中では明確にしていない。
 政府はこれまでも、必要なときにスマートフォンなどですぐに情報を確認できるといった利点を挙げ、母子手帳のデジタル化を進めてきた。現状でもマイナンバー取得者向けサイト「マイナポータル」で、出生時の体重や乳幼児健診の結果などを確認できる。
◆情報入力は「職員が手作業で」
 今後マイナポータルで確認できる情報を拡充する方針だ。しかし、自治体職員が手作業で情報を入力するため、マイナ保険証で実際に起きている誤入力や、職員の負担増も懸念される。
 こども家庭庁によると、母の情報は母のマイナカードに、子の情報は子のカードにそれぞれ記録している。一体化されると、親子の急病時に出産までの記録や予防接種などの医療情報をすぐに確認できなくなる可能性がある。
 小児科医で母子手帳の歴史に詳しい大阪大の中村安秀名誉教授は「丁寧な議論をすることなく、一体化を進めることは拙速すぎる」と批判。「母子手帳は母子一体の考え方で母と子の情報が合わせて書かれている。親子の絆の証しとして、親が子へ手渡すことも多い」と指摘する。
 「紙の手帳がなくなるのは困る」との声が多く上がっていることについて、こども家庭庁の担当者は「当面は紙の手帳を廃止する議論は難しそう」と話した。

母子健康手帳 1942年に発行された「妊産婦手帳」が始まりで日本発祥とされる。母子保健法に基づき、妊娠を届け出た人に自治体が交付。妊娠の経過や乳幼児の発育、予防接種履歴の記録だけでなく、育児に役立つ情報も載る。妊産婦や新生児の記録など厚生労働省が様式を定めた全国共通部分と、自治体が独自に編集できる任意部分がある。今年4月、11年ぶりに内容を拡充した。

東京新聞 2023年6月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/259074
2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 08:54:40.00 ID:iWgifJ4q0
上級
9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 08:56:12.61 ID:gE3MUq/L0
日本崩壊
10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 08:57:06.60 ID:xdjqGH3W0
なんでもマイナカードに入れるから
30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:03:52.04 ID:xgrx2B760
紙の母子手帳は残るだろ、有償化するだけで
32 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:04:34.08 ID:+UpciCNO0
こんな全部入ったカードなんか持ち歩けねえだろ。

57 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:14:40.90 ID:U3odsMus0
親子の絆で母子手帳

笑うとこかな
58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:14:51.67 ID:iRC+YOdd0
電話番号や住所など
あらゆるものを一体化していけ
142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:30:05.86 ID:8qgSEqAI0
マイナカード嫌な予感しかないわ
155 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:31:10.53 ID:D4V+398N0
10年ぐらいで徐々にやりゃいいものを
なんで急にやろうとするのかねえ
コロナのどさくさにゴリ押ししようとするのが見え見え。
175 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:34:01.93 ID:wKRAD7cz0
これはマジでやめろと思う
176 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:34:10.76 ID:zPN4oQ1Q0
データ消失しそう
ワクチンのデータとか特に
188 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 09:36:08.94 ID:+uLwSMLb0
紙なら良い思い出になるけど
デジタル化されたら・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687823626/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3057958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 14:48
新母子手帳を作ろう!
ほらね、解決したずら  

  
[ 3057960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 14:57
何のためにそんなことすんの?
後からワクチン履歴見たりするんだが
河野暴走しすぎ  

  
[ 3057961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 15:02
デジタルデータって紙より消失しやすいのに何考えてんだ
うっかりで消したらそれまでだし、
数十年前の記憶媒体とかほぼ読めなくなってるの知らんのか
紙って思ってるよりすげえ優秀なんだぞ  

  
[ 3057962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 15:21
ネットニュースで読んだが、車の免許証も身分証明証として使えなくしてマイナカード一択にするんだってさ。  

  
[ 3057963 ] 名前:    2023/06/27(Tue) 15:49
>3057960
中国様が来た時に一元管理しやすいようにだろうな  

  
[ 3057964 ] 名前: 774@本舗  2023/06/27(Tue) 16:00
別に自分で書いたもの持ってればいいだろ  

  
[ 3057965 ] 名前:    2023/06/27(Tue) 16:05
母子手帳は子供が大きくなってからも、入院歴やワクチン接種歴などを書く機会が有るから
電子化は駄目
子育てしていない男性が子供関連や女性関連の事を決めないで欲しい  

  
[ 3057966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 16:05
そもそも母子手帳のデータなんて漏洩して困るもんじゃねえだろ  

  
[ 3057967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 16:06
>>3057961
探すの大変だろ!
紙の方が良い場合もあるが、行政や学校からくるプリントを全部とって置く気か?  

  
[ 3057969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 16:31
電子データじゃ目視確認出来んからなぁ、機械の不備や災害等で停電時にゃ使えん  

  
[ 3057970 ] 名前:     2023/06/27(Tue) 16:38
もしものときはデータ探すより照合が早いから紙の手帳はあったほうがいいとは思う。
ただの利便性と効率を天秤にかける議論ならわかるけど、どうもデータ一元化されたら困る人たちが騒いでるような。
  

  
[ 3057971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 17:24
※3057965
とかいって、普通に母子健康手帳アプリ使うんだぜw  

  
[ 3057972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 17:28
※3057970
>もしものときはデータ探すより照合が早いから
そのもしもの時に、充分な人手がアレばいいよね。
まあ緊急時ほど人手足りないのが現実なんだけど。
今後も公務員削減の流れは加速するだろーから、手作業の労力はマッハで加速。
今回の不祥事の根幹原因も、結局半端にアナログ作業が残ってるせいだからな。  

  
[ 3057973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 17:36
※3057961
>うっかりで消したらそれまでだし、
うっかりで紙資料破棄しちゃうのもあるあるだよなwwww
なお、デジタルデータはバックアップがローコスト(金、人、時間)でしやすいってメリットがあるわけだが。
紙資料のバックアップ? ハハッ
生涯A4コピー用紙500枚程度の記録で生きていける人生なら楽でいいよね。
(それでも個人運用前提なら充分「多め」な分量だが)  

  
[ 3057974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 17:40
つうか電子化するだけでしょ
クレジットカードの利用明細だって以前は郵送されてたのが今はwebやアプリで見れる様になった感じで  

  
[ 3057975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 17:45
マイナンバー保険証に賛成するとネトウヨ認定されるの何でだろな
免許証一体化までしなくていい  

  
[ 3057979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 18:23
マイナ利権業者がデータを全部自分たちだけのものにしたがってるんだろ、これ
やばいよな  

  
[ 3057982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 18:36
予防接種の記録と病歴お薬手帳を子供のカードに入れるだけでしょ
ノート一冊買えないの?
紙が~とか言ってても母子手帳アプリ使ってるし
電子データはバックアップ取れるけど個々に渡した母子手帳だと
災害時とかで紛失したらどうすんの
マイナンバーに登録しておいたら番号で履歴復元できるじゃん
今問題になってるのだってヒューマンエラーが原因でしょ
何でもかんでも過剰に反対し過ぎなんだよ  

  
[ 3057991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 19:06
いろんな不正防止なるからだろ。  

  
[ 3058002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 20:40
これ騒いでるの共産党系でしょ  

  
[ 3058007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 21:39
どのサイトに行っても示し合わせたかのように反対意見ばっかりで草  

  
[ 3058013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/27(Tue) 23:11
でもティックトックはつかいます!  

  
[ 3058028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/06/28(Wed) 04:00
根本は反ワクと同じ  

  
[ 3058060 ] 名前: 匿名  2023/06/29(Thu) 10:51
何でも反対の「東京新聞」の記事ということで無視に決定しました!!!  

  
[ 3058079 ] 名前: 名無し  2023/06/30(Fri) 10:17
母子手帳? 小学生になったら、どうするの? うちはただ取って有っただけだけど、記録としてはマイナンバーカードの方がよいでしょう? 今間までのノートたか取って有る、ないよね?  

  
[ 3058091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/01(Sat) 09:07
最終的にはチャイナのように、
国民を徹底管理し政府に逆らえなくするのが目的だと思うよ。  

  
[ 3058102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/01(Sat) 13:50
別にカードの中にデータが入ってるわけじゃないでしょ
データは所轄省庁のサーバーにそれぞれあってカードを使って照会してるだけなのに
アナログ時代だって報じられてないだけで同姓同名の人とデータの取り違えがなかったの?
もちろんミスが無いのが理想だけど、どんなシステムも人が介入してる以上ヒューマンエラーは起こる前提なんだけどな
  

  
[ 3058106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/01(Sat) 22:12
再交付に早くて1週間かかるようなもので全部一本化はやだなぁ。
異動で引っ越し多いと券面に追記するスペースが足りなくなって再交付になる。その間はどうすんだろ?
再交付には無効化の手続き必須だしその間は無保険無免許になるのかな?
  

  
[ 3058118 ] 名前: 名無し  2023/07/02(Sun) 11:37
母子手帳? 小学生になった時しっかり、保管してる?  

  
[ 3058126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/03(Mon) 09:28
東京新聞が反対しているなら、推進が正解。  

  
[ 3058129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/03(Mon) 14:32
電子化&紙廃止って、利用者側の不正への対策としては強力なんだけど
管理者側のガバや不正という視点でみるとかなり劣化する
重過失でもゴメンで済んじゃうところも含めて  

  
[ 3058138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/04(Tue) 03:17
ていうか母子手帳なんぞ繋げる意義感じないんだが。システム開発と維持コストのが高く付くんちゃうの。  

  
[ 3058143 ] 名前: BIU TU  2023/07/04(Tue) 16:38
母子健康手帳ってどうよ。
妊娠中の検診記録と出生時からの体重と身長と、
感染症の記録にワクチン接種を記してあるぐらい。
個人的なデータなんだから別に自分で記録しておけばいいでしょう。
政府が知る必要はない。
  

  
[ 3058157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/05(Wed) 15:50
マイナカードといい車検証の劣化といい、お上のデジタル推進って「絶対やっちゃダメなIT化」に向かってくのはなんでなの?
民間でやったらIT誌で叩かれまくるような施策ばっかりじゃん
IPAとかツッコミ入れないんか  

  
[ 3058159 ] 名前:    2023/07/05(Wed) 19:15
自称難民の不法滞在の母子家庭がそこまで増えたんすね  

  
[ 3058162 ] 名前: 名無し  2023/07/06(Thu) 08:13
基本的にはマイナンバーカード賛成だけど母子手帳を統一すると不具合の方が多いと思う

子供の病気の時とか予防接種の確認にも使うんだけど、登録内容を出す時の煩雑さはやばい「マキナポータル開く→暗証番号入力→カードをかざす(この間に端末の操作がいちいち有り)」、パッと出してすぐみられた方がいいよ  

  
[ 3058163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/06(Thu) 12:20
そんで残すことになると、
「いつまでも紙に頼ってて遅いのは日本だけ。世界はすでに全部電子化され、スマホで簡単迅速」
などとテレビや新聞が日本をディスってる未来になるんだろ。w

こんなこともわからず、マイナンバーをディスる煽りに簡単にダマされる頭の悪いのが多いのなんの。  

  
[ 3058172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/08(Sat) 11:00
>>3058163
いや母子手帳をアプリ化するか否かと、それをマイナンバーに紐づけて国が管理するかは別の問題やん。そして後者はシステム無駄に重くするだけで意義無いやん。知能0なん?  

  
[ 3058187 ] 名前: うほ  2023/07/11(Tue) 00:19
手書きでちゃちゃっと記録書けるのがいいんだけどな。
ただでさえ産後ストレスでイライラしてんのに、入力しようとしてエラーで発狂してる姿が目に浮かぶわw  

  
[ 3058194 ] 名前: 名無しの通りすがり  2023/07/12(Wed) 08:40

税金の補助金は欲しいけど、都合の悪いことは拒絶するとか、自分本位で自分勝手な生き物としての本能が強いというか・・・
年がら年中発情して手足がないくせに難しい子作りをしたがる本能でしか生きられない悪魔というモンスターが、何よりも恐ろしい。  

  
[ 3058201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/13(Thu) 12:31
今まで紙で管理してたものが電子データで管理できるというだけでとんでもコスト削減になる。さらに検索性、保存性が高まり、今まで別々に管理されていた個人のデータをひとまとめに保管できるから関連付けも簡単になる。現状は入り口の部分での人為的なミスがやり玉に挙げられてるけど紙を使った目視による運用に比べて圧倒的にエラーは少なくなる。なんとなく情報を握られてるのが気持ち悪いとかITについてよくわからないから嫌いって程度の感情的な反発にしか見えない。  

  
[ 3058202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/13(Thu) 15:28
原作の仮面ライダーみたいにショッカーに悪用されたりして。

現政権を選んだ国民の責任  

  
[ 3058214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/14(Fri) 16:37
頭が悪い親の元に産まれると大変だよね。  

  
[ 3058239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/18(Tue) 16:15
>なんでもマイナカードに入れるから
>こんな全部入ったカードなんか持ち歩けねえだろ。
↑この虫ケラどもは、カードに情報が記録されてると思ってんのか??
細菌以下の生物だな。  

  
[ 3058248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/19(Wed) 15:34
そんなに過敏になるのならクレカとかQR決済使わないて欲しいな  

  
[ 3058254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/22(Sat) 18:05
まともに子育てしてこなかった奴が考えたんだろう。  

  
[ 3058267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/07/23(Sun) 20:12
さすがにページのある紙媒体だったものをカードにされるのは迷惑  

  
[ 3058294 ] 名前:   2023/07/30(Sun) 01:32 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058296 ] 名前:   2023/07/30(Sun) 11:16 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058298 ] 名前:   2023/07/31(Mon) 14:34 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058308 ] 名前:   2023/08/03(Thu) 22:18 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058326 ] 名前:   2023/08/08(Tue) 16:37 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058331 ] 名前:   2023/08/10(Thu) 17:46 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058336 ] 名前:   2023/08/13(Sun) 13:09 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058338 ] 名前:   2023/08/14(Mon) 10:54 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058348 ] 名前:   2023/08/21(Mon) 18:26 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058376 ] 名前:   2023/09/02(Sat) 23:39 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058406 ] 名前:   2023/09/18(Mon) 18:33 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058408 ] 名前:   2023/09/19(Tue) 18:01 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058442 ] 名前:   2023/10/11(Wed) 06:54 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058444 ] 名前:   2023/10/14(Sat) 03:49 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058458 ] 名前:   2023/10/28(Sat) 04:10 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
[ 3058469 ] 名前:   2023/11/10(Fri) 02:34 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ