2023/11/17/ (金) | edit |

car_denki.png
日本の自動車メーカーは、常に自動車のデザインとテクノロジーの最先端にいるように見える。ただし、EV(電気自動車)は別だ。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/8d152c24fa4349b836155b7a5591b300b916e317

スポンサード リンク


1 名前:ジンギスカソ ★:2023/11/17(金) 01:44:12.71 ID:??? TID:2929
EVに対する考え方の違い

日本の自動車メーカーは、常に自動車のデザインとテクノロジーの最先端にいるように見える。ただし、EV(電気自動車)は別だ。

世界最大の都市である東京の街角に立てば、EVを見つけることができるだろう。しかし、先ごろ開催されたジャパンモビリティショーでわたしは1週間ほど滞在したが、一度も見かけなかった。調査会社ジャトー・ダイナミクスのデータによれば、2016年から2021年にかけて国内で年間平均500万台以上の新車が販売されるなか、EVの販売台数は全体の0.4%から0.6%にとどまる。2022年に1.7%、今年(9月末まで)は2.3%まで増加したが、成長は微々たるもので、電動モビリティをサポートする明確な充電ネットワークもない。

日本は、自国が置かれているエネルギー事情がまったく異なるにもかかわらず、他の国々がそうだからといって、なぜ自分たちもEVにしなければならないのかと疑問に思っている。産地に関係なく、単に燃料の使用量を減らしたいだけなのだ。日本では、外気温が28度になるまでビルの空調をつけない企業もあるほど、エネルギーをできるだけ使わないことが重要視されている。

このことから、原材料の使用量や製造時のエネルギー消費量を大幅に増やすことなく、現実的に効率を向上させるハイブリッド車、そしてクルマだけでなく国全体の電源としての可能性を持つ水素が、日本にとって魅力的であることがわかる。

マツダのジェフリー・ガイトンCFO(最高財務責任者)は、「日本では、消費するエネルギーのほとんどが何らかの形で輸入されています。日本は他の多くの国よりも、炭素のライフサイクルをトータルに見ることに熱心です」と語る。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d152c24fa4349b836155b7a5591b300b916e317
3 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 01:46:29.52 ID:IFMNP
日本では無理っしょ
4 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 01:47:00.30 ID:SarHB
日産さくら売れてますよ
7 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 01:49:11.51 ID:rP265
普及しても修理代ヤバイよ
24 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 01:59:51.80 ID:qHx2j
燃料車禁止しますってやつか
47 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 02:40:41.23 ID:6bsR5
ガソリンスタンドがなくなったら車は売れない
場所がなきゃ増えるわけがない
65 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 03:14:41.75 ID:OpL4K
自動車乗らないことが一番環境に良い
日本の若者の車離れが最も正しい
89 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 03:38:59.80 ID:Az82b
最近は他国でもHVが巻き返しているけど
日本にいなくてもわかるだろ理由がいくつか
109 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 04:15:25.81 ID:OpL4K
欧州勢の自動車メーカーなんて
もう影響力ないんだから
黙ってろって
127 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 04:54:05.94 ID:ukSja
残念だけど需要がないだけ
165 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 05:56:12.61 ID:bLNNS
EVに対して遅滞戦術(時間稼ぎ)やってると
手遅れになる
174 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 06:05:11.14 ID:bcpdN
いや押し付けやめろよ 乗りたいやつだけ乗ってな
181 名前:名無しさん:2023/11/17(金) 06:12:20.76 ID:FJJTd
EVより水素の方が可能性ありそう
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1700153052



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3058792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/17(Fri) 13:37
市販EVに関して日本は逆に早い方だったと思うが
使い勝手の正解がHVだったから伸びないだけで  

  
[ 3058794 ] 名前: 774@本舗  2023/11/17(Fri) 15:31
EV車が高いからやろ  

  
[ 3058795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/17(Fri) 15:42
ファッションエコのために夏や冬に死にとうないわい。
ヨーロッパ人はアイスマン好きだろ。
しっかり凍りなさい。  

  
[ 3058796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/17(Fri) 15:50
革新技術なくインフラ整備も進まずましてや原発がマトモに稼働してない状況でEV推進出来ると重ってるならアタマ悪すぎる  

  
[ 3058797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/17(Fri) 16:25
普通に考えれば画期的な発電技術が開発されたわけでもないのにEVは偽エコだってわかりそうなものだしな  

  
[ 3058799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/17(Fri) 18:51
日本は自動車王国 だから一軒家を持てない俺みたいな下層民でも新車が買えるんです
賃貸物件の駐車場にマイ充電器が設置されない限りはガソリン車の天下なんだろな
  

  
[ 3058800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/17(Fri) 20:47
今後日本の100都市でBRTとLRTを展開するんだから、それでいいだろ。
EVは原爆と同じで実際には役に立たない。  

  
[ 3058801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/17(Fri) 21:00
EV車は市内の散歩には使えても長距離運転や高速道路には向いていないし、非常に危険というのが車好きの社員の答えだな。充電場所も限られ、充電も少なくなる。

EV車はEUや特亜に任せるわ。日本はガソリン車使うから。  

  
[ 3058802 ] 名前: 憂国の名無士  2023/11/17(Fri) 23:10
まともなEVがまだ世に出ていないのだが?  

  
[ 3058803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 00:21
だから、原チャリの一個上の四つ輪のクラス~電チャリまでの間がEVだと思うけど。  

  
[ 3058804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 00:38
EV補助金だして、自動車税も格安な状態でもこれだけしか売れないEV
もし補助金なくなって、走行税(EVに対しても課税という考え)はじまれば1%以下に鈍化するぞw  

  
[ 3058805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 02:50
EVなんか使い捨てだからな
そもそも再生可能エネルギーで発電しない限りはエコでもなんでもない  

  
[ 3058807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 06:05
震災の時にEV刃物の役にたたんかったからだよ。
大規模災害の時にガソリン車は動くけど電気スタンドが必要なEVは使い物にならない。
まだハイブリッド車の方が効率的。もっとも大地震の荒れた路面じゃパワー不足。  

  
[ 3058808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 07:09
下手な事故り方したらドアを開ける前に車内で蒸し焼きにされる乗り物は流石に嫌・・・
電動ドアロックだとバッテリー損傷した瞬間詰みだし。  

  
[ 3058809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 09:58
欧米じゃ偽善大好きだからな
懲罰としての奉仕作業あるしエコ(ただし見えてないところはどれだけ汚れても良いものとする)大好きだし
ニポンも他民族多民族文化になったら合わせなきゃいけないのかな  

  
[ 3058810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 10:28
地球温暖化が進み日本から豪雪地帯が消えればEVもありかもね  

  
[ 3058811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 11:38
いや、エネルギー政策とか国産保護とかいうんじゃなくて単に
EVが不便で期待外れだから使わないだけでしょ  

  
[ 3058812 ] 名前: 頭がどうかしている  2023/11/18(Sat) 13:35
普通ガススタンドで充填時間合わせて5-6分で2000CCクラスが500km
一方
急速充電で30分で2000ccクラスが300km

電気自動車は町乗りで銀行に行くくらいしか使い道がない  

  
[ 3058813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 14:15
有識者「ドイツを見習え」
ドイツは原発を排し電力を隣のフランスから買ってます

それでも見習えと?  

  
[ 3058814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 14:39
まだEVの性能がイマイチだからでしょ
不便な面が目立つし、それを上回るほどのメリットは存在しない
それだったらガソリン車の方が安いし便利だからな
  

  
[ 3058816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 15:29
現行のトヨタHV車はPU変更で即EV車にできるの知らんのか。
日本でバッテリー問題解消したら欧州車はどうなるか・・・  

  
[ 3058818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 18:06
コスパも悪いし、効率も悪いし、リセールバリューも悪いし、まだ技術革新中で翌年もっといいのでるかも と考えればすぐ分かるからだよ。逆になんでそんな簡単なことが分からないのかが不思議  

  
[ 3058821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/18(Sat) 20:37
あう、バッテリー寿命キター!
中古で売る→査定マイナス
バッテリー買う→新車の約4割
これでやっと中古価格がガソリン車並www

これ、乗る?wwwそれとも捨てる?www  

  
[ 3058831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/19(Sun) 01:37
税込み300万くらいで30Kwh以上の大容量なのが国産メーカーから出れば分からんと思う
とはいえ一つに絞る考え方は頭悪いと思う
プラグインハイブリッド バッテリーEV 水素が2割くらいづつシェア握る形が理想だろ  

  
[ 3058835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/19(Sun) 06:45
日本の自動車の歴史って
燃料車→EV→HV
って変遷してきてて、EVは既に経験済み&効率が悪いの判明済み、なんだけど。
EVで上から目線で説教してる人たちって、内容が2周遅れくらいなの自覚してないんよな。  

  
[ 3058839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/19(Sun) 12:08
BEVなんて、補助金なしの新車価格がガソリン車より安く、中古車価格がガソリン車より高くなるまで買う意味なし。これをクリアして初めて運用コストや性能なんかの比較対象になる。  

  
[ 3058845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/19(Sun) 22:03
なんとなくヤバそうな気がするという認識
  

  
[ 3058851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/20(Mon) 12:48
ファシズムってこういうことだと思う  

  
[ 3058854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/20(Mon) 18:06
Evをほぼ社会に浸透させたと喧伝されていたノルウェーでさえもEv推進一辺倒はあかんと方向修正をした以上、日本自動車メーカーのかじ取りは間違っていない
あまりに急進的すぎる輩が屋台骨毎すっころんだってのが今の自動車業界の現実なんだし

3058818
残価率が悪すぎるってこともあって、中古車産業が成り立たずかのEv騒乱の元凶たる中国ではEv墓場が大量発生しとるね  

  
[ 3058858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/20(Mon) 20:49
3058839
不要機械の分解・リサイクルの仕組みさえできていないから、中古産業どころか廃車にすること自体が困難になる始末

暫定的にでも野積みにしたらしたでバッテリーから漏れ出てくるであろう有害物質や、車両の存在そのものが消火困難な爆弾のような代物という質の悪さ  

  
[ 3058859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/20(Mon) 21:53
一軒家持ちだったらサクラ買ってみたかった  

  
[ 3058860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/20(Mon) 22:25
大凡日本のやってることが正しい
欧米とかアジテータに先導されて先鋭的な事をするが、あとで結局日本の選択が正しいと認識する  

  
[ 3058863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/20(Mon) 23:08
欧米って一貫性がないんだもん


30年前の欧米「石油が枯渇する! 石油を節約しろ!」
20年前の欧米「やっぱり石油が枯渇しないことが分かった。石油を節約する必要はない。どんどん石油を使え!」

10年前の欧米「植物は成長に時間がかかる。紙を使うな!プラスチックを使え!」
現在の欧米「石油の無駄遣いは止めろ!紙を使え!」

何なのこいつら?  

  
[ 3058866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/21(Tue) 01:41
>>3058863

Q.何なのこいつら? A.意識他界系
つまり御指摘の連中は日本にとっての癌の集まり。  

  
[ 3058867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/21(Tue) 07:30
EVはバッテリーの出火や廃棄時の対策が出来るのいつになるんだが  

  
[ 3058873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/21(Tue) 16:56
テスラとか欧州高級EVはスポーツカーの部類で趣味で乗るモノ
日本は実用車を求めてる  

  
[ 3058874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/21(Tue) 17:11
日産 リーフにより 
EV=ダサい つかえね 高い いらん
  

  
[ 3058875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/21(Tue) 17:35
完全電気駆動なんて市場とか工場のターレー程度でちょうどええねん  

  
[ 3058882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/22(Wed) 11:05
テスラ車両重量2.5tってくそ重たいの転がすのは意識高い系で頭の悪い目先の環境しか見てないやつ。廃棄のことなんか考えてない  

  
[ 3058883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2023/11/22(Wed) 12:23
いいかげん70キロ程度の人間が移動するのに、
1トンを超える乗り物を使うことの矛盾に気が付けよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ