2013/03/15/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ【薄型テレビ、「大画面」で巻き返し 家庭用「32型では物足りない」人に広がる】

家電エコポイントの反動で苦戦が続いている薄型テレビ商戦で、シャープやソニー、東芝などの家電大手は「大画面」に活路を見出している。家電量販店は「技術の向上で、高画質のフルハイビジョン・タイプが登場している」とし、家庭用薄型テレビで50型クラスの「大画面」が売れてきたという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363277098/
ソース:http://www.j-cast.com/2013/03/13169242.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前: エキゾチックショートヘア(埼玉県):2013/03/15(金) 01:04:58.14 ID:eZVy+6mvP 

薄型テレビ、「大画面」で巻き返し 家庭用「32型では物足りない」人に広がる
http://www.j-cast.com/2013/03/13169242.html?p=all

家電エコポイントの反動で苦戦が続いている薄型テレビ商戦で、シャープやソニー、東芝などの家電大手は「大画面」に活路を見出している。家電量販店は「技術の向上で、高画質のフルハイビジョン・タイプが登場している」とし、家庭用薄型テレビで50型クラスの「大画面」が売れてきたという。

家電量販店の販売状況を調査しているGfKジャパンが2013年2月20日に発表した2012年の薄型テレビの販売台数は、前年比60%減の837万台。1000万台を割り、家電エコポイントとアナログ停波による特需の反動は大きかった。

そうした中で、家電大手は55型や60型といった「大画面」テレビに力を入れており、50型以上の構成比は、台数ベースで11年の2%から5%に、金額ベースでは7%から18%に伸ばした。

大手家電量販店のヤマダ電機によると、大画面テレビは50型クラス、20万円台~30万円台の価格帯が売れ筋。「5年~7、8年前に32型を購入された方が買い替えるケースが多いようですが、32型では物足りなくなっているみたいです」と話している。

いま「大画面」が人気なのは、なんと言っても価格が下がったこと。50型クラスは、以前であれば50万円を下らなかったが、それが「メーカーによっては20万円を切る価格のものもあります」という。それに、大画面でもブラウン管テレビのような圧迫感がないこともある。

大画面テレビを、ホームシアターとして映画鑑賞やスポーツ観戦を楽しむ人が増えているが、「最近はデータ放送の利用が広がってきて、文字放送やテレビ番組表などを『大きな文字で見たい、確認したい』という方が増えています」といい、テレビの「見方」が変わってきたことも、人気の背景にあるようだ。

ユーザーが大画面テレビを選ぶ「決め手」はやはり高画質にある。大画面ほど映像のブレや画質の粗さが気になるからだが、前出のヤマダ電機によると、「最近は技術力がかなり上がっているので50型クラスのフルハイビジョン・タイプであれば、画質はほとんど気になりません」と話す。

2 名前: エキゾチックショートヘア(北海道):2013/03/15(金) 01:07:03.46 ID:ZwnqTVjYP
19800ならいいぜ。

3 名前: ハバナブラウン(神奈川県):2013/03/15(金) 01:08:43.78 ID:HsnbMk0m0
大型テレビあるけどipadでしか見てないわ

5 名前: アメリカンショートヘア(東京都):2013/03/15(金) 01:10:15.96 ID:LHoeGRpv0
37インチの買ったが俺の部屋にはでかすぎた

10 名前: 黒トラ(東京都):2013/03/15(金) 01:12:13.30 ID:3jZ3our80
電気代掛かるからなぁ・・・・

13 名前: ヒョウ(愛知県):2013/03/15(金) 01:13:04.65 ID:XFEZMdEq0
24くらいで安いのがいい

7 名前: エキゾチックショートヘア(庭):2013/03/15(金) 01:10:46.12 ID:AOJY36aHP
何度も言ってるよね?

「ついこの間変えたばっかりなんです」



8 名前: マーゲイ(茸):2013/03/15(金) 01:11:31.38 ID:7NqzAWGX0
元々14インチ使ってて
地デジ化で21買って大満足

大きいのになれちゃうと元にもどれないのか

でも今のままでいいや

12 名前: クロアシネコ(東京都):2013/03/15(金) 01:12:50.67 ID:8NA5ai/N0
買い替え商法なんてやってるうちは日本の家電メーカーの復権はない

14 名前: カナダオオヤマネコ(家):2013/03/15(金) 01:13:06.96 ID:7UEkk8dl0
HDD録画の制限台数の撤廃とか次機種への更新出来るようにすりゃ新しいのを買ってもいいんだが

16 名前: ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2013/03/15(金) 01:13:13.49 ID:XNx9vaXt0
普段は32型ぐらいで映画を見る時などに
50型ぐらいに拡大できるテレビを作ってくれ

24 名前: アメリカンカール(群馬県):2013/03/15(金) 01:18:52.19 ID:/EfSLgdd0
>>16
オレもこの機能が欲しいと思ってた。
50の枠だけど5段階くらいに画面サイズの変更ができれば使い易いと思う

19 名前: アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/03/15(金) 01:16:32.28 ID:f5cjKgxZ0
アンドロイド入れちゃえばいいよ
テレビだと思って売るな マルチメディアディスプレイ

20 名前: しぃ(茸):2013/03/15(金) 01:17:03.22 ID:ZHjJG9DE0
この間55型買ったけど
物足りないから65型買おうか迷ってる

21 名前: アンデスネコ(神奈川県):2013/03/15(金) 01:17:16.81 ID:ozEJ1mKA0
売れないって、エコポイントの時に5台も買ってやったろうに。
毎年買い換えろってか?ばかじゃないの

23 名前: スフィンクス(長野県):2013/03/15(金) 01:17:44.00 ID:1sAxAh1GP
テレビって発展途上国の国民にとっては
購買欲煽る商品かもしれないが、今更
必要な物体じゃないしなァ・・・
そもそも買って何見るの?

25 名前: アメリカンショートヘア(東京都):2013/03/15(金) 01:19:00.45 ID:LHoeGRpv0
>>23
世界ふれあい街歩き
いつの間にか地上波から姿を消していた

29 名前: クロアシネコ(東京都):2013/03/15(金) 01:19:34.83 ID:8NA5ai/N0
>>23
面白くもない芸人が食い物のランキングでギャーギャー騒ぐ番組とかな

27 名前: ツシマヤマネコ(関西・東海):2013/03/15(金) 01:19:19.29 ID:DYU4TabuO
大画面できったねーゴミみたいな芸人どもを観ろってか?

30 名前: ベンガル(チベット自治区):2013/03/15(金) 01:20:24.51 ID:6xCWuuMb0
昔に比べてTV観る時間が減ったよ
番組がつまらなくなったのも要因の一つだけど、
震災以来節電意識がちょっと高まったのも理由の一つかも
なんとなくTVつけて、なんとなくザッピングして…
って観かたをしなくなった
大して観ないのに金かけるの馬鹿馬鹿しい

31 名前: アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2013/03/15(金) 01:20:53.94 ID:b1f5jJ950
俺の部屋のレグザはマフラー掛けになっている
PS3もここ半年起動してないは

34 名前: しぃ(東京都):2013/03/15(金) 01:21:50.92 ID:FCv4V1im0
いまどき50のプラズマでも10万強で売ってる。

38 名前: アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/03/15(金) 01:24:04.12 ID:f5cjKgxZ0
ソニーとか映画やらなんやらコンテンツいっぱい持ってるだろ
独占ネット無料配信やればいいじゃん テレビ受像機売って
儲けたいなら

39 名前: バーマン(三重県):2013/03/15(金) 01:24:43.44 ID:4+Kafsa70
32型はなんでディスられてるの?

40 名前: エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/15(金) 01:26:10.79 ID:85Nkhu1PP
>>39
ブラウン管の1.5倍が適正サイズだからじゃない?
知らんけど
PC周りにはデカすぎてリビングとかに置くには小さすぎる
中途半端な子な気がする

41 名前: エジプシャン・マウ(長屋):2013/03/15(金) 01:27:05.35 ID:/XLlZzJK0
「おもしろい番組お願いします」ってテレビ局に言え
俺らに言われても困るんだよ

42 名前: キジトラ(東京都):2013/03/15(金) 01:27:26.09 ID:FCnU2dO10
55インチでウイイレしてみたい

43 名前: ブリティッシュショートヘア(家):2013/03/15(金) 01:27:40.37 ID:oA7BYsLP0
見たいものがない
もうずっとテレビ点けてないや

44 名前: ピクシーボブ(埼玉県):2013/03/15(金) 01:28:36.62 ID:W6OsPynI0
42型2万円で、どうぞ

45 名前: キジトラ(大阪府):2013/03/15(金) 01:28:39.42 ID:3bXyuolA0
多チャンネル表示は結局セルレグザだけやったな
せめて4チャンネルぐらい表示させろや

47 名前: ウンピョウ(dion軍):2013/03/15(金) 01:29:22.14 ID:Z3tq+wy90
いまどきの大画面テレビは、HD画質程度だとアラが目立つんだよな
ブラウン管の場合は、いい具合にぼやけて天然の
アンチエイリアス加工になっていたんだけど
デジタル化でくっきりジャギってるから、
綺麗というよりも荒く感じるのよね

48 名前: オセロット(北陸地方):2013/03/15(金) 01:30:16.23 ID:Ve1sCKF30
昔は家にいる時は必ずつけて、なおかつ裏も録画してた。
今はリアルタイムでは全く見ないし、録画もあまりやらなくなった。

テレビ依存症が終わってしまったわ。

51 名前: バリニーズ(芋):2013/03/15(金) 01:31:30.30 ID:wG5pBHUs0
NHK映らないの出せばバカ売れ

52 名前: ジャガー(やわらか銀行):2013/03/15(金) 01:31:44.88 ID:Vd1hS/8U0
そりゃ見るもん無いんだから売れないわな

53 名前: トラ(宮崎県):2013/03/15(金) 01:32:10.58 ID:myksi81E0
PC用のモニターで十分満足なんだよな

54 名前: 黒(千葉県):2013/03/15(金) 01:32:19.80 ID:XK+3zSTn0
90・270度回転できて
セガサターン用のRGBケーブルがついてくるなら考えないでもない

57 名前: しぃ(dion軍):2013/03/15(金) 01:33:04.41 ID:Yiu5V3HH0
たとえテレビのサイズが縦10m横5mになっても
見たい番組がなけりゃ買わないよ

59 名前: シンガプーラ(大阪府):2013/03/15(金) 01:35:08.52 ID:V+yomj6T0
22~24型くらいで、一般人には十分だし。

62 名前: ラグドール(福岡県):2013/03/15(金) 01:41:11.68 ID:kYfEyFDd0
いや大画面はもういいです
それより小さくていいから質を上げて欲しい
32型で十分だから

63 名前: ソマリ(関東・甲信越):2013/03/15(金) 01:42:10.75 ID:fvxwLglM0
番組つまらないからな

67 名前: アジアゴールデンキャット(東京都):2013/03/15(金) 01:46:23.28 ID:V3KoHoVj0
いらない、テレビ見ないし

ゲーム全盛期に今の技術と値段なら売れただろうな

69 名前: ヒマラヤン(神奈川県):2013/03/15(金) 01:47:05.62 ID:POpsRiFP0
モニタの横に高画質で4倍速で26インチくらいのが欲しいけど
まず発売されないだろうな

72 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(長屋)[・ε・]:2013/03/15(金) 01:50:58.77 ID:ZImDGXMt0 ?2BP(3226)

>家電エコポイントの反動で苦戦が続いている

は?
地デジ化特需の反動だろが。

73 名前: クロアシネコ(千葉県):2013/03/15(金) 01:54:18.48 ID:cBfNOVPf0
値段じゃね?
32型で3万ぐらいなら売れるよ

50型で30万とか夢を見るな
どうせぼったくりでしょ

75 名前: ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/03/15(金) 01:59:06.24 ID:GwYxUL/i0
今40インチとか使ってるひとは次はもっとでかくと考えてるだろうな
でかいテレビは一人でも運搬設置できるくらい軽くすれば
心理的障害もなくなる

76 名前: マーゲイ(神奈川県):2013/03/15(金) 01:59:41.02 ID:KioO/gOa0
あまりでかくされても部屋に置けないっすよ
台買い換えろとでも言うんですか

79 名前: オシキャット(埼玉県):2013/03/15(金) 02:03:06.78 ID:LhwEGt0l0
日本の住宅事情で50インチは無理があるだろ

80 名前: バーマン(神奈川県):2013/03/15(金) 02:03:10.37 ID:IB29TwTH0
60インチでも35kgだったから裏側に取ってでも
つけて持ち運びしやすくすればいんだよ
そして高さ調整ができるテレビスタンドを標準装備

86 名前: アメリカンショートヘア(東日本):2013/03/15(金) 02:09:35.37 ID:tIVq+iRv0
大画面だと見たくない顔が映ったときキツいよな
CMで久本が出できたときとか

87 名前: エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/03/15(金) 02:09:54.29 ID:VI8pOnYDP
ジャパネット高田社長も文句言ってたよね・・
家電メーカーはユーザーのニーズを無視しすぎって・・

91 名前: ヒョウ(東日本):2013/03/15(金) 02:13:12.55 ID:EPkMno2z0
マンションとかだと搬入できないんだよ
大画面ほしい人はすでにプロジェクターでやってる

100 名前: ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/03/15(金) 02:29:42.15 ID:GwYxUL/i0
大画面化はいいけど普段はそんな
大画面いらんよというのもわかる
Newsやバラエティなんかは小さい画面でいいもんなぁ

87b55_289_c8bccbef1b2ac4047626be919339a3c2.jpg
こういうのがもっと認知されてもいいタイミングだな

102 名前: エジプシャン・マウ(愛知県):2013/03/15(金) 02:30:54.40 ID:ZFmv7Trx0
いや観るもんないし

104 名前: バーマン(家):2013/03/15(金) 02:36:07.83 ID:ciyruCyx0
画面がデカいとかもうどうでもいい。
glasslb0934.jpg

これで見れる

106 名前: エキゾチックショートヘア(三重県):2013/03/15(金) 02:45:25.36 ID:Uw2NW+PIP
>>104
目が疲れそうだけどこれはいいな

112 名前: アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/03/15(金) 03:04:19.68 ID:/MqjSey60
何に映すかじゃなく何を映すかで語れよ

119 名前: ピューマ(京都府):2013/03/15(金) 03:39:43.02 ID:6nOWjwoR0
大きさはもういいわ。日本の家庭に
それほどの大きさはいらない。

次は薄さかな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 296813 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 08:01
テレビだけでは娯楽につながらない 番組やゲームなどのツールがないとただのでかい箱と同じだ  

  
[ 296818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:09
13インチくらいで、
放送受信機なしで、
D端子やコンポジットとか
アナログ入力がついてて、
昔のゲーム機がすぐつなげるテレビが欲しいんだがな。  

  
[ 296819 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/15(Fri) 08:10
ゲーム用に37~50欲しいけどNHK映るならPCディスプレイで良いわ  

  
[ 296821 ] 名前: (´・ω・`)  2013/03/15(Fri) 08:11
パソコンに乗っけてるチューナーで満足してるって
思ってたけど、あれ視聴ソフトで画面サイズ調整できるのが
便利だったんかwちょっとはっとした。

うんテレビ売るのあきらめて、パソコン用の軽いチューナーと視聴ソフト
作ってろよメーカーさんはww  

  
[ 296824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:14
3Dとは何だったのか
  

  
[ 296826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:19
うちでは大画面より車に使うような7インチの楽天で¥5~6000ぐらいで売ってる怪しい地デジのほうがよく使ってるわ、日本のメーカーにも小さいのあるけどバカ高いんだよな
どうしてもテレビ売りたいんなら変なプライド捨てて小さくてシンプルな安いのを売ればいい  

  
[ 296827 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:19
テレビとかどうでもいいからPCモニタ安くしてくれよ
マルチディスプレイにするからさ  

  
[ 296828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:21
NHKがサムスン製テレビのサムスンロゴを隠さずに放送してたし、NHKは「サムスンのやり方が正しい」っていつも言ってる
日本のメーカーもNHKにロゴ隠さずに放送して!って言いに行けばいいんじゃない?  

  
[ 296832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:25
地デジ化特需が終わった今、買い替えのタイミングじゃないってことだろうが。  

  
[ 296835 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 08:27
テレビ、冷蔵庫、洗濯機・・うんざり感もありますけど
いざ故障の時、買替で国産があるのは有り難いかも
どなたも、死んでも買いたくない国のってあるよね!?  

  
[ 296841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:36
そもそも地デジ化で皆がTV買い換えてまだ2年そこらだぞ(笑)
それ以前に買い換えた奴を考慮しても、まだ旧式化による
買い換えなんてする奴がおらんだろ(笑)  

  
[ 296844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:37
>51
これだわ  

  
[ 296846 ] 名前:    2013/03/15(Fri) 08:38
俺は販売価格と電気代が安くなったら買うぜ
使用目的は99%がPCモニタなので4K2K 60インチを7万円で
42インチではもう小さくて小さくて
  

  
[ 296850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:41
シャープ以外の国産メーカーなら次買う時は買うよ、うん!  

  
[ 296857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:46
日本に多いのは広い部屋より狭いへやです。
狭いへやには大画面はむきません。
これぐらいわきまえてください頼むから。  

  
[ 296860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:54
『受像機』だからさ  

  
[ 296861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 08:56
俺の部屋の広さだと32インチが丁度良いサイズだな。

映画を見る時は大画面が良いかも知れないけど、巻き上げ式のスクリーンにプロジェクターで映写してるから大型テレビは必要無い。  

  
[ 296864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:04
地デジで買いなおさせたばっかりじゃん  

  
[ 296865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:05
CATVのHDプレミア契約している身としては、未だに旧20型は明らかに力不足で、
いい加減買い替えたいんだけど、壊れてもないテレビを買い替えるのには、未だ抵抗がある昭和生まれw。
ナショナル・ジオグラフィックとか、BSフジとか、ディスカバリー・チャンネルをフルHDで堪能できるのはいつになるやら。  

  
[ 296868 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/15(Fri) 09:08
大画面なんて一部の人間しか欲しがらないものに活路ですk  

  
[ 296871 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 09:08
買い返して誰でも大きさは手に入れてるじゃん。
解析度も一部消費者以外はこれで十分だし。
後は好景気にならないと買い換えしないよ。  

  
[ 296873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:12
そもそもテレビ番組がつまらない&信用できないので要りません。  

  
[ 296874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:15
こないだ買ったんだが、
最近のやつってなんか画面が白っぽいし、
音も安っぽいんだな  

  
[ 296880 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:25
>51
これだろ  

  
[ 296883 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 09:35
台が麺テレビ 60インチキ  

  
[ 296886 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:37
今のテレビ局がな一・・・・・・
見るに値しないからな一・・・・・・
テレビ買い換えはしたが使ってないからな一・・・・・・
画面までホコリまみれになってるしな一・・・・・・
うん、しばらくいらないわ一・・・・・・  

  
[ 296888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:40
映画が好きな俺は正直でかければでかいほどいい
でも最終的にはプロジェクタに行ってしまいそうな気がする

>>296827
PCモニタ安くしてくれよって、今びっくりするくらいに安いだろ
去年MDT231WGが5万切ってたからうっかり買っちまったわ
最近は一般向けなら2,3万も出せば一昔前じゃ考えられないような性能のものが買えちゃうぜ
ただし地雷もそこそこあるから買う前に調査は必要  

  
[ 296889 ] 名前: 発想を変えよう!  2013/03/15(Fri) 09:43
逆に地上波が映らないモニターを売った方が売れると思う。
NHK来ないし。  

  
[ 296890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:45
NHK切れば浮いた受信料で買い換えるんじゃないか
どうせテレビのCMもないし切ればいいのに  

  
[ 296891 ] 名前: ポン助  2013/03/15(Fri) 09:47
>大型テレビあるけどipadでしか見てないわ

チマチマした画面で疲れるだろ。そこまでして観んでもいいじゃないの?何気に得意気でいやらしい※  

  
[ 296892 ] 名前:     2013/03/15(Fri) 09:48
単純にみんな地デジ移行のせいでその前に買い替えた所だから、買わないだけっしょ?   

  
[ 296895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:51
もうこれ以上の技術的進歩が望めないから
あとは安く作る技術を磨くべき
余計な機能全部剥ぎ取って安いの作れよ  

  
[ 296896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:53
地デジ移行の時に32型買ったけどその程度でもギリギリ置けたかんじだった記憶が。これ以上デカイのは無理だよ  

  
[ 296898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:53
糞なTV番組を大画面で見ろ?
それなんて拷問  

  
[ 296899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 09:56
こういう家電があったら欲しいなっていうのは色々ある
多分日本のメーカーなら作れるはず
メーカー関係者で見てる人いたら作ってみない?
それとも売れるかどうかわからんもんに開発費を出せるかってなるかww

・電動と手動の両方で動かせる家電
  停電時でも手動で使える洗濯機とか食器洗浄機とか
  電動と手動の切り替えが可能
・全自動衣類プリンター
  パソコンで操作
  複合機くらいのサイズ、形状、見た目
  インクの代わりに糸をセットして、編む・織る・縫うなどが可能
  もしくはハイテク繊維的なもので立体成型するとか
  CADデータを素にして加工する
  CADデータは専用サイトでも作って公開
  服のデータを比較的簡単に作れるフリーソフトを公開、配布
  一般もデータを登録できるようにするとMMDみたいに発展するかもな
他にもいろいろあるけど、とりあえずこの辺を実現させて欲しいかな
誰もやらなければ十年後くらいに自分で実現させるわ  

  
[ 296904 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:03
コンテンツが糞やからなぁ
家電業界がまとまって何かやらんとどうにもならん  

  
[ 296905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:05
NHK映らないテレビなら売れるよ!  

  
[ 296919 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:16
テレビいらないからPC用の液晶モニタで激安40インチ以上作れよ  

  
[ 296921 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:17
子猫数匹がたわむれる有様を30分映した番組なら、一定の視聴者はつく。
スポンサーがつくかどうかは知らないがw  

  
[ 296929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:22
皆でてテレビのないからね。
遠くの大画面より近くの液晶の方が見やすいもので。  

  
[ 296933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:24
家電メーカーが放送局立ち上げて、番組作ればいいんじゃない?  

  
[ 296942 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:39
WBCワンセグで見てるから、フルセグのチューナー買おうかなって
Amazon覗いたけど、WBC終わったら何も観たいもの無いって事に気づいて
結局やめた。  

  
[ 296944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:42
そう言えば、3D って全然言わなくなったな

画面が大きければ良いとは限らない、ニュースを大画面で観ても威圧感が出るだけだ。

映画なら大画面の方が良いが音質に拘ったテレビがあったり、独自の専用のジャンル要素を高めた方が売れる。
チャンネルと各設定は音声認識とか他のテレビとは違う要素が必要、今はどのテレビを買っても性能的に大差ない。  

  
[ 296950 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 10:57
いくら性能のいいTV作ったって、TV局をどうにかしないと売れないだろ。
TV局が信用できない、つまらない番組を作り続ける限り、買う人間が増えることはない。
ゲームや映画は液晶モニターで十分だし。
チューナーがついているとNHKがうざい。
TVは番組を見る手段であって目的じゃない。
目的の番組を見ない人が増えているんだから、メーカーはTV局をどうにかしないと。  

  
[ 296953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 11:01
矛盾だけどテレビ局のスポンサーを止めないと売れない。テレビ局を一回潰さないと先の芽は無い。  

  
[ 296958 ] 名前: KUDO  2013/03/15(Fri) 11:04
春になったら、アンテナはずそうか思案中、ほとんどテレビ見なくなった。
アンテナが無ければ NHK との契約も解除。  

  
[ 296964 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 11:11
10年後には中韓メーカーしかなくなるだろうが
そんときはおまえらどうするの?  

  
[ 296971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 11:26
他のコメでもみんな書いてるけど、自分も今テレビが売れなくなってるのは、
「テレビ」のせいじゃなくて、「テレビ局」のせいだと思う。
全番組の最高視聴率が20%にも届かなくなってるし、平均だと
たぶん10%ないんじゃないか。
自分も最近はまったくテレビを見ない。元電源も切ってる。
NHKも民放も全然見る気がしない。全部潰れてほしい。
次のテレビを買う予定も当然ない! 
これじゃあテレビが売れるはずがない。
  

  
[ 296973 ] 名前: トオリスガリ  2013/03/15(Fri) 11:29
3年ほど前からテレビ見てないが、その頃は「テレビ見ない自慢するな!」って感じだった
最近は本当にみんなテレビ見なくなってるんだなーと感じる  

  
[ 296975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 11:32
4k2kの60インチが18万くらいまで下がったら買いなおすわ
テレビ見ないけどモニターで使ってるから  

  
[ 296976 ] 名前: タイガー  2013/03/15(Fri) 11:34 No thank you! 韓流
もうじきリビングの広い家に引っ越すつもりだから、今の42型は寝室か和室に置いて、リビングには70型を購入する。天涯孤独の独り者にはささやかな贅沢のつもり。

そんな事より、地上波、BS、CSから、観るに耐えない韓流糞エセドラマの垂れ流しを即刻中止してくれ! できないなら受信料を1/3にしろ! チョウセンジンが出て居るだけで、俺のTVは気のせいかキムチ臭くで画面が黄色ぽくなる(笑)  

  
[ 296977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 11:37
将来的には紙みたいにぺらぺらな液晶も作れるらしいから
軽く薄くなるならそれ以外に必要な機能とかないや
あとは気楽な気持ちで見ることができる番組が増えてくれればな  

  
[ 296985 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 11:40
車検みたくして何年に一回は買い換えなきゃいけないとかにしたら?
テレビも回収してくれてポイントとかに変換してどこの店でも使え
それを使って新しテレビでも買えやって。
そうじゃないと、新しいテレビが出て欲しくても敢えて買い換えようと思わない。
見るもんないし。モニター買ったほうがマシ。  

  
[ 296986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 11:41
NHK映らないテレビなら3台買うわ  

  
[ 296997 ] 名前: みるみる  2013/03/15(Fri) 12:00
だって、大体は買い換えたし、肝心のテレビメディアが色褪せオワコンで、テレビを増やして買う意味がないんだもん。
まだ面白いテレビ番組や真実の報道をすれば日本人は興味を持って複数買うかも知れないけど。
もう無理じゃない?
真実の報道ならネット、DVDもパソコン、テレビの意味が無い。  

  
[ 296998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:04
割高だけど枕元用に19インチでハード録画できるやつ買った
リアルタイムで見るって習慣はすっかり消えたから
録画して気が向いた時に見る
録っても見ないのも多いし
それぐらい自分の中のテレビの位置が下がってる  

  
[ 297001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:06
受信機能しか無いから売れない。これにつきる。
肝心の放送コンテンツはつまらないし。

ネットの情報共有サイトや動画投稿サイトは双方向性を確保している。
アマチュアであろうと発信しアピールすることを良しとする時代に完全に乗り遅れている。
放送法でテレビの映像を発信する側は限定されているし、どうしようもないと思う。
どうしても売りたいというのならテレビ局を買収して有料コンテンツを自分たちで作るしか無いんじゃないかな。  

  
[ 297002 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 12:07
テレビほとんど見ないし
捨てるのに手間と金かかるから買い替えもしない  

  
[ 297003 ] 名前: -  2013/03/15(Fri) 12:07
次に買うのは2020年  

  
[ 297004 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 12:10
大画面でAKB、ジャニーズ、糞芸人が飯食ってるとこ見るの?雑学クイズ?
そもそも、そんなものが何も面白くないんだから
さっさと番組のクオリティをあげろ馬鹿
金つかわない番組で時間まわしてるだけなら学生にもできんだよ  

  
[ 297007 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/15(Fri) 12:14
売国奴テレビ局だらけで、そんなテレビ局にあいそがつきました
誰の目にも毒だし番組はつまらないし
見てもいいことは1つもない。見ないほうがいいことがいっぱいあります  

  
[ 297008 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:16
デジタル化で買いかえてからまだ2年くらいだし、面白い番組もろくにないのにそうそう買い換えるもんかよ。
衆院選の開票速報でのミンスの泣きっ面は楽しみながら見たが、その程度の用途なら今のやつで充分だ。夏の開票速報でのミンス本部の葬式ムードも今の奴で見る。  

  
[ 297012 ] 名前:    2013/03/15(Fri) 12:22
「民法」という昭和の独占コンテンツに陰りが生じている現在、
「テレビ」というものは単なる出力装置に過ぎない事が浮き彫りに。
大画面テレビを売るのではなくて、大画面コンテンツを開発すべき。  

  
[ 297014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:24
メインTVの大型化じゃなくて、小型TVを各部屋にって方法に切り替えろ。
風呂へ10インチ程度の防水TVとかな。
スマホだと手で持つから映画やらを見るのには面倒になるだろうし、そこそこ売れると思うぞ。
あと伝送は無線でよろしく。  

  
[ 297018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:28
まとめると
・金が無い(から画面に拘れない)
・見たいテレビ・映画が無い
・もったいない(買い換えたばっか)
ってことでいい?  

  
[ 297020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:29
・大きいのじゃなくて小さくて高性能がほしい
も追加か  

  
[ 297025 ] 名前: 名無し  2013/03/15(Fri) 12:31
嘘だろ?見るものがないからテレビ売れないことくらい気づいてるよな?
  

  
[ 297030 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:38
大は小を兼ねません。(^∀^)  

  
[ 297031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 12:38
HNKが映らなくても受信を目的とした~なんとかかんとかって因縁吹っかけてきそうだな
NHK解体して全員クビにして適正年収にして税金で運営してくれんならテレビ買ってもいいよ  

  
[ 297049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 13:18
売れない理由が本当にわかってないなら、もうメーカもメディアと一緒に潰れていいよ。
昨日の朝鮮僧侶と同じ問答だ。ここまでバカだと話にならない。  

  
[ 297060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 13:26
なんで不快にさせられる物に金出すと思うんだろう  

  
[ 297204 ] 名前: 名無しさん  2013/03/15(Fri) 16:27
6~8畳程度の広さで目が疲れないサイズというのは上限があるだろう  

  
[ 297243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 17:14
コンテンツつくりに参入してほしい。  

  
[ 297249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 17:23
でかすぎてもな、タブレットみたいにすれば  

  
[ 297293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 18:09
大画面テレビは、高いし、部屋のスペースとるし、買う人も限られる。
それよりも、
20インチ前後の丁度良いくらいのテレビを自分専用にもつとか、
贅沢するなら、
複数台(2~4台くらい)購入して
多チャンネル同時視聴を楽しむ方が良い感じだろう。
(最近のテレビはパソコン用の増設モニターとしても使えるし。)

以上、
日本国の電機メーカーさん、よろしくお願いします。  

  
[ 297301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 18:16
無理に大画面じゃなくても、
手頃のサイズのテレビの方を丁度良い位置に近づけて設置すれば、
それはもう大画面と変わらないのでは?
(しかも最近のテレビは画質が細かくて綺麗なんだし。)
でも、家族とか大勢で一緒に見る場合は、大画面の方が良いけどね。  

  
[ 297308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 18:28
SONYさんのアレはテレビには入れてないのかな?
最近まで即完売入荷待ちだったやつ。
  

  
[ 297312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 18:35
別に大画面じゃなくていいから
22とか24インチの奴もう少し値を下げてくれ
32で大きすぎると感じる独り身に45も50もいらんわ  

  
[ 297481 ] 名前: とりあえず  2013/03/15(Fri) 19:33
こんなのあるんかな?
テレビ受信機にプロジェクターの機能をつける。
利用者は、好きな場所に、好きな大きさのスクリーンに投射する。
部屋の壁でも良いし。
って、液晶いらないから経済効果うすいなぁ。
でも、もうどっかにありそうだし。  

  
[ 297529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 19:50
結局は見たい番組が無ければ、テレビ離れが進むのは当然だわ
今のテレビは面白い番組は減っているし、見ていて不快になる要素も多いしな
テレビ見てる層の買い替えも前に済んでいるだろうし  

  
[ 297726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 22:14
テレビって捨てる時に金取られるだろ、わざわざ買うバカいるの?
液晶モニタならPCリサイクルのマーク付いてればメーカーに言えば無料で回収してくれるし
テレビ見たいならBDレコーダー買った方がリモコンも一つだけで済む  

  
[ 297734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 22:19
買い換えてないな。
いまだにブラウン管テレビを使用中。月に10時間も観ていない。
放送局が唾棄レベルだし、今のままなら遅くともデジアナ変換終了の2年後にテレビはおさらば。
それより前に買い換えずにおさらばかも知れない。  

  
[ 297798 ] 名前:         2013/03/15(Fri) 23:10
うちで一番使わない家電になってしまった。ついにはリモコンの使い方も忘れていた。
番組のつまらなさは目を覆うばかりだし。
テレビ局から変わってもらわないと、何作っても売れないんじゃないか。
  

  
[ 297801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/15(Fri) 23:12
悪いな,恨むならテレビ局か神様にしてくれ  

  
[ 298189 ] 名前: ナナシ  2013/03/16(Sat) 07:32
~メーカーさんにお知らせ~
番組を見ていなくても視聴料を強制的に徴収するNHKへの対抗策として、テレビを置かない世帯と言うのが増えています

偏向・捏造ばかりの報道や、下らないバラエティ番組ばかりの現在のテレビは見る価値なんかありません。その上見なくてもNHKの視聴料を取られるならば自宅にテレビを置かないと言う判断をする人が増えるのも当然ではないでしょうか?  

  
[ 298732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/16(Sat) 17:20
HDD録画がダビング制限されているからデータの引っ越しができない。
ダブル画面ができても、音声をイヤホンとかで住み分けさせられない。
3Dだと頭痛くなるから。
アナログ時代のフラッグシップ機よりもスペックが削られている。  

  
[ 301076 ] 名前: か  2013/03/18(Mon) 17:45
Bcas廃止 ラジオ ワンセグ 自社番組
やること色々あるだろ  

  
[ 554177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/23(Wed) 19:39
日本人の立場に立って、正確な情報を流してくれる放送局をつくってください。
そして、ツマンネー何やってるかわからん芸能人(特に漫才師)抜きで、
ためになる楽しいテレビ生活を提供できる環境を売ってください。
そうしたら、テレビを買います。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ