2013/03/26/ (火) | edit |

心のノート 道徳
【「道徳」の教科化、前倒しを検討…文科省】

文部科学省は、道徳教育を学校の正規の教科とする時期を、2018年の学習指導要領改定時から前倒しする方向で検討する。いじめ問題解消につなげる狙いがあり、4月上旬に設置する有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」で具体的な時期などを詰める。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364268775/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000210-yom-soci

スポンサード リンク


1 名前: ラグドール(家):2013/03/26(火) 12:32:55.34 ID:O+1W0Ntk0 ?PLT(12122) ポイント特典

「道徳」の教科化、前倒しを検討…文科省

文部科学省は、道徳教育を学校の正規の教科とする時期を、2018年の学習指導要領改定時から前倒しする方向で検討する。いじめ問題解消につなげる狙いがあり、4月上旬に設置する有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」で具体的な時期などを詰める。

懇談会は13年度中に提言をとりまとめ、下村文科相に提出する。文科省内には、15、16年度には教科化すべきだとの意見も出ている。

道徳を巡っては、政府の教育再生実行会議が今年2月、「他者への理解や思いやり、規範意識」などを育むために教科化が必要であるとした提言を安倍首相に提出。

文科省はこれを受け、10年に1度の学習指導要領改定にあわせて道徳教育の教科化を目指すとしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000210-yom-soci

4 名前: ボンベイ(愛知県):2013/03/26(火) 12:34:41.15 ID:pDFbBRhE0
何やってたか覚えてないや

6 名前: マレーヤマネコ(三重県):2013/03/26(火) 12:35:39.50 ID:h7JI/dkq0
同和教育やってた

7 名前: ライオン(関西・東海):2013/03/26(火) 12:35:58.73 ID:Qe3EW9nYO
NHK教育を見て、感想文を書く時間。

9 名前: マレーヤマネコ(宮城県):2013/03/26(火) 12:36:38.85 ID:J0MxQawX0
さわやか三組

10 名前: スペインオオヤマネコ(兵庫県):2013/03/26(火) 12:36:55.02 ID:QrJHo+BH0
道徳の時間はドッジボールだった

11 名前: オセロット(チベット自治区):2013/03/26(火) 12:37:21.54 ID:c264w2yz0
かぼちゃの種を一握りずつ蒔いてしまう話がトラウマ


12 名前: 茶トラ(山口県):2013/03/26(火) 12:37:25.55 ID:KW34DLQ40
口笛吹いて空き地へ行った

24 名前: ジャガランディ(関東・甲信越):2013/03/26(火) 12:41:15.06 ID:X8ESKySmO
>>12
知らない子がやってきて
遊ばないかと笑っていった

60 名前: マーブルキャット(兵庫県):2013/03/26(火) 13:11:33.37 ID:5fd61Hsv0
20 名前: キジ白(四国地方):2013/03/26(火) 12:40:20.39 ID:4Ny5t21MO
一にも二にも同和教育
同和教育だけはさせちゃだめだネットが発達してる
今こそいじめに直結するぞ

21 名前: シンガプーラ(愛知県):2013/03/26(火) 12:40:22.57 ID:+mcO9uEn0
キチガイ教師に道徳なんて教えられるわけがない

32 名前: マーブルキャット(東京都):2013/03/26(火) 12:45:26.86 ID:BlBQJTJw0
道徳の授業がなくなってから、DQNが増えた気がする。

40 名前: カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/26(火) 12:53:53.30 ID:bPPFPIGf0
道徳は教科でなかったってのが意外。

41 名前: ラグドール(関東地方):2013/03/26(火) 12:55:43.93 ID:2m3dv4X2O
勉強嫌いの自分には直感で受けられ
結構好きな授業だった

42 名前: 白(神奈川県):2013/03/26(火) 12:56:22.17 ID:0ZoKCToo0
さわやか3組をテレビで見る時間

45 名前: ハイイロネコ(茸):2013/03/26(火) 12:57:37.32 ID:PJUNVPMv0
退職金のために辞める先生方が道徳を教えるとかギャグだよな?

46 名前: ベンガルヤマネコ(家):2013/03/26(火) 12:57:44.36 ID:s72PLQZT0
広島では道徳の時間になぜか同和問題をやった

53 名前: スナドリネコ(やわらか銀行):2013/03/26(火) 13:06:41.41 ID:fYys+Mne0
え?今道徳って無いの?

59 名前: ハイイロネコ(長屋):2013/03/26(火) 13:11:29.07 ID:KV0qp9Lk0
道徳の授業で 物にも心が宿る大切にしよう と知ったな
大事だと思うけどな~今は無いんだな~

63 名前: ハバナブラウン(宮城県):2013/03/26(火) 13:14:40.82 ID:3CzRKD/m0
土曜日の授業によく組み込まれてた
今思えば半ドンの授業はどこかワクワク感があったな

64 名前: ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/03/26(火) 13:16:32.17 ID:fNkZLt5a0
道徳もへったくれもないクソ教師に教わってたもんで
道徳の時間=自習の時間でした。

79 名前: コドコド(福岡県):2013/03/26(火) 13:28:59.01 ID:tfLNHnj+0
今ってどうなの? サヨク教師ばっかりだからジンケン
土下座教育の時間になってんの?

81 名前: アンデスネコ(埼玉県):2013/03/26(火) 13:30:10.18 ID:Md4AWM2G0
いじめの問題とか真面目に考えて討論させる授業にしたらいいよ
お互い認めあうことが大切ということを分からせる

学級会とかで話し合うの結構好きだったんだな

86 名前: リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/03/26(火) 13:44:42.47 ID:Rn4xNLMf0
なかよし3組 ずーっと見てた気がする

95 名前: スコティッシュフォールド(茸):2013/03/26(火) 14:05:48.51 ID:f9fPO25YP
教科書読んで感想書いてた

100 名前: スノーシュー(やわらか銀行):2013/03/26(火) 14:23:48.39 ID:9xtgN+bx0
さわやか三組見てた記憶しかない

105 名前: ペルシャ(北海道):2013/03/26(火) 14:34:58.04 ID:k8CCnn+q0
道徳はなぜか土曜日だった
まあ、まったりできてよかったけど

109 名前: ターキッシュバン(兵庫県)[ ]:2013/03/26(火) 14:46:57.22 ID:3O8r57uT0
道徳の時間先生が教科書読むんだけど
涙流して声震わせて読むことが時々あった
みんな不気味がってたわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 309184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 17:35
いっそのこと「修身」を復活させろ。あと「教育勅語」だ。
サヨクは忌み嫌っておるが、内容自体は至ってまともな事しか言ってないぞ。  

  
[ 309187 ] 名前:    2013/03/26(Tue) 17:39
まともってのは人それぞれだからな。
そういやミッション系の学校だったから中高は週2で宗教って授業があったけど爆睡してた。
でも60歳も越えた神父の話を聞く機会を逃してたと思うと今さらながら惜しく感じるわ  

  
[ 309189 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/26(Tue) 17:41
道徳はやって欲しいが日教組がやっても左が増えそうで怖いわ  

  
[ 309193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 17:53
先生があーだこーだ言うより映画とかみたほうが断然いいだろw  

  
[ 309195 ] 名前: ななし  2013/03/26(Tue) 17:55
カトリック系の小学校だったから宗教だった
聖書の勉強で、モーセが杖で湖を割った話しとかやった  

  
[ 309197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 17:58
今40代だけど、小学校のとき普通に道徳の授業あったなあ。
スレでたくさん出てるみたいにさわやか3組見たわけでもなく、
「え、それって当たり前じゃん」みたいな事を習って当時はなんだか恥ずかしかったけど
(善とは、みたいな感じで)
今となってはあの、当然の答えの出る授業が大事だったんだなあ。  

  
[ 309203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:04
人口の過密加減をどうにかしないと解決しないね。
一人でホッとしたいと思うしか無い環境で、他人を思いやるってのは
なかなか相反する心理だ。

  

  
[ 309205 ] 名前: 名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:06
小学校であったけど何やってたかさっぱり忘れた40歳
教育テレビみてた気がする、いかにもな道徳論はなかったな

たとえばの話、中身が日教組じゃしょうがないし
逆方向の洗脳もまた然り
復活はいいことだが、復活のドサクサでカオスにならないことを祈るぜ  

  
[ 309207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:09
時間の無駄だからやらなくていい
1:ドウワモンダイガーと喚くだけ
2:洗脳ビデオをのんびり鑑賞
このどちらかになるに決まってるんだし、生徒の為を想って保護者と戦う教師が絶滅し、モンペに媚びを売るor憂さ晴らしに生徒に暴行(自称体罰)を加えるor玉虫色の行動をとり生徒に完勝する事を嫌がる等々使えない教師ばかりになってしまった現状で、教師が生徒に道徳心を仕込むなんで無理無理。
親が子供の躾を放棄している事を棚に上げ、納税者様面して公務員の教師に全て丸投げしてる現状で、道徳心の向上など不可能。
そもそも、行政が道徳心だの倫理観だのを決めて、これをすれば褒めるorこれをすれば説教とかして評価制にする事か?
親の仕事だろ  

  
[ 309209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:11
ゆとりだけど一年に何回かはやった
道徳総合って科目だった気がする
交通事故で子供を亡くした人とかが来たけど、
あんなクラスメイトがいるところで本気で同情なんて出来無いわ  

  
[ 309214 ] 名前:                2013/03/26(Tue) 18:16
昔は道徳あったな。でもいじめも校内暴力も器物損壊も色々あったけどな。問題が起きるたびに規制や禁止ばかりするから隠れて悪質になってるだけと思うけど。
  

  
[ 309215 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/26(Tue) 18:17
道徳の時間は教育番組見たり道徳の教科書読んだりしたな。

日本は道徳教育の水準が高いと言われてたが、いつの間にか消されてたんだな。道義教育の先駆けである教育勅語をちゃんと受け継いでもらわないとな。

道徳の時間に同和とかマジないわ。日教組も特殊部落も潰すべし。  

  
[ 309219 ] 名前:      2013/03/26(Tue) 18:22
俺小学校は変な先生いなかったな~
中学にはヤバいアカ教師いたわ。いまでも思い出すだけで腹立つわ。  

  
[ 309221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:25
ぼんやりする時間だね
ボンクラ左翼教師がやる道徳なんて今思えばぞっとする
  

  
[ 309222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:26
「にんげん」っていう教科書使って、在日朝鮮人や部落の差別問題とか、日本兵がどれだけひどいことをしたとか、そういうことを習う授業じゃなかったっけ?  

  
[ 309223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:29
本来道徳ってのは理屈じゃなく、こうあるべき、ということを教えるものだから、
みんなで考えましょうなんてやってないで、ガッチリ洗脳するべきなんだよな。
それをやらないから屁理屈こねる個人主義という名の自分勝手が蔓延するんだ
  

  
[ 309225 ] 名前: 鳩左ブレ  2013/03/26(Tue) 18:30
勧善懲悪の教育は反日害人に都合がわるいので「移民推奨など同和教育」に切り替わりました。  

  
[ 309228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:34
こいつらいい先生に当たらなかったからこんなことしか言えなくなっちまったのか…
やっぱ教育って大事だよな

と思う俺ゆとり  

  
[ 309230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:37
そんな時間もあったはずなのにまったくカケラも覚えてないな
同和がどうこうとか話してたのかもわかんない  

  
[ 309231 ] 名前: スリッピン  2013/03/26(Tue) 18:37
小学生ではなく、お前らにこそ必要だな。  

  
[ 309232 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/26(Tue) 18:39
まあ授業内容は覚えてないだろうけど、
根っこの部分に重要なのかもね。  

  
[ 309237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:51
はせがわくんきらいや  

  
[ 309239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 18:53
バイト先はたまに道徳教育のビデオを見せられるね1時間程度の  

  
[ 309244 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/26(Tue) 19:00
「サワヤカ」の真逆をいく「さわやか3組」をよくおぼえとります  

  
[ 309245 ] 名前: 念仏の鉄  2013/03/26(Tue) 19:00
道徳と修身はホントに必要なんだよな…  

  
[ 309248 ] 名前: 名無し  2013/03/26(Tue) 19:01
小学生時は当事者意識を植え付けるだけでいい。教材は漫画でもなんでもいい。ただ漫画に出てくる嫌なやつに自分がなっていると教える必要がある。  

  
[ 309250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 19:02
たしかに道徳に自習させる先生とちゃんと道徳の授業をやる先生で分かれてたな  

  
[ 309251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 19:03
南京の生首みせられた良いおもいで

  

  
[ 309253 ] 名前: 名無しさん  2013/03/26(Tue) 19:04
道徳の時間は週一であったけど、大体が遅れているコマの穴埋めに使われてた
実際やったのは年に一回二回だったよ
しかも教師側も何して良いのか手探り状態で、変なプリント配られてみんなで黙読を延々としてた  

  
[ 309254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 19:05
俺の時はめちゃめちゃ普通の事の再確認って感じだったけどな?
かなりゆるい感じで暴力イクナイ人の物を盗るのはイクナイ悪い事をしたら謝るとかそんなん  

  
[ 309257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 19:08
食事中に手づかみで汚れた手を洗うためのフィンガーボールを
客に出したら、客が飲水と勘違いして飲んだ話を思い出した。
「世の中にはフィンガーボールなんてあるんだ」そこが学習するところだと
思っていたら、客を呼んだ主人が真似をしてフィンガーボールの水を
飲んで見せたと聞いて
「マナー違反じゃん、反則じゃん!」って唖然となった覚えがある。
人前で客に恥をかかせてはいけないかららしいけど、納得がいかない。

  

  
[ 309269 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/26(Tue) 19:22
ダムは必要か必要じゃないかって討論を授業中にやったな
必要側で必要だと思う理由とか自分なりに調べたりして発表してたな。
結構色んな価値観を勉強できて面白かったけどな道徳。小学生のときだったけど。  

  
[ 309295 ] 名前: 名無しさん  2013/03/26(Tue) 19:52
道徳で覚えているのは、ケンタはチンパンジーという事ぐらいだな  

  
[ 309307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 20:07
フィンガーボールの話はエリザベス女王の戴冠式の話ね。

マナーの国での主催者のお客様への対応で
マニュアル通りだとお客様に恥をかかせてしまう場合があると習ったわ。  

  
[ 309313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 20:12
むかし、にんげんという教科書があってだな・・・  

  
[ 309323 ] 名前: 名言厨  2013/03/26(Tue) 20:31
世界で一番有能な先生によってよりも、分別ある平凡な父親によってこそ、子供は立派に教育される。

      dy ジャン=ジャック・ルソー  

  
[ 309329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 20:37
下朝鮮では道徳の教育って、してないんでしょ。  

  
[ 309342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 20:52
なんか野球で外国選手がインタビュー受けてて、新人の記者が選挙権について触れちまう
みたいな話があったな。
当時は外国人でも選挙権がないのはおかしいみたいな教育されて納得したけど、今の在日
見るととんでもない内容だったな
  

  
[ 309355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 21:03
道徳の時間は机をコの字に並べて、
教科書をベースにディベートっぽくやっていたと思う。
ちなみに、こんな感じで道徳を運用していた先生のクラスでは、
学級崩壊とかいじめとか問題にならなかった。(自分はこの先生に高学年の3年間師事)
  

  
[ 309360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 21:09
半ドン始まったとき小1だったけど
小学校は道徳の教科書あって土曜ともう1回割り当てあったと思う
あと蛍の墓とかトトロとか見たな~  

  
[ 309366 ] 名前: アメリカおばさん  2013/03/26(Tue) 21:18
うちの小学校の道徳の時間は月曜日の一時間目だった。昭和30年代。  

  
[ 309371 ] 名前: 今年29歳  2013/03/26(Tue) 21:22
うちは教科書読んで感想書いたりしてたけど、同和の授業とかって具体的に何するの?
同和や部落って言葉を知ったのすら、二十歳越えてからだよ私。  

  
[ 309392 ] 名前:    2013/03/26(Tue) 21:44
神奈川出身の昭和後期生まれだけど、道徳は大抵ビデオ鑑賞で、
別に同和や在日ネタとかの印象はなかったなー、神奈川は日教組強いらしいけど。
まぁ男子は、ヤンキーかサーファーになる地域柄、真面目生徒は少ないから、
大抵はこっそり遊んでるか寝てるかだったけど。
自分は偏差値ボーダよりやや上の真面目生徒だった。違反ズボンではあったけど。  

  
[ 309403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 21:55
東日本の田舎だけど同和教育とか普通にやってたな。
あと相撲の土俵に女性を上げないのは時代遅れの思考とか。
今考えると子供にこんな事教えるのはおかしい。  

  
[ 309427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 22:19
自衛隊は悪者だとかいう先生がいたな。
日本政府は悪者だとも言っていた。
不思議でならなかった。
まあ今思うと先生が悪者だったんだね。
  

  
[ 309429 ] 名前: 名無しさん  2013/03/26(Tue) 22:21
単純な話、道徳の時間に授業やらずにドッジボールやってた場合、その教師は日教組なり何らかの教育組合に入ってたことになる
北朝鮮の指導に従い道徳を広める教育を否定するのがあの組織なんで、今回も反対してる
同和をやってるのも同様。
TVみてた奴は、ちゃんとした授業要領の一環なんで安心しろ。  

  
[ 309437 ] 名前: 名無し  2013/03/26(Tue) 22:32
テレビの道徳のやつ見てたな。二週同じのやるから、一回しか見ないんだけど、テレビ見て授業潰したいから、生徒「これ見てない」先生「うそつけ、これ先週見ただろ!」というやりとりがしばし行われたW  

  
[ 309453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/26(Tue) 22:51
沖田浩之主演「青春先生」
同和問題がテーマだったが、オープニングのひろゆき腹筋とか
ひろゆきバイクが宙を舞う場面ばかりが話題になった。

「パパママバイバイ」
今思えば思いっきりド左翼で、何の落しどころもない漫画を小学校低学年に見せるなと。  

  
[ 309465 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/26(Tue) 23:08
>[ 309335 ]
おまえさん最後まで読んでないだろw

主が言いたかったことは『戦前の少年犯罪』のPRにある通り。
>戦前は小学生の人殺しや、少年の親殺し、動機の不可解な異常犯罪が続発していた。
>なぜ、あの時代に教育勅語と修身が必要だったのか?戦前の道徳崩壊の凄まじさが膨大な実証データによって明らかにされる。
>学者もジャーナリストも政治家も、真実を知らずに妄想の教育論、でたらめな日本論を語っていた!

犯罪が多かった時代にできた道義教育の先駆けである教育勅語って
やっぱり必要じゃないか!って結論。  

  
[ 309504 ] 名前: にゅ  2013/03/26(Tue) 23:44 教科…
教科でない=授業が無いと思ってる人がいっぱい…。
今でももちろん学校では毎週教えてると思いますよ。ただ、教科になれば、成績を付けなきゃいけないということ。
道徳が3(よくできた)の人、2(できた)の人、1(もう少し)の人…こんなん、親は納得しますかね。貴方の子は道徳的にダメですといわれて…それは教師も気を遣うでしょう…それで正当な評価ができるか…そもそも、その評価によって子どもたちの道徳的な心は育つのでしょうか…  

  
[ 309546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 00:44
先生が黙って同和の冊子を読ませていた。それ以来校内で誰が部落民か詮索するのが流行った。  

  
[ 309549 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/27(Wed) 00:45
オレはみんなみたいに難しいことは解らないし、何がホントに正しいのかも
よくわからない。
ただ、戦前がすべて悪ってのはどうなのかと思う。
逆説的っていうのかも知れないが戦後の日本を復興させ一生懸命働いた祖父ちゃんや
父ちゃんたちは「戦前の教育」を受けてたんやないの?戦後しばらくも戦前の教育者たちが
教えてたんちゃうの?  

  
[ 309584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 01:19
え、いつから道徳ってなくなったの?自分今30台だけど、
小学生のころはさわやか3組見たり、
貧乏な家の花子が見切り品買ってるのを見てかわいそうと思った太郎、
だがしかしそれは間違いだった…すぐ食べるなら見切り品はかなりお得
花子は実はしっかり者で賢かったのだよ!!(貧乏は貧乏なんだけど)
…みたいなよくわからん話について考えさせられたり感想書かされたり。
部落はあったけど昔ながらの漁師町で在日はほとんどいなかったせいか
在日というものの存在を知ったのは高校になってからだったなあ  

  
[ 309596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 01:28
gm教師「道徳なんてつまらんからドッヂボールな。」もしくは自習で好きなことしてろってやつ。  

  
[ 309599 ] 名前:    2013/03/27(Wed) 01:29
道徳の時間はまともだったよ
何が正しいかて話がメイン

てか幼稚園や親に習った事ばかりだったけどね
保育園の人は勉強しないで遊んでただけだから勉強に成ったみたいだけど  

  
[ 309622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 01:54
50才になりますが、道徳授業はありました

走れメロスを読んだ記憶が、、、

道徳の授業には、国歌を唄うべき。
自分の国だと自覚するのは大切だし
日本神話を教えて欲しい。日本の古代からの成り立ちを知らないで、どうする日本人  

  
[ 309812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 10:15
中学生だけど同和問題なんてやった記憶が無い...
部落差別という考え自体無いし....

もっぱら努力する人を応援するとか、お年寄りに優しくくらい  

  
[ 309834 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2013/03/27(Wed) 11:39
なかまなかまな~か~ま~♪
あいつが~そのあさ~。  

  
[ 309873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 13:04
今は無いのか・・・
  

  
[ 309900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 13:48
ニワトリがパンを作る話を学んだ気がするが国語だったかもしんない  

  
[ 309974 ] 名前: 名無しの(´・ω・`)さん  2013/03/27(Wed) 15:01
伊藤玲子(元鎌倉市議)著
「中山成彬はなぜ日教組と戦うのか」
KKベストセラーズ

日教組って、狂人の集団www。  

  
[ 310033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 16:19
大阪府門真市にある古川橋小学校では道徳の授業時間に
なぜか朝鮮の文化の勉強をさせられました
君が代は歌う歌わない以前に教えられもしませんでした  

  
[ 310034 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/03/27(Wed) 16:20
道徳の授業で覚えてるのは、名鉄名古屋駅で乗客が列車とホームの間に落ちた時、周りの乗客が力を合わせて車両を押して救出してる話と、
草野球の審判やってて、でかい当たりが出て、周りは「ホームラン!」って言ってたけど審判はファールだと言い、そのままファール判定で試合が進み、その打球を打ったチームが一点差で負け、「あのファール判定がなければ勝ってたのに」とかそのチームが言ったが、審判は自分の判定は間違ってないっていう話を覚えてる  

  
[ 310160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 19:11
あったのは覚えてるけど何やってたのか覚えてない  

  
[ 310636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 05:58
ダンスなんてやる余裕があるならそれ潰して
貞観政要や孫子を教えるべきだ。当然漢文要素は一切不要。


…もっともこの国にはそんな器量が無いがな…
左翼も猛反発するだろうしw  

  
[ 311653 ] 名前: x  2013/03/29(Fri) 01:18
中学では何故か「家庭科」の時間の中に組み込まれてたな・・・それも「アイヌ差別」だ「部落差別」だののアニメビデオ見せられた記憶がある  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ