2013/03/27/ (水) | edit |

93_51
パナソニックは、6月1日発売の炊飯器「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-SPX103/183」のメディア向け説明会を開催した。同炊飯器は、パナソニックが持つ炊飯器の技術と三洋電機の技術を結集したもので、同社では“パナソニック史上最高傑作”と位置づける。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5合炊きの「SR-SPX103」が110,000円前後、1升炊きの「SR-SPX183」が115,000円前後。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364378642/
ソース:http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593350.html

スポンサード リンク


1 名前: コーニッシュレック(神奈川県):2013/03/27(水) 19:04:02.38 ID:cPqOENs/0 ?PLT(12000) ポイント特典

パナソニックは、6月1日発売の炊飯器「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-SPX103/183」のメディア向け説明会を開催した。同炊飯器は、パナソニックが持つ炊飯器の技術と三洋電機の技術を結集したもので、同社では“パナソニック史上最高傑作”と位置づける。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5合炊きの「SR-SPX103」が110,000円前後、1升炊きの「SR-SPX183」が115,000円前後。

パナソニックでは、日本人誰もがおいしいと感じるごはんは「かまど炊きのごはん」とし、同社の炊飯器には、追い炊き時に200℃の「高温スチーム」や、蓋にもIHを搭載し、全方位から包んで加熱する「6段全面IH」、通電切り替え時間を調節することで泡の熱対流を発生させる「高速交互対流」など独自の技術を搭載してきた。

新モデルでは、これらの技術に加えて、従来三洋電機の炊飯器が特徴としてきた「可変圧力」技術を搭載した点が特徴。可変圧力技術とは「加圧」と「減圧」を繰り替えることで、米を釜底から踊らせるようにして加熱するもので、パナソニックでは、従来の高速交互対流と合わせて「W(ダブル)おどり炊き」としている。米を効率的に攪拌することで、炊飯時に米から出てくる、澱粉が分解されて生まれる甘み成分「おねば」の濃度が高くなり、ごはんの甘みや粘りが向上するという。

以下ソース

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593350.html

92_5.jpg

93_5.jpg

94_5.jpg

42_5.jpg

1_5.jpg

9_5.jpg

11_5.jpg



2 名前: ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/03/27(水) 19:05:04.05 ID:lkKDvPCBP
かまど炊きが最も美味しいという根拠がない

8 名前: ぬこ(神奈川県):2013/03/27(水) 19:06:52.86 ID:xullJw0x0
金持ちは買うべき

9 名前: マヌルネコ(北海道):2013/03/27(水) 19:07:56.88 ID:HPeqZutX0
11万てお前

11 名前: ソマリ(dion軍):2013/03/27(水) 19:08:20.70 ID:X+1OQzut0
やっぱナノイー放出すんの?

16 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/03/27(水) 19:09:25.63 ID:q9+6fPrH0
古い炊飯器使ってる奴は買い換えてみ。美味しくなるぜ

18 名前: アメリカンボブテイル(茨城県):2013/03/27(水) 19:09:51.56 ID:aYqGCH740
なぜかまど炊きのマネに固執するのか。
かまど炊きが最高というのは誰が決めたのか。

19 名前: アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/27(水) 19:09:55.05 ID:Et88mOTg0
セットしたら自動で炊けるってだけのもんだし、
こんな高価なもん買わずに圧力鍋で炊くわ。

20 名前: スノーシュー(韓国):2013/03/27(水) 19:10:08.48 ID:kEyfJ5OV0
11万の炊飯器買う人間
一体日本に何人いるんだろう?

21 名前: マンクス(大阪府):2013/03/27(水) 19:10:55.61 ID:oR40Hulu0
鳥取サンヨーの炊飯器の神様と言われてた人はどうなったんだろ?

22 名前: シンガプーラ(新潟県):2013/03/27(水) 19:11:21.63 ID:pGPlnFyx0
三洋の炊飯器6万円でも大奮発だったのに

23 名前: サーバル(中国地方):2013/03/27(水) 19:12:12.98 ID:KVUvUZ860
5000ワットぐらいあればいいんじゃね

25 名前: バーマン(西日本):2013/03/27(水) 19:12:20.40 ID:e2wKW1s50
15000円クラスのIHモノを買えば
問題ないんだろ?

29 名前: コドコド(愛知県):2013/03/27(水) 19:12:47.82 ID:naeVPY/s0
11万もするのに保証は1年とかなんでしょ?

30 名前: アメリカンカール(兵庫県):2013/03/27(水) 19:13:04.80 ID:mfi7NvY20
土鍋の火加減を自動で制御してくれる薪が欲しいんだが
ソッチのほうが売れると思う

31 名前: ロシアンブルー(兵庫県):2013/03/27(水) 19:13:11.11 ID:ABQbhawc0
11万って何も解ってないだろw

32 名前: シャルトリュー(東京都):2013/03/27(水) 19:13:20.62 ID:sN2G1Y5+0
昭和の頃の釜で炊いたご飯は「おこげ」が美味しかった

電気炊飯器では味わえない

33 名前: しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/03/27(水) 19:13:51.54 ID:Dmv6FEUC0
シロモノは
ナショナルに戻せ
話はそれからだ

34 名前: ペルシャ(やわらか銀行):2013/03/27(水) 19:13:59.24 ID:YCdJ/jfy0
パナがんばれ、ちょうがんばれ

35 名前: しぃ(千葉県):2013/03/27(水) 19:14:03.14 ID:s6r+NEq20
圧力釜に勝てる炊飯器なんて存在しない

37 名前: 白(神奈川県):2013/03/27(水) 19:14:15.32 ID:nZPdwfgI0
これはいいな
炊飯器は三洋電機に限るね

38 名前: オリエンタル(神奈川県):2013/03/27(水) 19:14:17.07 ID:lEkUNMBN0
まだわかってないな。

39 名前: ラグドール(神奈川県):2013/03/27(水) 19:14:20.36 ID:WU0ccl6R0
で、何がおかしいんだ

46 名前: 白(神奈川県):2013/03/27(水) 19:15:29.58 ID:nZPdwfgI0
>>39
いいんだけど金持ち向け

41 名前: スノーシュー(家):2013/03/27(水) 19:14:29.78 ID:4SiPguXPP
ガスで炊いてるがそれより美味しいの?

42 名前: ぬこ(西日本):2013/03/27(水) 19:14:46.32 ID:534Ovm360
もう三千円くらいの圧力鍋で炊けよ 早いしうまいよ

47 名前: マーゲイ(鹿児島県):2013/03/27(水) 19:15:41.32 ID:2ZU5nISa0
どこの会社も高級炊飯器ってこのくらいの値段だよ

48 名前: セルカークレックス(dion軍):2013/03/27(水) 19:15:45.92 ID:nqnH6Wpk0
たけーよカスwwwww

49 名前: ラガマフィン(神奈川県):2013/03/27(水) 19:15:52.59 ID:ukFVedF/0
ドラム式洗濯機もそうだけど高機能機種ほど壊れやすいな

61 名前: サイベリアン(東京都):2013/03/27(水) 19:17:29.19 ID:XFHzcqAO0
>>49
高機能=部品点数増加だからな

そう考えると自動車ってすげえわ

51 名前: ボブキャット(東京都):2013/03/27(水) 19:16:16.18 ID:8syTyLi50
三洋の技術を付加しただけじゃん

53 名前: エキゾチックショートヘア(愛知県):2013/03/27(水) 19:16:30.07 ID:VFNtmPYZ0
普通のでええんやで

54 名前: ヤマネコ(沖縄県):2013/03/27(水) 19:16:36.69 ID:hFUegY3K0
確かに一時期炊飯器ブームあったけどもう遅いんじゃないか?

56 名前: アメリカンショートヘア(北海道):2013/03/27(水) 19:16:59.19 ID:+VIHCwXL0
米の旨さは、米の品質8割・炊き方2割
いくら良い釜でも、旨い米を買わないと意味が無い

64 名前: ピューマ(神奈川県):2013/03/27(水) 19:17:39.45 ID:pJt2XMB+0
わざとハイテク化してるだけだろ
絶対米もパスタみたいに100円のプラ容器で
レンジで作れるはず

74 名前: マヌルネコ(北海道):2013/03/27(水) 19:22:22.85 ID:HPeqZutX0
>>64
それの一人用のやつ買ったけど上手く炊けなくてすぐ捨てた
100円の小さい土鍋の方が満足度高いと思うわ

77 名前: 白(大阪府):2013/03/27(水) 19:24:16.67 ID:8Crn0Cij0
SR-SU101なんだけど、残り10分前後で U12 のエラー出過ぎ

80 名前: ボルネオウンピョウ(京都府):2013/03/27(水) 19:24:34.64 ID:E0PC05Lw0
パナソニックが駄目になる理由が分かったよ
ご飯は炊けても、空気が読めない

84 名前: サビイロネコ(dion軍):2013/03/27(水) 19:26:34.80 ID:DOK11QWb0
土鍋の俺にスキは無い

85 名前: ヤマネコ(沖縄県):2013/03/27(水) 19:26:46.38 ID:hFUegY3K0
シャープと提携してプラズマクラスター付けたら3倍は売れるよ

86 名前: ジャングルキャット(家):2013/03/27(水) 19:27:13.19 ID:qPgEu57V0
炊飯器は象印

88 名前: イエネコ(静岡県):2013/03/27(水) 19:27:35.78 ID:TXq2khhb0
土鍋もそんなに手間ないから土鍋がいい

92 名前: バリニーズ(兵庫県):2013/03/27(水) 19:30:07.36 ID:xO5oQI7T0
土鍋は数千円で売ってるからな

94 名前: ベンガル(兵庫県):2013/03/27(水) 19:31:03.69 ID:jMnZUFJ20
実質SANYO製

108 名前: 黒トラ(家):2013/03/27(水) 19:36:40.74 ID:8H1p1/I/0
思ったよりいいじゃねえか

美味しいご飯食べてええええええ
ふっくらごはんんんんんん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 310219 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/27(Wed) 20:30
中国人が買うんじゃない?  

  
[ 310224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:32
こういうのはウダウダ文句を言う貧乏人に買ってもらうことは元から期待した企画ではないのと、
フラッグシップ機で培ったノウハウを、いずれ普及機に回せることを期待してのものだよ。  

  
[ 310225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:34
パナの近年最大ヒットはSANYO買った事だな
  

  
[ 310227 ] 名前:     2013/03/27(Wed) 20:35
二万くらいのを五回買いなおす。三万弱を四回でもいいわ  

  
[ 310228 ] 名前: 名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:36
美味しく炊いたご飯食べたことない奴多すぎだろ

ガスで炊いてみろ、そこそこの電気釜よりうまいぞ



・・・て事はガス炊きで充分か。
11マソの電気釜オワタ、ハジマラナカタ  

  
[ 310230 ] 名前: z  2013/03/27(Wed) 20:37
>昭和の頃の釜で炊いたご飯は「おこげ」が美味しかった
>電気炊飯器では味わえない

最新の炊飯器を知らないだろ。
炊き方メニューに「おこげ」というのがあるんだぜ。

>SR-SU101なんだけど、残り10分前後で U12 のエラー出過ぎ

メーカーが違うからわからんけど、オレのはあの地震で電源が不安定だったときにエラーが頻発したんだよね。
それが最近は全然でなくなった。  

  
[ 310231 ] 名前: 名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:39
それは中国人の発想や・・・  

  
[ 310232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:40
やるんなら徹底的にやるべきだよな。
金余ってる奴なんて最高で一番良い奴を買うもんな。
話題作りのためにネタとしてポンと買いそうだもんなw

金が滞ってる今なら最高品質の物を少量作った方がニーズに合うんでないか?  

  
[ 310234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:40
昔食った釜戸メシは超うまかったぜ?それこそおかず無しのメシだけで食える程の甘さと旨さがあった。

ただ、あの味はどうやっても機械じゃ無理だと思う。  

  
[ 310235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:40
タイガーの3合炊きを6年ほど使っている
パッキンも内釜もへこたれずにガチで現役
6000円くらいだったが、文句ない働きぶりだよ
  

  
[ 310236 ] 名前: ゼロウィン  2013/03/27(Wed) 20:41
>セットしたら自動で炊けるってだけのもんだし、
>こんな高価なもん買わずに圧力鍋で炊くわ。
おうおう、圧力鍋で炊けるっていうなら炊いてみろや。
ガスの温度に鍋の熱伝導性で焦げ目もなく均等に炊くなんて並大抵の技術じゃ出来ねーよ。
どうせ鍋の周り焦げだらけにして水入れて流しに放り込んで逃げるのが関の山だよ。

>ウダウダ文句を言う貧乏人に買ってもらうことは元から期待した企画ではない
全く同感。
最初ッから価格に文句つけてグチャグチャほざいた挙句に叩いて買わない奴らなんか客じゃねえ。
このことはメーカーの人が思っていても言えないことだろうから、メーカー社員に代わって言ってやる(`・ω・´)
  

  
[ 310240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:46
いや、圧力鍋でご飯炊くって普通だから
IHでタイマーセットしてると楽  

  
[ 310241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:47
はいはい土鍋で炊けて立派ですね。
タイマーセットで放置できてコンロが塞がらないのが炊飯器のメリットなのよ。
しかし20年もののマイコンジャーから2万くらいのナショナルIHジャーに買い替えたら確かにご飯美味しくなったわ。
  

  
[ 310243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:49
この価格帯のやつ食ってみろよ。
全然違うから。6万位の普及価格帯のモデルと全然違くて、それが毎日食えるんだぞ?
民主政権時に発生したワープアがなんか言ってるけど、人生に接点なさそうなら口出すなよな。  

  
[ 310244 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2013/03/27(Wed) 20:49
3万以上の炊飯器で炊いた米ってやっぱ美味いよ
プラシーボとかじゃなくて、以前3つの炊飯器で食い比べたから間違いない
その時美味いと思ったのが、おどり炊きの奴だった  

  
[ 310249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:56
なんか知らんが米なら
かたく炊いてくれたら自分はオッケー
お茶碗より皿盛りご飯がうまー(´д`)  

  
[ 310250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:57
実家で買ってたけど、そこまで・・・まあ人それぞれだな
でも高級品を一般家庭に売りだしたかったら、飯屋と提携して宣伝でもしないと無理だろうな
実際に食わせてなんぼだろうし  

  
[ 310252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 20:59
批判したヤツって本当にご飯たべたことないんだろね。
牛丼屋とかファミレスで出てくるヤツはにてるけど違うからね。
米は加熱しただけじゃご飯にはならんよ。
普段ちゃんと食ってないヤツは本当哀れだよ。親の代から食ってないってことだろ要するに。
ネットで偉そうなだけに余計に可哀想。  

  
[ 310253 ] 名前: あ  2013/03/27(Wed) 21:00
これはやぱし、安心のキムチカラーだよな。
パナももうお終いか。
悲しいことだ。
  

  
[ 310254 ] 名前:     2013/03/27(Wed) 21:00
一万円内の安モンは水滴処理とかが駄目な欠陥もあるから避けた方が良い
まあ…それは安モンの方の手抜きだろ?とも思うが
釜はある程度良い方が良い、保温する時に違いが出る

ただ炊き上げ技術云々は個人的にはプラシーボだと思う
少なからず炊き立ての時、俺にはそんな感動は無かった
まあマイナスイオンと同じで付加価値付けなきゃチャイナのガス釜に負けちゃうから色々大変なんだろうw  

  
[ 310255 ] 名前: 名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:01
売れると思うよ。今、おうちごはんが流行ってるなか、やっぱり美味しいごはんが食べたいよ!と思う人達は多い  

  
[ 310256 ] 名前:     2013/03/27(Wed) 21:02
連投してる奴が居るなw  

  
[ 310262 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/27(Wed) 21:08
普通に米とか水にもこだわった米食べたけど、正直うまいけど11万出してまでこの味を毎日食べたいとは思わんな。  

  
[ 310263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:08
三ヶ月で壊れる

サポセンに連絡

サポセンのねーちゃん「それは壊れたとは言いません!」

日本の家電は世界一だわ、ホント  

  
[ 310264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:09
安い価格帯のでもIHと電熱線の違いだけで味がかなり変わるからな
  

  
[ 310266 ] 名前: kK  2013/03/27(Wed) 21:10
割と問題になるのが電力だよな。
古めの家、新しくても賃貸とかだとキッチン周りに1500wしか来ていない場合が多い。
んで、レンジ、オーブン、炊飯器となると同時に使えない。

サンヨーの6万くらいのヤツで試してみたが、炊飯器はどう足掻いても圧力鍋に勝てない。
圧力鍋なら20分あれば余裕でアツアツのゴハン長けるし、¥2000で買える。
おまけに電気食わないからレンジやオーブンの邪魔をしないわで、ホント買う意味ないと思うが。  

  
[ 310267 ] 名前: さてさて朝鮮猿がわいているのでテンプレ貼っとこう。  2013/03/27(Wed) 21:11
バカにしてたけど、正直美味いんだよな。
11万円のPC買うよか、よほど有意義。  

  
[ 310268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:11
〇トウのご飯、山ほど買い込んで
帰って行くサラリーマン。
これが現実だよ(´;ω;`)ブワッ  

  
[ 310269 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/27(Wed) 21:11
こういう技術結集、洗濯機でもやってほしかった。
2年前にアクアの4000買ったんだが、これでオゾンとヒートポンプ合わせたら最強なのに
って思ってたのになあ。
よりによってハイアールに売り飛ばしやがったクソめ!  

  
[ 310270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:12
30前な俺だが古家で育った俺はかまどでメシ炊いてたんだけど
かまど飯なんて誰もありがたがらなかったわwwwwばあちゃんもかまで炊いた飯はマズイって言ってたww
マジでかまど炊きは別格みたいな風潮やめろ。かま炊き食ったことないのにかまど炊きとか言って誰がわかるんだよw  

  
[ 310271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:12
11万は高いとは思うし買えないけれど炊飯器で味も保温も全然違うからなぁ
一人暮らしの時に安物の買って痛感した…
  

  
[ 310272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:13
スマートフォン連携機能はいらんな  

  
[ 310273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:14
>>310270
嘘乙  

  
[ 310274 ] 名前:    2013/03/27(Wed) 21:18
オール電化の新築向けだね。  

  
[ 310277 ] 名前: sss  2013/03/27(Wed) 21:24
安物支那土鍋は気を付けた方がいいぜ?
色んな不純物混ざってるからな

安物ジャーから2万弱ぐらいの旧SANYO踊り炊きに買い替えて
炊いて食った米の衝撃は忘れられんわ
  

  
[ 310281 ] 名前: ワンだふぅ  2013/03/27(Wed) 21:26
食ってみてーなぁ・・・  

  
[ 310282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:28
ダメだなこれは。ちゃんと中国語で表記しないと。ターゲットは山ほど居る。
シナには真似出来ないんだから、ちょっと気を使えば売れる。
これからは日本米も輸出出来るんだから。  

  
[ 310284 ] 名前: 名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:30
サンヨーのままで良かったのに。  

  
[ 310286 ] 名前: 。  2013/03/27(Wed) 21:36
土鍋は気楽に炊けるけど、オール電化の家だと厳しいか…
ガス使える人は日本製の土鍋買って炊いてみるといいよ。今なら投げ売りしてるから。  

  
[ 310295 ] 名前: 名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:46
案の定湧いた日本の家電はもう終わり厨
どうして自分が気に入らないというだけで叩きまくるのか  

  
[ 310296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 21:46
11万のやつは5~6万の物と大して変わらない
高い物が欲しい人向けの商品です  

  
[ 310297 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/27(Wed) 21:47
●メーカーは解っとらん
●【一般】~【金持ち】でどの層が一番多いのか解るだろ?普通
●【一般】は、「安い」~「奮発して…」ってのが普通なんだよ
●だから【一般】は〝〝お得感〟〟を付けて余分な(使用しない&複雑な)機能つけず
●高すぎず安すぎずがBESTなんだよ
●【金持ち】は、このタイプ売れると思うが、あまり生産【するな】よ。人気でたら増産で
●もちろん、機能詐欺ダメ・ある程度の耐久性・納得させる値段でな
  

  
[ 310300 ] 名前: 310296  2013/03/27(Wed) 21:48
大して変わらないのは旨さね  

  
[ 310318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 22:03
とことんこだわるなら
最高級玄米から仕入れて精米機使って
ピカピカのお米をその地元のお水でじっくり給水
最高傑作炊飯器で炊きあげて炊きたてを
ハフハフ食べる!
これが最高だよな!ここまでしなけりゃ本物とは言えん   

  
[ 310354 ] 名前:    2013/03/27(Wed) 22:42
フラッグシップモデルの役割は、ブランディングと廉価モデルへの技術の流用。
少数の富裕層相手に粗利多めにとって開発費ペイできればバンバンザイ。

売れるに越したことはないけどね。
バカ売れする必要はないよね。  

  
[ 310356 ] 名前: 名無しさん  2013/03/27(Wed) 22:47
婆さん家の10万くらいしたらしいけど、3万くらいのガス炊飯器で炊いたやつの方が美味しかった。炊く時間も短いし、ガス炊飯器いいよ。  

  
[ 310360 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/03/27(Wed) 22:54
炊飯器一つに命かけ過ぎな気が。
韓国のキムチ専用冷蔵庫と同じ狂気を感じる。  

  
[ 310363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 22:55
やすい普通の釜でいいからコンロで炊いてみろ
それだけでも旨いし、簡単だ  

  
[ 310375 ] 名前: 名無し  2013/03/27(Wed) 23:02
貧乏人は文句ばっかで結局買わないよな  

  
[ 310405 ] 名前:    2013/03/27(Wed) 23:32
俺なんか100円の鍋で炊いてるのに。俺の炊いた飯より1100倍旨いってのか!  

  
[ 310409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 23:35
ガス炊きしてしっかり蒸らすだけで充分だろ・・・  

  
[ 310425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 23:50
圧力鍋で勝ち誇ってる奴笑ったw
今時の炊飯が圧力IHである事知らんのかな。  

  
[ 310433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/27(Wed) 23:59
コンロ1口塞がっても気にしない程度の食生活してるやつは買わないだろうな
どうせ買わない使わないなら黙っとけばいいのに  

  
[ 310441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 00:08
電気炊飯器が流行るのはスイッチ一つで炊きあがるからだからな。
最近はガス炊飯器もマイコン搭載してて自動で炊けるから良い時代になった。

手動は家に居続けないとダメだから面倒だし時間のロスが激しい。  

  
[ 310460 ] 名前:    2013/03/28(Thu) 00:50
希望小売価格だし店頭販売は‐2万~‐3万くらいになるでしょ。
5合炊きで高級路線なら今までと価格は変わらんし。
炊飯器作ってるメーカーが釜戸炊きを押すのには理由があって
おいしそうに炊けているイメージを消費者に言葉で伝えるため。
実際の炊き方は釜戸炊きとは正反対の事をやっている。  

  
[ 310475 ] 名前: わかめ  2013/03/28(Thu) 01:32
日本製は優秀だからこそ、滅多に壊れない
壊れないからこそ、何か新しい機能を付けて客を呼ぶ
だけど、客は余計な機能なんか必要としてない
つまり日本の家電業界は、売れば売るほど衰退する
つまり、ぶっ壊れやすい中国のゴミ製品のやり方の方が正しいってわけか
いつか、日本の家電業界は中国企業に乗っ取られるんじゃねぇの?
その時、お前らは「ざまあw」とか「迷走の結果だ」とかほざいてそうだな  

  
[ 310480 ] 名前: わかめ  2013/03/28(Thu) 01:39
>なぜかまど炊きのマネに固執するのか。
>かまど炊きが最高というのは誰が決めたのか。
 
 
これはテレビでも検証されてたな
いくつかオニギリを作って、ひとつだけ飛び抜けて美味いものがあって、それがかまど炊きだった
つまり「かまど炊きが1番美味しい」って事は間違いないらしい
炊飯器は「1番美味いとされるかまど炊きにどんだけ近付けるか」がポイントなんだとか  

  
[ 310525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 02:33
高いなあ。もちろん国産が一番信用できるが
というか日本産以外は壊れやすさが半端ない  

  
[ 310541 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/03/28(Thu) 02:58
いい米といい炊飯器だったら、やっぱり米のが重要?  

  
[ 310552 ] 名前: 怒るで名無し  2013/03/28(Thu) 03:22
でも2万円位で売ってる保温機能付きガス炊飯器の方が多分おいしいよ  

  
[ 310557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 03:28
いいご飯が炊けるんだろうけど、
個人的にはちょっと前に発売された蒸気がでないやつとか、
米を磨ぐ機能のついてるやつのほうが魅力的にみえるんだよな~。  

  
[ 310568 ] 名前: 名無しさん  2013/03/28(Thu) 03:43
パナはサンヨーを取り込んでから炊飯器は良くなったね
炊飯器は安いやつと比べると、やっぱ雲泥の差なんだよなぁ
炊飯器よりは土鍋とかで炊く方が美味いけど、正直めんどくさい
手軽さと美味さの両方が欲しかったら、やっぱり高性能炊飯器の意味はあるよ

高いって言ってるヤツは安いのを買えばいいんだよ
買う人もいるんだし、売れないとなったらいずれ消えるんだから
選択肢が増えるのは良いこと  

  
[ 310620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 05:27
※310541
炊飯器と米と炊き方+自分の舌
炊飯器を高くすると味が変わるのは確か
安いブレンド米はいくらやってもダメだわ
米は乾物だから飲める水を吸わして戻して炊く
馬鹿舌じゃいくら金をかけても意味無いw  

  
[ 310643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 06:17
そんな違いの分かるヤツに目隠しで食べ比べて当ててみてほしいわ!

当然自信あるんだろうな?
  

  
[ 310650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 06:33
これをいったい何個売りたいんだろう?
何個売れば儲けがでるんだろう?  

  
[ 310688 ] 名前: sss  2013/03/28(Thu) 07:27
100円の土鍋で食ってる奴、土鍋から中国産重金属が染み出てきて身体汚染されてんぞ  

  
[ 310694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 07:33
分かってない奴多いな。象印の12万円の炊飯器が飛ぶように売れているというのに。
これもそれなりには売れるんじゃないか。
  

  
[ 310745 ] 名前: 名無しさん  2013/03/28(Thu) 08:29
まぁでも、毎月家賃で7~8万払ってんのに少なくとも数年は毎日使うもんに10万払えないってのもな。
他に安く済ませることは出来るってだけで、特別高いってわけではない。  

  
[ 310755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 08:50
稼ぎが今の倍あれば私も炊飯器に10万を出したくなると思う。  

  
[ 310859 ] 名前:     2013/03/28(Thu) 11:00
求めるべき方向性はいいと思うけどね。
中国製の数千円の釜と差別化するのは高級化しかない。
ポイントは中国製より圧倒的に味がいいとか体感できるかどうかだろうね。
中国製の釜がいいって奴は何してもファンにはならないので切捨てでいいと思うな。
要求水準が上がり続けるだろうがそれに如何に答えられるか。がんばれ松下電器。  

  
[ 310939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 12:44
本当に味が違うから、高めの炊飯器買ってみな!マジ幸せ!

でもまぁ、圧力釜が一番なんだけど  

  
[ 311009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 14:25
かまど炊きが美味しいのはご飯の基準がそこにあるのが大部分
まぁ実際かまど炊きは炊飯器と比べると数段美味いのは事実なんだけどな
10年前2万くらいの炊飯器から去年発売の3万クラスの炊飯器に変えたら
全然味が違ってビックリしたわ
まぁ古米だったり万年コシヒカリしか食ってない人は
味音痴になってそうだけど  

  
[ 311014 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2013/03/28(Thu) 14:33
現社長は会社経営が困難な時に、社員の首を切る事しか出来ない超無能経営者
松下幸之助があの世で泣いてるよ  

  
[ 311019 ] 名前: 名無しさん  2013/03/28(Thu) 14:39
直接関係無い話だが、最近食べたファミリーマートの
おむすびの米が、ものすごく美味かった。
冷えてるのに、風味が豊かで食感なども完璧。
さすが、コンビニ食は米の扱いがよく研究されてるね。
炊き方とかブレンドとかの秘密が気になる。  

  
[ 311069 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2013/03/28(Thu) 15:20
炊飯器よりも保存する容器の方が大事、ぶっちゃけ鍋でも炊ける
炊いた後に木製のおひつに入れたほうが美味しい

コンビニおむすびは植物油で  

  
[ 311209 ] 名前: 名無しさん  2013/03/28(Thu) 18:13
11万とかでびっくりするなよw
20万超えてるのもあるんだよ、炊飯器w
かわねぇけどw  

  
[ 311283 ] 名前:    2013/03/28(Thu) 19:22
品質がいいとかじゃなく
数がでないから一台あたりが高いんじゃないの?  

  
[ 311324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/28(Thu) 19:53
この前7年ぶりくらいだったか炊飯器買い換えたが
とてつもなく美味くなっててわろたw
これくらいの期間空いてるやつは買い換えたほうが良い
絶対に美味い  

  
[ 311681 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/29(Fri) 01:47
11万もしたら買う人限られるんだから
どうせなら200万くらいにして驚かせてほしいわ。

  

  
[ 312016 ] 名前: 汚物くん  2013/03/29(Fri) 11:42
あんま米食べないしもっと安かろうなので良いわ  

  
[ 313064 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2013/03/30(Sat) 09:37
高い炊飯器は欲しいんだけど、なかなか優先順位を上にあげられないんだよな  

  
[ 424412 ] 名前: Kudo  2013/06/24(Mon) 19:00
Amazon のタイムセールで扱う時はいくらになるのだろう?
  

  
[ 533560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 10:23
まずコレにパナが命運かけてるとかいう認識がそもそもおかしいんだが…外資系の企業に買い取られたりでそれどころじゃねーぞ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ