2013/03/30/ (土) | edit |

値上げの春、暮らし直撃-。円安で輸入価格が上がり、4月から食品やガス・電気料金などの値上げが始まる。主婦は「家計に響く」、飲食店は「価格に転嫁できない」と頭を悩ませ、ホテルなど企業も経費増に備えている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364650163/
ソース:http://kumanichi.com/news/local/main/20130329004.shtml
スポンサード リンク
1 名前: シンガプーラ(神奈川県):2013/03/30(土) 22:29:23.82 ID:OvYiKeEM0 ?PLT(12041) ポイント特典

値上げの春、暮らし直撃-。円安で輸入価格が上がり、4月から食品やガス・電気料金などの値上げが始まる。主婦は「家計に響く」、飲食店は「価格に転嫁できない」と頭を悩ませ、ホテルなど企業も経費増に備えている。
政府が製粉各社への輸入小麦の売り渡し価格を4月1日から平均9・7%引き上げ、値上がりが見込まれる小麦粉。「パスタは小麦粉がすべてなので、かなりの打撃だ」と生パスタ専門店「デルジョルノ」=熊本市南区=の前原将史店長(23)。「お客さんに喜んでもらうことが第一」と、ほかの材料費をやりくりして値上げを見送るつもりだ。

「小麦の値上げはパスタ店にとってかなり厳しい」と話す生パスタ専門店
「デルジョルノ」の前原将史店長=29日、熊本市南区

http://kumanichi.com/news/local/main/20130329004.shtml
2 名前: 猫又(庭):2013/03/30(土) 22:30:08.37 ID:UzYPaBgj0
パスタ屋なんてボッタクリの代表格だろ?わら
4 名前: シャルトリュー(神奈川県):2013/03/30(土) 22:30:20.42 ID:ejpMHCkf0
うそだろ(´;ω;`)
5 名前: スミロドン(やわらか銀行):2013/03/30(土) 22:30:22.93 ID:iuG5rUxX0
じゃあ、今までどうしてたの?っと
7 名前: ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/03/30(土) 22:30:52.60 ID:dgsTqbzj0
オサレ系の食べ物ってボッタ価格でブランドイメージつけてるだけじゃん
8 名前: ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/03/30(土) 22:30:57.01 ID:4xr726ZE0
頭悪い感想文レベル
9 名前: ヒョウ(東京都):2013/03/30(土) 22:31:04.20 ID:ueG4ZVjf0
パスタ屋には我慢してもらう他無いな
18 名前: マーブルキャット(関西・東海):2013/03/30(土) 22:35:07.91 ID:cyN/q/ZsO
ネガキャン始まったな。
28 名前: ヒマラヤン(埼玉県):2013/03/30(土) 22:40:32.12 ID:RSX1h5S4P
うまい店はつぶれない。努力しろ。
29 名前: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/03/30(土) 22:40:42.44 ID:JjUC9i2G0
うどんとか他の小麦メイン食はどうなんだよw
31 名前: エジプシャン・マウ(愛知県):2013/03/30(土) 22:41:11.12 ID:ymhqXUio0
円高のときはぼったくってたんだろ
16 名前: しぃ(dion軍):2013/03/30(土) 22:34:06.52 ID:R+3yF5TN0
パスタって原価率かなり低いだろ
店で出す値段のうち小麦の占める割合って10%以下じゃねーの
店で出す値段のうち小麦の占める割合って10%以下じゃねーの
24 名前: しぃ(チベット自治区):2013/03/30(土) 22:39:55.91 ID:nnwB3WmF0
>>16
ほとんどが便乗値上げ
ほとんどが便乗値上げ
32 名前: アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/30(土) 22:41:49.14 ID:wLPLPbq80
3年前よりまだ円高なのに
なにを言ってるんだか
なにを言ってるんだか
38 名前: ソマリ(庭):2013/03/30(土) 22:43:34.38 ID:Nwv+YfcLP
パスタは儲かりまくり。
肉料理は儲からない。
肉料理は儲からない。
40 名前: バリニーズ(神奈川県):2013/03/30(土) 22:43:50.78 ID:tscbx4U90
そもそもスパゲッティー店は価格が高いからなあ
44 名前: デボンレックス(やわらか銀行):2013/03/30(土) 22:45:51.54 ID:TaKO3E8o0
別に円安じゃないし、まだ円高だし
そもそも円高の時に値段下げてから言えよ
そもそも円高の時に値段下げてから言えよ
45 名前: ターキッシュバン(千葉県):2013/03/30(土) 22:45:52.75 ID:wP6LSHDV0
業務用スパゲティの値段…
46 名前: スフィンクス(福岡県):2013/03/30(土) 22:46:33.94 ID:zTNqymA/0
ママーの4分ゆでくらいの買い込めばいいよ
50 名前: ピクシーボブ(滋賀県):2013/03/30(土) 22:50:20.25 ID:9Cl6TZjo0
円高のときは、高笑いしてたんだろ
61 名前: マンチカン(東京都):2013/03/30(土) 22:58:14.52 ID:Q6RzXsWz0
ラーメンとか定食より高いとかねーわ
63 名前: 茶トラ(やわらか銀行):2013/03/30(土) 22:59:05.09 ID:WOW4Gx3a0
うどん県の人はどないなってしまうん?(´・ω・`)
68 名前: エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/03/30(土) 23:00:29.65 ID:ZbtJZy6/0
元々が超絶ボッタクリ価格だから据え置きでも利益とれるだろw
87 名前: アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/30(土) 23:08:38.47 ID:Z+rUF+8Q0
値段が高いデュラムセモリナをやめて、強力粉で
パスタ作ればいいじゃん
パスタ作ればいいじゃん
89 名前: ハイイロネコ(東京都):2013/03/30(土) 23:09:04.07 ID:8+JZTKLW0
じゃあ円が爆高の時には安くしてたのかよ
94 名前: ボブキャット(愛知県):2013/03/30(土) 23:12:19.52 ID:Kr3QFanY0
小麦粉商売は今まで笑いが止まらんかっただろう
これからが普通だろ
これからが普通だろ
101 名前: トラ(内モンゴル自治区):2013/03/30(土) 23:14:05.52 ID:MlvgbFuaO
パスタ屋が悲鳴ってなんだよ
サイドメニューとアルコールでどうにでもなんだろ
パン屋を見ろよ
悲鳴どころじゃ
サイドメニューとアルコールでどうにでもなんだろ
パン屋を見ろよ
悲鳴どころじゃ
110 名前: ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/03/30(土) 23:18:57.98 ID:y5iBwUJbO
価格に転化するつもりがない(´・ω・`)
117 名前: アメリカンボブテイル(大阪府):2013/03/30(土) 23:21:30.48 ID:B7x/DGNm0
>>110
インフレなんやから価格に上乗せするしか手はないはずなんやけどな
インフレなんやから価格に上乗せするしか手はないはずなんやけどな
129 名前: ジャガー(関東・甲信越):2013/03/30(土) 23:30:03.01 ID:y5iBwUJbO
121 名前: アメリカンワイヤーヘア(山梨県):2013/03/30(土) 23:23:56.08 ID:jCnM5a1M0
6年前は1ドル120円だったんだぜ
なにこれくらいで騒いでんだ
なにこれくらいで騒いでんだ
144 名前: ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/30(土) 23:41:32.77 ID:Bui0PtDT0
値上げできないところはその程度ってこと
価値があれば客は納得する
価値があれば客は納得する
148 名前: ソマリ(WiMAX):2013/03/30(土) 23:52:12.43 ID:rLV6JbH6P
カルボナーラおいしい!
一番すきなパスタです!
一番すきなパスタです!
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【黒田△】 黒田バズーカ砲炸裂・・・市場 「ボルカー元FRB議長がとったインフレ退治政策以来の衝撃だ」
- 黒田日銀 「衝撃と畏怖作戦」「異次元緩和」で 一ドル95円復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- イオン社長、消費税還元セール禁止を批判
- 中国「空気悪くて困ってんだよ。工場壊したけど賞やるからさっさと空気清浄機増産しろ」パナ「…」
- アベノミクスでパスタ屋が悲鳴 Σ(゚Д゚;エーッ!
- キプロス危機ひと息つく、EUの次回作にご期待くだ →スロベニア危機キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
- シャープ、サムスンからの約103億円の払い込みが完了 (´・ω・`)
- セガ 「助けて!若者のゲーセン離れ! 15分無料のゲーム機を投入するからみんなゲーセン来て!」
- 上がり始めた株価、本番はこれから…森永卓郎氏「日経平均2万5000円も」
小麦からパスタ作るパスタ屋なんてほとんどないだろ
大半は政府の売り渡し関係ないイタリア産の乾パスタ使ってるし
大半は政府の売り渡し関係ないイタリア産の乾パスタ使ってるし
冷凍食品のパスタも値上がりするのかな
そば以下の癖に高すぎんだよ
なにこれ朝鮮のでたらめ?
次は冷麺とかいいはじめんのか?
輸入しなきゃいいだろじゃあ。
そのための国産農作物だろうが。全部国益だろバカ。
次は冷麺とかいいはじめんのか?
輸入しなきゃいいだろじゃあ。
そのための国産農作物だろうが。全部国益だろバカ。
前にも聞いたようなニュースだなぁ 円高修正の作用でしょうに次は円安がーかよ まったく
1$78円の時でも1$110で計算してますからーとかいう電力会社並の言い訳だな
まだまだ円高水準なのですが、この3年値下げしなかったのは何故でしょうな
円安になれば円安で困る業界が悲鳴だと自民批判
円高になれば円高で困る業界が悲鳴だと自民批判
どっちにしても自民を叩きたいだけ
円高になれば円高で困る業界が悲鳴だと自民批判
どっちにしても自民を叩きたいだけ
スーパーで売ってるじゃん おイタリア製のパスタ
恐ろしいほどの量が入ってて105円とか普通にある
恐ろしいほどの量が入ってて105円とか普通にある
普通に考えれば反動だよなぁ
それにしても…アベノミクスでwパスタ専門店が困るw
どんだけニッチなw印象操作w
それにしても…アベノミクスでwパスタ専門店が困るw
どんだけニッチなw印象操作w
レトルトソースの方がパスタの麺より早く値上がりしてるけどなwwww
オリーブオイルも値上がってるはずなんだがwwww見当違いじゃね?
オリーブオイルも値上がってるはずなんだがwwww見当違いじゃね?
120円だったころどうやって生きてたの?
アベノミクスを叩きたいだけだろw
小麦より電気料金の方が値上げできついだろw
小麦より電気料金の方が値上げできついだろw
円高の時でも値下げなんて一切せず、むしろ値上げしたままの日清さまにケンカ売ってるの?
エネルギー系は足元見られてるのを差し引いても多少高くつくのは分かるが、小麦ちゃんは「業界が悲鳴を上げてますぅ」とかほざく資格ないだろ
エネルギー系は足元見られてるのを差し引いても多少高くつくのは分かるが、小麦ちゃんは「業界が悲鳴を上げてますぅ」とかほざく資格ないだろ
こいつら一ドル100円の時はどうしてたの?悲鳴とかいうけどこの程度で音を上げてどうすんの?
1ドル120円くらいだった5、6年前は、どうしてたのかな?
繝代せ繧ソ螻句娼縺?※繧九d縺、繝ッ繝ュ繧ソ
原価考えたら
同じ小麦粉使ってる他の料理より断然にボッタクリだよな
同じ小麦粉使ってる他の料理より断然にボッタクリだよな
円高の時、値下げしたか?
文句しか言わないやつの所なんか食べに行かないぞ。
文句しか言わないやつの所なんか食べに行かないぞ。
円高の時というか今も円高な訳で
3年前からずっと円高状態なのに値段は上がり続けてるって
為替以前の問題だろ
3年前からずっと円高状態なのに値段は上がり続けてるって
為替以前の問題だろ
つーか120円時代はどうしてんだw
パスタに限らず粉モノ業界のボッタっぷりはいい加減取り締まるべき
小麦価格のパスタ比率なんて、1食あたり1円の差も出ないのに何いってんの?
こんなパスタ屋はほっといても潰れるからどうでもいい。
それよりも早く原発を再開させて、暴利を取られている石油のアラブやメジャーから
資源購入を減らすようにしろ。
それよりも早く原発を再開させて、暴利を取られている石油のアラブやメジャーから
資源購入を減らすようにしろ。
未曾有の円高の時でも値下げしなかった癖にグチグチとうるせぇなwww
パスタって、ラーメンより値段高いのおかしいよね。
ラーメンのスープ作るのにどれだけ手間がかかることか。
ラーメンのスープ作るのにどれだけ手間がかかることか。
おれラーメン屋だけど卸の製麺所から値上げ云々の話はまったく聞かないから心配ないと思う
むしろ賄いでスパゲティとか食いたいのに近所のスーパーで値上げされるのがしんどい(´;ω;`)
むしろ賄いでスパゲティとか食いたいのに近所のスーパーで値上げされるのがしんどい(´;ω;`)
アベノミクスは失敗に終わりそう
小麦の卸価格は半年前に決定していて、安部政権とは関係ないのだが。
太ってゆるめたベルトが苦しいって嘆くやからが多いな
円高のときに量減らしてお値段据え置きとかやってたのは
自分らのつまみ食いのためだったのか?
円高のときに量減らしてお値段据え置きとかやってたのは
自分らのつまみ食いのためだったのか?
小麦粉なんて、円安関係なしに値上がりしてたじゃねえかw
ほんの少し前の事も忘れてるとか、頭空っぽなの?
ほんの少し前の事も忘れてるとか、頭空っぽなの?
小麦って円高円安関係なく毎年値上がり報道してるじゃんw
円高になっても材料費が安くならないからなぁ…
うちの地元ローカル番組でも
「円高でパン屋が悲鳴」って、わざわざ県庁市街地じゃない市町村に撮影にいって
円高&アベノミクス叩きをやってた。
多分、在京局からの「お達し」なんかがあったんだと思う。
「円高でパン屋が悲鳴」って、わざわざ県庁市街地じゃない市町村に撮影にいって
円高&アベノミクス叩きをやってた。
多分、在京局からの「お達し」なんかがあったんだと思う。
輸入の乾麺を茹で置きしてるくせにw
うどん粉で作れ
トマト缶安いよなんで?
イタリアのパスタ安くてうまいよな、一度ママーにしたら粉っぽくて糞マズかったわw
うちの会社パスタ屋も経営してるけど、全然余裕だぞ。
良心的な値段で頑張ってる個人のパン屋さんは影響あるかもしれないけど、
有名なパン屋なんて普段からボッタクリ値段なのにねぇ・・・
マスゴミが円安を叩いて値上げを煽ってるから便乗値上げラッシュになるぜ、値上げしたらもう下げないし。
因みに、マスゴミはコレと同じ報道を4年半前にもやってたよ。
良心的な値段で頑張ってる個人のパン屋さんは影響あるかもしれないけど、
有名なパン屋なんて普段からボッタクリ値段なのにねぇ・・・
マスゴミが円安を叩いて値上げを煽ってるから便乗値上げラッシュになるぜ、値上げしたらもう下げないし。
因みに、マスゴミはコレと同じ報道を4年半前にもやってたよ。
パスタなんて、地球上から消えたって
誰も餓死しない。米・蕎麦・うどんを食えばいいだけ。
経営者や従業員は転職すればいいだけ。
何が問題なの?
誰も餓死しない。米・蕎麦・うどんを食えばいいだけ。
経営者や従業員は転職すればいいだけ。
何が問題なの?
値上げしたら米食うわ、パスタ屋だけ潰れろやw
こないだも夕方のニュースでパスタ屋に文句言わせてて笑ったわw
アベノミクスとは別に、小麦が今世界的に値上げ方向だから、円安とか経済政策だけの話じゃないからなぁ。
そりゃもうどうしようもねえよ。
円高には円高の、円安には円安のメリットデメリットがある。
円高には円高の、円安には円安のメリットデメリットがある。
「高級」輸入家具屋、パスタ・・・いろんなもの使っての「安倍批判」でしょ。
こういうのは少しづつ潰していかないといけないな
こういうのは少しづつ潰していかないといけないな
この四月から電気料金 小麦 バター等々
値上げは民主党政権時から決まってただろ
今更何を言ってるんや
値上げは民主党政権時から決まってただろ
今更何を言ってるんや
脳内主婦「家系が心配・・・」
円安で○○は悲鳴っていうけど
円高のときはぼろ儲けだったんでしょ?
じゃあしかたないやん
円高のときはぼろ儲けだったんでしょ?
じゃあしかたないやん
小麦はもともとドル単価では値上がっていたんだよね。
ただ、円高も進行していたから円で見たら値上がりが隠れていたんだけれども。
ただ、円高も進行していたから円で見たら値上がりが隠れていたんだけれども。
卸仕入れの値段、キロあたりたかだか数円から十数円程度だろ
円安ガーって言うが円安だけが原因じゃねーだろww干ばつやらの他の原因を無視するんじゃねーよwあとデフレ脱却が目的なのに値上げ=悪みたうな風潮がおかしいだろ緩やかに値上げすれば良いだけの話なんだが
一言「三年前どうしてたんだよ」
で終わりだな
で終わりだな
今まで円高で輸入物使って相当ボッタくっていた所がぼやいているだけだな。
商売で儲かっている時は「うちは儲かってるぜ!」って誰も言わないからな。
商売で儲かっている時は「うちは儲かってるぜ!」って誰も言わないからな。
何言ってんだパスタ屋、そもそも農作物は収穫量に左右されるだろ。
「サイゼリヤが悲鳴」ならまだわかる。
普通のところは原価率低いだろ。
普通のところは原価率低いだろ。
円安で材料費が上がったから商品を値上げするなら、円高だった頃値下げしたんでしょうねえ。麻生政権の頃は1ドル120円でしたけど、その頃どうしていたんでしょうか。
円高の間、値下げしてた店なら値上げしても許す。
いや、むしろ値上げしてください。良心的な店は残ってほしいです。
それにしても、今週はマスコミ各社が
「円安で4月から物価が上がります」報道を連発してウザいわぁ。
誰一人として円高の間に値下げしなかったことには突っ込まず、
円安以外の要因にも触れず、
ただただ「アベノミクスの是非を問う」な論調に終始してるのが失笑モノすぎるw
いや、むしろ値上げしてください。良心的な店は残ってほしいです。
それにしても、今週はマスコミ各社が
「円安で4月から物価が上がります」報道を連発してウザいわぁ。
誰一人として円高の間に値下げしなかったことには突っ込まず、
円安以外の要因にも触れず、
ただただ「アベノミクスの是非を問う」な論調に終始してるのが失笑モノすぎるw
イタリア料理は原価も安く利益を取りすぎていた(だから増えた)。
価格に転嫁してください。自分の取り分を減らしてください。
日本の飲食店の価格は高すぎです。彼らの価格の6割以上が利益です。パスタなどは8割以上です。
価格に転嫁してください。自分の取り分を減らしてください。
日本の飲食店の価格は高すぎです。彼らの価格の6割以上が利益です。パスタなどは8割以上です。
原油とか小麦、トウモロコシは為替の問題より近年は投機対象になって
値段がつり上がってる。
一昔前は原油1バレル40ドル越えた時に大騒ぎになってたのに
今や80ドル以上が普通になってる。
値段がつり上がってる。
一昔前は原油1バレル40ドル越えた時に大騒ぎになってたのに
今や80ドル以上が普通になってる。
じゃあ円高の時に安くしてたのかよwww
そんな細かいとこの悲鳴なんか上げさせとけw
アベノミクスのしわよせがそこだけで済むんなら逆にやはり優れたプランだと再認識せざるを得ないぞもっと本気で仕事しろマスゴミ
アベノミクスのしわよせがそこだけで済むんなら逆にやはり優れたプランだと再認識せざるを得ないぞもっと本気で仕事しろマスゴミ
あんなに原価とかけ離れた商売が何言ってんだか・・
ご飯に帰ればOK
製麺所の話し出してる奴がいるが、
小麦粉 - 政府が価格を決める(タイムラグあり)。4月から10%値上げ。
パスタの乾麺 - 輸入品。政府が値段決めるわけじゃない。
乾麺のほうが為替動向には敏感だろうな。
小麦粉 - 政府が価格を決める(タイムラグあり)。4月から10%値上げ。
パスタの乾麺 - 輸入品。政府が値段決めるわけじゃない。
乾麺のほうが為替動向には敏感だろうな。
デフレ脱却や~~。
これって小麦の価格が不作&投機で爆上げだったのが円高である程度相殺されていたのが円安で相殺されなくなるって話だろ。
間違いなくアベノミクスの副作用。
アベノミクスは魔法の政策ではなく、普通にメリットとデメリットがあり、最終的にメリットとデメリットのどちらが上回るかは数年たって結果を見てみないと分からないということ。
あと、飲食店(に限らないが)は価格設定とそれによる集客率、人件費と原価、光熱費と賃貸料のバランスを取って価格設定されているから、原価の上昇によって単純な価格の上下がなされるわけではない。
価格上昇によって集客が下がらないよう賃金を如何にあげるかというのもアベノミクスのテーマ。
テーマに沿って実例を挙げると実例だけを見て揚げ足取りに行く奴大杉。
もちろん実例に不適切な点があることも多いが。
間違いなくアベノミクスの副作用。
アベノミクスは魔法の政策ではなく、普通にメリットとデメリットがあり、最終的にメリットとデメリットのどちらが上回るかは数年たって結果を見てみないと分からないということ。
あと、飲食店(に限らないが)は価格設定とそれによる集客率、人件費と原価、光熱費と賃貸料のバランスを取って価格設定されているから、原価の上昇によって単純な価格の上下がなされるわけではない。
価格上昇によって集客が下がらないよう賃金を如何にあげるかというのもアベノミクスのテーマ。
テーマに沿って実例を挙げると実例だけを見て揚げ足取りに行く奴大杉。
もちろん実例に不適切な点があることも多いが。
円高のときに、儲けてただけでしょ
世界的に、小麦が値上がりしてる?
じゃー日本での値上がりも、日本の政策とは関係ないでしょ
世界的に、小麦が値上がりしてる?
じゃー日本での値上がりも、日本の政策とは関係ないでしょ
パスタ屋とかラーメンの半分のボリュームで1.5倍の値段とるカス
冷凍パスタは安くて美味しいお(*´ω`*)
ガソリン価格が上がってた時も
国際価格の上昇だったのに叩いてたよな
で、値下げ隊とかに拍手喝采して民主党に投票した日本人は数100万wwww
国際価格の上昇だったのに叩いてたよな
で、値下げ隊とかに拍手喝采して民主党に投票した日本人は数100万wwww
ボッタクリ業界は潰れてくれて構わん
無駄に高いたこ焼きも無駄に高いパスタも要らんわ
無駄に高いたこ焼きも無駄に高いパスタも要らんわ
日本は、
生活や文化は自由主義・資本主義の体質
社会や法律、税金は共産主義・社会主義は体制←悪い傾向
自由主義・資本主義は、いかなる発言をしても、どんな仕事をしても、自己責任。ハイリスクハイリターン。にもかかわらず、国や地方自治体から給料を貰っている人は異常に多い。
安倍さん・麻生さんでも主義主張はリベラル(中道より左側)、相続税の上限を55%に引き上げた(毎年固定資産税を払って、相続で価格の55%を払えと言うなら、すでに自分のものではない)。この状態を続けるならコンツェルンやカルテルを組めるような大きな資産を持った会社以外、日本から資本家がいなくなってしまう。固定資産税+相続税+法人税(利益の40%は税金で国に納付)なら、倒産した時に借金を国に肩代わりして欲しいくらいだ。
パスタだって、味付け次第でどうにでもなる料理。原料価格の上昇など、原価に占める割合(飲食業は原価率を40%以下に抑えるのは鉄板の常識)は飲食業の場合、他業種に比べ低いほう。半面、特に日本はサービス業に対する対価が低い、そこを主張すべきと思う。
一生懸命働いて、給料をちゃんと貰い、うまいものを食べればよい。
政治には、正直者が得をする社会作りに尽力していただきたい。
生活や文化は自由主義・資本主義の体質
社会や法律、税金は共産主義・社会主義は体制←悪い傾向
自由主義・資本主義は、いかなる発言をしても、どんな仕事をしても、自己責任。ハイリスクハイリターン。にもかかわらず、国や地方自治体から給料を貰っている人は異常に多い。
安倍さん・麻生さんでも主義主張はリベラル(中道より左側)、相続税の上限を55%に引き上げた(毎年固定資産税を払って、相続で価格の55%を払えと言うなら、すでに自分のものではない)。この状態を続けるならコンツェルンやカルテルを組めるような大きな資産を持った会社以外、日本から資本家がいなくなってしまう。固定資産税+相続税+法人税(利益の40%は税金で国に納付)なら、倒産した時に借金を国に肩代わりして欲しいくらいだ。
パスタだって、味付け次第でどうにでもなる料理。原料価格の上昇など、原価に占める割合(飲食業は原価率を40%以下に抑えるのは鉄板の常識)は飲食業の場合、他業種に比べ低いほう。半面、特に日本はサービス業に対する対価が低い、そこを主張すべきと思う。
一生懸命働いて、給料をちゃんと貰い、うまいものを食べればよい。
政治には、正直者が得をする社会作りに尽力していただきたい。
自己顕示欲の強い奴が上にいるが
話が全然繋がってない。w
話が全然繋がってない。w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
