2013/04/01/ (月) | edit |

衆院選挙区画定審議会が3月28日に安倍晋三首相に勧告した衆院小選挙区の「0増5減」を含む区割り改定案で、「一票の格差」が実質的には2倍以上となる選挙区が多数あることが、産経新聞の調べで分かった。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364770090/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130401/elc13040100390000-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:試されるだいちっちφ ★:2013/04/01(月) 07:48:10.69 ID:???0
★すでに2倍超 「0増5減」新区割り案 1月現在の人口で試算
衆院選挙区画定審議会が3月28日に安倍晋三首相に勧告した衆院小選挙区の「0増5減」を含む区割り改定案で、「一票の格差」が実質的には2倍以上となる選挙区が多数あることが、産経新聞の調べで分かった。改定案は平成22年10月時点の国勢調査の人口を基準にしているが、各自治体が公表している今年1月の人口(速報値を含む)に基づいて格差を試算すると、改定案の人口上位10選挙区のうち8選挙区で「格差2倍以上」となる実態が浮かび上がった。
改定案では、一票の格差は最高裁の指摘する2倍未満の1・998倍に縮小したとされた。これに基づき、政府・与党は新たな区割りを定める公職選挙法改正案の早期成立を目指している。しかし、実態としては2倍以上の格差が残っており、今後の与野党協議の大きな論点となりそうだ。
試算によると、改定案で人口最少となった鳥取2区と最大の東京16区の場合、一票の格差は1・998倍から2・004倍に拡大。最大の格差が生じたのは兵庫6区で、1・986倍から2・036倍に広がっている。また、新たな区割りで2番目に人口が少なく、今年1月現在では鳥取2区よりも人口が減った福島4区を基準にすると、改定案の人口上位10選挙区のうち9選挙区が2倍を超えた。
都市部と地方の人口差は今後も広がるとみられ、次期衆院選までに一票の格差がさらに拡大する可能性が高い。
昨年12月の衆院選をめぐり全国14高裁・支部で起きた訴訟では、一票の格差が2倍以上あることなどを理由に「違憲」「選挙無効」の判決が相次いだ。政府・与党は新区割りによって違憲状態から早期に脱したい考えだが、民主党などは今回の改定案では「根本的な解決にならない」(細野豪志幹事長)と批判している。
産経新聞 2013.4.1 00:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130401/elc13040100390000-n1.htm

衆院選挙区画定審議会が3月28日に安倍晋三首相に勧告した衆院小選挙区の「0増5減」を含む区割り改定案で、「一票の格差」が実質的には2倍以上となる選挙区が多数あることが、産経新聞の調べで分かった。改定案は平成22年10月時点の国勢調査の人口を基準にしているが、各自治体が公表している今年1月の人口(速報値を含む)に基づいて格差を試算すると、改定案の人口上位10選挙区のうち8選挙区で「格差2倍以上」となる実態が浮かび上がった。
改定案では、一票の格差は最高裁の指摘する2倍未満の1・998倍に縮小したとされた。これに基づき、政府・与党は新たな区割りを定める公職選挙法改正案の早期成立を目指している。しかし、実態としては2倍以上の格差が残っており、今後の与野党協議の大きな論点となりそうだ。
試算によると、改定案で人口最少となった鳥取2区と最大の東京16区の場合、一票の格差は1・998倍から2・004倍に拡大。最大の格差が生じたのは兵庫6区で、1・986倍から2・036倍に広がっている。また、新たな区割りで2番目に人口が少なく、今年1月現在では鳥取2区よりも人口が減った福島4区を基準にすると、改定案の人口上位10選挙区のうち9選挙区が2倍を超えた。
都市部と地方の人口差は今後も広がるとみられ、次期衆院選までに一票の格差がさらに拡大する可能性が高い。
昨年12月の衆院選をめぐり全国14高裁・支部で起きた訴訟では、一票の格差が2倍以上あることなどを理由に「違憲」「選挙無効」の判決が相次いだ。政府・与党は新区割りによって違憲状態から早期に脱したい考えだが、民主党などは今回の改定案では「根本的な解決にならない」(細野豪志幹事長)と批判している。
産経新聞 2013.4.1 00:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130401/elc13040100390000-n1.htm

4 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:50:51.66 ID:w73Hj7ND0
なせばなる
5 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:51:03.69 ID:4rTk6h0D0
東京など首都圏一極集中なんだから、票の格差出るに決まってるだろ
8 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:51:50.45 ID:T3Ezmwy/0
三年前の衆院選はどうだったの?
11 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:53:27.03 ID:mXI3Scg10
増やせばいいだろ
16 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:54:54.66 ID:5r7Oxpcc0
無能な議員を増やしてもかまわない人がいるなんて信じられない。
19 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:56:40.26 ID:mXI3Scg10
50くらい都会に選挙区足しちゃえよ
22 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:58:27.00 ID:IlcFpYp10
国会議員なんて半分ぐらいでいいだろ
49 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:12:39.38 ID:Ha74BN730
>>22
日本は先進国としてはかなり少な目なんだがな<国会議員
日本は先進国としてはかなり少な目なんだがな<国会議員
54 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:15:10.23 ID:EQ6ygi1L0
60 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:16:33.78 ID:Ha74BN730
74 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:21:35.28 ID:EQ6ygi1L0
25 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:59:54.62 ID:6X/g1CNnO
違憲なら憲法を代えれば解決!
27 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:01:52.02 ID:XLmL3zkG0
>>25
平等権は民主主義を変えない限り変更できませんよ
平等権は民主主義を変えない限り変更できませんよ
42 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:09:20.10 ID:pt8tMNiB0
単純に今のまま2倍以内に抑えようとすると
地方の議員結構減るよなあ
どうするのが一番良いんだ
全部比例とか馬鹿なのは無しで
地方の議員結構減るよなあ
どうするのが一番良いんだ
全部比例とか馬鹿なのは無しで
47 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:11:41.57 ID:EQ6ygi1L0
もう区割りすんのが間違いなんじゃないのか
もう全国で1区でいいだろう
もう全国で1区でいいだろう
50 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:13:14.83 ID:icZZ/E1CO
鳥取県を1区制にしてそれを基準に区割りすりゃ格差も抑えられるだろ
無理に鳥取県を2区とかにするからいけないんだよ
無理に鳥取県を2区とかにするからいけないんだよ
51 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:13:42.86 ID:tozwcmbG0
鳥取は選挙区1個でリアル選挙は実施せずにイシバで確定でええやろ
選挙費用もかからなくて済む
選挙費用もかからなくて済む
55 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:15:12.32 ID:A0w/wLVD0
地方を軽視するのはまずいだろ。国境を抱えた地域も多いし。
憲法が合わなくなっているんだよ。
憲法が合わなくなっているんだよ。
58 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:16:03.12 ID:7s8eKLhW0
地方って投票率高かったっけ?
63 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:17:48.67 ID:I0sqOLwQ0
79 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:25:18.09 ID:Et3NelC40
国民の移動の自由が憲法で認められている以上は、
一票の格差を選挙制度で是正することなど永久に不可能。
一票の格差を選挙制度で是正することなど永久に不可能。
80 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:25:28.39 ID:fRLTtZ2E0
田舎の権力者はラッキーだな
87 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:27:47.28 ID:N0nl75gMO
結局、民主党政権は何もしなかったわけだな
92 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:29:11.72 ID:BsB9UN4c0
あー2~3倍くらいかw
元々1平方キロ当たり100人も住んでいない僻地なんだし
別にいいだろw
俺のところは7千人以上いるけどw
元々1平方キロ当たり100人も住んでいない僻地なんだし
別にいいだろw
俺のところは7千人以上いるけどw
93 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:29:26.02 ID:Ollvs/tjP
人口が増えてる地域に議席を2倍与えて
100年変更する必要がない選挙区にするのが当然
衆議院比例代表を廃止してゾンビを無くすのが当然
100年変更する必要がない選挙区にするのが当然
衆議院比例代表を廃止してゾンビを無くすのが当然
94 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:29:33.31 ID:ed6OwM060
確かに憲法違反やけど いますぐ急ぐ事か
まず 景気対策に全力投球やろが
司法は、空気嫁
まず 景気対策に全力投球やろが
司法は、空気嫁
102 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:33:59.20 ID:XLmL3zkG0
>>94
一票の格差問題に景気とか関係ないんで・・・
一票の格差問題に景気とか関係ないんで・・・
103 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:34:52.17 ID:HNH24hss0
112 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:39:55.37 ID:WbWrwVY70
一票の格差を少なくすると、地方の格差は大きくなるけどなぁ
131 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:48:25.15 ID:T+S8J45PO
有権者の一票を平等にしたいなら
全国区のみ
有権者数の0.1%以上獲得で当選
議員一人あたりの投票権は獲得票数に応じて配分
ネット選挙解禁なら2ちゃん党もできる
全国区のみ
有権者数の0.1%以上獲得で当選
議員一人あたりの投票権は獲得票数に応じて配分
ネット選挙解禁なら2ちゃん党もできる
133 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:49:58.08 ID:dFc4w9QQ0
有権者の棄権率が予測できないのに格差もなにもないのでは
137 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:51:05.51 ID:uSFEfQ9H0
関係ないけど国会議員には政治家のための国家試験の
資格テスト義務付けて欲しいね
資格テスト義務付けて欲しいね
141 名前:名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:52:09.45 ID:yz6eaxbo0
1票の格差が2杯を超えたら違憲という判断自体に合理性がないね。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「日本アニメが好きなオタク外国人を教師に」「日本中のクリエーターが無報酬で協力を」…クールジャパンで、秋元康氏ら提言
- 売国奴・河野洋平氏「私が中国に行くといつも熱烈歓迎される」「日中関係で利益ばかり考えるべきではない」
- ( ^ω^)… 特定日本人の有田ヨシフの事務所「違法献金なんて事実無根です! 帰化された方です!」 ⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
- 菅元首相「俺は歴史に名を残す総理になりたい」 ← これが口癖だったらしいけど、早速願いが叶ったぞ
- 【一票の格差】すでに2倍超 「0増5減」新区割り案 1月現在の人口で試算
- 【レッテル貼り(´・ω・lll)】 有田芳生議員 「だいじょうぶか日本。 いや特定日本人」
- 【調査-新報道2001】安倍内閣支持75.4% 不支持20.6% 次回選挙投票先 自民41.8% 民主5.8% 「0増5減」を最優先に成立させるべき35.8%
- 「菅直人元首相、震災処理の不手際もあって総辞職に追い込まれた」 日本史の教科書に記載 文科省、教科書検定結果公表
- 小林よしのり氏「テレビが『アベノミクソ』と連呼、いい加減にせんかい!雇用は来年も増えそうにない」
超大選挙区制にすればいい
石破って外国人献金受け取ってたくせに、まだ支持あるんだね
なんか、数とか倍率とかばかり言って「都市部の議員が増えて地方の議員が減る」っという結果が言及されないのは
地方の発言力を削って何かしようとしてる思えてしまうのだが、うちは都市部だけど皆それでいいのかね?
地方の発言力を削って何かしようとしてる思えてしまうのだが、うちは都市部だけど皆それでいいのかね?
正直3年前は放置したくせに今回はなんでこんなに騒いでんのって感じ
>地方の発言力を削って何かしようとしてる
狙いがそこなんで。
公共事業=悪なんてのもその典型。
最低限の持ちつ持たれつを理解しない方々。
狙いがそこなんで。
公共事業=悪なんてのもその典型。
最低限の持ちつ持たれつを理解しない方々。
> 315168
それしか叩くところが無いからです(キリッ
今週半ばの日銀会合後をお楽しみに by マスゴミ
それしか叩くところが無いからです(キリッ
今週半ばの日銀会合後をお楽しみに by マスゴミ
日本を混乱させたい連中が中心になって騒いでるだけだし
ネット選挙を使えば全国1区完全比例制もいけるんじゃね?
誰か2倍以内に納まる区割りソフト作れよ
島根と鳥取をくっつけて島取か鳥根にしてから2区くらい割り振ればいいんじゃね?
国民全員国会議員でいいじゃない
ブロック比例区廃止して
都道府県別選挙区にすればいいんじゃないの?
都道府県別選挙区にすればいいんじゃないの?
選挙で勝ちやすいからと地方に縁もゆかりも無い議員がやってきて組織票で当選してるんだもの
そんなに地方に発言力が欲しいなら国会議員の給料の9割を地方で負担してくれよ
そんなに地方に発言力が欲しいなら国会議員の給料の9割を地方で負担してくれよ
都市の定数増やせばいいだろどこの党も定数削減とかおかしいだろ。定数削減で困るのは数十人の国会議員じゃねえよ。国民が困るんだ。そろそろ気づけ。
叩きたいから騒いでるだけだもんなあ、政局しか考えてないわ
考えてたら3年間で変わってただろうし当たり前だが反吐が出る
考えてたら3年間で変わってただろうし当たり前だが反吐が出る
あ?文句あんなら過疎地に住めや
議員の持ってる票を1人1票じゃなくて、有権者数に応じて変えれば問題なくなるよ
違憲ガー、で訴えたブサヨは2倍の根拠にも噛み付けよ。平等に拘るなら2倍でも平等権の侵害だろ。
平等なんざ、所詮は腐れ日教組のでっち上げたマヤカシ。
平等なんざ、所詮は腐れ日教組のでっち上げたマヤカシ。
そもそも小選挙区比例代表並立制なんちゅう、あの汚沢の置き土産が
事の根幹だろうがよ。さっさと中選挙区制に戻してしまえ。
事の根幹だろうがよ。さっさと中選挙区制に戻してしまえ。
2倍あろうが3倍あろうがいいけどね。
2倍あれば2人に投票できるわけじゃないし。
2倍あれば2人に投票できるわけじゃないし。
この件、優先順位低くないか。経済とか国防に教育
やること山積みなのに。うっとうしい。
やること山積みなのに。うっとうしい。
それでも今回の選挙区区割り変更が、過去2回より格差が小さいという事実がある。
民主主義の発展と改正は亀の歩みよりのろい事実を受け入れた上で、不断の努力で維持しなきゃならない。
民主主義の発展と改正は亀の歩みよりのろい事実を受け入れた上で、不断の努力で維持しなきゃならない。
昔の参議院は全国区という制度があったりました。
それはそれでタレント候補が多く出るという弊害が出ました。
個人的には、小選挙区を全廃して今の地方ごとによる比例区をそのまま大選挙区にすれば、選挙のたびに少しずつ定数を変えるのも簡単だから、1票の格差をかなり小さく抑えることが出来ると思う。
それはそれでタレント候補が多く出るという弊害が出ました。
個人的には、小選挙区を全廃して今の地方ごとによる比例区をそのまま大選挙区にすれば、選挙のたびに少しずつ定数を変えるのも簡単だから、1票の格差をかなり小さく抑えることが出来ると思う。
国は国民と国土と主権で成り立つんだから国土を軽視し過ぎると必ず問題になるぞ
第一、人が集まる→票が増える→便利になる→人が集まるのループになって「島根と鳥取」で1枠とかになるぞ
第一、人が集まる→票が増える→便利になる→人が集まるのループになって「島根と鳥取」で1枠とかになるぞ
地方格差より投票価値の平等のほうが重要ってのが
司法の最終結論なんだから
憲法のために地方には泣いてもらうしかないっしょ。
人数割りで議員数決めろや。
今更それで文句言う奴いないだろ。
司法の最終結論なんだから
憲法のために地方には泣いてもらうしかないっしょ。
人数割りで議員数決めろや。
今更それで文句言う奴いないだろ。
都会って維新とか当選させちゃったりバカばっかりだろw
投票価値半分もあれば充分w
投票価値半分もあれば充分w
やっぱり手っ取り早く比例なくすべきだろ。
一票の格差を是正させるか、居住の自由か二者択一にすりゃいいよ。
前者をとるなら、過度の人口集中を抑制するために居住の自由を制限するしかなくなるし(人口変わるたびに区割り変更とかしてたら金がかかって仕方ない)、居住の自由を保障してほしいなら都会に住みたがるバカどものせいなんだから文句言わせるべきではない。
前者をとるなら、過度の人口集中を抑制するために居住の自由を制限するしかなくなるし(人口変わるたびに区割り変更とかしてたら金がかかって仕方ない)、居住の自由を保障してほしいなら都会に住みたがるバカどものせいなんだから文句言わせるべきではない。
一票の平等なんて国民は関心がない。
どうでもいいと思ってる。
どうでもいいと思ってる。
地方に人流す政策を出させろよ
議席配分は当座の対応にしかならないだろ
只でさえ強い都市部の発言力が強くなるだけだし
選挙のやり直ししか目に入らないマスゴミは糞だと思う
議席配分は当座の対応にしかならないだろ
只でさえ強い都市部の発言力が強くなるだけだし
選挙のやり直ししか目に入らないマスゴミは糞だと思う
アメリカの州じゃ5票の全員一致で従軍慰安婦の石碑建てたり、決議したりしている。1票の価値の平等も良いが、発言権とは、大切な何かが十分に全体に理解されて、全体に理解されることである。
嘘つき民主党は国防よりことなかれ主義、法律よりは外国人の人権、国民に意見よりは警察によるデモ規制、国賓よりは自分の政党候補の応援、長崎県民に対する予算配分による恐喝、口蹄疫の防止より韓国や外遊の優先…票の重さよりは、国政に届ける議員がいないと、危機も伝えれない。マスゴミは伝えないことが多い。
要するに、内容より質である。地域に根差した政党、労働組合や経団連や医師会に特化した議員ではなく、地域のすべてを掌握した議員ではなくてはならない。政党交付金は何のために法律化したのか!!朝鮮人のためではなく、国民のために法律化したのである。
嘘つき民主党は国防よりことなかれ主義、法律よりは外国人の人権、国民に意見よりは警察によるデモ規制、国賓よりは自分の政党候補の応援、長崎県民に対する予算配分による恐喝、口蹄疫の防止より韓国や外遊の優先…票の重さよりは、国政に届ける議員がいないと、危機も伝えれない。マスゴミは伝えないことが多い。
要するに、内容より質である。地域に根差した政党、労働組合や経団連や医師会に特化した議員ではなく、地域のすべてを掌握した議員ではなくてはならない。政党交付金は何のために法律化したのか!!朝鮮人のためではなく、国民のために法律化したのである。
議員を減らせないなら格差に応じ
比例区で政党割り当てで増やせばいいんじゃねーの
どう使うかは代表に一任するのかとかはそれぞれの政党で決めることにしてさ
比例区で政党割り当てで増やせばいいんじゃねーの
どう使うかは代表に一任するのかとかはそれぞれの政党で決めることにしてさ
#315217の案が一番いいな
一度の採決でA選挙区の議員は0.55票、B選挙区の議員は2.05票とか
一度の採決でA選挙区の議員は0.55票、B選挙区の議員は2.05票とか
アメリカ下院 10年に一度、人口統計に応じて議席を自動配分
さらに州内で「行政区とは別に」選挙用の区が作られ、同じ州内なら
どの選挙区でも一票の価値は限りなく一致する仕組み
アメリカ上院 各州から2名、合計100名。一票の格差は59倍
日本は米下院の1倍原則からすると論外だけど、米上院の59倍の格差よりは健全、
米全体だと1倍の下院と最大59倍の上院とで、合計で最大30倍ほど一票の格差だから
日本の4倍と4倍平均して4倍という格差は米国よりも平等といえる。
たぶん反日が「日本は下院で4倍の格差があるらしいぞ、なんてひどい」とか誘導して
「上院と下院をまぜたような制度」と説明せずにややこしくなってるんじゃないかな
米と制度を揃えろって話なら参議院を地域格差59倍でもいいから地域均衡のみを
考えた院にする必要があるので、トータルでの一票の格差は今以上に広がる。
逆に米と一致しなくていいのなら米の30倍よりもましな4倍は余裕で許容範囲。
民主主義のお手本の米国が地域格差を考慮して30倍でもアリとしてるんだから
地域格差を考慮しての4倍をアウトとする理由がなくなる。
さらに州内で「行政区とは別に」選挙用の区が作られ、同じ州内なら
どの選挙区でも一票の価値は限りなく一致する仕組み
アメリカ上院 各州から2名、合計100名。一票の格差は59倍
日本は米下院の1倍原則からすると論外だけど、米上院の59倍の格差よりは健全、
米全体だと1倍の下院と最大59倍の上院とで、合計で最大30倍ほど一票の格差だから
日本の4倍と4倍平均して4倍という格差は米国よりも平等といえる。
たぶん反日が「日本は下院で4倍の格差があるらしいぞ、なんてひどい」とか誘導して
「上院と下院をまぜたような制度」と説明せずにややこしくなってるんじゃないかな
米と制度を揃えろって話なら参議院を地域格差59倍でもいいから地域均衡のみを
考えた院にする必要があるので、トータルでの一票の格差は今以上に広がる。
逆に米と一致しなくていいのなら米の30倍よりもましな4倍は余裕で許容範囲。
民主主義のお手本の米国が地域格差を考慮して30倍でもアリとしてるんだから
地域格差を考慮しての4倍をアウトとする理由がなくなる。
ある程度、面積での補正入れんと地方は滅ぶぞ。
あまり大都市に有利だと過疎化が加速するしな。
あまり大都市に有利だと過疎化が加速するしな。
日本衰退として上げられる原因の一つに、東京他の大都市へ企業と利権が集中し地方が疲弊していくというのがあります。
例えば沖縄、疲弊が続くとどうなるかの予測は難しくないと思います。
地方分権が必用と叫ばれる時代に、単純に人口比率だけで決めるのは論外。
道州制を入れる、東京に集中しすぎた行政を分散する、など抜本的な対策を抜きにして、語るべき事ではないと思います。
例えば沖縄、疲弊が続くとどうなるかの予測は難しくないと思います。
地方分権が必用と叫ばれる時代に、単純に人口比率だけで決めるのは論外。
道州制を入れる、東京に集中しすぎた行政を分散する、など抜本的な対策を抜きにして、語るべき事ではないと思います。
我々には、居住地を移る権利があります。
日々の生活の便利を求めるなら都会へ。
一票の価値の高さを求めるなら田舎へ。
それで良い。
中央集権を正しく機能させるためには、
届きにくい地方の民の声を立法府に届ける必要がある。
数十年かけて着々と一票の格差を縮めていった結果、
地方の民の声が中央に届きにくくなり、結果、地域主権などという
過激な地方分権思想が蔓延することとなる。
そして、なりすまし外人による、地方の乗っ取りが進む・・・
日々の生活の便利を求めるなら都会へ。
一票の価値の高さを求めるなら田舎へ。
それで良い。
中央集権を正しく機能させるためには、
届きにくい地方の民の声を立法府に届ける必要がある。
数十年かけて着々と一票の格差を縮めていった結果、
地方の民の声が中央に届きにくくなり、結果、地域主権などという
過激な地方分権思想が蔓延することとなる。
そして、なりすまし外人による、地方の乗っ取りが進む・・・
減らす方向じゃなくて増やしてもいいだろ。
思い込みだけで無駄金とか言ってんじゃねえよ。
ど田舎なんぞすげー面積の範囲で議員一人だけなんてのが出て来るぞ。
岐阜の高山市みたいに大阪府よりも広い市もあると言うのに。
どうしても増やしたくないなら参議院は廃止だ。
思い込みだけで無駄金とか言ってんじゃねえよ。
ど田舎なんぞすげー面積の範囲で議員一人だけなんてのが出て来るぞ。
岐阜の高山市みたいに大阪府よりも広い市もあると言うのに。
どうしても増やしたくないなら参議院は廃止だ。
違憲の判断にも議論はあろうし、無効判決にはもっと問題がある。国家の行為無効にして、そこに北朝鮮のミサイルが飛んできたらどうする?中国が尖閣に上陸したらどうなる?
現行憲法は日本を滅ばすのか?
現行憲法は日本を滅ばすのか?
自民党政権が真剣に民主党の残したツケを一所懸命で解決しようとあれこれ案を出してもマスコミ側が「こんなのその場凌ぎだ!」「数年で又2倍になる」「地方の実情を知らない」とか文句ばかり垂れ流すんだったらマスコミ側が「0増5減の国民の誰もが納得し批判もしない完全無欠の案」を出したらどうですか?国民の選挙というか清き一票がかかってんだから自称国民の代弁者が手本みしてくださいよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
