2013/04/08/ (月) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365384578/
ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0408&f=national_0408_008.shtml
スポンサード リンク
1 名前: カラカル(秋田県):2013/04/08(月) 10:29:38.72 ID:mG3McWhR0 ?PLT(12001) ポイント特典

米国人男性が、日本文化に関する情報を発信するブログ「tofugu」で、食をテーマにした日本の映画を映像とともに紹介した。
筆者は、「日本人の食に対する思いは強い」という印象を持っている。映画やテレビ番組に関していえば、米国の映画では食べ物をテーマにした映画はそれほど多くないという。たとえあったとしても、社会的なテーマを意識したドキュメンタリーで、食自体がテーマであることは珍しいと指摘。
一方、日本映画は対照的で、食べ物そのものにフォーカスするため、映画を鑑賞するうちに空腹を感じるのだという。さらに、テレビでも全米で有名な「アイアンシェフ」を米国にもたらした国だと語る。
日本の食べ物関係の映画で、最も食欲をそそるのは、「タンポポ」だと述べた。米国では「ラーメンウエスタン」と紹介された。タンポポという名の女性が主人公で、売れないラーメン屋を立て直す物語だと内容を説明し、「もしこの映画を見て食欲を刺激されないなら、胃がないかもしれない」とユーモアを交えて語った。
また全米で絶賛された映画「二郎は鮨の夢を見る」は、世界最高の寿司屋といわれる銀座の「すきやばし次郎」の店主・小野二郎さんと、寿司職人の世界に迫るドキュメンタリー映画だと紹介した。「世界一の寿司職人にどうやればなれるかが分かる」ことや、「小野二郎さんの体験談から寿司の哲学と人生を探索する」姿に感動したと伝えた。見どころは新鮮な寿司を接写し、醤油(しょうゆ)をつけておいしそうに食べる瞬間をとらえていることだという。
そのほかに「UDON」(うどん)や、南極料理人などを紹介した。「千と千尋の神隠し」は米国でも人気が高い映画だったが、食のシーンは特に印象的で、「食べ物がすべて絵で描かれていたにも関わらず、食欲をそそられた」と描写力を評価した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0408&f=national_0408_008.shtml
4 名前: エジプシャン・マウ(京都府):2013/04/08(月) 10:32:19.53 ID:0oQ3lPlQ0
ラピュタの目玉焼き乗っけた食パン
7 名前: スナネコ(長野県):2013/04/08(月) 10:33:26.55 ID:ZHVM8V2kO
UDON
11 名前: ぬこ(茨城県):2013/04/08(月) 10:34:09.65 ID:BbM7lnaa0
てかドラマとかも食ってばっかり
16 名前: ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/04/08(月) 10:35:43.80 ID:zXd9dqtT0
クッキング・ゴッドファーザー
18 名前: バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/04/08(月) 10:36:12.88 ID:nw0NokeXP
朝食の女王でも映画化すればいいじゃん
5 名前: イリオモテヤマネコ(北海道):2013/04/08(月) 10:32:59.00 ID:UA3soxwN0
アメリカ料理って何?ハンバーガー?
14 名前: ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/08(月) 10:34:32.94 ID:5I6eIqm40
19 名前: マレーヤマネコ(兵庫県):2013/04/08(月) 10:36:36.10 ID:AYopurX10
向こうの人も「タンポポ」を知っていることが嬉しいわ
俺の大好きな映画だ
5年に1度は見たくなる
伊丹監督にはもっと長生きして食に関する
他の映画も撮って欲しかったな
俺の大好きな映画だ
5年に1度は見たくなる
伊丹監督にはもっと長生きして食に関する
他の映画も撮って欲しかったな
30 名前: アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/04/08(月) 10:41:54.36 ID:sxqQmiAk0
22 名前: カラカル(会社):2013/04/08(月) 10:38:03.19 ID:F5QNvM+H0
ダメなレストランを立て直す話とか作りそうなもんだが
23 名前: チーター(関東地方):2013/04/08(月) 10:38:47.89 ID:nv+n15/jO
俺は「世界の料理ショー」を観ながらよだれを
垂れ流した世代だが?
垂れ流した世代だが?
29 名前: 縞三毛(関東・東海):2013/04/08(月) 10:40:49.13 ID:4nV0klEc0
>>23
あれはカナダの番組
あれはカナダの番組
24 名前: 白(関東・東海):2013/04/08(月) 10:39:07.54 ID:5T5mqpdrO
グッドフェローズの刑務所内で料理をするシーンが好きだわ
82 名前: アムールヤマネコ(catv?):2013/04/08(月) 11:13:42.21 ID:oiQZr7aR0
>>24
剃刀で出来るだけ薄くニンニクを切るのがうまさの秘訣だとかいうシーンか?
剃刀で出来るだけ薄くニンニクを切るのがうまさの秘訣だとかいうシーンか?
28 名前: ジャガー(東日本):2013/04/08(月) 10:40:12.38 ID:pmZXEAK60
日本にあるのは食文化、アメリカにあるのは食品産業
この違いじゃないですか?
この違いじゃないですか?
33 名前: エキゾチックショートヘア(西日本):2013/04/08(月) 10:43:27.05 ID:fH+K+k9xO
アメリカのバーベキューの歴史とか地域柄の
特色紹介の番組は面白かった
特色紹介の番組は面白かった
36 名前: トンキニーズ(鹿児島県):2013/04/08(月) 10:44:42.99 ID:/OOC8Dq10
食べまくり!ドライブ in USAって番組好きなんだけどな
旨そうってだけで映画にはならんかw
旨そうってだけで映画にはならんかw
41 名前: イリオモテヤマネコ(福島県):2013/04/08(月) 10:47:27.68 ID:Y0fjgrv20
アメリカはファストフードの印象が強すぎる
44 名前: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/04/08(月) 10:51:18.25 ID:weUhMrP30
タンポポはギャグとも本気ともとれる描き方で絶妙
45 名前: バーマン(東京都):2013/04/08(月) 10:51:41.25 ID:bc6V2dNX0
多分アメリカ料理で一番手間がかかってるのがクッキーのレシピだからじゃないの
48 名前: ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/04/08(月) 10:52:44.13 ID:zXd9dqtT0
究極のシリアル vs 至高のシリアル
49 名前: バリニーズ(東京都):2013/04/08(月) 10:53:32.64 ID:Gos0dJdPP
幸せのレシピは恋愛映画だからノーカン?
51 名前: オシキャット(関東・甲信越):2013/04/08(月) 10:54:18.70 ID:7AiLTnGFO
タンポポに目を付けるとは侮れないなアメリカン
55 名前: ピクシーボブ(dion軍):2013/04/08(月) 10:56:30.01 ID:NQrDy1qu0
Dlifeで料理人同士で競争するシビアな番組とかあるけど、アメリカ人は馬鹿舌のイメージが強くて茶番に見える
61 名前: バーマン(東京都):2013/04/08(月) 11:02:38.46 ID:bc6V2dNX0
75 名前: 黒(内モンゴル自治区):2013/04/08(月) 11:09:02.43 ID:KRuBlC5nO
かもめ食堂も面白かったよ。
南極料理人が入ってて、かもめ食堂がなぜ入ってないのか不思議だけど、
あのマッタリ感はアメリカ人には意味不明かもしれないな。
南極料理人が入ってて、かもめ食堂がなぜ入ってないのか不思議だけど、
あのマッタリ感はアメリカ人には意味不明かもしれないな。
79 名前: アムールヤマネコ(catv?):2013/04/08(月) 11:12:37.13 ID:oiQZr7aR0
渡辺謙若いなぁ
面白いよこの映画
面白いよこの映画
86 名前: ボブキャット(愛媛県):2013/04/08(月) 11:17:59.02 ID:QuTxlV890
風土(フード)の違いだろ。
…ごめん、どうしても言ってみたかったの。
…ごめん、どうしても言ってみたかったの。
91 名前: ロシアンブルー(埼玉県):2013/04/08(月) 11:19:11.34 ID:IB4FEGZY0
スーパーサイズ・ミーがあるじゃないか
94 名前: トラ(新潟県):2013/04/08(月) 11:19:52.82 ID:gEHdrsAX0
料理中心じゃないけど、マイブルーベリーナイツはよかったお
98 名前: マーブルキャット(東日本):2013/04/08(月) 11:21:06.11 ID:xUZavwJE0
ディナーラッシュとかマーサの幸せレシピとか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】 プーチン大統領 「朝鮮半島で最大の核戦争が起きる。」
- 【韓国株売り・日本株買い】 韓国株下げ止まらず、6日続落、上昇続く日経平均株価と好対照
- 【訃報】「鉄の女」サッチャー元首相死去、87歳
- 【核攻撃】 北朝鮮 「日本に改めて警告する。アメリカに追従するならば高い代価を払うことになる」
- アメリカ人「日本では料理中心の映画が有る。わが国には全く無い。何故か。」
- 中国軍大佐「鳥インフルは米国の攻撃」 中国版ツイッターでwwwww
- 【絶望】北朝鮮、4.10前後にいよいよミサイル発射!絶望の開戦へ
- 韓国で 「今度ばかりは戦争が勃発する」と考える人が急増
- もめ事は許さない~中国外相が北朝鮮けん制
ビッグコミックとかで、食いものがらみの漫画が多すぎて
逆に食傷気味になってたりする。
食いものって本能的な部分だから基本的に歓迎されるけど
頼りすぎるのもちょっとな。
逆に食傷気味になってたりする。
食いものって本能的な部分だから基本的に歓迎されるけど
頼りすぎるのもちょっとな。
アメリカ人って味覚ないに等しいだろ
東部とハワイしか知らんが、デザートで美味いもの食ったことない
一度もないw
日本は凄いよ、スイーツとか「神」だと思う
東部とハワイしか知らんが、デザートで美味いもの食ったことない
一度もないw
日本は凄いよ、スイーツとか「神」だと思う
トムとジェリーと言う名作があるじゃないか。
母親が家事を放棄して家庭料理が崩壊したアメリカが料理に興味を持てないだろ
日本もアメリカのように家事を放棄しろというじぇんだー()がいるが、家庭の大切さを知らないで育った欠乏児なんだろうなぁ
日本もアメリカのように家事を放棄しろというじぇんだー()がいるが、家庭の大切さを知らないで育った欠乏児なんだろうなぁ
いいか、何されても基本怒らない日本が唯一マジ切れするのが食に関してだ
アメリカは未だに融通の利かないピューリタニズムが文化の根幹にある国だからなあ
一次的快楽を追求するような行為はなかなか受け入れられない
料理の鉄人は「勝敗」があるから受けただけで、味覚の追求が受けてるわけじゃないし
一次的快楽を追求するような行為はなかなか受け入れられない
料理の鉄人は「勝敗」があるから受けただけで、味覚の追求が受けてるわけじゃないし
一番うまそうだなとか思ったのは子供のころみたトムとジェリーに出てくる
晩餐会の料理とかスケートするときのカクテルライトになったゼリーだな
ブルさんのピクニックのサンドイッチもうまそうだった アメリカは豊かに見えたぜ当時
晩餐会の料理とかスケートするときのカクテルライトになったゼリーだな
ブルさんのピクニックのサンドイッチもうまそうだった アメリカは豊かに見えたぜ当時
バーベキューコピペの映画でも作れよ。あのストーリーならアメリカ人のバーベキューへの思い入れがたっぷり入った映画を作れるはず。
>>323031
鬼平犯科帳のようにたまに脇役として料理が出てくるくらいがいいな
大したものでないのにとても美味そうなイメージをかき立てる作者の書き方に脱帽する
但しドラマ版は少々しつこいきらいがあるけどな
鬼平犯科帳のようにたまに脇役として料理が出てくるくらいがいいな
大したものでないのにとても美味そうなイメージをかき立てる作者の書き方に脱帽する
但しドラマ版は少々しつこいきらいがあるけどな
確かに、英語の怪しいイタリア系とかラテン系移民の家庭が母親の料理を囲むシーンは思い
つくが、プロテスタントにあんまりそのイメージが無いな…
ダスティン・ホフマンのフレンチトーストくらいしか思い浮かばん。
つくが、プロテスタントにあんまりそのイメージが無いな…
ダスティン・ホフマンのフレンチトーストくらいしか思い浮かばん。
元記事のtofuguは日系人だよ日本語も堪能。
米国人男性とはちょっと違うよ。
米国人男性とはちょっと違うよ。
そばモンて面白いよね(^^)
テキーラくらいじゃ?純アメ産って。
レミーのおいしいレストランは好きだけどテーマはサクセスストーリーであって料理ではないな
そりゃぁ自国のファーストフード文化の危険性を伝えるためのスーパーサイズ・ミーなんてドキュメント映画しかできないわ
日本人って「食べ物の怨みは恐ろしい」を地で行くからなあ
深夜にどうしてもUDONが見たくなってオンデマンドで見たとき凄く後悔した思い出
アンソニー世界を喰らうがあるじゃないか
アメリカも最近は都会ほど食事はうまいよ。国力あって興味さえ持ちはじめれば
メシはどの国でもうまくなる。
アメリカの映画文化に合致するかはわからんけど。
メシはどの国でもうまくなる。
アメリカの映画文化に合致するかはわからんけど。
>アメリカも最近は都会ほど食事はうまいよ。
しかしそのうまい料理を作っているのはイタリア人やら中国人やら日本人やらで
アメリカの中核であるアングロサクソンや黒人じゃないんだよ
しかしそのうまい料理を作っているのはイタリア人やら中国人やら日本人やらで
アメリカの中核であるアングロサクソンや黒人じゃないんだよ
アメリカの多くのエンターテイメントは幼稚なんだよ
ドーンボカーンワーしかテンプレが無い
ドーンボカーンワーしかテンプレが無い
料理がハンバーガーとホットドッグとジャンバラヤくらいしかないからだろwww。
映画タンポポの冒頭シーンが印象的だったけど…
全体のストーリーに何の関係があったんだろう♪
※初期の韓流かぶれ女優黒田さんの出世シーン?
全体のストーリーに何の関係があったんだろう♪
※初期の韓流かぶれ女優黒田さんの出世シーン?
宗教の影響じゃないの?
キリストとか人間を神とする宗教
いわば人間中心
なので映画でも観点が人間中心 まぁ、それでもbugs lifeやcarsなんてのも出てきたりもするけど
日本は神道が根付いてるからラーメンが主人公的な役割になったりする
主役は人間だけじゃないんだよね
キリストとか人間を神とする宗教
いわば人間中心
なので映画でも観点が人間中心 まぁ、それでもbugs lifeやcarsなんてのも出てきたりもするけど
日本は神道が根付いてるからラーメンが主人公的な役割になったりする
主役は人間だけじゃないんだよね
アメリカの食い物映画~スーパー・サイズ・ミーだなwwあとは何だ?エイリアンシリーズ?コールドスリープで起きた直後にガタガタ言いながら食事してるのは覚えてるなw
ハンバーガーとマシンガンだけで映画できるだろ
絶対戦う料理人の話になるw
55の番組ってマスターシェフ?
あれ、プロ志望の癖に酷い凡ミスや、単純に見た目や味が酷いの作ったりしてて笑えるんだよな。
あれ、プロ志望の癖に酷い凡ミスや、単純に見た目や味が酷いの作ったりしてて笑えるんだよな。
腕相撲のオーバーザトップみたいな感じでフードファイターで造れるだろ!
アメリカといえば外でぶ厚い肉を豪快に焼くというイメージしか無い
・・・すまん
・・・すまん
他所さまのことはよく知らないが、北から南までの各地域の食のバリエーションの豊富さ、食材の種類の豊富さ、食材の品質を高めようとする国民性。
昆布の使い分けなんて異常すぎる。味噌、塩、醤油、酒ビール焼酎ワイン、米・・全国津々浦々に個性ある味を育んでる。選択肢が有りすぎる上に、探究心がありすぎる。
様々な調理法が確立している。すばらしい職人がいて、用途を考えて作られた世界に誇れる包丁の数々もすごすぎる。
好奇心旺盛で改善の精神があり、もてなしの心と味覚、調理への感性が備わっているのが日本人。
ガラス、陶器、磁器、漆器、自然の岩、植物、貝殻、時には雪、氷を器に使い分け、活用する食卓演出の見事さも日本の食へのこだわり。
ああ、なんてバカみたいなホルホルコメントなんだ。
まったく日本人って奴は・・。
昆布の使い分けなんて異常すぎる。味噌、塩、醤油、酒ビール焼酎ワイン、米・・全国津々浦々に個性ある味を育んでる。選択肢が有りすぎる上に、探究心がありすぎる。
様々な調理法が確立している。すばらしい職人がいて、用途を考えて作られた世界に誇れる包丁の数々もすごすぎる。
好奇心旺盛で改善の精神があり、もてなしの心と味覚、調理への感性が備わっているのが日本人。
ガラス、陶器、磁器、漆器、自然の岩、植物、貝殻、時には雪、氷を器に使い分け、活用する食卓演出の見事さも日本の食へのこだわり。
ああ、なんてバカみたいなホルホルコメントなんだ。
まったく日本人って奴は・・。
トムとジェリーで、バーベキューとステーキと、マシュマロ焼きには憧れたw
マシュマロ食った時のガッカリ感はいまでも忘れんw
マシュマロ食った時のガッカリ感はいまでも忘れんw
今まで世界各国の有名料理店がアメリカに参入
その結果アメリカに根付いたものは…なかった
そういう国柄なのよ…
その結果アメリカに根付いたものは…なかった
そういう国柄なのよ…
ディズニーの「レミーのおいしいレストラン」
は、面白いと思う。
は、面白いと思う。
ピザに関する映画=ET。ww
バーベキューは?
ハンバーガー食べ続けたらこうなった、みたいな映画なかったっけ?
それでいいじゃん
それでいいじゃん
ちょっと卑下し過ぎかな。この人の見方って感じなんだろけど。料理主体の映画が有る無しに優劣付けても仕方無いし。隣りの芝生は~とか、好きになったものが良く見えて、自分の周りが物足りないって思う事はあるからそんな感じなんかな。自分も信者って程じゃないけど米の映画音楽好きだし、その分邦画や日本の音楽にアレがあればコレがあれば~って思う事は結構あるな。
襲撃してくる異星人を料理するシェフの映画でいいんじゃね?
仕方ねえだろ
俺らは食い物がらみでしか怒りを表さない民族なんだぞw
俺らは食い物がらみでしか怒りを表さない民族なんだぞw
ディナーラッシュはパスタ茹でたくなる
>究極のシリアル vs 至高のシリアル
ワロタwww
ワロタwww
「世界の料理ショー」のように面白い番組だってあったよ
今見たら制作はカナダだけどね
この番組が与えた日本の料理番組に与えた影響はでかいんじゃないか?
個人的には食に関してアメリカ(つか他国)を馬鹿にするのはあまり感心しないなあ
確かに日本の食は豊かだ。日本すごいよ
でも俺自身は朝抜き、昼牛丼、小腹減ったらお菓子、夜コンビニ弁当なんて当たり前の
生活だぜ。米炊いときゃあとは適当
今見たら制作はカナダだけどね
この番組が与えた日本の料理番組に与えた影響はでかいんじゃないか?
個人的には食に関してアメリカ(つか他国)を馬鹿にするのはあまり感心しないなあ
確かに日本の食は豊かだ。日本すごいよ
でも俺自身は朝抜き、昼牛丼、小腹減ったらお菓子、夜コンビニ弁当なんて当たり前の
生活だぜ。米炊いときゃあとは適当
アメの飯はまずい。簡単なサンドイッチな類で食えたもんじゃない味にするからびっくりした。マックがあれほど頼りになるとは思わなかった。
あれは基本どこも味が同じだからな
あれは基本どこも味が同じだからな
料理を中心にした映画はないのかもしれないが(本当はあるんじゃない?)、ドラマだけどコロンボ刑事が露店でホットドッグ食ったりとか、映画やドラマで食事のシーンは山ほどあるだろ。それを通してアメリカの食文化は十分世界中に広まってると思うよ。それがファストフードやジャンクなものだったとしてもそれは誇っていいものではないだろうか。
「トムとジェリー」いってるやつ2人でも多すぎw
50の爺さんがみてるのか
平均年齢むちゃくちゃ高そうだな、俺は嬉しいけど
50の爺さんがみてるのか
平均年齢むちゃくちゃ高そうだな、俺は嬉しいけど
アメリカさんなら軍隊飯や兵隊飯ネタがたくさんありそうだけどな
世界中に散らばってるんだからいろいろネタがあるでしょ
そういう映画とればいいのに
世界中に散らばってるんだからいろいろネタがあるでしょ
そういう映画とればいいのに
ドラゴンボールでゴクウががっついてるシーンは本当に食欲がそそられる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
