2013/04/14/ (日) | edit |

突然ですが、ここで質問です。先ごろ発表されたセブン&アイ・ホールディングスの2013年2月期決算で、中核企業であるセブン―イレブン・ジャパンの営業利益はいくらだったでしょうか?明な読者の皆さんなら同社のホームページなどから営業利益を調べて簡単に答えを探せるはずだ。正解は1867億6300万円。小売業界では最大の利益をたたき出す。しかし、セブンイレブンの1867億円という営業利益は正解ではあるが、本当は「正解」ではない。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365898126/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1100H_R10C13A4000000/
スポンサード リンク
1 名前: ボンベイ(埼玉県):2013/04/14(日) 09:08:46.88 ID:VZN4yt8mP ?PLT(12000) ポイント特典

異次元の小売業セブンイレブン、本当の実力
編集委員 田中陽
突然ですが、ここで質問です。
先ごろ発表されたセブン&アイ・ホールディングスの2013年2月期決算で、中核企業であるセブン―イレブン・ジャパンの営業利益はいくらだったでしょうか?明な読者の皆さんなら同社のホームページなどから営業利益を調べて簡単に答えを探せるはずだ。正解は1867億6300万円。小売業界では最大の利益をたたき出す。
しかし、セブンイレブンの1867億円という営業利益は正解ではあるが、本当は「正解」ではない。
■個々の店舗の決算数字は反映されず
セブンイレブンは、フランチャイズチェーン(FC)システムを採用している。このため本部であるセブン―イレブン・ジャパンの営業利益は決算数字として公表されるが、個々の店舗の決算数字はその中には反映されない。
では店舗としての「セブンイレブン」はどのくらいの営業利益があるのだろうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1100H_R10C13A4000000/
平均日販 66.8*30=2000万円
2000万*粗利率0.3=600万円
600万円*ロイヤリティー率0.5=300万円
300万円-経費200万円(アルバイト代、電気代)=100万円→1ヶ月あたりの加盟店1店舗の営業利益
*12=1200万円(年間営業利益)

3 名前: ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 09:09:46.66 ID:g8xAm5+w0
平均値と中央値は別物っていつも言ってるだろうが
4 名前: パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 09:10:20.10 ID:4JWVqFE20
家賃は?
6 名前: オシキャット(WiMAX):2013/04/14(日) 09:10:32.97 ID:WBGIZuMQ0
コンビニは閉店するとこも多いよ
7 名前: サイベリアン(SB-iPhone):2013/04/14(日) 09:10:37.47 ID:CJDH45R4i
はて、儲からないと計算出てたはずだがまた一から計算し直すスレ?
9 名前: サイベリアン(SB-iPhone):2013/04/14(日) 09:11:40.73 ID:CJDH45R4i
まず平均日販66とは何事だよ
14 名前: サイベリアン(SB-iPhone):2013/04/14(日) 09:12:56.74 ID:CJDH45R4i
平均日販66ある店とか滅多にないだろバカ
18 名前: マーゲイ(宮城県):2013/04/14(日) 09:13:07.76 ID:LtjfxVZx0
24時間の店の店長とかやりたくないっす
26 名前: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/04/14(日) 09:17:53.44 ID:nqqK7mEn0
儲け出し過ぎると近くに直営店作られて潰される
11 名前: 斑(神奈川県):2013/04/14(日) 09:12:22.39 ID:OULK9apa0
知り合いがコンビニ経営だけど
2店舗やってて死ぬほど忙しいし夫婦で
ずっと店に出ずっぱりで子供にかまってやれず
子供はヤンキーになった
2店舗やってて死ぬほど忙しいし夫婦で
ずっと店に出ずっぱりで子供にかまってやれず
子供はヤンキーになった
12 名前: ユキヒョウ(神奈川県):2013/04/14(日) 09:12:23.68 ID:ti4VQ4R+0
深夜とか働きたくねえよ
バイトが休めば出なければならないし
バイトが休めば出なければならないし
16 名前: ボンベイ(WiMAX):2013/04/14(日) 09:13:03.77 ID:4TUaOijvP
飽和状態なのにそれはない
なんか数字のマジックだろ
なんか数字のマジックだろ
22 名前: ユキヒョウ(神奈川県):2013/04/14(日) 09:15:54.67 ID:ti4VQ4R+0
27 名前: ボンベイ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 09:18:29.97 ID:LLrrCVJXP
最強はコンビニに土地を貸してる地主だろ
潰れても既存の店舗の看板だけ変えて
すぐに次のコンビニ入って来るし
潰れても既存の店舗の看板だけ変えて
すぐに次のコンビニ入って来るし
37 名前: アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/04/14(日) 09:21:16.47 ID:LzJFR/gI0
39 名前: ライオン(大阪府):2013/04/14(日) 09:22:06.93 ID:eg1ZaxxT0
45 名前: オリエンタル(千葉県):2013/04/14(日) 09:24:39.46 ID:OK3JzVxi0
50 名前: スフィンクス(鹿児島県):2013/04/14(日) 09:26:26.76 ID:FIvJgJDL0
28 名前: オセロット(長野県):2013/04/14(日) 09:19:43.63 ID:HiYc8NR10
いとこがセブンイレブンやってるが、
どう見てもやりたい仕事じゃねえなあ
いつ見ても疲れてる
どう見てもやりたい仕事じゃねえなあ
いつ見ても疲れてる
29 名前: アンデスネコ(家):2013/04/14(日) 09:19:47.57 ID:uR0gOoGv0
立地条件次第だろ
33 名前: 黒トラ(dion軍):2013/04/14(日) 09:20:43.69 ID:O4WOWmvLP
直営店の数字は除いて再計算してくれ
あと売上高分布のグラフも一緒に出して欲しい
あと売上高分布のグラフも一緒に出して欲しい
34 名前: セルカークレックス(神奈川県):2013/04/14(日) 09:21:04.61 ID:xWWTF9ur0
これ地獄の商売だよ
しかも生き残ってる人たちだけの平均値
さらに複数店舗持ってる人とか含まれてる
ガンガンに倒産してる個人チェーン契約者が含まれてない
しかも生き残ってる人たちだけの平均値
さらに複数店舗持ってる人とか含まれてる
ガンガンに倒産してる個人チェーン契約者が含まれてない
35 名前: アビシニアン(WiMAX)[sag]:2013/04/14(日) 09:21:07.47 ID:1JzoTSyE0
コンビニ店長は勝ち組ですよ
喪前らじょうよわすぎ
喪前らじょうよわすぎ
36 名前: マヌルネコ(dion軍):2013/04/14(日) 09:21:10.69 ID:rF4PfFWv0
24時間営業嫌だからセイコーマートの方がいいわ
40 名前: パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 09:22:25.42 ID:4JWVqFE20
1日66万って客単価500円として深夜は
殆ど人が来ないから7-23時で絞って計算すると、
1時間当たり80人くらい来るような店じゃないとダメだな
殆ど人が来ないから7-23時で絞って計算すると、
1時間当たり80人くらい来るような店じゃないとダメだな
63 名前: エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/04/14(日) 09:32:03.71 ID:P128RNHdO
>>40
平均客単価は500円もないぞ。せいぜい300円だ。
平均客単価は500円もないぞ。せいぜい300円だ。
46 名前: アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/04/14(日) 09:25:16.72 ID:LzJFR/gI0
基本家族を巻き込むからな契約もたしか夫婦とか2人組だろ、
色んな意味で逃げ道がなくなる
色んな意味で逃げ道がなくなる
55 名前: ソマリ(埼玉県):2013/04/14(日) 09:28:49.00 ID:QtK9P5qp0
学校近くのコンビニでも66なんて行かねーだろ
59 名前: セルカークレックス(大阪府):2013/04/14(日) 09:30:32.52 ID:UT2as3Q90
近所の100円ローソン潰れた、死にたい・・・
60 名前: ボンベイ(埼玉県):2013/04/14(日) 09:30:38.62 ID:Pg1p+7YxP
コンビニってよく潰れるよな
多分オーナーはかなりの借金を抱えるんだろうな
多分オーナーはかなりの借金を抱えるんだろうな
61 名前: ジャガー(東京都):2013/04/14(日) 09:30:48.11 ID:pwD5VNbl0
1の計算に廃棄弁当が含まれてない点www
65 名前: アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/04/14(日) 09:32:39.69 ID:LzJFR/gI0
売上もよく上手くやりくりしてるオーナーは時間もカネも余裕がある
でも大体は脱サラ組の社会のレールから外れた人だから
商売人として向いていない店に束縛され消耗してく
結局立地がいいのが大前提
でも大体は脱サラ組の社会のレールから外れた人だから
商売人として向いていない店に束縛され消耗してく
結局立地がいいのが大前提
71 名前: チーター(埼玉県):2013/04/14(日) 09:35:42.38 ID:pFEgQiVr0
新しい設備とか凄く金掛かるんじゃないの
なんで電気代だけとか馬鹿なの
なんで電気代だけとか馬鹿なの
72 名前: ジャガー(東京都):2013/04/14(日) 09:36:21.28 ID:pwD5VNbl0
1の計算には家賃も入ってないがなww
78 名前: ボンベイ(広島県【09:29 広島県震度1】):2013/04/14(日) 09:41:06.77 ID:nt0dPtcn0
潰れてるコンビニもけっこう見かけるしな
勝ち負けの差が大きそう
勝ち負けの差が大きそう
80 名前: ジャガー(東京都):2013/04/14(日) 09:42:13.87 ID:pwD5VNbl0
計算し直してやったわ。
こんなもんかな?www
平均日販 66.8*30=2000万円
2000万*粗利率0.3=600万円
600万円*ロイヤリティー率0.5=300万円
300万円
-廃棄弁当等30万
-経費200万円(アルバイト代、電気代)
-家賃50万
=20万円→1ヶ月あたりの加盟店1店舗の営業利益
*12=240万円(年間営業利益)
こんなもんかな?www
平均日販 66.8*30=2000万円
2000万*粗利率0.3=600万円
600万円*ロイヤリティー率0.5=300万円
300万円
-廃棄弁当等30万
-経費200万円(アルバイト代、電気代)
-家賃50万
=20万円→1ヶ月あたりの加盟店1店舗の営業利益
*12=240万円(年間営業利益)
87 名前: 黒トラ(チベット自治区):2013/04/14(日) 09:45:02.10 ID:41c+Cflk0
>>80
流石に低すぎる
流石に低すぎる
82 名前: デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 09:44:25.13 ID:2sX3dOp60
バイトやらのシフトの抜けは全部オーナーがかぶるじゃん
あれだけ不規則な生活を強いられて1200万とか絶対やりたくない
あれだけ不規則な生活を強いられて1200万とか絶対やりたくない
86 名前: ライオン(WiMAX):2013/04/14(日) 09:45:01.72 ID:QNxAzxvJ0
そっから法人税が引かれるだろうが
92 名前: サバトラ(チベット自治区):2013/04/14(日) 09:47:01.17 ID:vLrkpFDh0
条件のいい場所に土地を持ってないとダメなんだろ。
96 名前: オリエンタル(禿):2013/04/14(日) 09:48:48.79 ID:9bRPmbMC0
こんなに上げてたらあんなに潰れるわけないだろ
99 名前: ピューマ(栃木県):2013/04/14(日) 09:49:43.59 ID:QBmHUTv60
この計算は正しい
けど月商2000万いく店舗がそんなにあるとは思えない
けど月商2000万いく店舗がそんなにあるとは思えない
100 名前: ラグドール(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 09:49:48.11 ID:URpkdXfu0
近所のファミマは潰れた
セブンは超儲かってるようだ
道路はさんだ向かいだったのに
わずかな差が、巨大に出るな
セブンは超儲かってるようだ
道路はさんだ向かいだったのに
わずかな差が、巨大に出るな
102 名前: カラカル(静岡県):2013/04/14(日) 09:50:31.27 ID:rDjTQTpF0
コンビニの客単価なんて600円位だよなぁ
66万/日はきつそう
66万/日はきつそう
105 名前: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/04/14(日) 09:50:56.52 ID:2TpNczpg0
平均というなのマジック
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- なぜコンビニコーヒーは成功したのか? 国内のコーヒー消費量過去最高へ
- セブンイレブンの「金の食パン」がうますぎる件 これは食パンの概念を変えたわ
- 欧米人「コンビニ店員と無言でやり取りをする日本人に狂気を感じた。日本は人見知り国家か?」俺「はい
- ローソン 「高知鴨部店の店員がアイスのケースに…契約解約及び当該店舗の休業を決定いたしました」
- セブンイレブンのオーナーの平均年収は1200万円 何でお前らコンビニのFCやらないの
- 米国人「セブンイレブンの弁当は上流階級の料理のようだ。毎日食べたいくらい」
- 初音ミクファンのみなさんはファミマの初音ミク弁当を是非お買い求めください! 1980円
- セブン-イレブン「弁当にハエ混入」騒動が決着!
- 韓国に7000店あるファミリーマートのFCが離反 ノウハウだけ盗んで独自ブランドで世界展開へ
儲かるのは本部
一方でオーナー仲間が自殺してるけど本部がマスコミに圧力かけてるとか言い張る本部と係争中のオーナーがいたりするし真偽のほどはどうなんだろうな
一昔前ならマクドが鉄板だった。銀行の口座に3億ほど預けておくと銀行からマクドしませんかって営業が来ていたけど。損失補てんするとか言って甘いこと言ってくるから1億ほど出せば開業できて安定してたけど
一昔前ならマクドが鉄板だった。銀行の口座に3億ほど預けておくと銀行からマクドしませんかって営業が来ていたけど。損失補てんするとか言って甘いこと言ってくるから1億ほど出せば開業できて安定してたけど
最近は潰れたコンビニ・商店跡にイオン系のマイバスケットが増殖してきたな。
深夜帯は開けてないから24hな100円ショップより楽で利益もさほど変わらないから、
近頃転業・起業する奴はこぞって飛びついてるんだってね。
深夜帯は開けてないから24hな100円ショップより楽で利益もさほど変わらないから、
近頃転業・起業する奴はこぞって飛びついてるんだってね。
テレビてやってたけど、ロイヤリティーという
上納金が売上げの6割だろ。ヤクザより酷い
コンビニ業界って有名だぜ。
上納金が売上げの6割だろ。ヤクザより酷い
コンビニ業界って有名だぜ。
結局は立地と競合店によるってことかな
地方都市に住んでいるけど、だいたい2年間営業 ぐらいで 潰れている ・・・そのあとは¥1000理髪店になっているケースが多い
*330525
セブンの上納金と販売縛りが群を抜いてきついらしいね
逆にヤマザキは自分のところのパン売ってくれれば良いだけで上納金が無いらしいな。
セブンの上納金と販売縛りが群を抜いてきついらしいね
逆にヤマザキは自分のところのパン売ってくれれば良いだけで上納金が無いらしいな。
もうかなり昔に環八沿いという結構好条件のセブンでバイトしてた時があるけど売上なんかせいぜい日の売上30万くらいだぞ
ヤマザキは上納金0じゃなくて名義使用料で月二万円だけとってる
他のコンビニに比べたらタダ同然だけど
他のコンビニに比べたらタダ同然だけど
旦那の同級生が本部社員だわ。売れない店に対するマネージャーみたいな仕事。
給料は聞いた時32才で年収700万位?貰えるらしいけど、ヤッパ仕事キツいって。
家帰るの夜11時過ぎ遅ければ夜中。
指導する店の売上を上げる為におでん売れ残り自腹で買い上げたり。
給料は聞いた時32才で年収700万位?貰えるらしいけど、ヤッパ仕事キツいって。
家帰るの夜11時過ぎ遅ければ夜中。
指導する店の売上を上げる為におでん売れ残り自腹で買い上げたり。
儲かるけど使う時間が無い
ファンドマネージャーの仕事やめてまで、
やりたいとは思わないな。
やりたいとは思わないな。
24時間でバイトしたが土日でよくて100万くらい。仕入れ、廃棄品、引いてさらに万引きと考えるとおいしくない。売り上げが多くても万引きが増える。日本は治安がいいといわれるがそんなとはない。
コンビニのフランチャイズ加盟には、いくつかの契約パターンがある。
土地を持ってるオーナーは本部への上納金は少なくていい。
土地を持ってないオーナーは本部に金借りることになるんだが
借金の返済+本部への上納金の率が上がるんでマジヤバイ。
この2プランを分けずに「平均」をとるのは鬼。
土地を持ってるオーナーは本部への上納金は少なくていい。
土地を持ってないオーナーは本部に金借りることになるんだが
借金の返済+本部への上納金の率が上がるんでマジヤバイ。
この2プランを分けずに「平均」をとるのは鬼。
日販66万かー、うちの店80万~85万だわ。
昔は90万とかだったらしい。周りにライバル店出店してきて地味に下がってきてる。
市内で一番だから潰しにきてるわ
昔は90万とかだったらしい。周りにライバル店出店してきて地味に下がってきてる。
市内で一番だから潰しにきてるわ
この帳簿はインチキだな、廃棄ロス窃盗によるロス、取引先から商品を購入する時のマイナスが計上されてないじゃないか。
それと日販66万ってのは結構キツい、SEじゃないけど平均65万を超えてる店は支店の1割にも満たない。
それと日販66万ってのは結構キツい、SEじゃないけど平均65万を超えてる店は支店の1割にも満たない。
俺がバイトしてたとこは昔やってた酒屋をコンビニにしてオーナーは1日1~2回店の様子を見に来る(発注状況や清掃確認)だけで1時間以内で隣の家に帰るぞ。
店長は大変だけどオーナーは左団扇じゃね?
兼任してたら悲惨だけどな。
店長は大変だけどオーナーは左団扇じゃね?
兼任してたら悲惨だけどな。
うちの近くのコンビニのオーナーは、大地主。
そのせいか、24時間営業ではない。
セブンイレブンではないのに、7時開店11時閉店。
そのせいか、24時間営業ではない。
セブンイレブンではないのに、7時開店11時閉店。
コンビニは立地も左右されるしな。
大学とか病院など、特定の施設内にある店はチートモード。
デカい駅の前にある店は更にチート。
大学とか病院など、特定の施設内にある店はチートモード。
デカい駅の前にある店は更にチート。
コンビニ店長はバイトが確保できないときがしんどいとか
サンクスあたりは24時間営業しなくてもいいようにできるっぽいけど
サンクスあたりは24時間営業しなくてもいいようにできるっぽいけど
「平均」の意味しってるのか?この子
計算に固定資産税が入ってないじゃないですかーやだー
うちはファミマで45万から多いときは60万だな
きついきついといいつつ決っしてバイトが増えない不思議な店だ
MGが所長クラスと仲がいいから上の話が結構入ってくるけど自殺だナンだとブラック臭がすごいわ
きついきついといいつつ決っしてバイトが増えない不思議な店だ
MGが所長クラスと仲がいいから上の話が結構入ってくるけど自殺だナンだとブラック臭がすごいわ
嘘をつけ
2年前ぐらいに、セブンのFCで一番売り上げ優秀な店舗の店長?が
年400~500万の年収にしかならない、てのが話題になってたはず
2年前ぐらいに、セブンのFCで一番売り上げ優秀な店舗の店長?が
年400~500万の年収にしかならない、てのが話題になってたはず
店長だからじゃね?
セブンイレブン以外のビジネスも含めての年収だったら笑えるな
せめて5000万円はないと
セブンイレブン以外のビジネスも含めての年収だったら笑えるな
せめて5000万円はないと
普通FC店舗なんてオーナー=店長なんちゃうん?
日経記事じゃん
せめてヒストグラムを出してくれや
全部わかるからwww
全部わかるからwww
フランチャイズ詐欺って知ってる?
「営業利益と年収は違う」って突っ込んだら殺されるスレかよ
そこそこ売れても会社は儲かるが末端は儲からない
ニッケーwwwww
本当に儲かるならニッケーの記者はこんな記事書いてないでカネかき集めてFCはじめてるだろww
平均って言ったって東京大阪辺りを中心に反比例の関数グラフのごとく日本の端に向かうごとに売り上げは下がってるだろ。
なんだかんだ言いながら7-11に問い合わせの電話してるんだろ
家賃とかいってるのはなんも知らんやつだな
ロイヤリティ50%なら家賃は本部持ち
月商2000万いけば生活は出来る程度だ
2000万×粗利0.3=600万
そこからロイヤリティ300万
アルバイト150万
光熱費廃棄損その他70~100万
まあ50万残ればいいほうだな
家族も一緒になってやった場合もう少し残る
ただいつまでも売り上げ維持できると思ったら大間違い
するライバル店が近くに出来て売り上げ激減
やめようと思っても契約上やめられない
ロイヤリティ50%なら家賃は本部持ち
月商2000万いけば生活は出来る程度だ
2000万×粗利0.3=600万
そこからロイヤリティ300万
アルバイト150万
光熱費廃棄損その他70~100万
まあ50万残ればいいほうだな
家族も一緒になってやった場合もう少し残る
ただいつまでも売り上げ維持できると思ったら大間違い
するライバル店が近くに出来て売り上げ激減
やめようと思っても契約上やめられない
よく読んだら日経の記事かよw
この記事を元に新たなカモ・・・いや、オーナーにこの記事見せて勧誘かw
この記事を元に新たなカモ・・・いや、オーナーにこの記事見せて勧誘かw
まぁマジレスするとだな俺は平均日販75万のセブンのオーナーなんだけど、年収は800万位が平均だな。
平均というのは年によって少なかったり多かったりすることがある。毎月に設定している自分の給料が40万でこれはどんなことがあっても支払われる。
それにプラスして、店が抱えている借金(商品を仕入れた際の代金等々)返済して余った分が振り込まれる。(あんまり詳しく書くとコンプライアンスに反するから詳細は書かん)
夏季とか多い月になるとこのプラスで払われる金額は100万を超えることも。
ただしウチは親の代からのやってて30年を超えてるので取り分は新規店うよりも多い。セブンのいいところは、草創期の頃からコンビニなんてと馬鹿にされても踏ん張ってやってきたところには比較的篤い優遇措置がとられるところ。
実際新規店だとウチとまったく同じレベルで計算すると年収にして500万-600万ってところじゃないかな。
私の一日の勤務時間は4.5時間。店長に任せてる。4.5時間だけど安定してる店のオーナーの中じゃ出てる方じゃないかな。旅行とか行くときは1週間とか空けてもまぁ別に平気。
ちなみに土地を持たないCタイプです。
平均というのは年によって少なかったり多かったりすることがある。毎月に設定している自分の給料が40万でこれはどんなことがあっても支払われる。
それにプラスして、店が抱えている借金(商品を仕入れた際の代金等々)返済して余った分が振り込まれる。(あんまり詳しく書くとコンプライアンスに反するから詳細は書かん)
夏季とか多い月になるとこのプラスで払われる金額は100万を超えることも。
ただしウチは親の代からのやってて30年を超えてるので取り分は新規店うよりも多い。セブンのいいところは、草創期の頃からコンビニなんてと馬鹿にされても踏ん張ってやってきたところには比較的篤い優遇措置がとられるところ。
実際新規店だとウチとまったく同じレベルで計算すると年収にして500万-600万ってところじゃないかな。
私の一日の勤務時間は4.5時間。店長に任せてる。4.5時間だけど安定してる店のオーナーの中じゃ出てる方じゃないかな。旅行とか行くときは1週間とか空けてもまぁ別に平気。
ちなみに土地を持たないCタイプです。
私の知ってるコンビニで儲かってるのって必ずオーナー≠店長なんだよな
なんかあるのかね
なんかあるのかね
店長ってのはウチの店ではオーナー見習いの立場ですね。
ウチは店長に払っている給料は月24万ってところで基本ボーナスは無い。週休は1日で8時間勤務。上記のように100万追加で入ったりすると10万上乗せてあげたりはするので24×12+50(すべて万)が年収かな。
労働条件としてはあんまりよくないかもですが、オーナーになるための資格取得費用(20万以上かかる)やいざオーナーになるときの支援などはしたりする。実際ウチから店長⇒オーナーとなった人が4人いていまでもオーナーやってます。これは儲かっている店じゃないとできないから儲かってる店に店長が絡んでくるんでしょうね。
儲かってないとオーナーが店長兼任でやらなきゃいけないのでそんな余裕もないかな。
ウチの店はセブン内の順位から言うと中の上ないし上の下って所じゃないですかね。
ネットに出回る失敗例や成功例はどれも極端すぎて、ほとんどのオーナーはそれなりにお金稼いでるし、あほみたいに働きすぎてはいない。たしかに100店舗中1.2店舗はネットで出回るような例はあるけど、悪質なオーナーではない限り売り上げが低すぎて生活できないレベルなら、ほかの新店や既存店のオーナー不在店に換えてくれる。
それでも大手なので、本社社員はどこか偉そうだったり、事務的過ぎたりしてきて、オーナーと本社は昔ほど仲良くないですが。
ウチは店長に払っている給料は月24万ってところで基本ボーナスは無い。週休は1日で8時間勤務。上記のように100万追加で入ったりすると10万上乗せてあげたりはするので24×12+50(すべて万)が年収かな。
労働条件としてはあんまりよくないかもですが、オーナーになるための資格取得費用(20万以上かかる)やいざオーナーになるときの支援などはしたりする。実際ウチから店長⇒オーナーとなった人が4人いていまでもオーナーやってます。これは儲かっている店じゃないとできないから儲かってる店に店長が絡んでくるんでしょうね。
儲かってないとオーナーが店長兼任でやらなきゃいけないのでそんな余裕もないかな。
ウチの店はセブン内の順位から言うと中の上ないし上の下って所じゃないですかね。
ネットに出回る失敗例や成功例はどれも極端すぎて、ほとんどのオーナーはそれなりにお金稼いでるし、あほみたいに働きすぎてはいない。たしかに100店舗中1.2店舗はネットで出回るような例はあるけど、悪質なオーナーではない限り売り上げが低すぎて生活できないレベルなら、ほかの新店や既存店のオーナー不在店に換えてくれる。
それでも大手なので、本社社員はどこか偉そうだったり、事務的過ぎたりしてきて、オーナーと本社は昔ほど仲良くないですが。
自販機に入れれるものは全部自販機に入れて場所代で稼げ。
補充は各業者にやらせればいい。清掃は定時にオーナーがやれ。
レジなんて惣菜以外必要無いはず。惣菜無くせば完全無人化もできる。
コインランドリーの方が効率的にできている。コンビニはもっと無駄を削れる。
補充は各業者にやらせればいい。清掃は定時にオーナーがやれ。
レジなんて惣菜以外必要無いはず。惣菜無くせば完全無人化もできる。
コインランドリーの方が効率的にできている。コンビニはもっと無駄を削れる。
実際そう考えて無人コンビに都心で試験運用されたけど(15年ほど前)結局盛大につぶれて浸透しなかったね。
流通の素人が陥りがちな発想なんだよね。
なんで成功しなかったかというと客がめんどくさがってうれなかったらしい。レジならかごに商品つめてまとめて会計だけど自販だと一個分類づつ都度会計だからね。公共料金代理収納や宅急便サービスがないのも大きな理由だったみたいよ。
流通の素人が陥りがちな発想なんだよね。
なんで成功しなかったかというと客がめんどくさがってうれなかったらしい。レジならかごに商品つめてまとめて会計だけど自販だと一個分類づつ都度会計だからね。公共料金代理収納や宅急便サービスがないのも大きな理由だったみたいよ。
俺はコンビニの中ではファミマが好きだわ
店長で月24万もらえんのか。
週5で9時間やって休日もなんだかんだ発注しにいってるんだよなあ・・・。
これで18万くらいなんだがマジカヨ(´・ω・`)
週5で9時間やって休日もなんだかんだ発注しにいってるんだよなあ・・・。
これで18万くらいなんだがマジカヨ(´・ω・`)
nikkeiと東洋経済と船井総研は信用できないよ。業界の常識。
嵌め込み記事かと
ちゃんと自分たちで教育して使える社員を数確保して
複数店舗出せるようになれば、無茶苦茶おいしい
それが出来ないと、24時間、常に店のことに気を使って
寝る間を惜しんで動き回らないといけなくて
1000万稼いだくらいじゃ割に合わない程、夫婦共々ボロボロになる
複数店舗出せるようになれば、無茶苦茶おいしい
それが出来ないと、24時間、常に店のことに気を使って
寝る間を惜しんで動き回らないといけなくて
1000万稼いだくらいじゃ割に合わない程、夫婦共々ボロボロになる
面倒な部分と時間を端折りありえないほど街が発展していくザ・コンビニでさえ1店舗の年売上を1億まで押し上げるのに10年
あのゲームはコンビニ店長を夢見ちゃってる人間潰しですよ
あのゲームはコンビニ店長を夢見ちゃってる人間潰しですよ
>ちゃんと自分たちで教育して使える社員を数確保して
そもそも無理。DQNがやる仕事だから。
友人が3店舗オーナーしてるが、壮絶だよ。自殺未遂までしている。
ネタじゃなくてね。
そもそも無理。DQNがやる仕事だから。
友人が3店舗オーナーしてるが、壮絶だよ。自殺未遂までしている。
ネタじゃなくてね。
相当立地が良くないとすぐに潰れるぞ、コンビニ。
俺の家は駅から徒歩2分という直近だけど、そのあたりのコンビニは安泰。
でも徒歩10分を超えると入れ代わり立ちかわりだわ。
俺の家は駅から徒歩2分という直近だけど、そのあたりのコンビニは安泰。
でも徒歩10分を超えると入れ代わり立ちかわりだわ。
1日60万もあがるわけねーだろばか
やり直し計算された分が近いわ
やり直し計算された分が近いわ
コンビにはバイトで使われてる方が気楽
自分の姉の元夫が両親がオープンしたコンビニの店長だった。立地はかなりよく(新宿駅近く)、一日の売り上げ100万~だった。元夫両親も結構羽振りがよかったので、それなりに稼いでたんじゃないかな?マンションも年にいくつか買ってたし。
でも、本当に立地によると思う。
でも、本当に立地によると思う。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
