2013/04/15/ (月) | edit |

51803_c450 橋下徹

14日投開票された兵庫県伊丹・宝塚両市長選は、大阪府外の首長選で初めて公認候補を立てた日本維新の会の惨敗に終わった。維新の橋下徹共同代表(大阪市長)は、党の看板である公務員批判と役所改革一辺倒の主張を展開したが、支持を広げられなかった。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366011616/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20130415k0000e010166000c.html

スポンサード リンク


1 名前:影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/04/15(月) 16:40:16.18 ID:???0
14日投開票された兵庫県伊丹・宝塚両市長選は、大阪府外の首長選で初めて公認候補を立てた日本維新の会の惨敗に終わった。維新の橋下徹共同代表(大阪市長)は、党の看板である公務員批判と役所改革一辺倒の主張を展開したが、支持を広げられなかった。

橋下氏は15日、「コミュニケーションをとれていなかっただけだ」と強調したが、夏の参院選への影響を問われた松井一郎幹事長は「そりゃありますよ」と認めざるを得なかった。兵庫県知事選も含め、戦略の見直しを余儀なくされるのは必至だ。

「橋下氏と戦っているようだった」。伊丹市長選で3選を果たした藤原保幸さん(58)は14日夜、選挙戦を振り返った。宝塚市長選で再選した中川智子さん(65)も「橋下氏が『僕は宝塚市民になりたくない』と言ったと聞き、怒りでいっぱいだった」と述べた。

橋下氏は選挙期間中に2度現地入り。告示日には「公務員の給料は高すぎる。なぜ怒らないの?」と、有権者の不満をあおった。公務員改革は、今月1日に関連法案の検討を国会議員団へ指示するなど、参院選でも強く訴える戦略だ。

だがその他の市政への認識は浅く、壇上で候補者に状況を教えられながら演説するほど。陣営関係者からも「市長選なのに、役人の給料のことばかりでいいのか」と、懸念が漏れていた。

橋下氏が将来の伊丹空港廃港を唱えていたことや、党幹部が阪神地区などを「特別区」に再編する将来構想を選挙前に披露したことも響いた。選挙戦最終日、橋下氏は「二つの誤解を解く」と釈明。しかし、民営化された以上は空港会社が廃港の是非を決めるという橋下氏の主張は、当初党内でさえ共有されていなかった。特別区問題も「(道州制導入後の)関西州のことを言ったまで」と説明したが、伊丹市の無職女性(75)は「私は伊丹で生まれ育ったから『維新改革』は大阪でやって」と突き放した。

宝塚市長選で敗れた維新の多田浩一郎さん(40)は14日夜、「自民党が高い評価を受け、維新に期待が集まりにくかったのかもしれない」と力なく語った。

http://mainichi.jp/select/news/20130415k0000e010166000c.html

2 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:41:34.73 ID:NxP62mK00
怒っても声が届かないからだろ!

5 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:42:10.70 ID:xXAfAcR10
やっぱ組織票は強いよ。

8 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:43:23.66 ID:+5Fx7fAk0
まだ怒りが足りないというのか!

15 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) [「!ninja]:2013/04/15(月) 16:44:28.79 ID:O6R23fXr0
役所の非正規職員の割合とか凄い事になってると聞いたような・・・

22 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:45:49.91 ID:/pzp6TNi0
まだそのネタで引っ張る気か。

27 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:47:31.68 ID:nhOoLdAIP
困った時の公務員たたき
有権者はお前んとこの迂回献金にも怒ってるんだろw



30 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:47:49.57 ID:VED9SwoA0
橋下本人は人気あっても
維新ってだけじゃまだ票はとれんなー

34 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:49:26.93 ID:iiAQEQkj0
高いかどうかは知らん
借金だらけなんだから自重しろ

35 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:49:51.89 ID:dvpGYu0EO
公務員の給与が低いから、天下りでコソコソ
蓄財しないといい暮らしが出来ない
でも公務員の給与を上げるのは許さない国民
むしろ下がってる

弱い者同士がいじめあうチキンレース

そこに外国というライオンが襲いかかる←今ここ

36 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:49:54.75 ID:yXF7dfa70
フザけんなよ
何年前から国民は怒ってると思ってんだよ
聞こえてないフリをしてるのは政治家だろうが

39 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:51:14.16 ID:lo5xDRqg0
いや違う、民間企業の給料が安すぎるんだ

40 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:51:50.21 ID:tmwl4nrKP
同じ仕事をしている非正規公務員がワープアで年収200万程度
正規なら600万
これがおかしい事は役所の担当者も言ってる。
ただ予算がないから仕方ないだとさw

43 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:52:00.55 ID:+UTZzMl+0
公務員に選挙権があるからだろ

47 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:52:55.34 ID:noX1jyrc0
怒ってるじゃん
なんで伝わってないの?

49 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:53:01.47 ID:7e3dH5810
公務員叩きって矛先そらしだよな
そりゃある程度改善しないといけない部分はあるけどさ

上でも言ってる人いるけどそもそも民間の給料が
安すぎる方を問題にするべき

50 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:53:05.25 ID:mAnVmgvM0
税務を除く専門職は
高すぎるとは思わないけどね

54 名前:名無しさん@13周年[oioio]:2013/04/15(月) 16:53:45.61 ID:2WjXbJJ80
まずハシシタが仕事をしろ、給料の話は、それからだ

56 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:54:08.51 ID:M0N6rfwr0
そりゃ公務員叩きを利用して日本を壊しますって言われてもなぁ・・w

59 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:54:52.45 ID:Z9PeACLN0
公務員いじめばかりするなよ。
彼らにだって生活があるんだから
景気が浮揚して民間の給与がアップしても
公務員は下げられたままで上がらないんだから
で景気が悪くなると総バッシング

彼らは国のために黙々と公務に励んでるのに

81 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:59:41.37 ID:cJA17VOo0
>>59
民間が上がっても公務員は上がらない、民間が下がったら下げられる、
というなら何故、民間以上の給与になったりするのかな?

61 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:55:10.32 ID:cC4pve1+0
公務員の給料が下がったからといって、
税金が下がるわけじゃないから

63 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:56:17.92 ID:BP6TTawcO
怒っているのに何もしてくれないんじゃん

66 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:57:04.11 ID:7e3dH5810
てかアンバランスなんだよな
地方公務員はもらいすぎてる感があるし
国家公務員はもう少し多くても良い

68 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:57:22.47 ID:2qEd2Rd50
放送局が悪い。

NHKとか、平均2000万円近いからな。

放送局は、ほとんど報じない。

72 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:58:08.20 ID:BX234YWB0
維新は公務員叩いて、外交で右翼的な政策を打ち出さないと
もう生き残れないだろ
大阪都なんてはっきり言って大阪の一部の奴しか興味ないわw

73 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:58:10.64 ID:Z9PeACLN0
橋本さんはちょっと過激すぎないか
国家の基幹に携わる人達は優秀じゃなければならない
人材の確保のためにも給与は保障してやらんと
彼らだって住宅ローンも組んでるだろうし子供の教育資金も
かかる。最近の政治家は改革改革で、
気性が激しいことばかりいう

83 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:00:08.13 ID:ZdutgIB50
>>73
納税者の方が不安定で生活設計も立たないで賃金が安いんだから
仕方ないわな。
労基所とかブラック企業野放しにしてるし。

77 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:59:22.46 ID:7bq1aFe60
公務員の給与問題はずっとネットじゃ言われてるが


県 ・ 市 長 に ヤ ル 気 が な い だ ろ が ww

79 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:59:24.68 ID:hilcLVMy0
マスゴミは高給な自分たちに矛先が向くから報道しない。

また、マズゴミが官僚を敵に回すと記者クラブに入れなくなる。
さらにリーク情報が貰えなくなる。
場合によっては社員が逮捕されやすくなる。

日本は公務員が最強。

80 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:59:33.78 ID:+2NcOeVD0
公務員とナマポは税金泥棒
常識だよ

82 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:59:47.36 ID:qD39t8rF0
公務員の給与は財政的にも頭の痛い要因の一つだからな
公務員と社会保障を守って国の財政がニッチも
サッチも行かなくなりましたみたいな
将来は避けないといけないが・・・

92 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:01:29.01 ID:OtYj1fuIO
たしかに地方公務員はもらいずぎ

だいたいボーナスなんかいらんよ

それでも働きたいやつにやらせばいい

96 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:02:00.70 ID:rwIYWGH50
いい加減、公務員叩いた方が正義ってのも
飽きられてると思うんだが

112 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:04:11.53 ID:6muBoJEl0
>>96
民主みたいに全く叩かない方が問題だが

100 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:02:30.02 ID:bva1Dt2l0
公務員が高い×
民間が安い○

107 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:03:56.87 ID:XeB2xHLw0
怒ってるけど、公務員は特権階級だから下がらないでしょ?
大企業、マスコミも権力者の味方
庶民は泣き寝入りしかないんだ

111 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:04:06.70 ID:Kab33E/Y0
公務員は全員クビにして(手段は秘密)
維新の会がボランティアを募集して運営したらいいと思う。
究極の解決策。日本の将来がある意味で面白くなるかも

114 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:04:55.91 ID:NLPThnvI0
選挙のときだけ公務員叩きw
大阪市の職員給与は実質下がってない

119 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:05:46.41 ID:iptY4aHL0
経済は繋がっている
他人の足を引っ張ろうとするものは自分も引っ張られる

121 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:06:19.53 ID:hgwLgGX+0
同一労働・同一賃金じゃないもんな!
公務員特権での差が酷過ぎる。

133 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:09:06.40 ID:X1+RSZji0
怒ってるけど、なんだか知らんがTPPばっかり争点にして、
全く議論しなかったじゃねーかw
何言ってんだw

140 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:10:21.06 ID:fHubovce0
確かに役所の公務員給料は高すぎるよな。
増税するぐらいならまずもっと見直せと。
だけど、維新はそれ以外の公約が行き過ぎだからなー。

147 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:11:54.18 ID:HB25wNIa0
まだまだ大阪市役人も高いんだが・・・

148 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:11:57.36 ID:MFa40Vni0
教員と地方公務員と犬HKはガン

150 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:12:21.69 ID:ftB/EaLx0
財政悪化の要因になってるから
財政に規律を持たせる意味でも是正すべきだな

153 名前:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:12:32.56 ID:lInyI+oeO
デフレの時でもインフレの時でも公務員は給料変わらずだよ
インフレの時は公務員は給料少ないっつって馬鹿にされて
デフレの時は公務員は給料取りすぎって叩かれる

ただ公務員を叩くだけで支持が得られるのはデフレん時だけだ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 331922 ] 名前: 名無し  2013/04/15(Mon) 17:31
日本って他の先進国に比べて公務員の人数半分ぐらいだし、その割には行政サービスしっかりしてるから別に今のままでいいんじゃね?
他に削るとこいっぱいあるよね。橋下さん自体意味わからんことに税金投入し過ぎだし。自分が一番強者の味方じゃん  

  
[ 331923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 17:31
公務員の給料を減らすより、
民間の給料や待遇を改善することを第一にするほうがよほどいいと思うんだけどな。

公務員の給料が減ったところで民間の給料が上がったり待遇が良くなるわけではないだろ。
  

  
[ 331926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 17:34
オワコン市長w  

  
[ 331927 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 17:37
※331923
>公務員の給料が減ったところで民間の給料が上がったり待遇が良くなるわけではないだろ。

だよねえ。現実的に考えて、むしろ景気にマイナスなだけじゃないかと。
憂さ晴らしの公務員叩きも、なんか飽きられてきた感があらな。
それより、みんなの給与が増えるような政策を考えろ、と。  

  
[ 331933 ] 名前: 名無し  2013/04/15(Mon) 17:46
てかそんなに高いか?
俺の周りだと大体公務員には勝ってると思うけど。俺もいい勝負。
公務員平均以下にするのはさすがに無いだろうし。  

  
[ 331935 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 17:48
敵じゃないからだろ。
ついでに言うと公務員給与はデフレだから高く見えるだけで、
インフレになれば安月給で働かされているように見えるぞ。  

  
[ 331936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 17:49
日本人の公務員なら日本で消費するからね
減らしても民間がその分上がる訳でもないし

蓮舫みたいに何でも減らせば良い訳では無い
もっと日本国民の全体の事を考えないと。
  

  
[ 331938 ] 名前: ねむ太  2013/04/15(Mon) 17:50
経済につては、ド素人だよ。
大阪府の震災対策予算カット・中小支援金カット・農業漁業補助金カット
結果、大阪・和歌山をつなぐトンネルの壁の崩落、中小企業の倒産。
大阪府の財政事情は一気に悪化した。  

  
[ 331941 ] 名前: 、  2013/04/15(Mon) 17:52
日本人の血税をナマポに替えて外国人にだだ漏れさせてる役人が公務員は優秀だからどうだらこうだら言っても何の説得力もないな。公務員として国民から安定した税収を得るためにはまずナマポ問題なんとかしろよ。  

  
[ 331946 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 17:58
誰かの給料は誰かの生産物に支払われるわけですよ
緊縮もいいけど、再び1億総中流目指して民間の給与アップしたほうがみんなが幸せになれると思うけどね  

  
[ 331947 ] 名前: あ  2013/04/15(Mon) 17:58
まず公務員どうこうよりおまえら国会議員の給料減らせよ  

  
[ 331949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:00
ずれてるだろ
給料じゃなくて仕事の内容をたたけ  

  
[ 331950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:00
ここ10年くらいで民間の平均年収100万くらい下がったっていうからな
叔父さんが公務員だけど、「バブルの頃は公務員の給料が凄い安くて『公務員になる奴は馬鹿』とか馬鹿にされてたのに、不況になったら給料高いから下げろとかふざけんな。だったらバブルの頃に公務員の給料もっとあげとけよ」って怒ってたな

つうか公務員の給料下げるより先に政治家の給料下げろよ。他の先進国と比べても貰いすぎだろ。
事務所通してマネーロンダリングするやり方で所得税免れて「違法じゃないからおk」とかふざけんなよ  

  
[ 331951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:01
というか、妬み根性で公務員叩き過ぎだろ。
友達や家族だって公務員になるかもしれない、日本人だぞ。
あまりにも酷いのはもちろん正す必要があるかもしれないけど、最近の公務員叩きは行き過ぎてる。
国家と公務員を叩いて自らに何か利益があったか?
この失われた20年ずっと同じ事やってきたが良くなった?
在日の特権の方がよっぽど問題だろ。  

  
[ 331960 ] 名前:    2013/04/15(Mon) 18:10
税金泥棒脳
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな

ttp://koumuinou.blog124.fc2.com/  

  
[ 331966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:14
公務員がどういう人達がなるか考えたほうがいい
お前らが馬鹿みたいに遊んでクソ会社に内定貰ってる間、ずっと勉強してんだぞ  

  
[ 331970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:17
有権者が公務員だとなぜ考えないのか  

  
[ 331972 ] 名前: あ  2013/04/15(Mon) 18:17
ハシゲは公務員じゃないん?  

  
[ 331974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:19
公務員つーかまずNHKの給料からどうにかしろや  

  
[ 331976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:21
おいおい、公務員の給料が高すぎるって言うがよ、国は国である程度優秀な人材確保しなけりゃならんからエサも魅力的なもんにしなけりゃならんのよ。
他より魅力が全く劣っているようなところに、どんな魚が群がるんだよ。誰もこねぇよ。
公務員が金貰いすぎてる!! とか言うんだったら学生時代に必死こいて勉強してなりゃよかっただろうが。今公務員やってる連中は試験なりなんなりを通って働いてんの。
それやらずに今の自分の貰ってる給料みて高い!! っていうのは大企業に勤めてるやつらの給料みて貰いすぎてる!! と叫んでるのと同じ、妬みでしかねぇわ。  

  
[ 331978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:23
なんかあれだな
自主退職促したら、優秀な人が流出して結局倒産する会社みたいだな
あまりやりすぎると国が崩壊するで  

  
[ 331989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:32
叩いてる暇があったら自分の給料が上がるように努力しろ
そのほうがよっぽど日本のため、自分のためになるだろ  

  
[ 331990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:32
公務員いっぱい増やして給料減らせよ(´・ω・`)  

  
[ 331994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:36
公務員が高いというより民間がそれだけ下がったって言うことなんだろう
  

  
[ 332002 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:40
給料安いぞ。同期の42歳の友人の給料みたら
中小営業の俺より低かったし。  

  
[ 332006 ] 名前: あ  2013/04/15(Mon) 18:43
公務員叩きなんて20年近く前からあるよな?マスコミの影響かなにかはしらんが
地方公務員もピンキリで手当てなし昇給なしの所もあるんだがな  

  
[ 332007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:43
別に公務員の給料高いと思わんし、
そんなこと言う前に、政治家の給料下げろよ。
日本だけ高すぎるんだよ。  

  
[ 332016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:47
「貧乏人よ立ち上がれ!みんな貧乏にしよう!」って事だよな?

橋下の政策って資本主義と社会主義の悪いとこ取りになるんじゃないか?
貧富の格差を招くところで資本主義を採用して貧乏人を増やす方向で社会主義を採用してるように見える  

  
[ 332017 ] 名前: ー  2013/04/15(Mon) 18:47
そろそろ公務員ネタで引っ張るのも限界なんじゃない?
てかそれなら、税金と同様に強制徴収されているNHKの受信料を廃止して欲しい。
年間何万か減税するのと同じ効果があるぜ!  

  
[ 332018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:47
一部正しい主張をしたからといって他の主張が胡散臭いと選挙で指示されない
それだけの話
民主党でみんな懲りたんだよ  

  
[ 332023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:49
※332007
某党を見てると給料より質が気になるw  

  
[ 332031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:51
公務員も消費者なんだから、徒に給与を下げるのも考えものだよ。

橋下さんはそろそろ自重しないと、ただのポピュリストだと思われますよ。  

  
[ 332036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:52
日本の公務員は給料少ないし、人数も少ない。つまり滅茶苦茶効率がいいんだけど

そんなことよりマスコミの規制緩和した方が英雄になれるぞ。競争無しだぞ有り得ねぇよ。庶民が知らなかったのをいいことに既得権益でいい思いしとるで~
ツィッターで教えてあげろよ  

  
[ 332038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:53
公務員の給料は安定しているだけでけして高い訳では無い
世の中の景気の変動で民間との給料差が上下するだけだ!
給料や老後待遇が多いのは国会議員や天下りしている渡り鳥でしよう。  

  
[ 332052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 18:58
公務員の給料はGDPに直結してるからな
やみくもに下げたら下げたのと同額GDPが減るから税収が減るぞ。その対策についてなんも考えてないよな毎度毎度。めんどく下がりの新古典派経済学かぶれは迷惑だわ

日本はOECD諸国で公務員の給料が一番少ない。人数も一番少ない。これが事実
間違った認識は間違った答えしか導かなくて危険だぞ  

  
[ 332061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:04
誰かを悪役にして、それを叩くことで自分を正義に見せかける
マスゴミや民主党と同じ手口
さすがにもうひっかからないでしょ
大阪じゃあるまいし
  

  
[ 332062 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 19:04
全然多くないだろ何言っちゃってんの?
公務員の給料下げる前にやるべきことがもっとたくさんあるだろks
そもそも公務員の給料なんて数十年前まで低すぎってあざ笑ってたんだろ?
なんで今の公務員の給料が高すぎって思う原因をどうにかしようと思わないの?
民間の所得が低いから高いって思うんだろ?
なんで民間の所得をあげようって思考にいかないの?
  

  
[ 332063 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:04
物価にあわせて上下させればいいのに、20年のデフレ下でも給与を維持した結果
民間平均から乖離したわけだ。
それは紛れもない事実なので、公務員を叩くなといわれても無理な話。  

  
[ 332068 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:05
公務員叩きとか、人気取りの手段としては古いだろ。

百歩譲っても掛け持ちで仕事ほとんどしてないこいつが言うことじゃない。

なんでこんな奴を誰が当選させてるんだぜ?  

  
[ 332071 ] 名前: 名無し  2013/04/15(Mon) 19:06
なにこいつ怒ってないことにしようとしてんの?  

  
[ 332073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:08
公務員の給与を下げるとどんな良い事があるかをもっと教えてくれれば意見変えれるかも

でも公務員の給与が高い事にどれだけ怒り狂ったとしても維新には票は入れないけどねー  

  
[ 332075 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/04/15(Mon) 19:09
地方公務員からしたら国家公務員のほうがいらんって思ってるわ。地方でやれることを、国が権限手放したくないからいつまでも非効率なことになる。ここまではうちでやるけど、ここから先は国にいってね、みたいなことになる。
そもそも国が決めることなんて大枠だけなんだから、結局地方自治体が具体的な実務要綱を策定しなきゃならんし、実際実務は地方がやるわけで、どういう発想で地方公務員が多すぎだっていう話になるのか、書くならちゃんと理由つけて書いてくれ。
そもそも地方自治体職員の三人に一人は非正規雇用だって総務省が公表しているし、全く多くない。  

  
[ 332080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:11
公務員の給料下げたらデフレ促進する。GDPがそのまま減るから
下げるならその分を通常景気に戻るまでの期間限定で人を雇うべき  

  
[ 332092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:18
大阪府以外で支持が広げられん現状はダギャー市長と何も変わらんわw
単に公務員に対する嫉妬だけでは支持は広げられないということにいつ気付くのですかねえw
きちんとした市政に対する政策を発表してから偉そうな口をたたくべきですなw  

  
[ 332093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:19
ほんの数年・数か月前だと公務員叩きしたらみんな喜んでたけど何か風が変わったのかねー  

  
[ 332094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:19
公務員よりマスコミの既得権益潰せよ。
公務員は日本は給料少なくて数も少ない。公務員潰しても結局誰も得をしないぞ
公務員は悪じゃないといけないみたいだが頭悪いね  

  
[ 332104 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 19:23
問題は地方公務員、田舎へ行くほどに相対して格差がデカくなる。
田舎の平均所得をハネ上げてるのは村役人。
高給やらないといい人材が集まらないなんてことはない。
志のない金欲の強いヤツ、週休二日でいい給料が欲しい、むしろこっちが増える。
そしてヤル気のある奴、余計な仕事を増やす奴を追い出しにかかる。
田舎でノーマルクラウンに乗ってるジジイは99%公務員wwwww
戦後で国にカネがないころはカネ持ちの次男坊なんかが安月給で役人をやってた。身入りは少ないが世のため人のため。
だからそれなりに尊敬もされていた。  

  
[ 332106 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:23
大阪府民でも日本人の府民は、こいつ信用してる人は少ないよ。偽物の愛国者ってバレてる。  

  
[ 332110 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 19:24
昔の公務員(笑)だった時代も知っとるからなあ。
それこそ民間みたいにいいとき上げてやれんならいいけどさ。
それができない結果として今があるだけだし…
あと一有権者、一市民としては公共サービスの質も気になるやね。

しかしルサンチマンを煽る芸風しかないな、この人も。  

  
[ 332116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:27
>>332075
国家公務員の方がいらんていうのはさすがに無いわ。
どちらか切れってなったら地方を切るよ。
全部中央で管理すりゃいいんだし。  

  
[ 332121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:30
公務員の給料なんて景気がよかろうが悪かろうがかわらないしそれでいいんだよ
バブルのときもみんながバクバク儲けてインフレが起こってる中でずっと変らない給与で働いていたんだ
親父は「安定だけが取り柄だ」って自嘲気味にいっとったぞ

大体公務員の給料を不当に下げすぎて起こる問題についてなぜ考慮しないんだ?
これだけ中韓が公的機関に影響を及ぼしているとわかっているのに
横領や収賄が起こる可能性についてなぜ考慮しないんだ?
経済が回らなかったのは自分たちが政治に対して無関心なまま無能な政治家を選んだ結果
彼らの経済的な失策が自分達に返ってきているだけだろ?
橋下のようなポピュリストに惑わされて、自分達を守るはずのシステムをむざむざ傷つけるのはやめるべきだ
官も民も「日本人として」という意識で動いていけば国は自然といいほうに向かっていくのに
味方同士で叩き合って橋下(煽動家)や竹中(新自由主義者)、そして中韓人(反日国家)のような
日本人にとっての本当の敵が付け入る隙を作るなんて愚の骨頂だ  

  
[ 332123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:31
もう公務員叩いても人気取れないよ…  

  
[ 332124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:31
値下げ競争をしたら業界そのものが死ぬ
だからこそデフレ脱却に向けて民間が頑張ってるのにそこに国の中枢を参入させるとか
クレイジー  

  
[ 332125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:32
公務員叩けばバイトで月20万稼いでる俺でも社会保険とか厚生年金とか適用されるんですかね?  

  
[ 332126 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:32
市長としての仕事もしないで高給を貰っているハシシタが何をほざくか!
朝鮮人の小倅はさっさと日本から出て行けと言いたくなる。  

  
[ 332130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:34
>332075
ごみの掃き溜め筆頭格の環境局とかその類(例:奈良県
教頭が11人もいる謎の学校(例:大阪府
生活保護の豚が交通費に億使ったと言えば素直にあげる(例:北海道
地方公務員が綺麗な組織だと思ってるのは一部の地方だけニダよ
国から補助金貰っておきながら国家公務員より給与平均が高いというのも不思議な話だし、地方で出来る事は云々を言いだすなら民間でも出来る事は民間にやらせろという話に繋がるから結局はブーメラン。

馬鹿の一つ覚えみたいに削減削減喚いてないで、やる気ゼロの寄生虫はさっさと駆除して、真面目にやってる層にはそれなりのアメをあげ、公務員の高齢層と若年層の労働環境と所得格差を是正、みたいなことを進める方が公務員改革の名に相応しいと思うし、民間所得の底上げプランを持ってくる議員が見当たらない事の方に怒りたい  

  
[ 332144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:43
この手の話が信用できないって民主党で経験したしな。
叩くときは気分がいいんだろうけど、実際に変わると影響がデカすぎる。

だいたい無駄って言うと給与の話になるけど、実際のムダってのは過剰なサービスだろ。
市のHPで福祉関係の紹介見たら補助が多すぎてびっくりしたわ。マッサージとか。
この辺りをなんとかしないと歳出を抑えるなんて出来ないでしょ。  

  
[ 332147 ] 名前:   2013/04/15(Mon) 19:44 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます  

  
[ 332159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 19:50
>>332093
たぶんみんな経済勉強したんだよ。
民主の3年半はその後100年の繁栄のための代償だった、と思えるようにしないとね。  

  
[ 332175 ] 名前:    2013/04/15(Mon) 19:57
ごく一部は不公平に高いと思うが、公務員全員が高いとは思わないしな  

  
[ 332205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:07
民間の給料が公務員に比べ、下がったのが主な原因だよなぁ。
20年位前みたいに民間の給料が公務員を逆転すればこの手の話は再び聞かなくなるでしょ。
そもそも優秀な人材が公務員になるって国としてはマイナス
民間が発展しなきゃ国力は下がる一方だよ  

  
[ 332217 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 20:13
だったら総理大臣みたいに賃上げを約束しろよw
仮想敵を作って攻撃して卑しめる行為は下衆でもしないさ  

  
[ 332221 ] 名前:    2013/04/15(Mon) 20:15
公務員を下げろじゃなくて民間を上げろってことだよ煽り屋ハシゲ  

  
[ 332223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:16
まぁこの手の煽り屋が舞台で盛大に踊ってくれるおかげで、むしろ目が覚める人も増えてるからな
そういう意味では得難い人ですよw  

  
[ 332224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:17
公務員で一括りにするな
というかこれからインフレにしていきたいって時に給料下げようとするな  

  
[ 332229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:18
公務員ってかなり幅広いんだけど。
給料高い肝心の高級取り公務員の給料下げたこと無いですやん。いっつも薄給公務員ばっか叩いてる。
とにかく公務員は給料高くても良いから『真面目に仕事してください』『面倒がらずにやってください』給料以前にまともに機能してねぇんだよ。  

  
[ 332231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:18
国を支える仕事なんだから、高くてもいいと思うけどね。その分学生時代に遊ぶ時間やらなにやら犠牲にしてきたんだろうし。
努力し、時間を削り、節約し、自分の手で安定した生活を手に入れた奴らが優遇されるのは当然。
つーか先生やら警察やら、頼まれてもなりたくねーわ。両方知り合いにいるけど、すげえ大変だもん。

俺は公務員の給料よりも、若い頃まともに学校にも行かず、貯金もせず、ダラダラ遊びほうけてまともな職に就けなかったバカ、無計画にガキつくる尻軽女を保護するほうが納得いかねえわ。
そっち削れよ。  

  
[ 332243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:25
国も地方にも公務員は必要。
お前ら、公務員要らねえ言うけどさ、
生活が不便・危険になってもいいってことだよな?  

  
[ 332284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:48
公務員の給料が高いんじゃない、民間が安すぎるんだよ?
景気が良かった時から給料水準が大幅にあがったわけではないし、景気が良かった時は公務員は負け組言われてたじゃん…
公務員叩くより景気回復を望む方が健全じゃない? 今は公務員にお金使ってもらわなきゃ!デフレ脱却の為にもさあ

  

  
[ 332286 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 20:49
公務員給与を実質GDPに連動させればいいのにね?
民間下がる、公務員下がる
民間上がる、公務員あがる でいいじゃないか?
公務員も地域政策に関わって、地元に貢献して民間上がれば、
褒美にオマエラ公務員の給与も上がる。
WINWINじゃね?  

  
[ 332288 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:51
俺には国にも地方にも優秀な公務員が必要だ。
せめてアメリカ並みの・・・え?OECD諸国で対GDP比・報酬比較じゃ最低になってるな。
つまり報酬を減らして公務員の数を増やせば最強ってことでOK?
  

  
[ 332289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 20:52
マッチポンプがなければ出しゃばれない人の情けない代表例
経済も政治も音痴
いい加減、その芸風にはうんざりです
政治の世界から消えて下さい
  

  
[ 332308 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:00
公務員は実際高いよ

高いというか、意味不明な手当が多いから驚いた。
近所の家の子が入学なんだが、
入学祝い手当ってのが公務員にはある。
本気で信じられない。

公務員でも公安とかは給料高めで当たり前だと思うが
役所の人間は、もっと下げてもいいと思う。
実際、安い給料で非正規に窓口させてんだから、
同じ内容の仕事してる役人も下げるべきだわ

ありゃ差別以外のなんでもない。
  

  
[ 332312 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 21:01
>>332284
>公務員の給料が高いんじゃない、民間が安すぎるんだよ?
民間が安すぎるのはなにが原因なのかな?
従業員に給料払いたくても払えない中小企業が社会問題化して
推定で30万人も社長さんが自殺してるんだよ。
簡単に「民間が安すぎるんだよ」とか言ってるのを聞くと腹が立つね
そもそも、バブル期の給与水準をデフレの今でも存続してる公務員の姿勢に関しては非難はないの??
『不公平』という意見が出て公務員がバブルの民間水準に合わせて給与を増額したのなら、なんでバブルがとうに弾け終わっている今も続けるのかな??
『不公平』というならバブル以前の公務員所得水準に合わせるように是正しなければならないではないですか?
だけど、そうすると自分の所得が減るからそうしたくない、それだけでしょ?
いっておくが、これは公務員たたきではない、至極まっとうな話
  

  
[ 332321 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 21:09
>>お前ら、公務員要らねえ言うけどさ、
>>生活が不便・危険になってもいいってことだよな?

なにオマエ、国民の公共の権利を人質に、国民を脅そうとしてるの??
とんでもねー公務員様だなww
まじめに働いてくれている公務員には感謝するが
オマエみたいなのは不要、むしろそんな認識なら公務員になるな。
むしろなんで公務員やってんの?って聞きたい
また、国民には税金の使い道に意見を言う権利がある。
  

  
[ 332348 ] 名前:    2013/04/15(Mon) 21:30
なら自分の給料下げてからだな  

  
[ 332349 ] 名前: 念仏の鉄  2013/04/15(Mon) 21:33
公務員叩きで論旨をすり替えて日本破壊をすすめるハシシタ、ネタはもうバレてるんだよ!  

  
[ 332363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:46
40で月給30行くかぐらいだからなぁ・・
これで給料良いとか言われても  

  
[ 332375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:54
もう公務員叩きはいいよ
ちゃんと大阪市から政治でやれよ、アピールしてる場合じゃねえだろ
碌に実績無いくせに  

  
[ 332403 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 22:35
民間の給料が安いのを叩くべきだろうな
バブル時代の公務員なんて安月給のうんこ職だったんだぜ
景気が悪くなったからって安定職を叩くのはお門違い  

  
[ 332406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 22:36
公務員叩きはもういい
景気が良くなりそうな政策を考えろ、能無し  

  
[ 332412 ] 名前: 名無しの散歩さん  2013/04/15(Mon) 22:43
高くねえよ。ふざけんなよ。二流の民間に就職した友人の方が月給高いぞ。

それに先の※にも似たようなのが書いてあったけど、どんだけ今まで努力して公務員になったと思ってるんだ。
  

  
[ 332451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 23:29
>>332229
そんな自分の生殺与奪を握っている存在を軽く扱うとかするわけ無いし出来るわけない
こういうことをしてくれって言うは言うけど組織として機能しなくなったらどうしようもない
だから叩くのは自分に牙をむくことも出来ない末端だけ


>>332312
バブル期の公務員の水準って民間から虚仮にされる水準だろ?
てか大卒の額面が20万付近なんだからあまり変わらないだろう
昇給もストップしている自治体もあるし
独法でも基本給与は20万ですけど、現在は人件費カットを行っているので
実際の初任給はー5%ですとか書いているところもある
好景気だろうと不景気だろうと変わらず安定したモノを与える代わりに
不安も無く職務に打ち込んでくれって言う制度設計だったからな
これが良いか悪いかはそれぞれの主観にもよるだろうけど
税金の使い方に口を出した結果として
年収200万以下の非正規公務員が全体の1/3になっている
非正規保育士は全体の50%以上。ハローワークなんか非正規職員が職業紹介しているんだし
官民ともに何もかも狂ってるんだろ
本来、金を出さないといけない連中が出し渋っているから
何もかもうまく回らないんだろうな
だから安倍が給料を上げろとか言っている訳だし

>>332321
要らないって言うと極論を言う奴が出てくるからな
実際、1年契約とか非正規とかが増えると
そんなこと知ったこっちゃ無いってのが増えてきても
おかしくは無いと思う  

  
[ 332572 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/16(Tue) 01:18
日本の公務員は世界でも有数の優秀で且つ清廉で有名なのに・・。
マスコミのスケープゴートにされて、政治家の票取りに利用されて、
国民もすっかり騙されてる・・。
まあ、大阪は殆ど占領されて仕事してない率、汚染度合いが激しいのかもしれないけど。

公務員の給料下がって希望者が減り、そこに付け込んで来るのが
帰化集団。
バックに祖国がいて資金があり、使命があるから大喜び。
もうすでに、省庁の秘書系の仕事にも非常勤が入り込んでいるらしい。
民主の仕業か・・。

公共の建物の入札でも、あちらさん系がバックからの資金が
あるから余裕で低い値段を出せるということで、幅をきかせてる、という話も・・。
何されてるかわかったもんじゃない。
素性を念入りに確認するなどの防衛策が必要だと思う。
  

  
[ 332633 ] 名前: 名無しさん  2013/04/16(Tue) 02:51
小さい頃からずーっと公務員がなぜ叩かれているのか疑問に思っていたが大人になってようやく理解できたよ。ただ単に馬鹿な国民の妬み僻み嫉みだったんだな。そりゃ周りの大人に聞いてもスッキリしないわけだ。  

  
[ 332644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 03:12
公務員もピンキリ
ブラック企業かよwみたいに働かされる人もいれば
その距離でタクシー券を使うだと…!?みたいな人もいる
うちに役人と教師がいるけど、給料は年々下がってるよ  

  
[ 332647 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/04/16(Tue) 03:21
かわいそうなのは若者の公務員だと思うけどね
逃げ切りの最後まで昇給した世代で押し上げられた平均で語られてガンガン給与削減されて
生活できなくて不正推奨でもしてんのかって言ってたわ  

  
[ 332665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 03:57
公務員の給料を下げる → 公務員になりたがる優秀な人が減る → ボランディアでみたいな極論 → 頭の悪い売国奴が公務員になれる → 日本が終わる

という事で、公務員を叩くのは良い事とは思えない。
天下りの渡りで貰える退職金を減らすべきだとは思うが、末端の公務員なんて高級はもらっていない。
もっとも、田舎の給料は低いのでそれでも十分に高給だが…それこそ嫉妬で世の中をダメにする例だと思う。

政治家の給料(?)を叩く人もいるけど、これも同じ。
自分の国の政治家が貧乏な服着て他国と交渉が出来るだろうか^^;
また、お金が足りなければ金策をして、そこから付け込まれる事も多い。
議員を減らすとのっとられやすくなる。

という事で、なんでもディスカウントすれば良くなる訳じゃないが、橋下氏にはわからないんだろうな。困った時の公務員叩きで支持率が上がると思っているんだもん。  

  
[ 332695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 05:35
カルトが支配するファシズムジャパン  

  
[ 332762 ] 名前: 名無し  2013/04/16(Tue) 08:36
単に自分の都合(黒字地下鉄水道利権土地資産売却)に公務員が邪魔なだけでしょう?この人。  

  
[ 332776 ] 名前: 名無し  2013/04/16(Tue) 09:10
ルサンチマンだらけだろーなとオモたら皆・結構冷静だった。

俺は39才で先月の手取り27万です。入学祝手当てなんてもうありませんよ。いつの話ですかね?嫁子供2人母親養ってます。取り敢えず俺が死んだら残せるように家だけは買いました。それだけです。貯金もほとんど出来てません。
贅沢してる様に見えるのは二馬力ですよ。公務員同士で結婚した奴。あと親が金持ちのとこ。  

  
[ 332878 ] 名前: 名無しさん  2013/04/16(Tue) 12:21
物価にあわせて上下させればいいのに、20年のデフレ下でも給与を維持した結果
民間平均から乖離したわけだ。
それは紛れもない事実なので、公務員を叩くなといわれても無理な話。  

  
[ 333189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 18:25
私は公務員です
地方は知らないけどはっきり言って良くないよ
叩かれる理由がわからんわ
何とか生活してるよ
公務員同士で結婚して二馬力でも総支給額で一千万円いかんわ
俺は一人稼ぎだから大変だよ
引っ越しも多いから嫁さんもなかなか雇って貰えん
引っ越し費用や単身赴任手当て何かもかなり少ないぜ
橋元さんはええよな  

  
[ 333267 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/04/16(Tue) 20:21
みんな頭良いからコメント欄でも結構書かれてるけど、「誰かを妬んで給料下げろ!と言ったら、民間で働いている君の給料がリアルに減る」よ。
当然だわ。労働者の数%の公務員、公務員給与を参考にしてる職種、給料全部下がるんだもの。
下がった給料分、君の商店でお金落とさなくなるもんね。

この程度の事を国民が学習するのに、民主党政権下で3年もかかっちゃったね。まだ気付いていないバカはいるみたいだけど。  

  
[ 333568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/17(Wed) 00:41
公務員給与引き下げ→公務員消費減→民間売上減→民間所得減→税収減→公務員給与減→…

って感じでデフレ下で公務員の給料下げると、デフレスパイラルで、民間の給料も今より下がって国民がジリ貧になるだけ。  

  
[ 333697 ] 名前: パルプンテ  2013/04/17(Wed) 03:10
何故NHKに行かない?支持する人多いと思うが  

  
[ 333937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/17(Wed) 10:19
マスゴミは不祥事ばかり取り上げて喜んでいるけれど、一度でも公務員の方がたの尽力に支えられた日本人ならみな、ちゃんと解っています。

難しい年頃の子供達を導いてくれる教職者。
憲法の足かせを負いながらも、国民の盾になって国を守ってくれている自衛官、警官。
その他、多大なストレスにさらされながらも日々責務を全うされている公務員の方々。

どうか腐らずに、今までどおり真面目にがんばってほしい。  

  
[ 333944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/17(Wed) 10:26
>>332878

そういう安定性があるからこそ、みんな努力して苦労して公務員試験受けるんだろうが。なにいってんの?  

  
[ 333951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/17(Wed) 10:36
公務員の怠慢で嫌な思いして、そいつ個人をどうこう言うならまだしも、給料だけ見て全体を叩いてる奴っておかしいよな。
公務員になるまでの労力や出費ムシして、給料だけ横並びにしろって意味わからんわ。

・・・って、ひと昔前まで疑問に思ってたんだが、今じゃ『プロセスすっとばして結果だけパクる』がデフォな民族の工作だろうなーと理解している。  

  
[ 334187 ] 名前: 名無しさん  2013/04/17(Wed) 13:58
財政が厳しくなれば給与を減らす、そうでないなら減らさない。この問題は個人レベルの低次元な話じゃない。公務員が努力し、残業代も満足にもらってない者も多くいるのは確かであって、そこは評価されるべきだと思う。薄給であるのも事実。しかし、だからと言って給与を減額するなという理屈はおかしい。プロセスや努力に応じた評価が貰えるのは学生までだ、企業や士業職なども努力しても給与が下がる場合も多い。公務員が属してるのは政府・自治体だ、ボスの命令を甘んじて受け入れなければいけないのが組織の人間。ちなみに給与下げることによる弊害も、私は政治家なので大方理解している。
  

  
[ 334722 ] 名前: 名無し  2013/04/17(Wed) 23:28
公務員が給料下がってないって幻想はもうやめてやれよ
教師の前年度退職金が150万下がったのだってあのニュースが無きゃ誰も知らなかったことなのに・・・
人を貶めるんじゃなくて自分たちを良くしてくれる政治をしてほしいわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ