2013/04/15/ (月) | edit |

006_11台湾人ブロガーの「楽父」さんは日本のオムライスを食べて感激したそうで、その感想をブログで綴った。ふわふわの卵でご飯を包む“オムライス”は日本発祥の料理だ。「オムライス発祥の店」を自称する店は複数存在するらしいが、筆者は「オムライス発祥の店」の1つとされる大阪・北極星の支店を訪れた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366018712/
ソース:http://n.m.livedoor.com/f/c/7593847

スポンサード リンク


1 名前: マンクス(埼玉県):2013/04/15(月) 18:38:32.75 ID:a3iB7kguP ?PLT(12000) ポイント特典

 台湾人ブロガーの「楽父」さんは日本のオムライスを食べて感激したそうで、その感想をブログで綴った。

 ふわふわの卵でご飯を包む“オムライス”は日本発祥の料理だ。「オムライス発祥の店」を自称する店は複数存在するらしいが、筆者は「オムライス発祥の店」の1つとされる大阪・北極星の支店を訪れた。

 北極星の支店では、ショーウインドーに「サンプル」が飾ってあるほか、メニューも写真付きで分かりやすく、日本語が分からない外国人でもオーダーしやすいことに感心した様子。さらに、人気メニューも紹介されている親切な対応に感激した様子だ。

 筆者は“ほうれんそうとベーコンのチーズオムライス”と、“ビーフカツデミグラスソースオムライス”を注文。ビーフカツはサクサクの食感で、卵はしっとりふわふわ。上にかかったデミグラスソースの風味は「格別」と大満足の様子。チーズオムライスはデミグラスソースオムライスとは違った味だが、このおいしさは「言うまでもない」と大絶賛した。

 さすが発祥の地だけあって、オムライスに使われていた食材も、味そのものもどちらも最高だったと満足気な筆者だが、あえて言うならば、寒い日だったのに飲み物が冷たい水だったのが慣れなかったそうだ。ブログの読者に向け、「ぜひみんなも食べてほしい」と勧め、筆者自身も機会があれば本店で試食してみたいと結んだ。(編集担当:畠山栄)

ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7593847

7 名前: 茶トラ(福岡県):2013/04/15(月) 18:44:47.73 ID:wplgQ9Ev0
オムライスの中のチキンライスが良い

9 名前: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 18:46:01.60 ID:Yi9v31ATO
オムライスって確かどっかのホテルのレストランが発祥だった気がする

14 名前: シャルトリュー(家):2013/04/15(月) 18:48:23.35 ID:W0K2+2+70
フランス料理じゃなかったのか

22 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (富山県):2013/04/15(月) 18:51:54.97 ID:Qq0C6H9G0
国産洋食はどれもこれも奇跡の食物

28 名前: バーミーズ(熊本県):2013/04/15(月) 18:53:52.26 ID:9jKknrpo0
日本風オムレツ

169 名前: サビイロネコ(長野県):2013/04/15(月) 19:57:00.93 ID:UjyNvsae0
うまそうなの張っておく

006_1.jpg

DSC_030611.jpg

IMG_1856.jpg

オムライス

kaisencurrypirafu.jpg



17 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県):2013/04/15(月) 18:48:48.22 ID:MR3Fpeba0
ふわとろオムライスとやらが嫌い
玉子に生クリームとか入っててヘンな味
クレープ状の玉子でくるっと巻いてある昔ながらのやつが好き

24 名前: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/04/15(月) 18:52:33.38 ID:DmBnY7UM0
昔はチキンライスを薄焼き卵で包んだのが主流だったよな
いつの間にか白米の上に半熟卵とデミグラスソース増えた。

45 名前: オシキャット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 18:58:19.56 ID:t5VFQXquO
>>24
そっちの方が簡単で早くできて豪華に見えるからかな。

原価めちゃ安いのに1000円近くする店もあるし、
うちのカーチャンの作るシャウエッセン入りオムライスが一番うまいわ。

55 名前: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/04/15(月) 19:00:24.81 ID:DmBnY7UM0
>>45
たしかに、コツつかめばふわふわ卵簡単だし、
ソースさえ作り置き(最悪缶詰利用)してれば店で
出す分には手間がかからないね。

26 名前: サバトラ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 18:53:27.09 ID:0LWpqoIfP
卵二つ三つとあとは調理法の工夫だけで
二千円近く取るオムライス屋はボロい商売だよな

31 名前: ぬこ(栃木県):2013/04/15(月) 18:54:58.33 ID:O0DiqfMN0
>>26
場所代ガー人件費ガー
が出てくるぞ

33 名前: サバトラ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 18:55:52.87 ID:0LWpqoIfP
ラーメンが一番ボロいと思ってたけどオムライス屋が一番だった

35 名前: しぃ(広島県):2013/04/15(月) 18:56:39.56 ID:O72ZScCi0
発祥とは言いません
私達が作る料理がお客様に美味しいと
言って頂ける事が全てです

36 名前: アビシニアン(福井県):2013/04/15(月) 18:56:50.60 ID:b17JRXpv0
個人的にはチキンライスのみの方が好きだな
たまご焼きはいいが、上にかかったケチャップがちょい苦手

37 名前: ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 18:57:02.90 ID:BjfuLtlX0
カロリー高いぞ。
あのフワフワ卵はバターの塊。

39 名前: コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/04/15(月) 18:57:30.44 ID:CYaG8LSv0
どこの家庭にもある材料で簡単に作れるってのが
大きいな

40 名前: 白(香川県):2013/04/15(月) 18:57:36.37 ID:z4QSPtZg0
イギリス人とかが何故我々はオムライスを
考えつかなかったんだろうって言ってたような
オムレツ自体は西洋料理でも基本中の基本だろ

あと日本の魔改造料理といえばドリア 
あれ日本の洋食でイタリアにはないみたい

65 名前: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 19:03:06.29 ID:uo8TQ+fmO
>>40
最近はあるよ
イタリア人の友人に言わせるとピザの方が別料理に感じるらしい

69 名前: 白(香川県):2013/04/15(月) 19:05:13.78 ID:z4QSPtZg0
>65 
アメリカのイタリア系移民がアメリカで売るために改造したビザを
日本はそれがピザだと思って食べているってことでしょう

似たようなものにイギリス経由で入ってきたカレーライスも
インドのものとはずいぶん違うからな

46 名前: アジアゴールデンキャット(九州地方):2013/04/15(月) 18:58:23.23 ID:sJ5RZKjQO
オムレツよりオムライスのほうが好きやな
日本発祥って知らんかった

68 名前: イエネコ(北海道):2013/04/15(月) 19:05:01.87 ID:TMO1RbH9O
こんなにお米が好きなのって日本人以上にいるのかな
まあ中韓は主食だろうけど

84 名前: ピクシーボブ(静岡県):2013/04/15(月) 19:16:02.05 ID:TIGVQEkk0
>>68
中国は南は米食、北は粉食

72 名前: ジャパニーズボブテイル(西日本):2013/04/15(月) 19:06:37.24 ID:UOhy4UevO
好きなんだけどあのケチャップづくしは
なんとかなんねーのかな

74 名前: 白(香川県):2013/04/15(月) 19:07:26.58 ID:z4QSPtZg0
日本の洋食屋はオムライスを発明した
一方日本の中華料理屋は天津飯を発明した

76 名前: ハバナブラウン(和歌山県):2013/04/15(月) 19:08:55.21 ID:YEQfqEQF0
天津丼って何か足りない

79 名前: オリエンタル(長屋):2013/04/15(月) 19:12:05.83 ID:Fx7bWpRG0
ビーフカツデミグラスソースオムライス

軽く1000kcalは超えるな。脂質はもう
考えるのやめたほうがいいレベルに達する

81 名前: マンクス(千葉県):2013/04/15(月) 19:13:18.03 ID:UBMNOGhS0
バターきっときとのチキンライスを
パリッと薄く焼いた卵で焼いて
ケチャップかけて食すのが至高。

半熟ドロドロとか見た目のハッタリだけで、
喰ってるうちに確実に冷めて不味くなるから注意。
デミも正直合わないと思う。

86 名前: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 19:18:28.72 ID:7me1YAYA0
<丶`∀´> ウリが発祥ニダ

89 名前: マーブルキャット(大阪府):2013/04/15(月) 19:19:35.21 ID:idNNVZ0+0
オムライスって日本発だったのか
てっきり西洋発だと思ってたわ

92 名前: ボルネオヤマネコ(福岡県):2013/04/15(月) 19:22:51.45 ID:Z1mHmaaZ0
いわゆる洋食屋メニューの多くは日本発祥になるんじゃないか?
厳密には西洋料理の二次加工とか魔改造とか言うのだろうが

94 名前: マーブルキャット(大阪府):2013/04/15(月) 19:24:13.35 ID:idNNVZ0+0
オムソバも日本発

97 名前: ピクシーボブ(大阪府):2013/04/15(月) 19:26:01.11 ID:0qLkRb+I0
トルコライスってあるんだけどそれに似てる
トルコライスは玉子の上にカツみたいなのが乗っかってる

100 名前: アメリカンカール(茨城県):2013/04/15(月) 19:26:31.68 ID:7rvUKKn80
トンカツも元となる料理は欧州にあるが、魔改造しすぎて
別の料理になってる。

103 名前: オセロット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 19:26:47.79 ID:a3KPeauTO
オムライスって作った事ないわ。

ふわとろにするのきつそう

108 名前: ハイイロネコ(北海道):2013/04/15(月) 19:30:05.39 ID:lsDAbeZ1O
>>103
意外と簡単だからやってみ

104 名前: マンクス(福岡県):2013/04/15(月) 19:27:16.89 ID:1tW2UVaBP
オムレツもケチャップライスも嫌いなのに
オムライスになると好きになる

115 名前: 茶トラ(愛知県):2013/04/15(月) 19:33:11.93 ID:dwdaAalX0
見た目重視ボリューム重視でこんもりしてるけど
食う分には薄くて平べったいほうが美味いよな

140 名前: オリエンタル(愛知県):2013/04/15(月) 19:43:29.52 ID:26tgbL5O0
これは冗談抜きで韓国がアップを始めるぞ。
ソウルにオムライス専門店がむっちゃある。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 332313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:02
政経関係ないw
  

  
[ 332329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:16
ふわとろデミより薄焼きケチャのが絶対にうまい  

  
[ 332334 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:19
バターライスにホワイトソースうまい。
カロリーの鬼だけど。  

  
[ 332335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:19
オムライス美味しいよね
個人的にはオムハヤシが最高だわ  

  
[ 332339 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:20
薄焼きでも稀に上手くいくとふわっとするから薄焼きのほうが好き  

  
[ 332342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:25
ふわふわの玉子とは限らない。
クソライターは、腹を切れ  

  
[ 332343 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:25
オムライスにデミソースは許せん!  

  
[ 332344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:26
いやいや、台湾さんとこの蟹玉の方がおいしいですよ。  

  
[ 332350 ] 名前: 食文化に  2013/04/15(Mon) 21:34
発祥も起源もないさ
その人もいろいろなメニューから工夫しただけ

  

  
[ 332352 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 21:35
冷凍ごはんの末路は、チャーハンかオムライスだよな。  

  
[ 332353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:37
本スレのふわとろを否定してるのはなんかおっさん臭さを感じるw
まあふわとろのデミソースとかは良くも悪くもお子さまや若い子の食べ物だよね  

  
[ 332355 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:39
発症云々言いたいとこは言わせておけばいいじゃん
食って不味ければボロクソ言われるだけだしな  

  
[ 332357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:43
オムライスの語源はオムニライスなのを知らないとは・・・
小さい子供が食べられる様に甘くしているところにオムニの愛がある  

  
[ 332358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:44
オムライスは韓国起源  

  
[ 332361 ] 名前: ごんべえ  2013/04/15(Mon) 21:46
昔、アメリカのホストファミリーでオムライス作ったら、そこの子供がヤミーヤミー言いながら
食べてた。  

  
[ 332367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:48
NHKのきょうの料理でフランス料理のシェフが言ってたけど、
オムライスの中のチキンライスはご飯を「炒める」んだよね。
この炒める=フライパンを動かして、ご飯を空気に触れさせながら火に煽る(チャーハン)は本場では「無い」んだって。
フライパンの中で木尺等でフライパンの中だけでかき回すんだそうだよ。
本場のものをその国流にアレンジして親しみやすいように変えていくのが大事だって言ってた。  

  
[ 332369 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:51
>中国は南は米食、北は粉食
これが属国半島になると北も南も糞食になるw  

  
[ 332378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 21:57
たいめいけんのオムライスは包むタイプなのにふわとろで初めて食ったとき衝撃受けたわ  

  
[ 332380 ] 名前: リアルガチやきう好き  2013/04/15(Mon) 21:59
バランス食  

  
[ 332385 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 22:05
※332362
すでにウリジナルになっとるやん
チャーハンを卵で巻いただけって感じだな。クソ不味そう  

  
[ 332388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 22:07
たぶん韓国の新聞に乗せたのが起源とか言い始めるぞ  

  
[ 332398 ] 名前: 名無しさん  2013/04/15(Mon) 22:24
欧州での米の扱い考えたら、米の関わる「洋食」は、大抵日本発祥でしょ。
カツ丼が何故か和食ヅラしてる不思議。  

  
[ 332416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 22:50
日本人「え!?日本発祥だったの!?」
ってやつの多いこと多いこと  

  
[ 332417 ] 名前:    2013/04/15(Mon) 22:50
さすがにライスコロッケはイタリア発祥だよな。  

  
[ 332419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 22:53
オムライスは、単純なようで難しい食べ物だね。みなさんおわかりだろうが。
東京赤坂のキャピトル東急のオムライスも激ウマだよ。ただ、いつでも食べられるわけではないと
思う。巨大なオムライスを切り分けて食べた覚えがある。  

  
[ 332422 ] 名前: 名無し@まとめいと  2013/04/15(Mon) 22:57
ご飯のおかずにするためなら、諸外国から取り寄せたレシピを魔改造することもいとわぬ
なんという潔さ、なんという業の深さよ。それほどまでしてご飯が食いたいと申すか
ええい、この節操なしめ。これがパンであれば、さほど興味も示さぬくせに
すべてはごはん、こやつが悪いのじゃ。こやつさえおらねば……ぐぬぬ……  

  
[ 332424 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/04/15(Mon) 22:58
こういうスレはすぐ韓国の話題になっちゃうね・・・  

  
[ 332425 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/15(Mon) 23:00
俺は台北のリンタイフォンのシャオロンパオにびっくりしたけどね。
美味しすぎて  

  
[ 332430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 23:03
ドリアは確か、スイス人であるフランス料理人が、
イタリア料理として日本で売り出したもの、だった気がする  

  
[ 332433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 23:06
※332359
作っている間のは何か不味そうだねw
特にご飯を卵の上に乗せて巻く直前。
出来上がったのは、普通に素人の作ったオムライスっぽいw

オムライスが出て来るドラマといったら、
10年くらい前に放映された「ランチの女王」だなあ。
タイでも放映されて、一時期オムライスが流行ったとか。  

  
[ 332445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 23:25
オムハヤシも好きだわ…


>イギリス経由で入ってきたカレーライス
インド
→イギリス『いちいちスパイスを素材に合わせて調合するのがマジ面倒w』
→スパイスミックスとしての『カレー粉』誕生
→日本に『西洋式煮込み料理』な感じで流入。(スタイルはスープカレーに近い)
→『日本の米に合うように、とろみつけようぜ。良く絡むし』
→日本型『カレーライス』と『カレールゥ(の原型)』が誕生

『温めるだけでOKにしようぜw』とばかりにボンカレー(レトルトカレー)登場させた大塚とか、カレーパンとかにも発展。
  

  
[ 332456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 23:32
オムライスは韓国起源と書きたかったが
もう、書いてあった

オムライスは豊臣秀吉が半島のコックを誘拐して作ったニダ  

  
[ 332460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/15(Mon) 23:38
>>「オムライス発祥の店」を自称する店は複数存在するらしいが、

流石日本人クソワろたw
ハヤシライスやラーメンも起源主張多いよね。
売り上げ伸ばす為なら何でもやるのが日本人。昔は製造業やIT産業でアメリカパクリまくって訴訟起こされてたけど、今は韓国が同じ事をしている。そして中国が続いてる。
そして何故か日本人のパクリ改良・起源主張は正当で、韓国人と中国人のは不当だと言う。現実としてパクられたら自分の優位性が無くなると、元パクリ屋の日本人は知ってるから、自分からパクられる事を異様に気にする。昔は自分がパクっていた癖に。

今回のオムライスにしても、起源主張する数の分だけ醜い日本人がいるという事だ。  

  
[ 332489 ] 名前: (´・ω・`)  2013/04/15(Mon) 23:59
なんか朝鮮人が湧いてるぞ
うざいうざい寄ってくんなよこっち見んな祖国に帰って糞喰ってねろ  

  
[ 332496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 00:03
169の上から4番目と5番目ってオムライスに該当するのか  

  
[ 332506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 00:10
ケチャップがあまり好きじゃないって言ったら、中身チャーハンのオムライス作ってくれた喫茶店のオヤジがいた。うまかった。  

  
[ 332526 ] 名前: なか  2013/04/16(Tue) 00:27
そろそろウリナラファンタジーが聞こえてきそう。キモい  

  
[ 332533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 00:37
薄焼き卵が上手に巻けないので
もっぱらふわとろ卵で作ってるわ
どっちも美味しくて好きだー  

  
[ 332537 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/16(Tue) 00:42
日本の元祖とか発祥の自称とかってだいたい日本国内でって意味じゃね
魔改造もせず実績もあげずそのままウリナラ起源言い出す朝鮮人や
ほんとに元祖の元祖辿っていくとあながち間違ってない事もある中国とは違うだろ

つーか中国人はよく焼き餃子とかエビチリとか中華が好きっていう日本人に対して
「それは和食だろwなんで中華扱いやねんw」って普通に否定するよ
プライド高いから、陳建民さんのレシピはもれなくカリフォルニアロールみたいな扱いだ
それに比べて朝鮮人はポッキー見てはウリナラ発祥、えびせん見てはウリパクだと喚く  

  
[ 332538 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/16(Tue) 00:44
日本で食べられる食に対してあまり発祥を意識したことはないからなぁ
結構ごちゃごちゃ混ざった食文化だし  

  
[ 332551 ] 名前: 名前はまだない  2013/04/16(Tue) 00:56
断然1っす  

  
[ 332558 ] 名前: 名無し  2013/04/16(Tue) 01:09
日本は改良韓国は良いものをパクリ起源主張キモイキモイ
ホワイトソースがかかったオムライスが好きです  

  
[ 332600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 01:57
某オムライスチェーンの和風のしょうゆ味焼き飯高菜明太子入りを
ほんのり出し巻き風味の卵でくるんだ和風オムレツ美味いよ。

ところで>67はコメから作ったフォーいりスープと
コメから作った生春巻き皮にコメから作ったビーフン巻いたのをおかずに
お粥や炒めご飯も食べるベトナムさんに謝れ  

  
[ 332640 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/04/16(Tue) 03:04
オムライスよりドリアが好きだな  

  
[ 332643 ] 名前: 。  2013/04/16(Tue) 03:09
とりあえず発祥とか置いておいて今週末はうまいオムライス食いに行くことが決定した!!  

  
[ 332659 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/16(Tue) 03:43
※332460
要約すると「悔しいです」って言いたいんだな
その気持ち、分かるニダ  

  
[ 332682 ] 名前: 名無し  2013/04/16(Tue) 04:45
ハンバーグもカレーライスもラーメンも和食じゃないが日本産だよ。
あと朴を量産してる寄生虫が涌いててキモい。  

  
[ 332892 ] 名前: 名無し  2013/04/16(Tue) 12:44
アメリカの魔改造も好きだな。
アメリカが第二次世界大戦に参戦していなかったら今の形式のピザはなかったんだろうな。  

  
[ 333030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 15:31
最強の洋食はトンカツだと何度言ったら  

  
[ 333200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/16(Tue) 18:40
>昔はチキンライスを薄焼き卵で包んだのが主流だったよな
もう主流じゃないのか…ちょっとショックだ…
あの味であの外見だからいいんだろ  

  
[ 333206 ] 名前:      2013/04/16(Tue) 18:51
まぁ、よく考えたらフランス語+英語でオムライスってあたりが日本っぽいよな  

  
[ 333335 ] 名前: 怒るで名無し  2013/04/16(Tue) 21:34
カレー、肉じゃが、ラーメン
魔改造ばっかりやな  

  
[ 355742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/01(Wed) 05:12
うまけりゃいい  

  
[ 665777 ] 名前: 名無しの日本人  2014/02/05(Wed) 17:51
朝鮮半島に伝わる卵料理、オ・ムレトが起源
俗説ではヨーロッパ経由とされているが

文献は日帝占領時代に焼かれてしまって現存してないが、
その発音が示す通りオ・ムレトが起源
日本は謝罪すべき
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ