2013/04/21/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ【新卒の就職率を100%に…自民調査会が提言】

自民党雇用問題調査会(会長・森英介元法相)は19日、若者や女性の雇用に関する提言をまとめた。〈1〉新卒者の正社員での就職率を現在の約8割から100%に引き上げる〈2〉出産・育児で退職した女性の職場復帰を支援して300万人の雇用を確保する〈3〉退職強要など悪質な企業の公表――などが柱だ。近く政府に取り組みを求める。政府は6月の新成長戦略に盛り込む方向で検討する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366458771/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130419-OYT1T01175.htm

スポンサード リンク


1 名前: チーター(神奈川県):2013/04/20(土) 20:52:51.40 ID:sYtnNWVrP ?PLT(12001) ポイント特典

新卒の就職率を100%に…自民調査会が提言

 自民党雇用問題調査会(会長・森英介元法相)は19日、若者や女性の雇用に関する提言をまとめた。

 〈1〉新卒者の正社員での就職率を現在の約8割から100%に引き上げる〈2〉出産・育児で退職した女性の職場復帰を支援して300万人の雇用を確保する〈3〉退職強要など悪質な企業の公表――などが柱だ。近く政府に取り組みを求める。政府は6月の新成長戦略に盛り込む方向で検討する。

(2013年4月20日11時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130419-OYT1T01175.htm

4 名前: ベンガルヤマネコ(茨城県):2013/04/20(土) 20:53:58.72 ID:icIngi5/0
その前に氷河期世代の救出を

7 名前: アメリカンボブテイル(宮城県):2013/04/20(土) 20:55:29.55 ID:+BfdKWVc0
中途も頼むわ

9 名前: ジャガーネコ(関東地方):2013/04/20(土) 20:55:46.58 ID:GxpmJYYrO
既卒は…あ(察し)

10 名前: マンチカン(千葉県):2013/04/20(土) 20:56:03.12 ID:gdbRebCO0
新卒至上主義



22 名前: ぬこ(福岡県):2013/04/20(土) 20:57:55.79 ID:TGB3PeLr0
これKBCニュースでやってたけど
代々木アニメーション学院の手法使うんだってな
確かにそれなら100%超えるわ

31 名前: ボンベイ(WiMAX):2013/04/20(土) 21:06:47.15 ID:OiohPvGC0
>>22
それなら就職率300%も固い

25 名前: ぬこ(栃木県):2013/04/20(土) 20:59:03.65 ID:ktJkiJu30
新卒限定主義をやめろよ

29 名前: ヒマラヤン(神奈川県):2013/04/20(土) 20:59:55.45 ID:NhJwB4XC0
仕事を選ばなければ就職できるよね。

45 名前: ラ・パーマ(千葉県):2013/04/20(土) 21:27:59.44 ID:BNrO9OdNP
そんなことより一回失敗したら復帰できない
クソみたいな風潮をどうにかしてくれよ

48 名前: トンキニーズ(長崎県):2013/04/20(土) 21:40:24.67 ID:S00mF/2x0
おせーよ

49 名前: ラ・パーマ(北海道):2013/04/20(土) 21:43:57.29 ID:ZtvkNK4sP
正社員になるかどうかは新卒で就活する人のやる気次第でしょ
既卒になって非正規くらいしか働くとこないって
人が多すぎる気もするけど

52 名前: セルカークレックス(WiMAX):2013/04/20(土) 21:52:17.96 ID:Bd82WMCW0
介護、居酒屋、警備員、原発、よりどりみどりやで

53 名前: サイベリアン(新潟・東北):2013/04/20(土) 21:54:17.51 ID:UzccZGniO
新卒より中途を何とかしろ!

55 名前: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 21:54:50.28 ID:nQxj3mmu0
いいと思う。人件費安いし

56 名前: サイベリアン(新潟・東北):2013/04/20(土) 21:55:51.26 ID:UzccZGniO
つかアルバイトと派遣を廃止したら良いんだよ!
仕事は全て正社員!

61 名前: ぬこ(東京都):2013/04/20(土) 22:06:15.63 ID:+I2HmXXk0
逆に一定期間正社員以下の身分にした方が
採用しやすくて切るのも簡単だし
就職する側も気が楽だろ

69 名前: セルカークレックス(WiMAX):2013/04/20(土) 22:24:36.65 ID:qsieLeOp0
これいいわ。
内定の決まらない奴に職を選ばせる必要は無いから、
政府が強制的に就職させるのには賛成だ。
新卒の場合、職を選ばなければ、就職先なんていくらでもわるわ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 339245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 08:08
新卒はなんだかんだ中途より就職楽だろww
救わなきゃいけないのは25位~35位の世代じゃね?
もしや、知らんフリでもするつもりか?w  

  
[ 339248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 08:15
職を選ばなければ
って言い出す馬鹿を、韓国の企業に就職させろ。
 
いまどき選り好みしてる奴なんて居ねえよ。
一部で人が足りないとか言っている業界は、
採用する側が労働基準法の存在をしらないような超ブラックだ。  

  
[ 339259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 08:24
少し迷走を始めたかな。  

  
[ 339264 ] 名前: ななしー  2013/04/21(Sun) 08:27
民主党みたいなことを言うようになってきたな。
TPPあたりが行き詰まってることの裏返しかな。  

  
[ 339282 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/21(Sun) 08:45
1、2の数字はともかく方向性とか3は実行可能だろうし
批判口だけの他の政党と違い着実に仕事をすすめてるなぁ  

  
[ 339292 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/04/21(Sun) 08:55
労働派遣法の適用範囲を2000年以前まで戻すだけで相当違うはずだよ。  

  
[ 339296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 08:58
ニートは損切りされました。女様は救って下さるのにw  

  
[ 339311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 09:16
派遣は傭兵的な方に振れると面白いと思うんだけどなあ  

  
[ 339316 ] 名前:    2013/04/21(Sun) 09:22
今新卒で就職できない奴はどうしようもないゴミ屑だろ
ほんと氷河期の連中を何とかすべき  

  
[ 339332 ] 名前: 名無し++  2013/04/21(Sun) 09:35
>>33928
そんなとこでしか雇ってもらえないような能力しかないんだから仕方ないだろ
自分の努力不足を恨むんだな  

  
[ 339334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 09:36
これって氷河期で就職できなくてフリーターやってる人は救済しないの?
結局、新卒優先で氷河期世代は切り捨てるの?  

  
[ 339339 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/04/21(Sun) 09:43
非正規増やしといて  

  
[ 339342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 09:47
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html

食品安全基準、医療、金融、保険、知的財産、労働基準、放送、郵政、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象
  

  
[ 339353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:01
即卒もおねっす  

  
[ 339358 ] 名前: 名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:05
いやいやいや、新卒はどうにでもなるじゃねえか。
自民政権だった頃の、第1次氷河期世代の方をどうにかしろよ。  

  
[ 339361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:10
政府とワタミががっちりタッグを組んで「雇用問題」に取り組みます!!!!
労働問題?何それ美味しいの?  

  
[ 339362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:10
ここ、どんだけニートが見てるんだ?  

  
[ 339364 ] 名前: 名無しる@ふわさん  2013/04/21(Sun) 10:10
新卒のガキどもの事なんかどうでもいいわ
で既卒は?  

  
[ 339365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:10
氷河期世代をマジでなんとかしてくれ!


  

  
[ 339367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:12
ゆとり教育+就職氷河期のダブルパンチをくらった俺に死角はない  

  
[ 339373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:16
こういうとこでは何度も何度も言ってるが
仕事を選ばなければとかほざく痴呆老人は、人は働く為に生きるんじゃなく生きる為に働くんだという事を思い出せ
生きる事が疎かにされるような仕事じゃ意味無いんだよ
そしてそんな仕事が今の日本には多すぎる
これで選ばずにいられようか
  

  
[ 339380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:19
なんで無理矢理正社員にする必要がある?
むしろ正社員なんて制度を廃止して簡単に解雇できる環境が必要なんだが  

  
[ 339381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:19
就活してなくて進学の予定もない新卒はどうすんだよ  

  
[ 339385 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/21(Sun) 10:24
小泉竹中世代にやったこと全否定じゃねえか、
竹中まじでなんとかしろよ。日本アメリカ化構造改革の張本人。  

  
[ 339407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:36
100人の25歳がいる日本村があります。
ここでは100人のうち定職についているのが76人で、
仕事を探している人が7人います。専業主婦は8人、学生は3人います。
いわゆるニートは4人います。残りの2人は何をしているか分かりません。
定職についている76人で、1番人数が多いのは卸売・小売の15人
次に製造業の13人。医療福祉関係が10人。サービス業で9人働いています。
少人数になってくると宿泊・飲食で5人。建設で4人。
IT関連、教育系、運輸系、公務員がそれぞれ3人。
金融、研究、不動産業がそれぞれ2名。
インフラ系と農業・漁業でそれぞれ1名となっています。  

  
[ 339410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:38
別に正社員割合なんて高いときでさえ6割しかなかったんだから10割なんてやる意味無いよ。
請負中抜きの規制やればいいだけ。
最低5割持ってくあの慣習は糞。  

  
[ 339413 ] 名前:    2013/04/21(Sun) 10:42
失敗作のゆとり世代なんか見捨てとけ、金と労力の無駄だ
  

  
[ 339423 ] 名前: 名無し無職  2013/04/21(Sun) 10:47
中途・再就職組は女性枠300万人に入れるのだろう。
悪く言うと、中途・再就職=「女の腐った奴等」wwwwww

悲しいけど、もはや結婚不可能世代の救済は後回しダナ。  

  
[ 339428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:53
※339373
>生きる事が疎かにされるような仕事じゃ意味無いんだよ

生きることが疎かになる仕事って具体的にどんなんなんよ?
自分の望む条件全部満たした仕事に巡り会う確率なんて、宝くじのソレと変わらんぜ。
自分が妥協して頑張ってやっていくしかない。ほとんどみんなそうしてんだろ。
生きるために働くってのは当然だと思うしよく分かるが、他はちょっと同意しかねるわ。  

  
[ 339435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 10:58
正社員になれない無能のために何かするより努力して正社員になった人への
仕事意欲がより上がる様な配慮を。
今派遣だのフリーターだのになるやつが仕事で使えるわけないでしょうに。
弱者は弱者らしく何もかも回りいのせいにしてしんでいけばいいとおもうの。  

  
[ 339439 ] 名前: 名無しさん  2013/04/21(Sun) 11:01
仕事選ばなければとか ブラック経営者ですか
人生が決まるともいえる就業先を選ばなくてどうするんだよ
働いたことのないニートは黙ってろクズ  

  
[ 339441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 11:02
氷河期世代って逆にうらやましいよな。今就職できなかったら哀れだけど、
氷河期世代だったら氷河期ダッタカラーって人のせいにできる。
いつの時代もちゃんと努力した人は就職できてますよ?
努力しなかった残念な人でも就職できた時代があっただけで、
努力しない奴が努力した奴と並べること自体が異常なんだよ  

  
[ 339448 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/04/21(Sun) 11:13
非正規の安い賃金の連中を放置しといたらデフレ解消も景気回復もなく
増税で、資産インフレ、賃金低下、デフレ、不況でさらに悪化しかねないけどね。
俺らはもう無理だろうけど、若い連中はなんとかしてやって欲しいわ。  

  
[ 339452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 11:18
氷河期世代はそれこそ仕事選べなくて生きる為にブラックまっしぐらだったんだけどね…。結果、自営したり試行錯誤の世代でもある。出来なかったじゃなく、したけど辛い人のが多い。
俺もそれで身体壊した口だけど、ナマポに頼るの嫌だから出来る範囲の農業に転向したら原発事故で野菜が売れない話よ?これで「言い訳できてよかったね」とか言う奴は流石に腹立つ。  

  
[ 339457 ] 名前:    2013/04/21(Sun) 11:25
ゆとり世代の無能は見捨てるべきだと真剣に思う。本当に使えない。
新卒って肩書きだけの無能に金使うなら、今頑張ってる人間がもっと暮らしやすくなるような支援が欲しいよ。  

  
[ 339465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 11:33
人を雇うには、給料の他にもさまざまな経費がかかる。
だから、2人雇うより、たとえ残業代を払っても1人に2人分の仕事をさせるほうがコスパがいい(もっとも残業代も出さないのがデフォだけど)。
つまり人がいらなくなるのは必然。
政治がどうこうしてもムダ。  

  
[ 339483 ] 名前: 名無しさん  2013/04/21(Sun) 11:51
安倍は今回の中国の地震への支援について、「わが国としても最大限の必要な支援を行う用意がある」と言ったくせに、尖閣含めて沖縄全土とその海域を中国に明け渡さない安倍は大嘘吐きの政治家。即刻辞任して謝罪と賠償をしろ。   

  
[ 339486 ] 名前: 名無し無職  2013/04/21(Sun) 11:52
国家100年のスパンで考えたら、出生率のアップが急務だから、25歳以下の女性と家庭を築いて2-3人の子供を育てる可能性が有る層を最優先で保護支援しなきゃならん。
子育て不可能世代・男やもめ・いかず後家は性別に関係なく後回しされるのはしかたない。  

  
[ 339500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 12:01
出生率を語る人がいるけど、仕事があっても婚姻率が格段に上がる訳じゃない。理由は若者ほど理解してるんじゃないか?  

  
[ 339518 ] 名前: キムチ汚い。臭い。  2013/04/21(Sun) 12:16
派遣を作った小泉が悪の根源  

  
[ 339541 ] 名前: 名無し  2013/04/21(Sun) 12:37
安倍さんが嘘つきとか激しく頭の悪いのが湧いてるなw支援するとは言っても安倍さんは中国の尖閣沖縄侵略を許すなんて一言も言ってない。  

  
[ 339545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 12:41
うわ世代対立激しすぎ
自分たちだけ助かればいいと思ってるやつ大杉
新卒はその時の景気に左右されるから仕方がなかったと思え  

  
[ 339547 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/21(Sun) 12:43
30代~40代後半の氷河期の非正規無職はそのまま放置?
あと5年~10年もしたら非正規ですら雇って貰えなくなって
首をつるかなまぽの2択しかできなくなる人達がいっぱい増えるんだけど・・・

>339441
ごく一部の成功例を持ち出して実際に人数として出ている結果を否定する馬鹿って
自己主張が強いだけで中身がすっからかんのあほだよ  

  
[ 339548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 12:45
政治家さんも学生さんも企業さんも、色々課題が山積みですが、がんばってくださいとしかいいようがない。
私も自分の仕事がんばろう。。  

  
[ 339551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 12:47
やっぱ自民党の社会政策はダメだ

社会政策と言えば日本共産党がピカイチだね  

  
[ 339557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 12:53
いいから「蝉丸Pのつれづれ仏教講座読めよ」
就活も色々と捗るぞ
  

  
[ 339588 ] 名前:     2013/04/21(Sun) 13:10
受験生を100%六大以上に入学させますの方が現実味があるな  

  
[ 339605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 13:21
「できないことは言わない」って言わなかったっけ?

まっ、目標だしね。参議院選前だからってテキトウなこと言って、どこかの党と同レベル  

  
[ 339654 ] 名前: 無職の名無し  2013/04/21(Sun) 13:55
>30代~40代後半の氷河期の非正規無職はそのまま放置?
>あと5年~10年もしたら非正規ですら雇って貰えなくなって
>首をつるかなまぽの2択しかできなくなる人達がいっぱい増えるんだけど・・・

5-10年も生きられるなら充分じゃん。まさに口だけ危機。

こちとら、鳩山イニシアチブの地球温暖化ガス25%と、空き缶の法律に依らない原発停止命令で、
大企業の工場が海外移転して仕事が無くなり、今夏には資金ショートになる45歳無職だよ。
少しでも破局を先延ばしするために様々なバイトで糊口を凌ぐ日々。
それでも楽しいよ。  

  
[ 339667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 14:03
石破「できもしないことを煽って責任を取らない」

安倍「政権交代のお陰で雇用が4万人増えた」→ウソだった
安倍「給与所得も上がってるんです」→据え置き+低所得層減
安倍「TPPで日本主導の」→入り口でアメリカにカモられて継続並行交渉確定+TPPを事前決定項目丸呑みで24分野一括交渉(一回で)
安倍「新卒者を100%正社員として就職させます」New!

なぁこの政権どこに向かってんの?  

  
[ 339669 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/21(Sun) 14:05
出来もしない事を喧伝し、実際には数字と屁理屈のマジック。
現実的にはなんら雇用も景気も向上しない。
ミンスと同じレベルじゃねーか。
いいのか?ジミン。

  

  
[ 339676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/04/21(Sun) 14:09
↑↑
たしかにミンスよりはマシなんだけどさ、結局自民も、3年前に糞みたいな政治何十年も繰り返して国民に愛想尽かされた時から特に何も変わってないんだよね。
ミンスの激痛が体に残っている間は国民も我慢するけど、その痛みが忘れられてきたとき、また自民の与える鈍痛に気が付くぞ。
あいつら日本が崖っぷちだって事もどうでもいいんだろうなあ。結局自分の支持団体と一族の利権がすべてだし。

  

  
[ 339689 ] 名前: 無職の名無し  2013/04/21(Sun) 14:17
小泉政権では、ジュンイチローが交通事故死者数を10年で半減させますと宣言して、
四方八方から出来ない政治目標だとバカにされたけど、目標の年間死者5500人を
下回っちゃたからな。

それを真似して温暖化ガス25%削減(ルーピー)とか、原発9年で卒業(嘉田フィ)とか
対抗勢力が小泉の真似して自爆しているわけだが。  

  
[ 339707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 14:35
2010年の大卒者は3年後に統計上は5割以上が無職か非正規だったって話だからな。
(まぁ離職=無職か非正規としてるっぽいから相当怪しい推計だけど)

いずれにせよ若者の雇用対策、就労環境整備ってのは本当に急務なんだよね。
このままならどう考えてもGDPや税金は激減。マジで日本終わるレベルで。
舵取りしてる政治家には頑張ってほしい。  

  
[ 339712 ] 名前: 名無しさん  2013/04/21(Sun) 14:39
経済団体を説き伏せないと無理だろうな。  

  
[ 339722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 14:56
まぁ色々問題はあるが、ようやく若者にスポット当たって少しだけほっとしたよ。
若者の雇用減って中国侵略以上に現実的で差し迫った危機なのに統計トリックで「他よりマシ」で済ましてたからなぁ…  

  
[ 339726 ] 名前: 名無し  2013/04/21(Sun) 15:05
自民党が経済団体や経営陣と交渉するなら、ますます労組不要論や連合害悪論が説得力を持つ訳で、民主党の支援組織の弱体化につながる。
最終的に、日教組(ひきょうぐみ)と特定アジアと左翼過激派しか残らない政党にしてからトドメを刺せば月の無い夜でも安心。  

  
[ 340133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/21(Sun) 21:52
正社員がどうこうよりまず就労環境の改善からだろ
100%就職した結果9割がブラック企業とかじゃ洒落にならんだろうが  

  
[ 340449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/22(Mon) 04:18
起業が成功したら働きかけようと思って事だけど
自社の人事権の一部を国のハローワーク的な機関に委譲
その委譲率に応じて法人税を減税
的な制度はどうよ?

昇進や幹部候補の採用と通常採用枠の一部は自社が引き続き確保しつつね  

  
[ 340450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/22(Mon) 04:20
国が許可を出して初めて国内で事業ができるのだから
国内企業の全ての人事権を国が握るってのも面白いかもな  

  
[ 342665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/04/23(Tue) 17:03
人事なんて内部事情によほど詳しくなきゃまともな計画立てられないだろ。
無理な人事計画ほど怖いもんはないよ。
ちゃんとした企業なら絶対利用しないと思う。

かといってまともすぎる計画立てるなら雇用は増えないだろうしな…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ