2013/05/03/ (金) | edit |

9285df41 jimin
日本国憲法の役目は、むろん「権力を縛る鎖」です。立憲主義と呼ばれます。大日本帝国憲法でも、伊藤博文が「君権を制限し、臣民の権利を保障すること」と述べたことは有名です。たとえ国民が選んだ国家権力であれ、その力を濫用する恐れがあるので、鎖で縛ってあるのです。また、日本国民の過去の経験が、現在の国民をつなぎ留める“鎖”でもあるでしょう。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367538339/
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013050302000147.html

スポンサード リンク


1 名前: カラカル(神奈川県):2013/05/03(金) 08:45:39.37 ID:VOTpn3U2P ?PLT(12041) ポイント特典

日本国憲法の役目は、むろん「権力を縛る鎖」です。立憲主義と呼ばれます。大日本帝国憲法でも、伊藤博文が「君権を制限し、臣民の権利を保障すること」と述べたことは有名です。たとえ国民が選んだ国家権力であれ、その力を濫用する恐れがあるので、鎖で縛ってあるのです。また、日本国民の過去の経験が、現在の国民をつなぎ留める“鎖”でもあるでしょう。

樋口陽一東大名誉教授は「確かに国民が自分で自分の手をあらかじめ縛っているのです。それが今日の立憲主義の知恵なのです」と語ります。

人間とはある政治勢力の熱狂に浮かれたり、しらけた状態で世の中に流されたりします。そんな移ろいやすさゆえに、過去の人々が憲法で、われわれの内なる愚かさを拘束しているのです。民主主義は本来、多数者の意思も少数者の意思もくみ取る装置ですが、多数決を制すれば物事は決まります。今日の人民は明日の人民を拘束できません。今日と明日の民意が異なったりするからです。それに対し、立憲主義の原理は、正反対の働きをします。

「国民主権といえども、服さねばならない何かがある、それが憲法の中核です。

例えば一三条の『個人の尊重』などは人類普遍の原理です。近代デモクラシーでは、立憲主義を用い単純多数決では変えられない約束事をいくつも定めているのです」

自民党の憲法改正草案は、専門家から「非立憲主義的だ」と批判が上がっています。

国民の権利に後ろ向きで、国民の義務が大幅に拡大しているからです。前文では抽象的な表現ながら、国を守ることを国民の義務とし、九条で国防軍の保持を明記しています。

元防衛官僚の柳沢協二さんは「九条改正も集団的自衛権を認める必要性も、現在の日本には存在しません」と語ります。旧防衛庁の官房長や防衛研究所所長、内閣官房の副長官補として、安全保障を担当した人です。

九条を変えないと国が守れないという現実自体がないのです。米国の最大の経済相手国は、中国です。日中間の戦争など望むはずがありません。「米国は武力が主な手段ではなくなっている時代だと認識しています。冷戦時代は『脅威と抑止』論でしたが、今は『共存』と『摩擦』がテーマの時代です。必要なのは勇ましい議論ではなく、むしろブレーキです」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013050302000147.html

8 名前: ベンガル(埼玉県):2013/05/03(金) 08:54:01.04 ID:d2pTN4OR0
中北韓がおとなしくしてりゃこんな議論怒らなかった

14 名前: コドコド(内モンゴル自治区):2013/05/03(金) 09:05:05.76 ID:T2NEwy5oO
戦後何十年もブレーキベタ踏みで完全停止した状態だったんですが

15 名前: 三毛(奈良県):2013/05/03(金) 09:06:11.39 ID:TcxBa2JT0
みずほかと思った

10 名前: クロアシネコ(やわらか銀行)[age]:2013/05/03(金) 08:56:04.53 ID:tZpQq7860
わかった。支那朝鮮にブレーキ掛けてくれ。
話はそれからだ




17 名前: スフィンクス(dion軍):2013/05/03(金) 09:08:29.55 ID:VKIZ+hF80
簡単な話
朝日はじめとしてマスゴミが賛成なら反対、反対なら賛成するだけ

28 名前: トンキニーズ(愛媛県):2013/05/03(金) 09:25:59.60 ID:ZXqgoWrA0
特亜と言う敵国に備えているに過ぎない事実

31 名前: ジャガランディ(新潟県):2013/05/03(金) 09:29:32.40 ID:Xwlhzuat0
>>28
そうなんだよね
だから急いでんのにね

29 名前: しぃ(福井県):2013/05/03(金) 09:27:53.64 ID:PO7+8r5K0
現状が壊れる事が怖いだけだろ
将来なんてどう転ぶか分からないのに
とにかく今のままでいたいという欲望

47 名前: バーミーズ(神奈川県):2013/05/03(金) 09:48:25.19 ID:dMKSg1t90 ?PLT(12041)

憲法変えないと特亜が攻めてきて日本が滅びるなんてのは
カルトの常套手段である終末思想と何ら変わらない
今現在、日本に対して戦争なんか仕掛けてくるようなことがあるなら
それは世界に対する挑戦でであり第三次大戦のトリガになってしまう
世界の中の日本のポジションがわかってないからつまらない危機煽りに騙されるのだ

52 名前: カラカル(dion軍):2013/05/03(金) 09:51:28.47 ID:CV1mYuETP
>>47
現状の憲法では自衛隊の存在を否定することになってんだよ
民法だって憲法制定の時から変わってないし
時代や情勢に合わせて変えていくべきだろ

49 名前: ヒョウ(新潟県):2013/05/03(金) 09:50:08.39 ID:VDvocYgb0
散々ブレーキを踏んできたんですがねぇ

50 名前: イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2013/05/03(金) 09:50:18.82 ID:GuNTzndqO
ブレーキかけまくって悪質なストーカーに
追突されまくってる訳だが

53 名前: トンキニーズ(愛媛県):2013/05/03(金) 09:51:52.67 ID:ZXqgoWrA0
まあぶっちゃけ自衛軍創設と交戦規定の策定に
邪魔な物を改正するのが急務だな

58 名前: マレーヤマネコ(西日本):2013/05/03(金) 09:55:12.81 ID:yhitCNPFO
憲法かえてもいいけど、かえやすくする必要はない

59 名前: トンキニーズ(愛媛県):2013/05/03(金) 09:57:26.54 ID:ZXqgoWrA0
>>58
その前にスパイ防止法が必要だな

61 名前: メインクーン(長崎県):2013/05/03(金) 09:59:17.93 ID:2tQ6f5rT0
自制心は大切だがそれにはある程度の武力が必要なんだよ

64 名前: アンデスネコ(関東・甲信越):2013/05/03(金) 10:01:02.64 ID:UZkA8OOVO
発議は国会議員の過半数でいい。
が、国民投票は有権者の過半数の投票で有効かつ
投票数の3分の2以上で可決にしたほうがいい。

69 名前: ギコ(dion軍):2013/05/03(金) 10:02:28.19 ID:DRpIWYT+0
ブレーキかけまくってて中韓に
舐められまくってるんですが



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 359448 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 10:35
なんで議論もしないうちからいきなり改「悪」だって決めつけるかね?  

  
[ 359452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 10:40
東京新聞
ジャスコ岡田の弟が幹部

まあ、わかりやすい民主党の機関誌だこと・・・w  

  
[ 359454 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 10:46
日本は散々ブレーキを踏んでただろ。いい加減にしろ。
ブレーキ踏む度に、付け込んでくるから、改憲議論が上がってるというのに、
本質を見て欲しい。国土・国益を守る為に何が必要か?
「真に遺憾!」だけでは限界なのさ。  

  
[ 359460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 10:51
そのブレーキ、錆ついてるよ  

  
[ 359461 ] 名前: ななしー  2013/05/03(Fri) 10:52
平和を唱えるだけで逆に行動を制限されるために、自国の国土と自国民の生命財産を守れないのならその法律は存在自体無意味。

法律はその国と国民の為に意味を成すものでなければならない。
これは記事で表明されている通り。  

  
[ 359464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 10:54
9条変えるの反対!以外いまいち要領を得ない文章だが…
最期の段落で中国持ち上げてるから、やっぱそれが全てなのかな。  

  
[ 359466 ] 名前: 名無しのネタめしさん  2013/05/03(Fri) 10:55
ブレーキ踏んでたら
中韓のミサイルが飛んできて避けられないでござる  

  
[ 359469 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 11:00
ほんと日本人と真逆な発想。在日も創価も民主も北朝鮮で頑張ってきなさいな。あちらは洗脳しやすでしょうに。  

  
[ 359471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:02
憲法改正しようがしまいが結構なことだけど、憲法を改正しやすくしようってのはヤメロ
それでなくても、変な法案ばかり影で進めやがって自公
お前らも、ACTAまずなんとかするように言ってやれよ  

  
[ 359475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:07
アカの皆さんは日本を変えようとがんばってきたわけですが、
憲法はいつもと違って 保守 ですかね?
これは体制派ではないでしょうか(笑)  

  
[ 359477 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:09
竹島の事言われたらぐうの音も出んくせに。
だったら憲法で竹島を取り返してみろよ?  

  
[ 359478 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/03(Fri) 11:09
よく言った。その通り。  

  
[ 359479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:09
馬鹿な学者だな。
国の権力を抑制しすぎて、反国家的な権力をのさばらせたんじゃないか。
しかも、その権力を握った奴らが国民を弾圧しようとしているんじゃないか。  

  
[ 359480 ] 名前: 名無し  2013/05/03(Fri) 11:10
>>47既に仕掛けられてるだろうがw
日本が弱腰のままだと、特定アジア以外の国々に迷惑かけるんだよ。
  

  
[ 359482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:11
> 米国は武力が主な手段ではなくなっている時代だと認識しています。

じゃあ無駄に足枷になってるだけの鎖は必要ないね。改正しよう

  

  
[ 359484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:14
ドイツは戦後何回も憲法改正してるって聞いたけど、それには文句言わないの?
なんで日本だけ憲法を改正しちゃダメなの?
ドイツは武器輸出もしてるし軍隊も持ってるけど、積極的に戦争起こそうとはしてないよね。
なんで日本が積極的に戦争したがると思っちゃうの?  

  
[ 359485 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 11:15
憲法を守るためなら日本国民の安全が脅かされてもいいという謎の発想。
そんなこと言ってるから中韓がつけ上がる。
奴らに性善説を期待するのは大間違いだ。  

  
[ 359486 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 11:16
だが過度な抑制のために国が占領されるかも、国がぶん取られるかもなどという心配をしたりいらつくのはごめんだ。
対等な外交のために必要な物は必要、侮られてはならない。残念ながらこれが現在の世界だよ。
聖人君子のお花畑思想ではやっていけない、強盗がナイフもってあなたの命や家を盗みにきたら、バットをもって殴り返すしかないだろ?そういうことだ  

  
[ 359487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:19
 阿呆が。道の真ん中でブレーキなんぞ踏みっぱなしだったら追突されるだけだろうが。アクセルべた踏みにしろってんじゃない、周りを見て最適な速度をだせっつってんだよ。今は西の方に調子こいたスピード狂が三人もいるから避けるにしても合わせるにしても殴り飛ばして道空けるにしても減速なんぞありえん。  

  
[ 359488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:19
憲法なんて状況に応じて適宜変更を加えて当たり前
扇動されるまましがみついてる現状がおかしい  

  
[ 359490 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:19
正直なところ、9条の改正だけなら、別に反対する気はないのだが、96条の改正には反対。
また、言論集会結社の自由を、法律次第で縛れるようにするような改正も反対。  

  
[ 359492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:22
議論はいくら勇ましくても問題ないのでは
それすら許さないブレーキは、自分の独裁国家だけでやって欲しい  

  
[ 359496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:27
アホか、だからと言って9条が日本を護ってくれるモンでもあるまい。権利の制限?国民の権利が侵される改正案に反対すれば良いだけの話だろうが。  

  
[ 359498 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 11:28
現行の憲法、自衛隊法だと、

1.敵が攻めてくる
2.自衛隊を出動させるか、閣議を開く。
3.出動決定、自衛隊はまず警告を行う。
4.警告に従わない場合、威嚇を行う。
5.威嚇が効かない場合、説得を続ける。
6.領土に攻撃される。これで初めて攻撃が可能となる。

大まかにこのプロセスを欠いた防衛行動で、敵を死傷させた場合、普通の刑法によって裁かれる。
これじゃ防衛なんて出来ねーだろ。  

  
[ 359499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:29
米359490
天皇に関する条項は現状のまま、
それ以外を5分の3以上とする意見もあるが、それもだめかね?  

  
[ 359501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:29
北方領土も竹島も、どちらも合法的に日本領土に編入されたんだが、
それが70年経っても戻ってきていない。
それなら「憲法には欠陥がある」と考えるのが普通だと思うが…  

  
[ 359505 ] 名前:    2013/05/03(Fri) 11:33
9条信者って原発の安全神話と同じ思考。
戦争も原発事故も起きるわけないから、対策をとる必要がないと。  

  
[ 359510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:36
安倍 ダブルバインドで検索  

  
[ 359513 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 11:42
まず中韓に軍縮を求めてからものを言え!  

  
[ 359514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:45
9条はいいが
決議要件はやめとけって感じ

憲法はほとんど国民の自由を国家から守るものなのに
時の雰囲気で制限されまくるだろ
9条はいいが、それよりよほど問題なんだが  

  
[ 359515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:45
しかしTV局の大半が護憲に回ってるな~中立的立場での説明が全く無い。
しかも護憲派の意見聞いたり護憲の発言ばかり取り上げて改憲派も消極的だったり今ある危機の説明もないがしろに現在の情勢を全く説明しないまま発言してるから改憲だけが目的の様に聞こえて来るんだよな。  

  
[ 359516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:45
さすが東京中日新聞
一貫して左翼朝日のように中道ぶってないのはいいけど
憲法が平和を唱えたら戦争がなくなるという憲法至上主義はどうかと思うよ  

  
[ 359518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:47
>憲法施行から六十六年も平和だった歴史は、「悪」でしょうか。
自分だけが平和だったら平和ってわけじゃないし、自己中すぎる考え方だな。
北朝鮮という国家が主導した組織に拉致されて帰ってこれないままなのに平和なんでしょうか?  

  
[ 359520 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:47
実際侵略されてんのになんてのんきなんや。
やられてからじゃ遅いんよ。
最悪の事態に備えるのは当然だろ。  

  
[ 359524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:49
今現在、中国や北朝鮮がやってること見て、よく
「必要なのは勇ましい議論ではなく、むしろブレーキです」
なんて言えるよな。
安倍さんは、あと2年ぐらいで日中の軍事バランスが崩れるって言ってた。
もう時間がないからね。こんなバカかまってられんよ。  

  
[ 359526 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/05/03(Fri) 11:50
変えやすくするのはいいけど、やり過ぎはイカンと思う。
96条改正は参議院だけ二分の一にして衆議院は解散権あるんだし三分の二のままでいいと思う。またミンスみたいな政党が台頭しないとも限らないし。  

  
[ 359527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:50
大事なのは、憲法を改正しやすくすべきかどうか、が一番の論点にされるべきとこよね  

  
[ 359528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:52
拉致被害者家族を目の前にして、
「日本は平和ですね」
って言えるのか?
いかに現場に出てないかがわかるな。
マスコミほんと終わってる。  

  
[ 359529 ] 名前: あやしい市民の団体は在日主体  2013/05/03(Fri) 11:52
日本にはブレーキを掛けさせ、
中共にはアクセルを黙認するマスコミ
成りすまし日本人の分かりやすい構図


  

  
[ 359531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:54
※359490
同意。
96条はないわ。
今後どんな変なとこが政権とるかもわからんのにな。
今の自民ですら表現規制あたりは危険どころだしなぁ。  

  
[ 359534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 11:59
9条はともかく96条改正は待たれーい。
それでなくても毎年、人権救済法案国会に提出されてんだぞ?危なすぎてヒヤヒヤする  

  
[ 359535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:00
96条改正はだめかな

維新の連中が道州制を憲法に入れようと目論んでやがる、沖縄に対しての分断工作あるし危険だろ。



道州制について、及び抗議先
ttp://chocottomail.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9178559  

  
[ 359538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:01
ぴょっほーう  

  
[ 359541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:03
むしろブレーキですとか言うならばもう二度と決められない政治だって批判するなよ
素晴らしいブレーキじゃないか 決められない政治は  

  
[ 359543 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 12:05
9条の改正は賛成、96条の方は反対って、寝ボケた日本人の象徴だろ
現憲法で、改正は事実上不可能。僅か議員3分の1の反対で阻止できる

ソ連の意向が反映された、左翼勢力が死守したい憲法は、おそらく永遠に
変らない。詰らない事で左翼の罠に落ち、簡単に国会のねじれは起るから
  

  
[ 359544 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/05/03(Fri) 12:05
参議院だけ1/2衆議院2/3ままでで国民投票では58%超でよくない?とにかく今のままじゃ国民投票にかけられないよ。  

  
[ 359551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:08
96条改正は扉を開ける鍵みたいなもんで、
96条1/2に改正→国民投票→憲法改正→96条2/3に改正
っていう風に鍵を開けたら締めて出てくればいいんでないの?
どの政権になっても憲法を変えるにはまず、鍵を手に入れるところからって感じでさ。

  

  
[ 359552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:08
多少なりとも憲法を勉強したことがあるならば、この先生の憲法論の部分に否やはないはず。
憲法を論議するのであれば、憲法上国家と個人がどのような位置づけにあるかをまず考えなくてはなりません。基礎中の基礎ですが、それすら理解していないでしょう?  

  
[ 359553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:11
※359531
※359490
しなちょ、ん工作員湧きすぎwww
憲法改正発議要件が緩和されて、日本人が真面目に政治や憲法のことをかんがえる様になるのが怖くて怖くて仕方ないんだろwwwww
そうすると日本人の選挙投票率が爆上げだから、帰化や在日連中の動員効果も爆下げwwwww
  

  
[ 359554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:11
359551
カギ、締めてくれればいいね(願望)  

  
[ 359560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:18
359553
工作員認定とか懐かしいなオイ  

  
[ 359571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:27
何度も言われてる事だけど96条の改正をした所で憲法は直に変わらないんだよ。
改憲をし易くと言うより発議をし易くするのが正しい訳で、こんな案を国民しめして投票数の過半数を得る必要があるのに、現状案すら出せない状況なんだぜ?
  

  
[ 359576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:30
世論は、ネットでもTVの電波でも、なんでも使って操作される日本だもの
みなさん自分で勉強して、自分で是非を考えましょうぞ  

  
[ 359579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:33
他民族、特に中韓北に支配されたら日本民族は終わりだね!安倍政権であるうちにどんどん改正して欲しい。あるいは大日本帝国憲法にもどってもいいね!それがベストだと思うね!  

  
[ 359583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:34
※359484
じゃあ、ドイツの憲法のどの部分が頻繁に改正されているの?
日本の憲法が抽象的なのに対して、ドイツの憲法はかなり具体的に記されてるでしょ
そういうの考えて、ドイツの憲法が頻繁に改正されてるから~てゆう論はどうなの?  

  
[ 359584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:36
軍事力=外交力 と言うのがまだ理解できんかなあ。軍事力が弱くて外交力の強い国が世界のどこに存在する?日本の外交力の弱体化を特アが狙っている以上このような主張者も又特アの代弁者と言う事だろう。  

  
[ 359585 ] 名前:     2013/05/03(Fri) 12:38
中国に侵略されたら、奴隷になりなさいって所まではわかった。
コイツは放っておこうww  

  
[ 359590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:46
確かに中国が戦争したくないのは事実だろうけどね
だって中国としては小規模な衝突程度で目立たないように領土拡張したいんでしょww
「自衛隊は違憲」っていう意見も多く出ているようだから、やっぱり9条の改正は必要だよね~
でもそれ以外の部分についてはなんで変える必要があるのか  

  
[ 359592 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 12:48
江戸時代はずっと意図的にブレーキかけてた時代だったんだが
そのツケは幕末にいっきにきたからね。諸外国並みに法整備しましょうってのが
なぜ危険なのか意味がわからん。中国は国家といっていいのか疑わしい無法集団だし朝鮮も近代国家とは言えないイデオロギー主体の国家だし(南北共に)
大日本国憲法は欠陥をもった憲法だったけど日本国憲法も同じで欠陥はある。
時代に合わせて変えていくのは当然だし、祖法だからダメな物はダメと考えるなら江戸時代と同じかそれ以下だよ(今目の前に危機があるんだからね  

  
[ 359595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:50
※359571
「96条は憲法に権利を与えている条文だから、それを変えるのは日本国憲法を変えるのも同然だ」って習った
憲法学者からすると、憲法は国の権力を制限するものなのに、それを政権の都合で変えるってゆうのがありえないらしい  

  
[ 359596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:52
とっとと9条改正してこういう奴ら発狂しねえかな  

  
[ 359598 ] 名前: あ  2013/05/03(Fri) 12:53
元防衛省といえど、特亜マネーに汚染されちまうんだな。最後の段落が主文にしか見えない
スパイ防止法、はよ  

  
[ 359600 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/03(Fri) 12:54
ドイツが憲法を頻繁に変えるのはEUに国権の一部をゆるやかに移譲するため。
日本の改憲論と全然関係ない話  

  
[ 359603 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/05/03(Fri) 12:56
いろいろ変えなきゃいけない事があって、いっぺんには国民投票にかけられないからでしょ。一つずつ変えて行くには衆参とも2/3はハードルが高すぎる  

  
[ 359607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 12:59
日本がやっと当たり前の国家になろうとしている所に、
ブレーキを掛けさせたがるのは、支那朝鮮の工作員だけ。  

  
[ 359613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:03
中韓が舐めてっからしかまともな反論ねーのか。
舐めてたら挑発なんてしてこねーだろ。むしろビビってるから挑発してくる。
んで、当たり前だが挑発は「乗った方が負け」。ハルノートのときと同じ。
挑発に乗ったあとで「他にはどうしようもなかった」なんて言い訳でしかない。  

  
[ 359618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:09
支那人や朝鮮人がなにを言っても無駄

中日東京新聞なんぞ、何の価値もないゴミだと、自らこれまで証明し続けてきた
自業自得  

  
[ 359626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:13
中韓の挑発行為に ブレーキをかけさせる事が大事でしょうが   

  
[ 359627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:14
日本以外の国はブレーキの無い暴走列車なんですかね?
9条死守教の人はいつもこの質問に答えてくれないんだよな

アメリカも中国もロシアもその他もろもろ世界中の国々が軍隊持ってるよね
交戦権を有し、集団自衛権の行使も容認している
じゃ、世界中の国々が誤った道を突き進む危険国家だってことになるんですかね?
日本の憲法9条だけが正しいと思える根拠は何?  

  
[ 359636 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/03(Fri) 13:23
9条さえあれば他国は絶対戦争を仕掛けてこないという考えは、相手にも意志があるということを無視している。
国家は国益を行動原理にしているのだから、侵略が国益にかない、「不戦の誓い」を「くみし易し」とみなせば、いくらでも戦争をしかけてくるだろう。
9条が他国から称えられることがあっても、自分の国に取り入れる国がないのは、それが実は絵に描いた餅だということを知っているからだ。
9条は、かざせば全世界がひれ伏す葵の御紋ではない。戦後の平和は、とりもなおさず日米安保と自衛隊の存在によるものだ。
それが制度疲労を起こしている今、改憲イコール悪のような思考停止はもはや許されない。より深い国民的議論を進めるべき。
  

  
[ 359638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:26
ずっとブレーキを踏み続けてきた結果、もはやベーパーロック状態です
速やかな停車は諦めてエンジンブレーキでの緩やかな速度低下に期待してください  

  
[ 359647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:42
9条に関しては、変えることでどういうことがしたいのか説明してほしいな
現状でもある程度は対抗できるはずだし、アメリカの侵略の片棒担がされる恐れがあってもなお変える必要があるだけのメリットがあるとは思えないだけになあ
  

  
[ 359655 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:49
市販されている憲法の教科書を見ると、憲法には改正することが出来ない規定が存在すると言うのが圧倒的通説で、その学説のほとんどが挙げているのが96条なんだ。今は改説しているが、佐藤幸治はその筆頭だった。
ところが、安部政権発足以降、全ての憲法学者が、戦後60年以上積み重ねてきた学会での議論の集積を封印してしまった。
憲法学者は一般国民に対して、今までの議論の成果を説明する義務があると思う。今、マスコミなどで流れている学者の説明は、それまで聞いたことも無い珍説ばかり。浦部教授に至っては「作法に反する」だと。
ちなみに96条が改正されて、最初に発議されるのは9条ではない。為政者や官僚は、5.15事件や2.26事件で軍部の台頭によるクーデターに懲りているから。
最初は、人権規定の廃止ないし大幅制限と、国民の義務の大幅増加、華族制度や特権付与の復活から手をつけるはずだ。9条に手をつけるのはずっと後だ。
そもそも9条を改正したいなら、直接に改正するのが早い。何故、安部政権がそれを言わないのかは以上で明らかだろう。  

  
[ 359656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:52
戦争になった時に戦地に行くのは
自分たちじゃないのにからね・・・・

憲法変えてほしくないよ  

  
[ 359657 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/03(Fri) 13:52
日本には平和憲法があると自慢できなくなるので改憲には反対れす。  

  
[ 359662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 13:56
※359647
お前は中国の海監が8隻も尖閣近海に来た事を知らないのか?
それだけじゃなくその時は中国の戦闘機が40機以上も尖閣上空を飛んでたんだぞ
他にも中国の軍艦が海上自衛隊に火器レーダー照射をした事を忘れたのか?
あれは普通なら戦争になってるぞ。しかし仮になってもそれは日本の正当防衛だ
そんなに舐められてる状態なのにある程度は対処できてるとか平和ボケだなお前  

  
[ 359690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 14:25
359662
本当になめているのなら、そもそもイギリスのフォークランド戦争よろしく中国は尖閣諸島分捕るとか漁船の拿捕とか積極的に行動するのでは?そうしない現状から察するに、今のところ中国は動かないし抑止に成功しているのでは?
それに、普通なら戦争になるといわれても、それを起こすメリットは日本にあるのか?あえて戦争していない可能性は否定できないのだが
最後に、現行9条でも米軍支援はできるし、おそらく前述の領海侵犯なら自衛隊でも派兵できるのでは?少なくとも、軍隊を持つと宣言して中韓を煽る必要性は感じないのだが?


  

  
[ 359691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 14:28
議論もダメとか怖いわ…じゃ、近隣の軍事系に対して何か言ってきたの??  

  
[ 359694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 14:29
※359656
平時でも前線は平和じゃないけどねぇ~
9条変えないでF-15Eとか敵地攻撃ミサイルとか配備できるんなら、別にいいと思うよ
まぁ、「自衛隊は違憲」ってゆう声も大きいという現実がありますし、無理でしょうねぇ  

  
[ 359701 ] 名前: 国際人  2013/05/03(Fri) 14:33
ブレーキ=足を引っ張る=朝鮮政党(民主・社民・共産・公明・生活・未来・維新の会)  

  
[ 359703 ] 名前: 名無しだ  2013/05/03(Fri) 14:33
日本には平和憲法があると自慢
よその国から見たら狂気の代物だといわれている殴られる前提で国民を一切守れない。  

  
[ 359715 ] 名前: 名無しだ  2013/05/03(Fri) 14:45
そんなに9条守りたいならアメリカに匹敵する国力と軍事力をもつ国(中国・旧ソ連は、例外)を日本の近隣に作て見せろ。
日本の平和憲法は、2大勢力が拮抗した状態の時のみ効力を発揮する政治・経済・軍事のバランスが崩れつつある現在は、対応できない。
降りかかる火の粉は、自分で払うしかないそれが嫌なら日本から出ていってほしい。  

  
[ 359725 ] 名前: 名無しの散歩さん  2013/05/03(Fri) 15:01
左巻きどもがまたぞろ動き出しましたね。
みなさん彼らの名前を書きとめておきましょう。
今後も観察していくとおもしろいですよ。つながってますからいろいろと。  

  
[ 359736 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 15:21
状況が許してはくれないよ  

  
[ 359758 ] 名前: れ  2013/05/03(Fri) 16:05
軍隊を持たないからこそ、中韓は際限なく調子にのり、今の現状が有る。
抑止できてる?
何の冗談だよ。
今!正に侵略されてんじゃねーか。
竹島と尖閣、拉致被害者と沖縄の売国新聞見てみろ。
日本が軍隊を持たなかった結果がこれだ。  

  
[ 359771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 16:21
そのブレーキとやらで特ア止めて見せろバーカ!!  

  
[ 359775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 16:25
※359690
だから40機以上も尖閣上空を飛んでた時点で抑止に成功して無いだろ
それに戦争を起こすメリットとか言う前に中国とかがレーダー照射や領空・領海に来なければ良いだけだろ
仮に戦争になっても中国がキッカケを発端なんだから
海自の出番となる事ではなく海の警察の海上保安庁の出番になる
それと軍隊を持つと宣言して中韓を煽る必要は無い?
それに煽ってきてるのはどう考えても中韓だろ?なに言ってんだよ  

  
[ 359778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 16:27
※359690
お前って馬鹿なんだなwwww
中韓を煽る?日本の領土が危ないのにそれを守るのが向こうを煽ってる事になるのか?
やっぱお前って馬鹿なんだなwwwwwwwww  

  
[ 359779 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 16:28
日本人の命なんかどうでもよいと思ってる団体に何も言われたくない  

  
[ 359784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 16:33
軍隊を持つと何で中韓を煽ってる事になるんですかねえ。
中韓だって軍隊を持ってるぞ?なんで日本が持ったらいけないんだ?
それに中国は日本の領土を狙っており韓国は既に竹島を実効支配している
わざわざ他国の領土を奪いまたは奪おうとする行動や言動をすることの方が必要性を感じないが?
それについてはどうなんだよ※359690 !!!!  

  
[ 359831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 17:35
日本国憲法は、主権が国民にあり平和を願っているのに、
他国から攻撃を受けても、反撃を禁じて国民を守らない。
という大きな矛盾を抱えている。
国民には、こんな憲法を順守する理由は無いし、従う義務もない。
国家が国民を守らなかったら、国民は革命を起こすだろう。
それでは困るから、変えましょうと言っている。  

  
[ 359833 ] 名前: a  2013/05/03(Fri) 17:37
最終的には国民投票で決めるのでどっちが少数意見がわかりますね  

  
[ 359838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 17:43
国民「最近、山賊が多いから櫓を立てて見張りを置こう」
左翼「高いところから弓を構えて勇ましいねえ! 怖い怖い!」

実務の邪魔なんだ。他所でハシャいでくれないか。  

  
[ 359852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 18:03
便乗して公明党の合法化とかねじ込みそうだからなあ  

  
[ 359856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 18:09
おまえら、自民党の憲法改正草案読んだ?
反自民・改正反対派のサイトが検索すると一番に出るけど、自民党オフィシャルサイトのやつをよく読んでみな。  

  
[ 359857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 18:11
中韓より直接的脅威の創価公明を利するだろ。
改憲のハードルは高くしておくべき  

  
[ 359919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 19:17
原発サヨクと同じ論理なんだよなあ
ただ反発するだけ

今必要なのは自衛隊周りの改憲なのになぜそんなに広い改憲なのか?ってあたりなら妥当な反対だと思う
今必要なのは9条に代表される自衛隊周りの改憲なのに、安倍は兼ねてから持論をどさくさ紛れに通そうとしてるように見えてる
あれは別件で出すべきだよ

反対派は9条が本丸なら9条改憲の必要性を正面からちゃんと論じろよ
ハンデキャップなのは明らかなのに訳のわからん9条教理論でゴネてるのは大問題だろ
9条が維持できる国家でいる為に必要な事をちゃんと考え現実的な方針を打ち出して国民を信用させてみろよ  

  
[ 359963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 19:47
本来、自由って恐ろしいものなんだよ。  

  
[ 359968 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 19:49
9条を守るということは、
これから先もずっと日本が、憎っくき米軍のオスプレイその他に
ずっと金タマを握られてキャンキャンと媚びながら、
アメリカの足の裏をベロベロ舐めてご機嫌を取り続ける事を認めることになるんですが、
その矛盾はいいんですかね?9条さん?  

  
[ 360030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 20:28
9条変えるのは良いだろ。
だけど今回のは改憲のハードル下げ目的の別条文変更だからな。  

  
[ 360040 ] 名前: がんばれ日本  2013/05/03(Fri) 20:35
だぁーからぁこっちが守っても中国が守らないっての!分かんない奴だなー?
中国に行って日本は9条があるドヤって言って来いよ?今度の改革だって中国の侵略なかったら起きない議論だろ!

行ったついでに日本平和憲法を取り入れませんか?ってな。  

  
[ 360070 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/05/03(Fri) 21:04
ハードルが高すぎるのは事実。アメリカも2/3とか言うけどアメリカの上院の議員定数は日本より遙かに少ない。米国並みに参議院の議員定数減らすならわかるが、現状の議員定数のままだと話がまとまらないんだよ。96条は明らかに変えさせないための条項になってるら、発議の条件緩和するか、議員定数大幅削減するかどちらかやらないと、いつまでたっても変えられない。事実ただの一度も変えられてない事がなぜ起こっているのか認識するべき。  

  
[ 360091 ] 名前: 名無しさん  2013/05/03(Fri) 21:31
靖国バリアーで中国の政治力は防げても、
9条バリアーで中国の軍事力を防ぐことはできないからね…
向こうが国土の現状維持を望まない以上は、どうしょうもないじゃないか。  

  
[ 360102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/03(Fri) 21:43
憲法変えたとたんに戦争するという思い込みはどうにかならんかね  

  
[ 360358 ] 名前:    2013/05/04(Sat) 00:40
自民党が用意している改正案は、暗に政権批判ができなくなる様になってるらしいぞ。  

  
[ 360573 ] 名前: めろめろ  2013/05/04(Sat) 04:25
中共は経済破綻に瀕したら戦争でも何でもやるだろ。
「日中戦争は起こらない」って言ってる奴は国家が常に合理的意思に基づいて行動すると思ってんだな。

九十六条については、国民自身が署名して改正の発議を出来るようにすりゃあいいよ。
他にも国会議員のリコールが出来るようにするとか。
正に「前世紀の」遺物でしかない現行憲法は廃棄するか徹底的に魔改造すべき。  

  
[ 360629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/04(Sat) 06:01
9条改正には心の底から賛成だけど、96条はあまり安易に変えない方がいいんじゃないか。
安倍さんは自主憲法に向けて改正のハードルを下げるつもりだろうけど、左翼やマスコミが望む改悪もやりやすくなる。
国民投票がなにか絶対的な真実みたいに語られているけど、わずか4年前に麻生より鳩山を選んだような国民なんだぞ。  

  
[ 363390 ] 名前: x  2013/05/06(Mon) 03:14
憲法学者・政治学者・社会学者・経済学者・宗教学者及び教授なんて昔から極端と極端しかいないからな~・・・話なんて右から左で十分よね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ