2010/07/27/ (火) | edit |

org1055548.jpg【新参院議員7月の月給「6日で230万円」】

先の参院選で当選した参院議員の6年間の任期が26日、始まった。サラリーマンの給料に当たる国会議員の歳費は月129万7000円、他に文書通信交通費が月100万円で、基本的に合計229万7000円が1カ月の収入になる。7月分の給与は日割り計算されず、31日までの6日間だけで8月10日に満額が支給される。

ソース→ http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100727-658562.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280193201/

スポンサード リンク


1 名前: 歌手(dion軍):2010/07/27(火) 10:13:21.36 ID:unuLf1X6

新参院議員7月の月給「6日で230万円」

 先の参院選で当選した参院議員の6年間の任期が26日、始まった。サラリーマンの給料に当たる国会議員の歳費は月129万7000円、他に文書通信交通費が月100万円で、基本的に合計229万7000円が1カ月の収入になる。7月分の給与は日割り計算されず、31日までの6日間だけで8月10日に満額が支給される。みんなの党など複数の政党が日割り制導入を訴える中、国会議員の“給料”をもう1度、見直してみた。

 国会議員の給料は国会議員歳費・旅費・手当法で決められている。月額合計229万7000円。これを6日間で割ると“日当”は38万円超。法律で決まっているとはいえ、うらやましい限りだ。ちなみに31日間で割ってみると、1日あたり約7万4000円で、6日間なら約44万円の計算。改選議員59人に満額支給すれば約1億3570万円だが、日割りで支払うとすれば合計約2596万円。約1億1000万円も経費を削れることになる。

 有権者に任期付きで選ばれる議員と、サラリーマンの世界は単純比較できないだろう。だた、今のご時世、民間には厳しい経費節減の嵐が吹き荒れ、働いただけ給料がもらえればいいが、それもかなわなかったり、給与カットされるケースも少なくない。
org1055548 500


2 名前: 歌手(dion軍):2010/07/27(火) 10:13:53.13 ID:unuLf1X6
>>1

 国政選挙のたびに、歳費の日割り支給の話は浮上しては消えてきた。昨年8月30日の総選挙では、同30、31日の2日間だけで8月分の歳費が満額支給された。新人議員からは「民間の意識とはずれがある」などいう声が上がったが、結局そのままだった。今回はみんなの党、公明党などが臨時国会に日割り法案を提出する意気込みを見せていて、事態が動くことも考えられる。

 歳費そのものの削減も話し合われている。議員の年収は額面で約3304万円になる。参院議員が任期6年を勤め上げれば、単純計算で1億9848万円。有名企業でも2億円割れしているとされるサラリーマンの生涯賃金に、6年間だけで迫る金額だ。

 ちなみに海外では、米下院議員の歳費が約17万4000ドル(約1566万円)、英国が約6万4700ポンド(約882万円)。日本の議員の給料は、決して安いわけではなさそうだ。【清水優】


5 名前: ホスト(神奈川県):2010/07/27(火) 10:14:32.29 ID:zot79xdY
日本は古来より伝統ある役人天国だから

7 名前: ソムリエ(東京都):2010/07/27(火) 10:15:09.25 ID:CcScv3un
高すぎワロタ

10 名前: コンサルタント(大阪府):2010/07/27(火) 10:15:43.85 ID:69ln0Nwu
これは許せませんな

13 名前: バレエダンサー(dion軍):2010/07/27(火) 10:16:26.20 ID:so385hFp
そりゃあんだけ必死こいて選挙運動やるわな

15 名前: 歌手(dion軍):2010/07/27(火) 10:17:27.40 ID:bpROmW2/
みんなの党が日割りにするように各党に呼びかけたが
無視されたんだよなぁ

20 名前: ファシリティマネジャー(茨城県):2010/07/27(火) 10:19:31.07 ID:7ur59XRL
>>15
だってあそこの党首、企業献金めっちゃもらってるからなあ。
赤旗で食ってる共産党が、政党助成金もらってないのと一緒。
政党助成金ももらえない、党に所属もしてない様な無所属の
新人とか、日割りにしたら食えない事態もでてくるぞ。


23 名前: 大学芋(千葉県):2010/07/27(火) 10:20:29.29 ID:YNb1Nzgy
いわゆる政治資金とは別なの?

26 名前: 税理士(catv?):2010/07/27(火) 10:22:02.64 ID:eSJy9Ecs
>>23
選挙やらの政治活動経費と個人の給料は別だろ


24 名前: キリスト教信者(熊本県):2010/07/27(火) 10:21:44.32 ID:MvsrnGyL
国会議員の数がマジキチすぎるんだよ

衆議院 100人
参議院 50人

でいいだろ


25 名前: 版画家(福井県):2010/07/27(火) 10:21:50.79 ID:iDfi6waY
国会議員も下げていいけど
それ以上にこの国は地方議員の方がイカレてる

29 名前: 奇蹟のカーニバル(滋賀県):2010/07/27(火) 10:23:36.09 ID:yxRjHtak
アメリカ上院は100人しかいないしね。人口の比で日本と3:1くらいなのに
国会議員は同じくらいだしねwアメリカのほうが安いしw


41 名前: 税理士(catv?):2010/07/27(火) 10:26:04.90 ID:eSJy9Ecs
>>29
日本の県とは違って、大きな権限持った州の
代表の上院は制度が違うから

32 名前: 中卒(北海道):2010/07/27(火) 10:23:56.65 ID:zhlTi/ZE
地方議員もヤバいぞ。
政調費だけで毎月40万貰ってる。


37 名前: コンサルタント(dion軍):2010/07/27(火) 10:25:06.01 ID:aLAGcZcS
          ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒"\  )
      i /   ⌒  ⌒ ヽ )
      !゙   (へ)` ´(へ)i/
      | /// (__人_)//| 小遣い2ヶ月分ワロタ
       \__ `ー'_/
       /       ヽ


43 名前: 技術者(長屋):2010/07/27(火) 10:26:46.89 ID:LyX+LaqY
国会議員様は特権階級の人間だから
このくらい当然なのだ。

47 名前: 技術者(アラバマ州):2010/07/27(火) 10:29:30.50 ID:NpliQkxZ
どうせ国政は官僚が決めるんだろ。あといくばくか党のお偉いさんが。
議員は当選させてもらった地元にアピールするためにいくつか質問したり
官僚がウンと言わなきゃ実行には移されない法案を出してみることくらい。

結局あれだろよ、政治でこの国を、地域を云々するんじゃなくて議員になる
ことがゴールなんだろw


54 名前: いい男(山口県):2010/07/27(火) 10:30:40.84 ID:gTDi8hAt
こんな政治家に金使ってなんで借金地獄になってるんだ

61 名前: 歌手(兵庫県):2010/07/27(火) 10:32:25.32 ID:Ta3u0D8M
諸外国では本当のお金持ちが社会貢献のため名誉職でする職業。
日本では金儲けのため、貧乏人が企業と癒着して政治献金をもらいながらする。
だから起業に有利な法がまかりとおる。パチンコ議員は洗い出して投票する
必要がある。


62 名前: カッペ(dion軍):2010/07/27(火) 10:32:28.30 ID:UCzrNDY6
どうりで
着実に破滅に向かってるわけだわ

67 名前: 人間の恥(茨城県):2010/07/27(火) 10:34:45.08 ID:v2voVrh0
議会昼寝で3000万超えおいしいです


72 名前: 殺し屋(関西地方):2010/07/27(火) 10:37:19.41 ID:aAW6Tn7+
議員は「欧米では、欧米では」ってよく言うんだから給料も欧米並みにしろよ

74 名前: 写真家(三重県):2010/07/27(火) 10:37:54.83 ID:uGjyJOlt
帰るんなら自費で帰れっつーのな
この通信交通手当月100万って舐めすぎ


75 名前: レス乞食(神奈川県):2010/07/27(火) 10:38:10.18 ID:Unb8QwiU
よし一発逆転狙って国会議員目指してみるか

80 名前: 家畜人工授精師(不明なsoftbank):2010/07/27(火) 10:39:29.93 ID:mq+i8pdY
>>75
選挙活動に最低3000万かかるらしいぞ


82 名前: 学芸員(長屋):2010/07/27(火) 10:39:33.40 ID:Ylcmn0fW
世界一無能な政治家が世界一の高給取りとか

94 名前: 写真家(ネブラスカ州):2010/07/27(火) 10:43:13.81 ID:n73eUJKE ?2BP(1072)

国民の味方、民主党さんが仕分けない訳ないじゃないですか


95 名前: 社会のゴミ(長崎県):2010/07/27(火) 10:43:24.59 ID:uNG116pd
おまえらイギリスのGDPは日本の半分以下だぞ
給料も半分以下なのは当たり前

104 名前: 売れない役者(関西地方):2010/07/27(火) 10:46:56.94 ID:L8gYnHbs
>>95
中国のGDPは日本と同じくらいなのに給料はメチャクチャ低い。
一人当たりの名目GDPはそんなに変わらないよ。

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html


106 名前: 技術者(群馬県):2010/07/27(火) 10:48:26.03 ID:lFAYyxK8
>>95
アメリカのGDPは日本の約3倍だけど

96 名前: イタコ(長崎県):2010/07/27(火) 10:43:28.34 ID:DkS9IB4S
日本の選挙は億単位で金かかるらしいからな
一方欧米は企業や個人からの献金とか物販が盛んだからそっちでまかなえるらしい
民度の差ってなんだろう


109 名前: 投資家(宮城県):2010/07/27(火) 10:49:44.70 ID:s0p9hH6d
貰い杉ワロタ
これで本会議中は居眠りが当たり前だからな

110 名前: 理学療法士(新潟県):2010/07/27(火) 10:49:47.88 ID:0QXVh/HS
税率とかはやたら外国と比較して日本は安すぎるとか言っているのに、
こういう事になるとだんまりを決め込むんだな。


123 名前: 外交官(神奈川県):2010/07/27(火) 10:55:02.48 ID:zE9A2eMB
調査費なんかは国から出させて
議員の給料は抑え目でいいんじゃないの
それで仕事の関しての監査は厳重にする
居眠りばっかしてるさくらパパみたいなのは罷免できるようにする

まあ、あんまり安くしすぎると汚職が横行しそうだが


129 名前: 花屋(佐賀県):2010/07/27(火) 10:58:17.58 ID:nyLzJkzc
昔の華族だけの政治って政治だけに集中できたんだろうな。
今じゃ落ちたら無職って現実あるし。まあ年収1000万がくらいでいいとは思う
けど、なんとか協会理事とかで別の収入もあるし。

130 名前: 占い師(dion軍):2010/07/27(火) 10:58:35.65 ID:gQNsLBfN
とりあえず参院はもう人数の割にねじれ国会の原因になったりとゴミと判明したからな
参院は今の半数程度にしてもいいだろ


143 名前: 救急救命士(catv?):2010/07/27(火) 11:11:49.55 ID:QVUWLVG7
国会議員や公務員の年収を何らか(リーマンとか)の
平均年収と連動させる法律をつくるしかなかろ
これならリーマンを富ませるのに腐心するぜよ

144 名前: 中卒(北海道):2010/07/27(火) 11:12:54.08 ID:zhlTi/ZE
>>143
 自分らの失策で景気悪くなってんのに
 自分らだけ高給取りのままって狂ってるよな。


147 名前: 売れない役者(関西地方):2010/07/27(火) 11:13:21.06 ID:L8gYnHbs
>>143
今も一応リーマンの平均に応じた給料になってるんじゃないの?
リーマン平均給与の算出方法が、ものすごく片寄ってるだけで

153 名前: 外交官(神奈川県):2010/07/27(火) 11:18:52.99 ID:zE9A2eMB
>>143
国会議員の給料は公務員基準だから
一応今でもそういうことになってるよ


160 名前: 救急救命士(catv?):2010/07/27(火) 11:23:43.69 ID:QVUWLVG7
>>153
なら基準がおかしいんだな
そこをちゃんとしないと何の意味もねーべ

165 名前: 外交官(神奈川県):2010/07/27(火) 11:24:58.10 ID:zE9A2eMB
>>160
公務員からして平均年収700万だし


154 名前: 歌手(不明なsoftbank):2010/07/27(火) 11:19:56.47 ID:dw2MiUHx
議員同士もっと競争させろ。無能でも高額な給料貰うから
全く仕事しないんだよ

155 名前: 外交官(神奈川県):2010/07/27(火) 11:20:50.82 ID:zE9A2eMB
>>154
そういう法律を作るのが国家議員だからやる訳がない


156 名前: 歌手(アラバマ州):2010/07/27(火) 11:21:16.69 ID:fq+8ggJ/
日本と外国では仕事のクオリティが違うし


300万くらいで十分だろ

163 名前: 声優(アラバマ州):2010/07/27(火) 11:24:38.40 ID:9sYD3stg
事務所運営費と私設秘書の給与でふっとぶからなぁ。年収を半額にするかわりに
秘書と事務所、そして運営に関わる全てを公設化して共有すればいいんじゃないの。
個々だとあまりにも無駄が多いし、不正の温床にもなってるしなぁ。


168 名前: 騎手(兵庫県):2010/07/27(火) 11:27:38.44 ID:jGZXZ68v
>>163
そうすると不動産屋とかカンバン屋が騒ぐという

選挙カーもありゃレンタカー屋と印刷屋と
ウグイス派遣屋が持たせているようなもんだ


169 名前: 農家(catv?):2010/07/27(火) 11:27:50.79 ID:VLcpid4m
結構高いんだな、バブル期を基準にしてるんじゃねーの?

171 名前: 相場師(青森県):2010/07/27(火) 11:29:25.05 ID:Gi70gQPy
議員は無報酬でやるようじゃなきゃだめだ
経費は実費支給

あとは賄賂でもうけろ


174 名前: 売れない役者(関西地方):2010/07/27(火) 11:32:46.62 ID:L8gYnHbs
あと、基本給は低く見せておいて、諸手当合算するとものすごい給料になるって言うのも
禁止すべきだと思う。

176 名前: 農家(catv?):2010/07/27(火) 11:33:06.37 ID:VLcpid4m
収入、議員数を3割減にすれば年間100億節約できるぞ。
下手な事業仕分けより効果あるじゃん


178 名前: 歌手(大阪府):2010/07/27(火) 11:34:23.85 ID:CvpRjT7j
イギリスは選挙費用が全部で50万もかからん。
この辺をどうにかすれば、日本の議員も給料大幅に減らせるはず。



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2895 ] 名前: 冬将軍  2010/07/27(Tue) 13:53
俺今日から地方議員になるために中央法入るわ
そのあと、日当38万の高給取りになれるよう人脈集める  

  
[ 2896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/27(Tue) 13:57
日本終わってた  

  
[ 2897 ] 名前: んー  2010/07/27(Tue) 15:01
私、時給680円で頑張ってます・・  

  
[ 2898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/27(Tue) 15:43
欧米の国会議員って副業とか認められてなかったっけ?
あと議員辞めたら現役の時に「贔屓」にしていた企業に顧問として就任とか当たり前だし。
  

  
[ 2922 ] 名前: 短 小 の ヒ ロ シ  2010/07/28(Wed) 00:28
 
 


     裕仁のせいで多くの国民が犬死させられたことを考えると、

                 皇室の年間予算68億円は減額すべきですね(笑)



   

  
[ 3225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/05(Thu) 23:55
消費税やらタバコ税を他国と比較対照として毎回値上げするんだから、当!然!と・う・ぜ・ん・賃金も英国並に値下げしてくれるんだよねw
唯でさえ外国に金撒くしか能が無い馬鹿ばっかりが雁首そろえてるのにそんなにお給料もらえるんでちゅか~~いいでちゅね~~  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ