2013/05/05/ (日) | edit |

mcb1305051001000-p1.jpg【麻生副総理「中国との関係がスムーズにいった歴史は過去にない」】

【ニューデリー=岩田智雄】インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、「インドは陸上で中国と国境を接し、日本は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367719915/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130505/mcb1305051001000-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前: ライオン(WiMAX):2013/05/05(日) 11:11:55.64 ID:1HJmuW1P0● ?PLT(12000) ポイント特典

麻生副総理「中国との関係がスムーズにいった歴史は過去にない」

【ニューデリー=岩田智雄】インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、「インドは陸上で中国と国境を接し、日本は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。

麻生氏は、インド商工会議所連盟などが主催する講演会に出席。質疑応答で、中国とインドでも領有権をめぐる紛争があり、安全保障や海洋分野での日本とインドの関係を強化すべきではないかとの質問に対し、答えた。

また、中国の軍事的台頭に対抗する日印関係を問われ、「インドと日本は哲学で結ばれ、価値によって突き動かされる同盟国同士ではないだろうか」と指摘。

「豪州に米国が駐留軍を置くという事態は、地域のスタビリティー(安定)を大事にしなくてはならないという表れだ」と述べ、米国とオーストラリアを含めた4カ国の協力態勢を築く必要性を強調した。

一方、麻生氏は講演に先立ち、ニューデリー近郊でインドのシン首相と会談した。シン首相は日銀の量的・質的金融緩和について「目覚ましい措置をとられている」と強い支持を表明した。

mcb1305051001000-p1.jpg

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130505/mcb1305051001000-n1.htm

19 名前: イエネコ(東京都):2013/05/05(日) 11:30:55.94 ID:FN36pwfC0
近攻遠交は基本

29 名前: ぬこ(福井県):2013/05/05(日) 11:59:28.88 ID:lf+gxXCI0
文化的な交流はあったけど国交は日清戦争までなかったも同然だな

30 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2013/05/05(日) 12:01:00.26 ID:YE+VcDwR0
インドは中国と仲悪いし、日本と同じく中国の侵略行為に迷惑してるからな

32 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2013/05/05(日) 12:14:23.26 ID:YE+VcDwR0
随、唐のころは結構関係よかったんじゃね

59 名前: アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/05/05(日) 13:03:11.35 ID:uMeu1t8s0
麻生支持!!


7 名前: ぬこ(東京都):2013/05/05(日) 11:21:19.34 ID:EqchNzEc0
1200年前の遣唐使の時代はどうだったのさ

10 名前: ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2013/05/05(日) 11:23:04.33 ID:dTwsmmpT0
>>7
防人とか居て唐が襲ってくるのを警戒してた緊張状態だったろ。

13 名前: ボルネオヤマネコ(中部地方):2013/05/05(日) 11:27:16.64 ID:d/vd5zCC0
文化的・経済的な結びつきは多少あったけど、
同盟結ぶとかそういうのはなかったなあ

17 名前: スナネコ(東日本):2013/05/05(日) 11:29:29.38 ID:7f60GI0g0
遣隋使遣唐使の頃は?
まあ仲が良かったわけでもないか

20 名前: 縞三毛(大分県):2013/05/05(日) 11:33:39.89 ID:NaC2M1/w0
朱印船貿易の頃は仲良かったかもと思ってたけど
やはり中国は日本船を入港させてなかったんだなwww

25 名前: アジアゴールデンキャット(東京都):2013/05/05(日) 11:50:02.44 ID:TYfAZTjTP
麻生は神並みに冴え渡ってんな
国会で漢字テストやってた政党がクズに思える

27 名前: イエネコ(東京都):2013/05/05(日) 11:52:42.75 ID:FN36pwfC0
官僚が本腰入れ始めたんだろ
明らかに今までと違う
53 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2013/05/05(日) 12:53:11.38 ID:YE+VcDwR0
本当に対中包囲網ができそうだな

55 名前: カナダオオヤマネコ(東京都):2013/05/05(日) 12:53:57.38 ID:Is5R15AiP
というか中国と上手くいってる隣国なんて1つもないだろ
北朝鮮?ご冗談を

56 名前: マヌルネコ(新潟・東北):2013/05/05(日) 12:55:22.65 ID:E84P492/O
聖徳太子からして喧嘩腰な手紙持たせたしな
今は誰が遣隋使派遣したことになってんだか知らんが

62 名前: カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/05/05(日) 13:10:13.58 ID:P7+rjbYSP
    .____
  _l≡_、_ |_ ./三~ヽ
__c´ _、 _`ゞ_(彡◎ミ=)_
   ヽ ⊿`/.  . (´く_` ) .|
――(つd□~)―.(つd□~).┘、.
‐――┐ ) ) ―┐ ) )-―┐
    (__ノ__ノ   .(__ノ__ノ   .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 362654 ] 名前: 名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:20
中韓は必要ないとも見える。
非常にいい傾向だ。
反日国家なんて気を使う必要もないし放置でいい。
日本は日本の国益となる国と付き合えばいい。  

  
[ 362658 ] 名前:    2013/05/05(Sun) 15:24
文化を学習させてもらったことぐらいは感謝したほうがいい  

  
[ 362659 ] 名前:    2013/05/05(Sun) 15:24
太古の昔はあったんじゃね?  

  
[ 362660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:26
麻生太郎副総理を支持するとしか言えん。  

  
[ 362664 ] 名前:    2013/05/05(Sun) 15:29
※362658
その文化とやらを自分達で毎回毎回叩き壊して革命してる連中だけどな
古代の文献なんてへたすりゃ日本の方が多く残っていたりもする

昔の人々には感謝・尊敬の念は持つが、今の中国共産党なんて軽蔑の念しか持てんわ  

  
[ 362665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:30
隋や唐の頃でも朝貢式じゃないとだめだったわけでだな・・・
中華思想の根は深刻だわ、聖徳太子や菅原道真の考えを学ぶべき  

  
[ 362674 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/05(Sun) 15:37
仲良くできる国とだけ仲良くしていれば良い
当然の方針  

  
[ 362679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:44
たしかに思ってみれば中国韓国と共闘したことってないんだな
韓国は歴史が短いってのもあるけど意外だった。まぁ日本に侵攻したのは中国アメリカくらいだからしかたないけどね  

  
[ 362680 ] 名前: 名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:44
そもそも論で隋や唐は漢民族の国じゃないしw  

  
[ 362682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:46
少なくとも支那大陸国家を崇め奉ったのは、せいぜい遣唐使の頃までだし。
それ以降は、ちょっと貿易やる以外は国家としての交流が無いどころか
元、明、清、中華民国と戦争やったのは今更説明するまでも無しとな。
日中国交正常化以降暫くは、まだ支那狂惨党も少しは真摯に
友好関係保とうという態度も見せておったが、6.4天安門以降の支那は
完全に増長して、覇権主義丸出しで現在に至っておるからな。  

  
[ 362687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:50
>>62が秀逸すぎてwwwww  

  
[ 362688 ] 名前: あ  2013/05/05(Sun) 15:51
ワァ~オ! 1500年とな。どうだい、圧倒的ではないか!我が方は!
韓国様の1000年のハンを遥かに上回る。

  

  
[ 362690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:52
中国を怒らせたらまずい、友好関係を壊したらまずい、
と叫びまくってた媚中の政治家やマスゴミ連中はどこに消えた?
ネットでググればすぐに出てくるけどなwww

  

  
[ 362693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:53
真面目なコメ書こうと考えながら読んでたけど、
最後のAAが可愛くてどうでもよくなったわw  

  
[ 362694 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/05/05(Sun) 15:55
遣唐使とか遣隋使って毎年行ってるわけじゃないんだぞ。だからその時代も仲が良かったわけではない。  

  
[ 362695 ] 名前: 名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:56
歴史を顧みれば、いつも中国・朝鮮が問題を起こしてきた  

  
[ 362697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 15:56
まず中国と関係良好になる事が非現実的だな  

  
[ 362702 ] 名前: 名無しさん@2ch  2013/05/05(Sun) 16:00
隣国同士は、仲が良くてはおかしいよね。
グローバルスタンダードだよね。  

  
[ 362706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:06
ぐう正  

  
[ 362707 ] 名前: 名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:06
全くだ  

  
[ 362709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:08
なんか古い時代の話が出てるけど、
近隣国家と、軍事同盟以外で仲良く、っていうのは
20世紀以降からでしょ。
商業は単なる民間での交易だから、国家間の親密性どうこうっていう話ではないし。  

  
[ 362717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:22
遣唐使だって遣隋使だって向こうの都合で最終的にポシャってるんだから、
あながち間違いでは無いだろ。それに元寇の件もあるし。  

  
[ 362720 ] 名前: 名無し  2013/05/05(Sun) 16:25
現代と感覚が随分違うとはいえ、確かに千年近く国交は支那朝と結んでないからな
中華民族とやらは日本を弟のように思ってたのに裏切ったとかいうが
それが嘘だと日本は知ってるから「帝は東夷にはいないと思ってんのかああん?」とか挑発してたりするんだよな  

  
[ 362721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:27
素人目に見ても国益にならない国交は控えて貰って正解だろうね
金貸す為に頭下げるとか人間の常識内でありえない事だし
ましてや泥棒に門を開けて招き入れる商人は居ないわな
  

  
[ 362739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:52
>>62
麻生さんノリノリだなw  

  
[ 362740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:52
寧ろ特アと係わってもデメリットがデカいイメージしかないなぁ。利益騒ぐのなんて一部の売国奴だけだし、支那産レアアースの必要性が減った今では本当に価値無いんじゃない?  

  
[ 362749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 16:57
いや中国は流石に国益にかなうだろw
100%不要なのはキムチ  

  
[ 362753 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/05(Sun) 17:00
そうそう、交易という文化レベルの話
むしろ距離取ってた  

  
[ 362754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 17:02
中国の恫喝外交で上手く行くわけないわ

後は、お金に物を言わせてイナゴ商法だしね

もう、中国で稼げる時代は終わったし
中国としは、内需政策が出来るかどうか?だね

外資が逃げて国営企業の天下になって、内需が伸びればいいけど
どうだろう。


笑えるのが、とことん日本政府は韓国を気にもしてない。  

  
[ 362757 ] 名前: 名無しの日本人  2013/05/05(Sun) 17:05
日清戦争の後、日本が大陸進出を本格化するまでは、そんなに悪くないぞ。
日本がロシアから譲り受けた権益を一方的に返せとゴネ始めてから悪くなったけど。  

  
[ 362768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 17:13
尖閣がーとか沖縄がーとか言って来る可能性はまず無いものな
結ぶなら中国よりインドの方が良いだろうさ  

  
[ 362771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 17:18
>いや中国は流石に国益にかなうだろw

いやぁ、どうだろ?
・農産物→汚染や毒入りなどで危険性がある。
・技術→日本にメリット無し
・生産→人件費高騰・及びチャイナリスクで企業が逃げる始末。採算合わず。
・資源→レアアースは代替可能。どのみち枯渇寸前との話もある。

文化関連は利益がさほど出る訳でもないし。大地・大気・水、の汚染は中国での活動そのものが限界。今の中国の何が利益になるのか思い浮かばない…。中国共産党が無くなれば別だけど。  

  
[ 362773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 17:19
 倭寇で、明朝から脅しが来たりしてたね

 麻生さん、良く言ってくれました!  

  
[ 362793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 17:34
歴史的事実だからなぁ。
政治的にはお互いに無視してたというのが実態に近い。  

  
[ 362887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 18:47
[ 362749 ] >>いや中国は流石に国益にかなうだろw

わからん。技術だけ取られて工場焼き討ちされ
不買運動が起これば国益とは言いがたい。
企業のマイナスイメージが付く可能性も高いしね
もうメインは東南アジアにシフトした方が良い
中国は人口も13億前後でストップしそうだし

インド12億・インドネシア2.3億・バングラデシュ1.5億
これらの国は、人口も経済もまだまだ伸びる
富裕層が資金と共に海外に逃げ出す中国とは違うからな

市場開拓したのに追い出され撤退するより
遅くてもジワジワ定着させたほうが利益が出る  

  
[ 362899 ] 名前: あ  2013/05/05(Sun) 18:53
文化に感謝しろ!と強制する奴がいると
反発の気持ちしか湧かない。
  

  
[ 362944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 19:28
インド人も知らないだけで中国人並にかなりクセモンだからおまいら騙されんなよ
まあ朝鮮と比べたらどの国でもいくらかはマシだがなw  

  
[ 362958 ] 名前: あ  2013/05/05(Sun) 19:47
そうですね。菅原道真の時に国交断絶して以降、日本と支那は正式な国交が千年途絶えました。
つまり、日本と支那は大して付き合いが長くないのです。
自分は中国も中国人も別物だと思っているので何の夢も希望も期待も持ちません。  

  
[ 362964 ] 名前: (`・ω・´)(´・ω・`)(`ハ´ )  2013/05/05(Sun) 19:52
中国に侵略されそうな国
日本(尖閣諸島)
中国と領土問題がある国
インド(インド東部・北部) ベトナム(西沙諸島・南沙諸島) フィリピン(南沙諸島) マレーシア(南沙諸島) ブルネイ(南沙諸島)
中国と排他的経済水域の主張が重複する国
インドネシア
中国の周辺諸国と連携して、排他的経済水域・領域を中国の侵略から守りましょう  

  
[ 362966 ] 名前:      2013/05/05(Sun) 19:54
文化的交流といっても
阿倍仲麻呂と李白や王維の時代で日中の関係は終わってるからなあ。
それ以降なんかあったっけ?ってな感じで。
阿倍仲麻呂も結局帰ってこれなかったし。  

  
[ 363021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 21:05
インドとは大人の外交が可能。
シナ人、朝鮮人は反日を利用した国民統治政策なので国民教育で反日を徹底させ政府の批判をかわすようにしている。
  

  
[ 363026 ] 名前:    2013/05/05(Sun) 21:09
でもインド人って政治や世界情勢に全く興味もってねえんだよな。  

  
[ 363046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 21:30
中国とか過去未来全ての時代において外国と仲良かった事なんかないだろうな  

  
[ 363060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 21:38
麻生が安倍のダイヤモンド構想に乗ったのか?  

  
[ 363089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/05(Sun) 22:02
果たしてインドとうまくやっていけるのだろうかという不安が
宗教や貧富の差などインドと一括りにできない  

  
[ 363103 ] 名前: 名無し  2013/05/05(Sun) 22:15
まともな対話が出来る国と親密になって、敵対国と距離を置くのは当たり前。

中朝との関係は「友達異常 恋人欺瞞」だったからね
  

  
[ 363320 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 01:54
インドは日本はおろかどの国とも組まないよ。それがインドの方針なんだから。
それに中国もキチガイだけど、インドの民度の低さも相当なもんだよ。
あまり当てにしないほうが良いと思うけどね~。  

  
[ 363348 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/06(Mon) 02:15
363320
今までが今までだよ。
中国南朝鮮なかり向いて他はシカトだったそれまでの状況を改善してるだけでしょ。  

  
[ 363503 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/06(Mon) 07:39
インドは中国との経済的繋がりが大きいから、中国を敵に回すことは絶対にしないよ。それにインドは、日本とかあまり視界にないから・・・何か無償でくれるんだったら相手してあげるよ・・・程度の認識。  

  
[ 363539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 08:47
※363503
君の脳内ではそうなんだろうけど。
ソースなしとはたまげたなぁ  

  
[ 363550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 09:11
鎌倉幕府と南宋とは仲良かったよ  

  
[ 363694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 12:25
>インドは中国との経済的繋がりが大きいから、中国を敵に回すことは絶対にしないよ。

中印国境紛争やチベット問題のない世界に住んでるんだろうなw  

  
[ 363708 ] 名前: お  2013/05/06(Mon) 12:40
三国時代の魏は日本の権力者を卑弥呼とか卑しいという字を当てて馬鹿にした。
唐時代は日本の朝鮮半島領をめぐって戦争して日本軍壊滅。
元に追い詰められた宋は日本に擦り寄るが滅亡し、元寇で日本大ダメージ。
明時代は日本軍に朝鮮半島取られ明軍大ダメージ。
ずっと鎖国状態が続いたかと思いきや日清戦争で清朝大ダメージ。
日本に朝鮮半島領有され満州も独立させられシナ大ダメージ。
友好的な関係なんてどこにも見当たらないな。  

  
[ 364055 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 18:07
過去に付き合いはあったけど、
国をあげて互いに協力する事はなかったね。
彼らから見れば、西の野蛮人、東の未開人という
中華思想から、協力関係を築くという概念が
欠けていると思う。これからもつき合う程度で
必要以上の友好はいらない  

  
[ 364057 ] 名前: 名無し  2013/05/06(Mon) 18:08
中韓への一切の援助を廃止し、通名と在日特権や中国人と韓国朝鮮人への入国や土地購入は禁止。あくまで借地権として制限し生活保護やらの援助と優遇も一切廃止すべきだな。

こいつ等中韓は世界有数の反日国家で日本侵略を目論む極悪兄弟。
日本は軍備増強しこいつ等の嘘のプロパガンダに対抗し反撃するための情報組織が
必要だ。

だから在日韓国人に支配されている日本の反日TV業界や芸能界・メディアも解体される必要がある。日本の国益とは敵国の中韓との国交断絶しかないだろう。  

  
[ 364333 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/06(Mon) 21:45
極めて正しい歴史認識
麻生さんセンスいい  

  
[ 365117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 12:46
日明貿易は?日宋貿易は?足利義満(が頭を下げた)日王承認は?日清貿易は?
「仲が良くない」っていうのは地理的・政治的に内政干渉と戦争が絶えなかった
半島やベトナムのような状態だよね?
日本はあくまで「商売相手との丁々発止」程度だよ
1500年も仲がよくなかったら「唐渡りの品」なんて珍重されないだろ?
仏教が撤退した今のインドに哲学なんかあるのか?思いつきのリップサービスみえみえ 底浅いな このおっさん  

  
[ 366101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 23:31
※365117
国交と文化交流は別モンだって何度も出てるのがわからんのか・・・・。
別の例だがインターネットの生い立ちだってそうだろ。  

  
[ 366288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 01:48
あのAA左イギリス人かと思ったら麻生さんだったw  

  
[ 366360 ] 名前: x  2013/05/08(Wed) 02:38
そりゃあ古代から中華思想という刃を振り回してた国と関係が良かった国なんてないでしょ  

  
[ 366785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:27
>国交と文化交流は別モンだって何度も
すまん ちっともわからんかったわ。
距離を置いてるってのはあちこちにみえますが。
超大国のすぐそばにありながら、征服もなく、皇女も押し付けられず
冊封の必要もなく でも公も民も貿易は出来て、民間交流はあっても
流民が押し寄せることは無い
倭寇でもめても国同士は争わない
超!いいトコ取りなんだが

常に中国と戦争の可能性があるインドからしたら
「その程度で文句言う?」って言われちゃうよ  

  
[ 367163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 17:55
確かに太古から交流はあったけど、中国があまりに強大すぎて日本側が気を休めることはできなかったね

  

  
[ 370997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/11(Sat) 00:21
「同じアジアです。仲良くしましょう」みたいな善意には、なぜか薄気味悪さを感じる。
本当に善意なんだろうし、きっと性格もいい人たちなのだろう。
だけど、おれの中の何かが、この人たちについていってはいけないと言っている。
麻生のように「アジア?なにそれ?食えんの?」みたいな悪意の方が、なんかほっとする。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ