2013/05/06/ (月) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴
本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノーテレビライフを始めた20~30代の人たちが異口同音に語るのは、生活の質の向上だった。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367827521/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/7650653/

スポンサード リンク


1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/05/06(月) 17:05:21.73
・本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノーテレビライフを始めた20~30代の人たちが異口同音に語るのは、生活の質の向上だった。

 テレビをまったく視ないという人は微増している。NHK放送文化研究所が実施した「国民生活時間調査」では、平日のテレビ視聴時間が2010年までの5年ごとの調査で、
 ・1995年:8%
 ・2000年:9%
 ・05年:10%
 ・10年:11% と推移している。

 「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査では、平日にテレビを視る時間を問う質問で最も多かった回答が「まったく視ていない」で20.9%だった。年代別では20代の24.3%、30代の22.7%の順に多く、若い世代にノーテレビライフが増えている傾向も垣間みられる。

 今回、取材に応じたノーテレビライフ実践者3名は、ともにもともとテレビを積極的に視るほうではなかったという。そして、転居、一人暮らし開始、地デジ化といった「テレビを改めて自分の部屋に置くか?」の選択を迫られる場面でノーテレビを選んだ。自分で選んだノーテレビライフだから当然といえば当然だが、彼らはテレビとの決別の後悔を感じさせない。「無駄に過ごす時間がなくなった」(Nさん、30代、男性)や「生活の質は向上した。読書、執筆、語学、家事などに費やす時間が増えた」(Cさん、20代、女性)。唯一、大地震など災害時にテレビの必要性を感じるようだが、「ツイッターで状況はいち早くわかる」(Mさん、30代、女性)と話す人もいる。

(
>>2-10につづく)

http://news.livedoor.com/article/detail/7650653/

2 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/05/06(月) 17:05:30.53
(>>1のつづき)

 「活字離れ」や「読書離れ」といった言葉にネガティブな印象が付いてまわるのに対して、「テレビ離れ」にはどうもそれがない。その差はどこからくるのか?

 テレビは、数ある媒体の中でも、人を“受動的”にさせやすいという特徴をもつ。リモコンのスイッチを押せば、映像が目に飛び込み、音声が耳に入ってくる。自分で買い求め、文字を追って情報を得る書物などの媒体とは対極的だ。インターネットにも、自分でアクセス先をクリックし、情報を得にいくという“能動的”な要素がある。人を“受動的”にさせる媒体の最たるものであるテレビと決別することが、その人の生活全般に積極性やハリをもたらす効果があるのではないか。

 「本当は要らなかった物や、要らなかった人付き合いをなくせるようになりました」と、Mさんは言う。彼女にとって“本当は要らなかった物”の象徴だったテレビと決別したことが、この気づきのきっかけになった。

 テレビを視ている人の中には、生活するうえでの楽しみを見出している人もいる。一方で、テレビを視ることに対してそこまで積極的でない人もいる。積極的でない人は、一度ノーテレビライフを何日か試してみてはいかが。テレビを視ること以上に得られるものがあるかどうかを、実感することができるだろう。

(以上)



9 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:07:47.41 ID:gKXNU6NGT
イヤだから見ないもん(´・ω・`)

13 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:22.93 ID:e/rH5hexO
テレビは実況するために時々観るよ

20 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:10:20.49 ID:WUYOh43Y0
テレビ厨からネット厨になっただけやろ

27 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:12:31.47 ID:8MTkeKT80
10年以上テレビ見てないけど何も困らないw不要

29 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:12:42.85 ID:qvjoG4aM0
あれば観るんだろうけど、無ければ無いでぜんぜん困らん。

44 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:15:37.95 ID:S/wj7xkD0
世界ネコ歩きがあるからテレビ全廃できないw

46 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:01.18 ID:6w575MK40
お前らテレビが無かったら和風総本家が見れないんだぞ(´・ω・`)

53 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:46.49 ID:WjcUY/ZJ0
CSとBS見てるから必要

57 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:20.30 ID:P9fJ78fY0
偏向報道とステマにうんざりです

58 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:37.07 ID:YzqMhCF+0
番組表をチェックするのも辛い

32 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:13:45.28 ID:I4TMXE4B0
地上波放送は全く見ない
CSの海外ドラマなどは見たい物だけ見る
ネットが今の中心だけど、テレビと似てきた
ニコニコも最近見なくなり始めた

54 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:59.26 ID:F7uWqO1b0
TV見ない分本を読む
1日で1冊は読むので金かかる
近所に図書館ねーんだよ

79 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:21:24.46 ID:UsCes3YY0
>>54
俺も!本が増えすぎたから床が抜けないか心配w

55 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:11.56 ID:bhLx82U60
見るものないときは消してるよ。
前は惰性でつけてたけどね。

56 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:15.38 ID:rvE2s1Q+0
見るに値する番組が少なくなれば、必然の結果だろ

nhkや、テレ東もキムチ臭くなっちまったし、

見てもいいと思えるのは、bbcやfox tvくらいしかないし、

地デジは、まったく要らなかったし、

スカイツリーも虚しいわな

64 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:32.33 ID:n042w/xZ0
テレビと新聞が糞だから益々ネットが重要になるな

多少のサヨクならいいんだが
そうじゃないからな

68 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:18.24 ID:/9BO7aoZ0
地上波のくだらなさったら無いからなw
観なくて正解。

76 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:20:28.19 ID:d6aa/zWk0
部屋が静かで気分がよい

98 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:43.90 ID:iKxPWvJEP
だって芸能界って朝鮮人ばっかなんでしょ?
それを知ってしまったから見る気しなくなりました

109 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:03.19 ID:F7uWqO1b0
TVは点いてるけど見てない
そういう人多いんじゃない?
TVは点いてるけど、本読んでたりネットやってたり
実際に画面見るのって食事中かゲームやるときくらいで

146 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:31:50.99 ID:uw3PQQF/0
フジ「嫌なら見るな」

153 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:51.17 ID:OuQazISE0
一番良かったのはジャニタレとか野球とかの知りたくもないニュースを
何度も聞かされなくてすむようになったこと

160 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:36.77 ID:NbSRoCiS0
TV見ないぶん確かにネットやってるな
でも偏ったTV情報よりはずっといい
良いも悪いも自分で判断できるしね

165 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:14.52 ID:oRkY/ENq0
ニュース = 甚だしい偏向報道

ドラマ = ターゲットは若者で我々中年は置き去り状態

お笑い = どれもイジメの元凶

映画 = TV局制作品のゴリ押しばかり

見るものがありません・・・・・・

172 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:35:20.12 ID:zV2HS5m+0
テレビ見てた頃のほうがリア充だった

189 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:41.73 ID:YzqMhCF+0
テレビで新しいものを見るより
昔好きだったものを繰り返し見る方が楽しい

204 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:58.17 ID:YctE0mO+Q
テレビが言っている事の逆が正しいのです

205 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:41:27.62 ID:zG1s8TUf0
事実を報道しないテレビに何の価値がある
見るのはスポーツ(国際大会)中継くらいだな

238 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:01.69 ID:6AguU4HWP
今こそ公共放送の在り方を議論すべき
NHKは調子に乗りすぎ

258 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:15.61 ID:YpcOKhkC0
ラジオはむしろ需要が増えてるとおもう
ラジコの地域制限は解除すべきだろう

301 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:18.99 ID:weyTi9TK0
>>258
同意見
ネットとラジオは相性が良い

だが、CMひどすぎるな
サプリとか、金亡者弁護士とか、そうか学会とか、
パチンコの宣伝だらけ

272 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:48.39 ID:N0BbmZxq0
うちはテレビのアンテナすら付けてない。
代わりにラジオを聴く時間は増えたかも。

330 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:05.72 ID:AlGHotAhI
NHKとか料金取る癖に劣化民放みたいな
低レベルコンテンツばかりだな
ニュース番組さえ酷いレベルだし

333 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:32.88 ID:E5dyR3ut0
投資やってるとCNBCしか見ない。

342 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:23.76 ID:Jcquqogc0
芸のない自称 芸人がウザすぎww

芸能人が説教垂れるワイドショーもいらないわ

373 名前:名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:04:52.92 ID:e1MT1ZWt0
バラエティが面白くないのはしょうがないとして
報道機関として一つも信用できるのがない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 364147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:27
置いてるだけで、反日放送狂のNHKに受信料払わないと駄目なのは納得いかない  

  
[ 364148 ] 名前: AQUARIUS  2013/05/06(Mon) 19:27 マスコミの報道姿勢!
偏向に満ちた押し付けステマ!
日本をかえりみない報道!
もういい加減!うんざりだ!  

  
[ 364151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:29
災害時の情報取得手段として使うなら、ラジオの方がはるかに良いし  

  
[ 364156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:37
テレビ家にガチで無いけど全然問題ないもんなあ
一応PCで見れるような環境は整えてあるから日本代表とかの試合だけ見る
有事の際は手回しラジオで十分  

  
[ 364157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:38
ミステリドラマ和風総本家夢の扉ふしぎ発見美の巨人たち世界ふれあい街歩き
結構見てるわ、でもアイドルや芸人や自称評論家はイラネ  

  
[ 364160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:39
TVは持ってるけど用途はゲーム用のディスプレイだな  

  
[ 364172 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/06(Mon) 19:46
政府も馬鹿なことしたよな。地デジとか?
TVの買い替え需要を狙って、景気回復を試みた結果がこれだよ。
人も世の中も、机上の空論だけでは竹箆返しをくうといういい例に
なっただろうに。  

  
[ 364174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:46
見る番組がないんだよな

21:00台の洋画に誰が得してるのかわからないような梃入れをしてるようだがやめてくれ
変なのを入れるくらいなら本編をカットすんな
洋画の視聴率が落ちてるのは映画の選択が原因だろ
打率が悪すぎるし、当れば誰も見なくなるまでローテーションだもの
TV局の人間はアホなのか?  

  
[ 364181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:51
もうね。
うんざりです。

ありもしない捏造ブーム。
裏金が想像出来るランキング。
いじめを助長するような糞バラエティ。
随所に出て来るゴリ押しステマ。

胸糞悪い番組ばかり。
こんな番組を見るのは嫌だ!
結果 TVを見なくなった。
もう いらない。
  

  
[ 364182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 19:51
日本ってチャンネル数少ないよね
朝鮮芸能人や企業を一切採用しないチャンネル開設したら1日中つけててもいいのに  

  
[ 364191 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 19:59
パソコンの動画専用モニターになってる。  

  
[ 364192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:00
> 政府も馬鹿なことしたよな。地デジとか?
デジタル化は世界的な話なんだけど?

馬鹿にする割りに、おまえ自身が知識のないカスだろw
  

  
[ 364196 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 20:05
バカと老人ばかりを相手にしてるせいでレベルもその程度
  

  
[ 364198 ] 名前:    2013/05/06(Mon) 20:05
昔はテレビの内容が話題になることが多かった気がするけど。
最近は一切ないな。
政治とか抜きにしても。全体的に企画力、画角のセンスの無さが際立っている。

東住みなんだけど、たかじんの番組が観たい程度しか思わないわ。  

  
[ 364205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:11
いや、これ間違いなくいえるんやけど面白い番組がほんとにないんよ
一応テレビはつけてみるんよ?4ch.6ch.8ch.10chって感じで
でもほんとしょうもない番組しかやってない

低品質低コストみえみえのB級ドラマとか毎回同じような顔ぶれ定番企画の使いまわしのバラエティとか…歌番組にいたってはアイドル系ばっかで話にならんし
もう全てにおいてレベルが下がってるとしか言えない
昔のレベルが高すぎてそれに慣れてしまってるんかもしれんけどもうちょっとなんとかならんのか  

  
[ 364206 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/06(Mon) 20:12
こんなもんに 人生左右されてたまるかい
ウソ 捏造 やらせ 報道はやめろ
  

  
[ 364209 ] 名前: たご  2013/05/06(Mon) 20:13
入力3なら1日1時間見るよ  

  
[ 364211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:16
※364196
老人なんて相手にされてないだろ
ドラマ、歌番組、皆若者向けじゃねーか
おっさんが見るもの、スポーツのぞけばひとつもないよ

そのスポーツも演出がウザくてろくに見てないけど  

  
[ 364220 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 20:22
人形劇の放送をやめたとき、NHKは本当に韓国人に乗っ取られたことを確信した  

  
[ 364223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:27
変なステマばっかりやってるからそうなるんじゃないの?

  

  
[ 364226 ] 名前: あ  2013/05/06(Mon) 20:29
韓国ゴリ推しなバラエティーと、偏向エセ報道番組が殆どだからな
TVなんぞ必要ないわ  

  
[ 364229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:32
偏向報道のニュース、アホのコメンテーターが集う情報番組、唯の悪口を毒舌という言葉に言い換え、誹謗中傷を言いまくる番組。
これで観るほうが可笑しいちゅうねん  

  
[ 364231 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/06(Mon) 20:36
ドラマはどうだかわからないが、ドキュメント臭いバラエティがにわかに中高年にすり寄ってきている気がする
昔いた芸能人の「あの人は今」みたいな番組が2日に1度流れるレベル
そしてお決まりのお涙頂戴の波瀾万丈人生記
もう若者で釣れないからかつての『テレビっ子』層を釣ろうと必死臭い  

  
[ 364233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:38
まぁテレビ見て「なるほど」と思えるレベルの内容の番組は少なく
「また一部の情報だけ流して馬鹿な主張流してるな・・」と思える番組ばかりだし

なるほどと情報が得れるレベルの番組じゃないと時間を割いてまで見る価値が無い  

  
[ 364234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:38
テレビは報道のニュースでも嘘をつくから
見てると間違い探ししないといけない。
疲れるから見ない。  

  
[ 364237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:43
薄汚いソウカとかナマポとか見たくないんだよね  

  
[ 364243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:45
テレビをここ10年見ていない。
どのジャンルの番組も低俗で、
こんなの見てると馬鹿になると思った。
今では受信機さえない。
ニュースはネットで見れるし、欲しい情報は本で調べる。
結論として何も困らない。むしろ利口になった。  

  
[ 364250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 20:50
テレビみてるわ 若いからか、年寄りはあきたからみれないでしょ  

  
[ 364256 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 20:54
キムチわるい在日タレントばっかだから見ないわ
テリー伊藤とか森三中とかな  

  
[ 364264 ] 名前: 名無し  2013/05/06(Mon) 20:58
確かに不要だし、地上波は特に要らないと思うけど
生活の無駄が無くなったという発想は少し危ない気はする。
テレビを視ない=ステータスとか思っちゃうのは行き過ぎだと思う  

  
[ 364281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 21:11
テレビでCMやってなくても気になる商品見かけたらネットで調べれますので。
コマーシャルで歌に載せてチョイ盛りの性能で紹介しなくてももういいよ。
CMみた事なくてもみんなレーザープリンターとか買ってるじゃん。
ネット販売限定のすごい安い自動車とか作れば売れると思うわ。車はほぼ広告費だろ。  

  
[ 364292 ] 名前: 名無しさん  2013/05/06(Mon) 21:18
もうCSしか見てないけど、たまに地上波を目にして一番気になるのは、
どこも「芸能事務所を食わせるための番組作り」になってることだな。
あまりにも画面に要らない人間が多すぎる。  

  
[ 364293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 21:19
だってウソばっかなんだもん
もう騙されないぞ  

  
[ 364309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 21:26
マスゴミの仲間のスレにお祝いに行ってやろうぜWWWWWWW
【考察厨】高岡フジ韓流ゴリ凸観察スレ38【お断り】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1367810014/  

  
[ 364318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 21:34
インターネットは自分の持っている知識の範囲内での検索、趣意に沿った検索になりがちで新しい知識を得られないことが多い。
新しい知識を得る手段としては同じテーマの書籍を数冊以上読むことが一番自分に合っているけれど時間が掛かってしまう。  

  
[ 364330 ] 名前: 通りすがり  2013/05/06(Mon) 21:45
スポーツを見たいときにちょっと不便を感じるかな。
けど、その一時の為に買うのもバカバカしい話し。  

  
[ 364332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 21:45
数年前みたいに新垣、堀北、長澤あたりがテレビに出まくってもゴリ押しやステマなんて言葉は出なかった
k-popや剛力みたいなゴミコンテンツとか流行ってもいないのに大人気って嘘の報道するからだろ  

  
[ 364335 ] 名前: 名無しの散歩さん  2013/05/06(Mon) 21:46
都心と地方の情報格差が減ればいらなくなるわな。

その情報でさえ捏造しはじめたら媒体として失格。
  

  
[ 364345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 21:57
見るとしてもアニメくらいなんだが普段はネット配信。
実家で久しぶりにテレビ見て(゚Д゚)ウゼェェェ  

  
[ 364355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 22:07
偏向やステマ嫌いな奴がなんでネット見てるんだよw
お前らにとって都合のいい偏向か気に入らない偏向かの違いだけだろ。  

  
[ 364361 ] 名前: 名無しさん  2013/05/06(Mon) 22:11
いくら偏向をやめろと言っても
テレビが自分に都合のいい偏向を変える気はないんだから、
なら視聴者にも自分に都合のいい偏向を選ぶ権利があるわけで。  

  
[ 364363 ] 名前: nanasi  2013/05/06(Mon) 22:13
ケーブルTVでCSの野球・サッカーなどスポーツは見ますね。  

  
[ 364367 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 22:15
ネットで嘘付けばすぐばれるからな、ネットで偏向?バカじゃねーのw  

  
[ 364376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 22:27
確かに大災害の時は欲しいかな。あとは、あんまり。
情報遅い、浅い、しがらみだらけでブッちゃけない。
バラエティやかましい。
何しろ馬鹿が作ってる事が相当バレちゃったので、見る意欲がわかない。  

  
[ 364377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 22:28
スポーツと夜のNHKニュース、アニメ…結構見てるなあ
それでも、1日2時間くらいかな  

  
[ 364391 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/05/06(Mon) 22:50
今どきテレビ見てるのは年寄りぐらいだろ  

  
[ 364398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 22:55
違法ダウンロード厳罰化をきっかけに、アニメ見るためだけに数年ぶりにテレビ買おうと思ったけど、よく調べてみたら今は地上波で放送中のアニメはほとんどニコ動で見れるんだね。
無駄な買い物しなくてよかったわ。  

  
[ 364406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 23:07
アニメ見るためにTV置いて、
後はNETとRADIOがあれば生きていける  

  
[ 364418 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/06(Mon) 23:16
金かけた番組なくなったからなぁ
テレビ局じゃなくてもそこらの中小企業でも作れるイベントの規模じゃんってのばっかでつまらん  

  
[ 364447 ] 名前: 名無しさん  2013/05/06(Mon) 23:36
たまにチラ見するけど見るべき内容の番組がほとんどなぁ
今日日本テレビのパワースポットとかやってる番組を見たけど内容が中途半端
突っ込むのかなと思っていたらくだらないタレントに移って司会者もすぐ内容をそらしてしまう
何を言いたいのか分からない番組だった
こんなのに時間かけるのはもったいない
まるで心を患っている人が作った集中力を欠く番組  

  
[ 364449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 23:36
>>20これ
一年テレビ無し生活をしていかにテレビが無駄な娯楽だったかを実感する
だがネットをする時間が圧倒的に増えてしまいもうそれはそれはテレビの偏向報道がどうのなんて目もくれぬくらいひどい偏向嗜好人間になりつつあった。
ニュースしか見ないとかなら話は別だけど、ネットは基本的に自分が興味を持つコンテンツしか見ない・調べないから知識も偏るしなんと言うか生活が不安定になる。で、また小さめのテレビ家に置いてみて徐々にネットからTVに移行していくようにしたよ(両方なくすのは自分にはハードルが高いもんで無理だったが)。意識的にテレビ見るようになったのは始めてだがwネット依存するよりTVつけてBGMにしたほうが幾分かマシだと思った。TVは、集中しなくていいのが有り難いんだよ。

ということでラジオに一票  

  
[ 364486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/06(Mon) 23:53
テレビのニュース

マスゴミに都合のよい情報しか流れない、非常に偏ったバカ製造番組


もう必要ないんだよ  

  
[ 364512 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/07(Tue) 00:11
最早、メディアリテラシーで情報を選ぶ余地があるだけ、ネットと書籍が日本の味方だ。

町の図書館が反日特亜に乗っ取られていても、
中古本屋と本屋が競い合って、保守書籍を広める事が出来る。
商売人は泥棒が嫌いなのが救いだよ。
また病院や飲食店などに寄贈する事もできる。
趣向に沿えばそのまま使ってくれる。

ネットはニコニコ動画やyoutubeで一般人でもテレビ局と同じように動画を発信できるようになったのは凄い。

テレビはスカパーを見たり、映画を見たり、ゲームをしたりするためのモニターでいい。

ラジオは即効性でかろうじて残す価値があるかもしれん。

新聞は地方のマイナー情報で細々と生き残れ。  

  
[ 364518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 00:19
単純に時間を使う媒体が増えただけの話。
ネットや携帯が無ければ、テレビ見る人は結構多いと思うよ。
三種の神器なんて持てはやされてた頃から観ない人はいたのだから、
それが拡大しただけの話。  

  
[ 364538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 00:31
テレビでステマって意味わからんな。
テレビは元々CM用の媒体なんだから、
あらゆる手法でマーケティングするのは当然だろ。
テレビで放送される全てのコンテンツはCM又はそれに付随するもの又はその両方。
そこら辺を理解できてないなら、お前さんの知識レベルが低いだけ。  

  
[ 364558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 00:49
今の時代やっぱラジオっしょ  

  
[ 364576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 01:00
だってつまんねーんだもん。芸もないのに「芸人」名乗ってるやつ多すぎ。
番組もグルメとか芸能人がダベってるのばっかり。ちっとは頭使えよ。
昔の日本映画とか流してくんねえかなあ、黒澤明以前の。それなら見るよ。  

  
[ 364601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 01:23
中立で正確な報道するニュース番組が出来れば視聴率とれるよ
スポンサーがある限りは無理だけど  

  
[ 364646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 01:59
米364576
> 番組もグルメとか芸能人がダベってるのばっかり。ちっとは頭使えよ。
なんでそういうのを選んでみてんの?

漫画くだらないから本なんてよまねーよとか言ってるのと同じじゃん。  

  
[ 364656 ] 名前: 名無しさん  2013/05/07(Tue) 02:22
犬のキムチ上げが犯罪レベルすぎてニュースも見なくなった。
情報はネットで十分。  

  
[ 364671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 02:53
キムチに占領されたTVなんて見る必要性が全く無い

テレビ捨てたら生活が向上したよ!  

  
[ 364677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 03:03
テレビに依存してます。大好き  

  
[ 364716 ] 名前: 名無しさん  2013/05/07(Tue) 04:19
この記事を見てGWの間一度もスイッチを入れなかったことに初めて気づくくらい普段から見てないが、なくそうとは思わんな。なくしてしまったら、選挙特番でマスコミお気に入りの民主党がお通夜状態になってるのを見る楽しみがなくなるww  

  
[ 364728 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/07(Tue) 04:52
馬鹿がみるTVww  

  
[ 364831 ] 名前: 狸の金玉  2013/05/07(Tue) 07:28
 テレビは大衆洗脳装置だ。 そしてバカ製造マシンだ。
その先頭を行くのがNHK。 いまやっと国民の洗脳が融けた。

 テレビは目を釘付けにするので人生の貴重な時間を浪費する。
国民が能動的に情報を選択出来る様になった事は良いことだ。
これで国民の知的レベルが上がるだろう。  

  
[ 364832 ] 名前: 名無しさん  2013/05/07(Tue) 07:28
広告や番宣が鬱陶しいから見たくない
ネットなら広告やトラッキングの類いは根こそぎ消せれて快適なのに
テレビだとスキップがわずらわしいんだよね  

  
[ 364860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 07:54
ニュースでも、偏向しようのないLIVEぐらいしか見ないな。

この前のTBSがプーチンにした質問をNHKが中継していたが、さすがに同時中継で
ピーとかかぶせられないだろう?

「通信回線トラブル」などといって隠しそうだけど。  

  
[ 364898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 08:36
テレビ見てるとバカになるって言われ続けて大人になったんだから
もう見ないよね  

  
[ 364974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 10:09
NHK「一方韓国では・・・」
NHK「一方中国では・・・」
視聴者「・・・」ピッ
NHK「若者のテレビ離れニダーッ!!PC持ってる奴も受信料寄こすニダーッ!!」  

  
[ 364977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 10:12
テレビを何年も見てないのにテレビが害悪だと信じてる人は洗脳元がテレビからネットに変わっただけの人。
ネットも当然嘘をついたり、ステマをやったりするんだから両方見ないと両方の嘘を見抜けない。
  

  
[ 365007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 10:40
TVを観ない?そりゃそうだ。
キムチ色に染まったマスゴミ報道なんて目が腐るよ。  

  
[ 365118 ] 名前: 虚無界を捨てた名無し  2013/05/07(Tue) 12:47
皆アニメは見ないのか・・・。
大人だな・・・
俺もアニメ卒業したほうがいいのかな  

  
[ 365403 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/07(Tue) 16:35
興味がある映画はたまに見る  

  
[ 365668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/07(Tue) 19:45
嘘も腐るほどあるけど、ネットの方が本当の事が書いて有るからな。嘘や都合の良い様に情報を捻じ曲げたTVよりかは遥かにマシ。  

  
[ 365698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/07(Tue) 20:01
TVなんて見ない!TVはオワコン!なんてヒステリックに言ってる人って思考停止してるだけだと思うけどな。自分は厳選して見てるよ。TVだって道具だし、道具はすべからく使いようだ。
ドキュメンタリー:ネイチャー・アニマル・サイエンス・ヒストリー等々
スポーツ:サッカー(国内外問わず)・野球・格闘技等々
アニメ:日常ものから本格的なストーリーものまで色々 結構面白い
紀行モノ:ナレーションのみのシンプルなもののみ うるさいのは見ない
教育:放送大学は教科によっては本当に面白い  

  
[ 365714 ] 名前: 名無しさん  2013/05/07(Tue) 20:13
3年ほど前までテレビをゲーム用のためにだけ使ってたけど番組なんてここ5年近く見てないな
テレビ捨てたのが2年前だけど生活の質が向上したのかどうか忘れた
それくらいどうでもいい物だったのは間違いない  

  
[ 365863 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/07(Tue) 21:29
どんな番組も録画してから見るな、テレビを垂れ流すことはあり得ない。  

  
[ 366070 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/07(Tue) 23:13
テレビ見ない分、ネットを見てるけど、少なくともテレビよりは役に立つ。

あと芸能人なんて見たくもなくなった。  

  
[ 366636 ] 名前: 各無し  2013/05/08(Wed) 10:20
こんなもんに金出すスポンサーがバカ  

  
[ 367313 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/08(Wed) 19:57
ラジオがあれば充分
生放送で文字数が限られてるから偏向しにくいし  

  
[ 368814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/09(Thu) 19:59
クッソくだらないバラエティ番組なんて見てても時間の無駄だし  

  
[ 369031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/09(Thu) 22:22
そういえばリモコンがどっかいっていることに気付いた。
どうせ見ないが、リモコンがないのは気になる・・・。  

  
[ 443811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/11(Thu) 18:17
>[ 364977 ]
まさにその通りだよね。あらゆる方向から情報を取り入れて、真実を自分で判断できないとだめじゃないかとおもう。
テレビは偏向とステマばかりとか言ってる人って、そういう情報を鵜呑みにして思考を停止しているように思えてならない。
偏向なんてものは昔から存在してたし、それはTVに限ったことでもない。
確かにくだらない番組は多いってのは異論ないけどw  

  
[ 882844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/26(Tue) 22:17
ゴールデンタイムの歌番組1つだけ、アニメ、バラエティ、コント番組はなくなっている
芸人の情報番組ばかりだ

若者向けの番組は減っている
50才以下のひとはネットやスマホばかりしてテレビは見なくなっている
ラジオは広告費が減って崩壊寸前  

  
[ 1793862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/25(Thu) 11:41
真剣に見てるのは討論番組と2個のバラエティ番組だけw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ