2013/05/08/ (水) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁

安倍晋三首相は7日午後の参議院予算委員会で、アベノミクスのリスクについて、賃金より先に物価が上がる可能性が高いと指摘、経済界に労働者への分配をできるだけ早くしていただきたいとお願いしていると語った。鈴木寛委員(民主)の質問に答えた。

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367907617/
ソース:http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94601Z20130507

スポンサード リンク


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2013/05/07(火) 15:20:17.19 ID:???
[東京 7日 ロイター] 安倍晋三首相は7日午後の参議院予算委員会で、アベノミクスのリスクについて、賃金より先に物価が上がる可能性が高いと指摘、経済界に労働者への分配をできるだけ早くしていただきたいとお願いしていると語った。鈴木寛委員(民主)の質問に答えた。

また、思い切った財政政策を行っているので、財政への信認が極めて重要だとし、「日銀も、そういう中で市場参加者との間で市場取引全般について密接な意見交換の場などを設けるとしており、適切に対応していただきたいと期待している」と語った。

円安で貿易収支が赤字となっていることについては「円安に加え、原発が停止しているので液化天然ガス(LNG)や原油輸入の支払いが増え、貿易赤字が増えている状況にある」との認識を示した上で、「円安効果による輸出増(が実現するに)は少し時差がある。これ(円安)によるプラスは半年後から出てくると予想されている」と指摘。「内閣府の調査によると、半年から1年後にはむしろその結果でプラスに転じる。貿易収支も黒字になっていく。再来年はこの傾向を維持すれば、貿易収支も大きく黒字になっていくとみている」と述べた。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94601Z20130507

19 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 15:30:59.09 ID:LZNog0GO0
就任前から本人が言ってただろ

21 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 15:32:17.65 ID:zuoxZsRfP
過去の例からするとまずはバイトの時給から上がる。

27 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 15:38:16.96 ID:+gTz89RT
つーか当たり前だろ

37 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 15:46:20.48 ID:LqBrhxa9O
まぁ、普通に考えて物価上昇が先に来るわな

40 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 15:47:06.95 ID:SZr3gsO70
ずーっといってるじゃん?

48 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 15:52:11.93 ID:33WMNWIz
庶民の賃金が上がるのは5年後と明言していいと思うんだが

62 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:08:00.73 ID:hNkUXmFv
企業の収入が増えなきゃ賃金に反映するわけないだろw

70 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:16:12.64 ID:VVGpqvoy
物価が上がれば不動産や株の資産価値も上がるから、無問題。



76 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:21:44.65 ID:cbTqia1k
連合かメーデーで叫んでいた「働く人たちの安心社会」とか言う
胡散臭いキャッチフレーズよりは誠実な答弁だ。

連行の方は労組の構成員しか相手にしてないし。

83 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:27:44.11 ID:PjD0f9W3
まあ、そうなんじゃないか?
消費税導入を延期する口実にもなる

124 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 17:43:50.43 ID:bLgDEAlQ
売上げが上がれば人材確保の競争になるよ。
結果、遅かれ早かれ給料上がる。
それでも給料が上がらない人は転職すればいい。
時代に付いていけない企業にいても何にもならん。

137 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 17:53:15.68 ID:ctOjUzxp
>>124
「給料は上がる」の「給料」の意味するものが名目賃金ならその通り。
日本全体としてみればインフレを考慮した実質賃金は
下落する(というか故意に下落させる)だろうけど。
雇用は増えるから、アメリカみたいに男性労働者の実質賃金下落を
より一層の共働き促進によって世帯単位の収入増で補う流れになるはず。

151 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 18:04:04.99 ID:sxiZ+GTv
ミンス党政権下でどれだけ賃金が上がったの?
どれだけ物価が下がったの?

218 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 20:05:15.83 ID:ebKsvgdI
つべこべ言わずに株買えよ。

毎日、現金つかみ取り状態なのに。

228 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 20:35:15.62 ID:cdNohpVH
ガソリン代は下がってる

233 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 20:42:07.51 ID:drxIhozW
でも賃金増えたね

234 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 20:45:41.83 ID:eU+n2Why
まだこんな事を言ってんのか
賃金は後から上がると勘違いする様な記事だな

263 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 21:27:00.43 ID:f5mgybIx
賃金より先に物価が上がるのは普通だろ
当たり前の事言われて理解できないのは無能
自民党政権じゃなくても消費税はあがってる

339 名前:名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 23:48:18.51 ID:DeVLOfQC
そりゃそうよ。
甘いことばっか言ったってダメだろ。
景気は気分だからな。庶民が金使わなきゃ金は回らん。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 366543 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/08(Wed) 08:10
そんなん当たり前じゃん・・・とは思うけど
マスコミがこれを理由に安部叩き自民降ろしに世論誘導するだろうから
わざわざ説明しなきゃならんのかな、大変だね  

  
[ 366544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 08:13
これほんとに
今せっかく、いい感じなのに
失敗したらどう責任とるんだろう
罪重いよね…日本人は反日主義者を甘やかしすぎ  

  
[ 366547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 08:18
一体何度同じ説明を繰り返せば記憶に残してくれるのかね。
こんなもん、就任前から安倍首相も、主張を同じくする経済系の人間も、ずっと説明してきたことじゃん。
そもそも逆に物価が上がらずに賃金だけ上がるなんてことがあるのかと。
どっかの民主党みたいにコソコソ隠して耳障りの良い事ばっかり言ってきたわけじゃないってのに。
未だに鬼の首とったように物価がどうのって言ってる奴は自分がその程度のことも覚えられない馬鹿ですと大声で主張したいのか?  

  
[ 366548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 08:22
いずれにせよ、ミンス時代の状態じゃ日本が沈むのを待つだけだったわけで。
物価がどこかで下がったとしても、給与も雇用も減る一方だったし。
業績上がっているにも係わらず給料上げないとしたらけ、それは政府ではなくて企業側の問題だよな。  

  
[ 366549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 08:23
今でも賃金は上がらずとも雇用は守られてると言うのにね

円高デフレでパナソニックやソニーがつぶれてたらどれだけの失業者や連鎖倒産が出たんだか  

  
[ 366555 ] 名前: 名無し  2013/05/08(Wed) 08:33
当たり前だろうw
それにしても物価が上がると連呼するメディアが日本の景気回復を一番阻害してる  

  
[ 366556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 08:33
金自体が日銀→銀行→企業→労働者の流れなんだから自明よな
それをどう上手く回すかがこれからの手腕なわけだ  

  
[ 366562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:00
当然のこと。 雇用・賃金に反映するのは数年後。  

  
[ 366565 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/08(Wed) 09:06
理想論掲げて何も出来ないのが一番困るやろ
しかもリスクかくしてメリットだけ大声上げるなんて詐欺そのものやん
何処の政治家とかメディアたちとは言わんけど  

  
[ 366566 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/08(Wed) 09:06
まだ言ってるwww。企業が、株主だけがと、社民共産のみたいなこと
言ってると、クソのユニクロは国外逃げて打撃を与え、返す刀で安売りで
国内企業までつぶす。賃金云々より、雇用喪失なんてこと考えないの?  

  
[ 366568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:07
マスコミの意図的ミスリードで景気回復基調になると冷や水浴びせて
景気減退を策謀で失われた20年。
又、同じ事をやろうとしてる。
日本に害なす反日マスコミは母国へ帰れ!。  

  
[ 366569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:09
そもそも前経団連会長のジジィが協力する気なしだったしなー  

  
[ 366570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:10
今、日本で物の値段の大半は人件費なんだよ
つまり、物の値段が上がるっていうことは
タイムラグはあろうとも、人件費(=給料)が上がるってことと同義なんだよ
そのタイムラグも主に失業率の低下によって吸収された分なんで
どう考えても良いこと尽くめなんだが

マスコミの経済報道は目を覆いたくなるばかりだな
安部をたたければ出鱈目でもいいと思ってんのか?  

  
[ 366573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:15
安倍・麻生が以前からずっと言ってることなので、意図的に無視してなけりゃ当然理解出来る話だわな  

  
[ 366575 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/08(Wed) 09:19
利益があがらなければ賃金に反映されないから当然物価の方が先だよな  

  
[ 366578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:30
ミンシュとは違うのだよミンシュとは  

  
[ 366587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:41
ただ来年4月の消費税増税は延期した方がいいわ  

  
[ 366591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:45
景気があがるときは物価から上がるのは常識。
遅れて人件費が上がる。

人件費からあがると、経費だけが上がって景気がさがる。
エンジンと推進力と一緒。
物価が上がり、賃金も上がる。
賃金は物を売り買いした利益からでるから。  

  
[ 366594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:50
アベノミクスは金融緩和+構造改革だったことをみなさんご存知?
国土強靭化のために公共事業を増やすといったが、増えたの0.3%でした。汗
そのため雇用も増えないです。
構造改革で競争を煽って、当然中国やらインドやら低賃金だけど高技能の人材に合わせるので、賃金は低下して、格差が広がるというわけです。

安倍さんは外国に市場を渡して、格差を広げるつもりですよー!
大企業など一部はウハウハですが、大多数の庶民は困窮しますよー!
今一度冷静になって、政策の瞳を凝らして見てくださいね  

  
[ 366597 ] 名前: q  2013/05/08(Wed) 09:52
経済の方は安倍氏の思惑通りには行かないかもしれない。なぜなら経済に関して言えばアベノミクスでなく竹中ノミクスだから。一部の経済評論家が指摘しているが今の経済再生委員会のメンバーは竹中親派。西村経済再生副大臣の発言をよく聞くといい。完全に竹中氏が以前発言した「貧乏人は貧乏を楽しめ。だが金持ちの邪魔はするな」社会を目指している。それ以上に低賃金で働かせる外国人移民の受け入れさえ画策している。安倍氏は今は外交と防衛問題で手一杯で実際経済は経済専門の官僚に任せっきりになっているようにみえる。よくよく考えて見れば官僚や経済界は民主の時と同じメンバーだぞ。さらに日銀には依然として白川派の残党が跋扈している。経済だけは国民がよくよく監視していないと安倍氏の致命的アキレス腱になる可能性がある。  

  
[ 366600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:53
残念だけど、安倍さんはデフレ脱却する気ないからね?w
本気でデフレ脱却させようとしてる奴がTPPに嬉々として参加表明するかよw
TPPで安い外国製品が入ってきて我々は当然安いものを買うから日本の産業は廃れていく

金稼げないから、物を買うのも控えて、挙句に倒産→職失う

ってのが農業だけじゃなくてあらゆる分野で起きて、日本は終わるぜ!
外国人ガンガン入ってきて移民国家みたいになるけど、よろしくな!  

  
[ 366603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 09:55
>>366594

0.3%ってマジ?阿部ちゃん大嘘つきやん  

  
[ 366607 ] 名前: 名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:01
こんなん考えるまでもなく自明だろ  

  
[ 366613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:05
正直でいいと思う。  

  
[ 366620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:12
企業の業績がアップした時点で
「景気は回復した!増税だ!」
って話になるんだけどな

何度自民に騙されれば気が済むのさw  

  
[ 366621 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/08(Wed) 10:13
賃金の質はすぐには上がらなくても、残業や仕事が増えた事による賃金の量はすぐに反映されるから以外と早く実感は広まるんじゃ  

  
[ 366622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:13
なんだか不安を煽るような書き込みあるけどさ、
日本人は結局安全が一番好きなんだよ。
安い物買うって決め付けてる人いるけど、それはないよ。
今時、製造元を確認せずに買い物するバカはいない。
ジジババの日本製万歳精神は強固だよ。
物価が多少上がっても耐える知恵くらいあるわ。
民主の時より、悪くなる方がありえない。  

  
[ 366625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:15
誰だってこういうマイナスな事は言いたくないだろうよ。
でも未来のために通らなきゃいけない道だから、きちんと説明する。
誠実だし、信頼できる。

つーか、てめえの尻拭いしてくれてる人を、まるで他人事のように叩いてるミンスやマスゴミはなんなの。  

  
[ 366629 ] 名前: 名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:17
賃金が上がるかどうかは経済団体の判断によるところが大きいわけでね。

マスコミはスタグフレーションとかハイパーインフレって単語を
使いたくてしょうがないようだなwwwwww。  

  
[ 366638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:22
>なんだか不安を煽るような書き込みあるけどさ

でも、読むと内容がないから、不安になりようがないw
耳触りの悪い言葉並べて不安を煽るのは、赤旗、社民あたりの常套
景気対策で重要なのはバランスなんだけど、白か黒か、「100」か「0」か、二つに一つみたいな話にしようとする
頭悪いんだ(笑)  

  
[ 366642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:23
>>366620

工作員にはもう騙されないから心配ご無用w
発ガン性韓国キムチでも食ってろw  

  
[ 366643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:23
増税は既定路線だけどな
景気よくならなかったら上げれませんなんて政府が言うわけないんだから(^O^)
新自由主義って市場原理主義だから、競争して淘汰されるんだったら仕方ないっていう考え方だからな
↑の書き込みでもあったが、庶民の暮らしを守るのが国家の役目だと思うが、安倍首相のやってることって市場に丸投げにして責任放棄してるだけじゃないか?  

  
[ 366649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:25
>>366642

お前のような奴が一番騙されるタイプなんだけどなw
せいぜいいつまでも民主中国韓国マスコミを叩いてろw  

  
[ 366654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:28
収益が増さないと給料が増えるはずがないのは当然  

  
[ 366655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:30
>>3666638

内容がないとかw
これを読んでも同じことが言えるかな?w

ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/09/korekiyo-25/

強がりはやめて、冷静に客観的にみなさい。
盲目に安倍を信じてたら取り返しがつかなくなるよ?


  

  
[ 366657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:31
せめて、円安、金融緩和、物価上昇による需要全体のマイナス分と、
それらによる利益に上昇分の試算ぐらいは出さないと、
政策の善し悪しなんか語れない。

でも、その試算を素人が出来るはずもないのに、
データを使わずにイメージだけで経済を語るから、
このまとめやコメ欄のように、異口同音に陳腐なことしか書けないのな。
「そうに決まっている」とか「安倍ちゃんは正しい」とか。

アホっぽくて可哀想だから、早く政府は試算して、
ちょっとは数字を発表すればいいのに。
TPPの時の二の舞は怖いのかな。
  

  
[ 366660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:32
スタグフレーションもハイパーインフレも、どっちも日本とは無縁の経済用語
エネルギーにしろ食糧などの生活必需品にしろ、供給不足が想定される状況って戦争くらいしかない
ハイパーインフレの方は、日本国家というか日本社会というか、なにしろ日本国民の供給能力の高さを考慮に入れないバカが言ってるだけ
戦後復興もそうだしバブルからの立ち直りもそうだけど、日本の生産(供給)能力って半端ない
われわれは、バブル後の失われた二十年で国家の資産を倍にしちゃう国民だよ?
放っておいても過剰に供給してしまう民族だということを日本人自身がいい加減自覚すべきだと思うね  

  
[ 366662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:34
安倍を信じるなとか言われても他の党に政権担当能力がないうちはどうにもならんよ
なんなら立候補してくれ  

  
[ 366663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:35
※366655
反TTPカルトの教祖様中野剛志w  

  
[ 366665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:35
>内容がないとかw
>これを読んでも同じことが言えるかな?w

リンク先の内容が読めてないんじゃないのか?ww  

  
[ 366672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:39
>>366663
>>366665

そういうくだらん煽りはいいから、誠実にきちんと反論してみて  

  
[ 366676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:43
※366672
おまえこそよくみてみろ
リンク先の内容がもう既に外れてんじゃないか  

  
[ 366680 ] 名前: ナナシ子  2013/05/08(Wed) 10:45
マクロもミクロも分からん暇な主婦だけど、安倍さんの言ってることはなんとなく分かるぞ
物価が上昇して企業の利益増えなきゃ、雇用も増えないし、賃金も上がらんよって事だよね
不安を煽って経済オンチ層を騙そうとしてるんだろうけど、そんなにバカじゃないよーだ(*`へ´*)
外国産がーって※欄にあるけど、米自由化の時も結局みんな国産買ってない?
多少高くても、家族の安全と品質が最優先です
あと、企業に賃金あげたってーと要請するのは、労組の仕事なんじゃ…政府の仕事なの?社民党とか労組がバックにいる民主党の仕事なんじゃないか?
アベノミクス批判してる暇があったら、そっちで仕事してよ(ーー;)  

  
[ 366684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:49
>そういうくだらん煽りはいいから、誠実にきちんと反論してみて

ごめん、読めてないってのは、こんなもんリンクに貼っても誰も釣れないって意味な  

  
[ 366685 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/08(Wed) 10:49
先に賃金が上がるとか原理的にありえないだろ  

  
[ 366693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:55
経済ネタは常駐してる工作員の書き込みが分かりづらいのが困る
少なくともチンシュ党より自民党の経済政策の方がはるかにましだろ
あとは賃金上昇を口開けて待ってる暇があったら、投資するなり副業するなりして自分で稼ぐ事だな  

  
[ 366695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 10:57
エルピーダが単月ついに黒字転換、
年金運用が兆単位の上げ幅、
新卒採用率が高卒を中心に5-10%改善、
消費者物価指数が早くも前年同月比5%アップ、
バイトの時給が吉野家で早くも50円アップ、
なんかアホノミクス上げればキリないんですが。
批判してた連中も、『アホノミクスは普通の事をやってるだけなんです。でも金融政策では何も変わりません』とか最早支離滅裂だし。
批判してる連中は、アベノミクスを支持してるノーベル経済学賞を取ったスティグリッツ、クルーグマンや、
バーナンキ、ラガルドより優れてて的確な理論をお持ちなんだから、
頑張ればみんなノーベル賞取れるよ!FRBやIMFのトップになれるよ!
日本の反日売国奴、進歩主義社民共産系左翼、日本破綻論者、中国大国論者を中心にノーベル賞ラッシュ間違いなし、なはずでしょ?
頑張ってよ(笑)  

  
[ 366702 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/08(Wed) 11:05
確かに民主はひどかったわ
更に自民がこれからとどめをさすわけですな
TPP  移民大量受け入れ お前ら死ぬな  

  
[ 366705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:06
国内の反日主義者を国籍はく奪して追放しないと
回復する景気すら逃しそうで怖いぜ  

  
[ 366706 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/08(Wed) 11:06
逆に、賃金が先にあがって物価が上がらない状況なんてありえるのか?  

  
[ 366711 ] 名前: 。  2013/05/08(Wed) 11:11
デフレガーってデフレスパイラルガーって製品価格などが安くなる事で連鎖して給料が~と偉そうな事を言ってたクソコメンテーターどもは現在は実質経済ガーなどと円安やらなどで物価が上がるインフレ傾向を批判wwデフレスパイラルの逆になる事くらい子供でもわかるだろw批判だけしかできねーなら黙ってるクズが!って話ですねw  

  
[ 366714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:14
※366702
「お前ら」の指してるのが「在日朝鮮人」のことなら、確かに死ぬかもw  

  
[ 366715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:15
保守層が安倍に取り込まれたのも俺はしょうがないと思う
靖国神社をはじめ、瑞穂の国~といった演説が巧みだったもの
また民主党が特亜の奴隷政党だったから、そのギャップで安倍がよく見えてしまうんだと思う
ただそろそろ安倍のヤバさに気づいてほしいと思う  

  
[ 366720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:22
選挙前、アベノミクスは、金融緩和、公共投資、成長戦略という三本の矢からなると言っていた
ところが実際の正体は、金融緩和と構造改革だったわけだが、選挙前は読めなかった
ここまでの金融緩和まではいいが、なぜ公共投資である国土強靱化をやらないんだ?
選挙前はやると言ってたよね?だから投票したんだぞ?

このままだとグローバル企業が喜ぶだけで、中小企業は全く儲からどころか疲弊するぞ?
いったい何を考えてるんだ?安倍さんは。。信じていいのか?  

  
[ 366722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:24
>ただそろそろ安倍のヤバさに気づいてほしいと思う

何がどうヤバいのか、具体的な論拠を提示して言ってくれなきゃわかんないよw  

  
[ 366731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:32
>>366722

少し前に遡ってコメ読むこともできんのか?
てか、自分で知ろうとしろ。検索でも何でも出来るんだから  

  
[ 366732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:34
1物価の構成は8割が給料、もしインフレ率2%達成できるならどうやっても名目賃金は上がる(デフレ時で高級もらってた正社員はしばらくあがらないよ。デフレで実質賃金が高くなって得してたから自然の摂理)
まずは失業率が下がることがメリット→人材獲得競争が始まる→賃金上昇→全体の就職者の数が増えて税収が増える。
2財政出動がうまくできてないのは財務省主計局の木下ってやつが権力をもってて激減させた・・こいつは自衛隊の万単位増員必要と政府が要求したら数百人まで減らしたkz野郎→0,3%しか増額ないから安倍は嘘じゃんとか叩く暇あったらw少しは財務省の議事録読んで、おかしなやつはネットで叩けよw 財務省の力はまだまだ巨大。
3原油はここ最近ずっと下がってる→アホ「電気代が上がってるじゃないかああ!」→原因は安全な原発も再稼働してないことですw→足元見られて原油の価格が不当にあげられてる→よって官元総理のせいでしょw
4ハイパーインフレーションは起こりえない 戦後すぐでも500%→原因は供給能力が低かったから→現在の日本はデフレで供給能力があまってる(建設業者などは不足してる)→インフレにすることも結構難しい。要は戦争したりして国家が激しく壊されない限りハイパーになんてならない
5国債について、日銀が買いまくってるから「金利が上がるう!」→高橋是清の時 日銀が国債買って→財政出動で公共投資して供給能力あげる→結果3年以上金利は上がらなかった・・・
6池田のびお大先生いわく「金利が1%あがったら1000兆だから年10兆利子が増えるのか!破綻だああああ!」←これ間違いw1000兆の内約は何個も種類があって、それぞれに金利があり基準である10年国債が上がってとしても即座に上がるわけではない。そもそもすでに発行してる国債の金利は変わらないはずだけどw それから資産も600兆円ある(ほとんど金融資産)→金利上がってもこれらの収入が増えてある程度相殺されるw  

  
[ 366734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:35
>>366649

参政権を得てこのかた自民に投票し続けてますが、騙されたと思ったことは一度もありませんw

つーか「騙される」って、政策内の一部のデメリットのこと言ってるの?
お前、支持した政党がちょっとでも自分に不利益与えたとたんに「騙された!」って叫ぶクチ?
政治家を聖人君子かなんかだと思ってるの?
ばかなの?
それとも、そもそも参政権すら持ってないとか?www

民主中国韓国マスコミの捏造に対してはただ粛々と正すのみ。
叩くまでもなく、ほっときゃそのうち自滅するしww  

  
[ 366736 ] 名前:    2013/05/08(Wed) 11:38
日本の経済学者や自称専門家のだめさが露呈してるよなぁ  

  
[ 366740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:48
※366720
アメリカは日本に先駆けて量的緩和やって国内雇用の促進を狙ったんだけど、お金は海外投資に回って金融が喜んだだけだった
それも経済の好転には違いないけど、日本は同じ轍を踏まないように国内需要を高めるため、大型公共投資を謳ったわけです
だけど世界一のお金持ち国家が円安で貿易の黒字化を目指し、政策の柱は内需拡大っていうんじゃ世界経済が黙ってない
そりゃそうでしょ、ドルとユーロと円とポンド、互いに持ちつ持たれつ現状維持というのが世界経済の約束事なんだから
で、規制緩和とか構造改革、グローバリズム、TPPなんて「お題目」を国外向けに絶えずアッピールし続けなきゃならなくなってる
それが今の日本、と考えて間違いないと思うけど、どう?

世界経済の中の日本経済って考えると、枝葉末節に反対唱えてもあまり意味はない、仮に、その反対意見が絶対的に正しいとしても
アベノミクスも同じこと
政治家による政策だから誰にとってもプラスなんてことはなくて、要は「異なる意見や対立する利権のバランスのいい調停」が全て

ある方向から見るとアメリカの奴隷みたいに見えたとしても、日本の総合評価は常に「勝ち組」
それが維持されてる理由は何かを突き詰めていくと、安倍ちゃんの政策にもある程度納得できるんじゃない?  

  
[ 366743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:49
>少し前に遡ってコメ読むこともできんのか?

具体的な論拠を提示したこと、一度もないねw
  

  
[ 366745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 11:50
賃金は基本物価の後追いだろ?
デフレの時も後追いでちゃんと賃金下がったし  

  
[ 366763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:09
>>366740
いい意見をありがとう。
経済は日本だけで成り立ってるわけではないし、世界と合わせていかなければならないから内外にアピールする必要があるのはよくわかる
日本は結局敗戦国だから、いつもいつまでもアメリカにおんぶにだっこでお伺いを立ててきた

でもアメリカは08年のリーマンショックによって世界をリードする国ではなくなったし、そんな余裕は今ないんだよ。国内は相当ダメージがあり、飢餓状態になっている。
アメリカは輸出主導に切り替わっていて、自分たちの雇用を取りに来てるその第一弾がTPPなんだと思う。
だからTPPというのはアメリカの経済的侵略だと思っている。

世界にアピールするのはいいんだが、実際これまでの進めている政策で安倍政権がどこに向かってるのかわかるよね?
どうみてもTPPに前向きに参加表明して、GDPの割合で90%以上を占める実質日米FTAなのに、アジア太平洋の発展のためとか、挙句には日本が交渉を主導するとか、発言を聞いて、単にアピールしてるだけとはとても思えないよ
それまで安倍を信じてこの人ならこの国を良くしてくれる真の愛国者だと思っていたが、疑いを感じるようになった

すでにグローバル化というそれ自体がもう世界のスタンダートではない

さらに安倍は4月29日に記者会見でグローバル化のために医療や知的財産など新しい枠組みをTPPで作っていくと述べていた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20717087

何をもって勝ち組なのかわからないが、日本の市場が大きく明け渡されていくものに、世界との調整で喜んで参加していて、結果日本に大打撃を与えることを、勝ち組とは思えない
そりゃ一部のグローバル資本の大企業は喜ぶけどね

こんな話を聞いて、どうやって信じていけばいいのかわからないよ  

  
[ 366774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:16
とゆうか工作員さんはさw政治が100%ベストじゃにといけない口か?ww
政党政治ってのはベターを求めて投票するもんだぜ?ww
デメリット部分については一人ひとりが地元議員に意見ばんばん送って微力ながらがんばるしかない。だいたいTPPだって、麻生が総理継続してて財政出動&金融緩和(こっちはできたかあやしいw)できてたら普通に経済成長して軍事も拡張できたわwなんでTPPなんて交渉しないきゃならないかなんて大多数の国民のせいじゃんw安倍政権は全知全能じゃねえんだよw 結局国民が変わってデメリット部分を周知していき少しずつ変えるしかねえのよw  

  
[ 366782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:25
政治に完璧は無く、基本消去法なんだよね。
安倍自民がダメだと言っている人は、どの党のこういう政策がいいと示すべきじゃないの。
あれもいやだこれもいやだ。でも責任は負いたくないから自分の意見は言わないじゃ、卑怯すぎやしないか。  

  
[ 366789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:30
TPPや構造改革はベターどころか最悪の政治なんだよ
イギリスのサッチャーだってアメリカのレーガンだって構造改革したけど、こいつらはインフレだったから構造改革したんだ
日本はバカだからデフレのときに構造改革してさらにデフレを進行させて長い不況に陥ったんだろうが
橋本龍太郎は公式に自身の緊縮財政等の構造改革を間違いだったことを認めてるし
小渕内閣と中川財務大臣のときだけしか合格点はあげられない  

  
[ 366790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:30
>>366763つかね 結構な数の経産省系が入ってるんだからwそんな表だって反対なんてできるわけねえじゃんw 一部の財務省や旧日銀派、党内外親中韓派議員、マスごみ・・・敵だらけなのにそんな近くにいる人たちを敵にまわして八方塞がりになるじゃねえかw
政治ってのはそんな一気にできるもんじゃねえのw日銀の人事だって結局配慮して財務省の人にするしかなかっただろ?(いまのところそれでうまくいってるがw)そうゆうもんなのwみんなの党の渡辺みたいに敵ばっかり作っても政治は進みません。あとさTPPについては米国の議会中継の録画があるからみれば?日本の報道なんてデタラメだらけ&議員インタビューなんて建前のこともある。
オバマやUSTRが今どんな立場かも調べてからでも遅くないぞw
TPP反対だああ!だから安倍はダメだーーー!なるほど・・・で次誰がいんの??????  

  
[ 366791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:30
>>366732
お前さんズレ過ぎ。ただ、「安倍ちゃんは悪くない」って言いたいだけ。
加えて、経済政策を語りたいなら、高橋是清とかないわ。
歴史は経済学の分析の一助にはなっても、
政策立案では使わない。昭和も平安時代も不要という点で同じ。  

  
[ 366803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:37
物価上昇にしろTPPにしろ、通らずに済むにこしたことのない道を通らざるを得なくなったのは、少なくとも安倍自民の責任ではないな。

自らの愚行を反省も後悔もせず、その尻拭いに苦労する人間を叩く事のみを活動理念にしてる恥知らずども。
消えてなくなれ。  

  
[ 366805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:38
>>366791そうすか 勉強不足でした!ではご教授お願いします!  

  
[ 366808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:40
>>366790
俺は日本の報道なんて見てねーよ
それこそみなさんが大嫌いなマスコミ報道だけ見てても何も見えてこないからな
俺はこう思ってるが自分の見落としがないか入念にチェックして反対意見者の立場になってメリットも考えて入念にチェックして至ってる
オバマはアメリカの雇用を拡大するためにTPPがその戦略の一つということは陰謀でもなんでもなく、自身がはっきり明言していますが?  

  
[ 366813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:42
>>366803
通らなくてよかったんなら通らなければいいじゃないですか?w
安倍の肩持つのに必死すぎておかしくなってるよw  

  
[ 366815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:44
政治は完璧じゃない。その通り。だから、批判も含めて議論が必要。

安倍さんを支持する人間は「安倍さん支持」を表明した上で、
彼の政策の欠点を書いてみなよ。
それが出来ないなら、ただの盲信者。

私は安倍さん不支持だけど、
憲法改正への道筋を付けたのと、株価を上げた実績は素晴らしいと思う。

  

  
[ 366817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:46
TPPについては、「TPPという機構そのものに賛成か反対か」というのと、「TPPにいま日本が参加することに賛成か反対か」というのと、ふたつあって、それを混同しちゃまずいと思うわけですw
どうもそこら、わざと混乱させようとしてる論客があまりに多過ぎる気がするんだけどね  

  
[ 366824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:52
>>366805
何か可哀想な頭のようなので、欠点だけ教えてやるよ。
①問題点がずれている。
②理論と実際がずれている
③根本的に情報不足

財務省に詳しいみたいだから、
その筋の人に、お前さんの意見を言ってみれば良い。
暖かい目で微笑んでくれるから。
  

  
[ 366829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:52
>>366808 いやそんあTPPが戦略だとかは知ってますけど・・・・じゃあどうすればいいの?オバマはアジアシフト戦略のため、本当に、かなりの本気でTPPを重視してて、これと同時に軍隊だってアジア太平洋にシフト→オバマ「どうよ」→安倍「無理っすわああ!交渉すら参加しませんわあ!」っていえるか?無理じゃね?ハッチ上院議員(ユタ州)は、ボーカス議員(財政委員長)やらの発言、議会状況みるとTPA通るかね?  

  
[ 366832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 12:56
>>366824 ご教授ありがとうございました!かわいそうな頭なので勉強しなおしてきます!  

  
[ 366846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 13:06
アメリカとシンガポールとニュージーランドとオーストラリアと移民国家なんだよ
この中に入って交渉を有利に進めるだと?やれるもんならやってみろ

TPPで外国からの安い製品が入ってくるのと一緒に、その利権集団の利権も入ってくるんだよ
一旦そうなったら政治家がTPPヤバイ!抜けなきゃ!と思っても、もうその政治のほうにアメリカの金やら権力が入ってくるんだよ
いったんやってみてダメだったら抜けるなんて言ってる奴ははっきり言って考えが甘すぎるんだよ

アメリカに限らず、世界中が飢餓状態で飢えてるんだよ
そういうタイミングで出てきたのがTPPだってことまで考えないと
この先このTPPだけじゃないんだよ
TPPは与党の力が弱かったとか言って流れるなんて形では終わってはダメで
明示的にこれはヤバイ。国家主権の問題だ、民主主義が根底から覆されてしまう
構造改革みたいなバカな流れ、もっといえば戦後レジームみたいなことをやってきたそのツケがTPPなんだってことまで理解して反対しないといけない
じゃないとこの先、日本は国際社会で生き残って行けずに滅んでしまうんだよ  

  
[ 366851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 13:10
※366846
きみが朝鮮人だということだけは確信できるコメだった
よかった
それにしても、どういう頭で考えるとこんな無内容のコメが書けるの?  

  
[ 366854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 13:11
>>366846

だから交渉参加と正式参加と枠組みが二つ用意されてるんですね
んー、じゃあ今アメリカの利権が日本の政治家にいっぱい入ってきてる最中ですねw
ボクもその利権くださいw  

  
[ 366862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 13:16
まだ問題を農業や自動車だけに矮小化してる人がいるね。
余程、単なる貿易協定と勘違いさせなくてはマズイのか。
大まかに言っても24項目にも及び(投資の項目があるので実質的には国内の産業ほぼ全て)、しかも国内法の上に君臨する憲法に等しい条約である以上、メリットが未だに明確化しないのだから参加しないのが自然でしょう。
その代わりに、各国の事情に配慮した二国間のFTAやEPAを多国間で結べば十分。   

  
[ 366875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 13:28
>>366740
2007年のアメリカの住宅バブル崩壊、2008年9月のリーマンショック以来、米国はFRBによる量的緩和でドルを3倍も刷りまくり、反対に日銀は1.3倍でその差が、円高を誘導しアメリカはドル安での、「為替差益」で5兆ドルを得ている。
円の刷り負けの円高で、日本の株価は売られて528兆円の下落株の損失を被った。
さらに対外資産がドル建てでは29%の増加なのに肝心の日本円では07年の為替レートでは789兆円なのに、「円高差損」で日本円での対外資産は564兆円になり、225兆円の損失を被った。
株価下落と対外資産損で、508兆円もの金融資産が失われた。
つまり現在の日本の「名目GDP・470兆円」の一年分以上の損害が「政府の刀の使い方の間違い」から、発生し、さらに円高推進、デフレ放置のまま、尚且つデフレ下の消費税増税という犯罪的を国民は許してはならない。
 これは財政当局の財務省の間違ったデフレ下での、「緊縮財政」と金融当局の日銀の「金融引き締め政策」を政治家が正しい路線に切り替えればならないわけです。その為には、阿部総理大臣は一刻も早く衆議院を解散してTPPと消費税増税反対しなければならない。と

解散は冗談ですが、正しい経済政策はインフレ時とデフレ時では真逆になります。
インフレが高じたバブル時には増税か可ですが、デフレ恐慌時では絶対駄目です。  

  
[ 366880 ] 名前:    2013/05/08(Wed) 13:32
反対派が仮に正しくても
だからといって民主に票が入ることはない
自民が糞だとしても、民主よりはマシ
これはもう絶対に変わらない事実
安部が無能だったとしても民主よりはマシ
これがすべて  

  
[ 366882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 13:33
世界中が日本という巨大な市場を狙ってる
アベノミクスがG20で支持されたのも、日本の景気を底上げしたのちの日本の購買力に期待しているから
なにしろ日本人の個人資産の額(流動しない眠れる預金)は半端じゃない
まして、これから先、団塊世代の大量の貯蓄消費が見込まれているわけで………w
ところがです
過去を見る限り、日本人は外国製品にそうそう靡かないんだよね、日本製品買って内需拡大するばっかりで
円高にすれば安い海外の製品買うんじゃないかって、ぜんぜん買やしない
だから、TPPがクローズアップされちゃうわけです

アメリカだってほんとは対日貿易で潤いたい、車とか、食糧とか、エネルギーとか
でもそうはいかないから、日本の内需に食い込む方法をあれこれ考えてる
関税障壁撤廃とか言っても、それで日本人がホイホイとアメリカ製品を買うとは思っていない
逆に国民経済という意識のないアメリカ人が、安くて質のいい日本製品に群がっちゃうんじゃないかと危惧する声もある
だから、たぶん、アメリカの狙いは、アメリカ資本を日本の内需に食い込ませることだと思う
それで事業の拡大ができれば本土の雇用も増える、日本人の資産も掠め取れる、とw

かつて保険が自由化されて、アメリカの資本がたくさん入った、それと同じことを医療とか老人介護なんかでやるんじゃないかな
たぶんだけど、自分がアメリカならそうする(笑)
老人介護、儲かるよ、ケアセンターとか自由化すれば、これから団塊が来るしね
そっちに参入した方が「確かな実利」を獲得できるわけだし
もちろんそういうのも日本にとっては内需だから、日本人の国内雇用は促進され、海外資本による賃金所得を得る日本人が増加する
アベノミクスの方向性から外れているわけじゃない(笑)

とまあ、TPPについても考え方はいろいろあるよw  

  
[ 367021 ] 名前: 名前無しだ  2013/05/08(Wed) 15:26
麻生副総理は、竹中氏を蛇蝎のように嫌っている総理時代竹中氏の時の後始末を遣らされた結果民主に付け入る隙が出来た為。  

  
[ 367026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 15:32
春闘でボーナス増えたろww給料が上がるのは一番最後だよww  

  
[ 367119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 16:52
インフレになれば企業の内部留保も減って徐々にだけど経済回ってくしょ  

  
[ 367256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 19:14
なんで物価が先に上がるん?円安とか為替の問題?
俺は賃金が先に上がると思うな~
賃金が上がるから、人件費を価格に載せて、物価が上がるんじゃないの?
賃金上がる前に物価が上がったら売上が変わらないじゃん  

  
[ 367261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/08(Wed) 19:23
俺は公務員で労組に入っているけど、本当に機関誌なんかもくそやで
一番のガンはやっぱ日教組だな
まるで宗教だぜ
惰性で組合してるけど、やめるつもり  

  
[ 367369 ] 名前: 名無しさん  2013/05/08(Wed) 21:15
※377256は実際に働いてみればわかると思う
物価ってのは需要と供給で決まる
単純に人件費とかのコストの10%UPで売値がきまるわけじゃない
(もちろんコストの影響も大きいけどね)
もし経営者が、よーしなんの根拠もないけどウチは給料あげちゃうぞぉ そんで上がった分は価格に上乗せだー って言い出したらあなたの言うとおりになるけど、そんなアホはいないんだわ  

  
[ 370989 ] 名前: x  2013/05/11(Sat) 00:20
何にでもリスクはあるよ・・・・でも民主のリスクよりはずーーーーーーーーーーーーーーとマシ  

  
[ 1792155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 12:39
デフレからインフレの転換期に、給与より物価の方が先に上がるのは当たり前だよ
何言ってんの?、常識じゃん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ