2013/05/12/ (日) | edit |

NHKの日曜討論で、中国や韓国との関係について、自民党の高市政務調査会長は、経済面の関係を強化することで改善を図りたいという考えを示したのに対し、民主党の松本政策調査会長代行は、朝鮮半島の非核化のためにも中韓両国との緊密な連携は欠かせないと強調しました。
スポンサード リンク
1 名前: ラグドール(徳島県):2013/05/12(日) 13:33:32.24 ID:VAZsn7/50 ?PLT(12014) ポイント特典

NHKの日曜討論で、中国や韓国との関係について、自民党の高市政務調査会長は、経済面の関係を強化することで改善を図りたいという考えを示したのに対し、民主党の松本政策調査会長代行は、朝鮮半島の非核化のためにも中韓両国との緊密な連携は欠かせないと強調しました。
この中で、▽自民党の高市政務調査会長は、中国や韓国との関係について、「中国や韓国は、RCEP=東アジア地域包括的経済連携では、交渉をしていくので、経済関係や投資関係でしっかりと関係を強化したい」と述べました。その一方で、高市氏は、安倍内閣の閣僚による靖国神社参拝や、歴史認識に関する安倍政権の姿勢を中国や韓国が批判していることについて、「閣僚の靖国神社参拝を、ここでやめたら終わりだ。国策に殉じて命をささげた方々をいかにおまつりするかは内政の問題だ。日本の支配を受け、植民地とされた国の方々の民族の誇りを傷つけて大変な苦難を与え、被害を与えたことは確かだが、当時、資源封鎖もされて抵抗せずに日本が植民地になる道がベストだったのかどうかだ。安倍総理大臣が、国会で『侵略の定義は学会的にも国際的にも定まっていない』と答弁したことは間違っていない」と述べました。
▽民主党の松本政策調査会長代行は「北朝鮮がみずからを核保有国だと言い出し、大事なポイントにさしかかっているときに、中国と韓国、アメリカ、ロシアとの連携が、対外的に極めて緊密であると見えるかが重要だ。閣僚の靖国神社参拝は、アメリカも不必要と見ているし、われわれもそう見ている。日本にとって一番重要なことから最優先でやってもらいたい」と述べました。
▽日本維新の会の浅田政務調査会長は「韓国や中国との関係は、朝鮮半島の非核化という点では利害が共通しているが、歴史認識に関しては日本と中国で別の考え方がある。双方の学者どうしで対話や研究の場を設けることを同時並行的にやっていくことが、ぜひ必要だと思うが、そういう部分が欠けている」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130512/k10014515651000.html
3 名前: コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 13:36:02.03 ID:Xi1e4d3J0
こういう至極当たり前なことに左翼がどう反論するか聞いてみたい
5 名前: メインクーン(長崎県):2013/05/12(日) 13:36:29.10 ID:gKZGqTxB0
アメリカが欲しかったのは中国利権だけどな
11 名前: ヤマネコ(東京都):2013/05/12(日) 13:50:00.10 ID:DF3Neg5y0
ABCD包囲陣
15 名前: ヤマネコ(東京都):2013/05/12(日) 13:52:21.76 ID:DF3Neg5y0
当時まさに今の北朝鮮状態になってたんだな
ミサイルで威嚇は出来なかったが
ミサイルで威嚇は出来なかったが
20 名前: ハイイロネコ(家):2013/05/12(日) 13:55:40.15 ID:hSTiXtSrP
明治の、自国で戦闘艦の建造すらできなかった日本ですら暴動寸前の国内の猛烈な反発押し切って
三国干渉呑んで中国の領土放棄しても植民地になってないのに、
国際連盟の常任理事で五大国の一角で世界最強クラスの海軍国家の昭和日本が
多国間との戦争で焦土にさせられる以外に植民地になる方が難しいだろ
三国干渉呑んで中国の領土放棄しても植民地になってないのに、
国際連盟の常任理事で五大国の一角で世界最強クラスの海軍国家の昭和日本が
多国間との戦争で焦土にさせられる以外に植民地になる方が難しいだろ
22 名前: スナネコ(東京都):2013/05/12(日) 13:56:37.37 ID:ypf/3G9H0
これ見てたけど、共産党の基地害っぷりが際立ってたなw
日本は侵略した! 日本は侵略者! ってそればっかw
そんなに日本が憎いなら中国でも行けよ
日本は侵略した! 日本は侵略者! ってそればっかw
そんなに日本が憎いなら中国でも行けよ
28 名前: トラ(香川県):2013/05/12(日) 14:08:37.63 ID:u/Z/C4Iy0
日本はただ逆切れすればいいだけなのに
それをしないからまわりがつけあがるんだよ
それをしないからまわりがつけあがるんだよ
35 名前: アフリカゴールデンキャット(東海地方):2013/05/12(日) 14:26:19.86 ID:jK+yqYBD0
朝鮮人もロシア人に植民地されてりゃ良かったのに
42 名前: メインクーン(愛知県):2013/05/12(日) 14:32:33.13 ID:QDV6VGdo0
嫌がらせで、アメリカと一緒に他の国の植民地も独立させてやればよかったんじゃねw?
43 名前: 猫又(中部地方):2013/05/12(日) 14:34:19.77 ID:neWW0ogs0
中国人は昔も今と変わらず卑怯でズルがしこい人々だったから
当事の日本の世論は彼らへの報復は正当なものだと思っていたが
他の列強とは多少認識の差があったため、日本は独自の正義を
貫こうとした
このズレが対米戦へとつながっていったのだから、やっぱ対米
協調路線を日本の世論が納得していることは重要だよね
今度シナを叩くときは世界のみんなで仲良くやろう
当事の日本の世論は彼らへの報復は正当なものだと思っていたが
他の列強とは多少認識の差があったため、日本は独自の正義を
貫こうとした
このズレが対米戦へとつながっていったのだから、やっぱ対米
協調路線を日本の世論が納得していることは重要だよね
今度シナを叩くときは世界のみんなで仲良くやろう
54 名前: アンデスネコ(神奈川県):2013/05/12(日) 14:45:49.27 ID:d4E1yr940
仏印進駐なんて火事場泥棒みたいなもんだからなあw
当時の軍部は東北土人どもが実権握ってたんで
意地汚くあれもこれもって欲張り過ぎて大局的に物事を判断できなかったのが痛いね
日露の時はまだ維新の元勲が力を持ってたんで
上手い着地点を見つけ世論を押し切って講和に持ち込めた
当時の軍部は東北土人どもが実権握ってたんで
意地汚くあれもこれもって欲張り過ぎて大局的に物事を判断できなかったのが痛いね
日露の時はまだ維新の元勲が力を持ってたんで
上手い着地点を見つけ世論を押し切って講和に持ち込めた
56 名前: 猫又(中部地方):2013/05/12(日) 14:46:44.06 ID:neWW0ogs0
当事の中国大陸は人々が平和に暮らす国でもなんでもなく
武装組織が入り乱れ、列強が隙あらば介入しようとする魔界
みたいなもんだからな
そんなとこから手を引けば満州・半島のみならず日本本土の
安全保障まで危うくなる
武装組織が入り乱れ、列強が隙あらば介入しようとする魔界
みたいなもんだからな
そんなとこから手を引けば満州・半島のみならず日本本土の
安全保障まで危うくなる
70 名前: アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/05/12(日) 15:00:53.36 ID:5qJGsMfw0
戦後のことも考えて参戦すべきだったとは思うが
日本の武士道にはそぐわない考え方だったんだろうな
国際社会から分かり易く同情を得られる道を探るべきだった
日本の武士道にはそぐわない考え方だったんだろうな
国際社会から分かり易く同情を得られる道を探るべきだった
71 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (沖縄県):2013/05/12(日) 15:01:21.14 ID:wEm8AyQr0
今日本が国連を脱退してなにかデメリットってあるのかな?
金だけはとにかく一番にふんだくられて意見も言えないとかあるのかよ
金だけはとにかく一番にふんだくられて意見も言えないとかあるのかよ
73 名前: オシキャット(やわらか銀行):2013/05/12(日) 15:01:58.52 ID:HZDBJ9b80
歴史にたらればは禁物
選んだ道がベスト
そう考えでもしないとわれわれは生きて来れなかった
選んだ道がベスト
そう考えでもしないとわれわれは生きて来れなかった
74 名前: ライオン(広島県):2013/05/12(日) 15:02:46.96 ID:BaOBTkn/0
うーん、どう考えてもベストだよなあ
80 名前: ジャガー(東日本):2013/05/12(日) 15:07:09.84 ID:Mthw6GWGO
負けたからって自虐するのは違うよな。
日本は植民地経営したわけではない。
近代化して共存共栄を計っただけ。
むしろ植民地を欧州から解放したから追いやられたんだろ。
日本は植民地経営したわけではない。
近代化して共存共栄を計っただけ。
むしろ植民地を欧州から解放したから追いやられたんだろ。
96 名前: ハイイロネコ(SB-iPhone):2013/05/12(日) 15:47:05.76 ID:Q5Ie7PPKP
日露戦争に勝って、国民も政府も増長
しちゃったのが遠因だろうね。
合衆国はオレンジプランを策定して
対日戦を想定していたというのに、
能天気だこと
しちゃったのが遠因だろうね。
合衆国はオレンジプランを策定して
対日戦を想定していたというのに、
能天気だこと
98 名前: ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/05/12(日) 15:54:25.59 ID:oOaPb/Gg0
勝てばよかったんだよ結局
だから次の戦争では勝たなきゃいけない
それまで何言われようがある程度はがまんしなきゃ
だから次の戦争では勝たなきゃいけない
それまで何言われようがある程度はがまんしなきゃ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【安倍△】 憲法96条改正で安倍首相「他国に言われる筋合いない」
- 【世論調査】 安倍内閣支持率72%、高水準を維持・・・読売新聞
- 安倍総理 10式戦車、ブルーインパルスに続き、今回は田植え機に乗る
- 【画像】 ブルーインパルスに乗る安倍首相をご覧ください。
- 高市「太平洋戦争の当時、資源封鎖もされて抵抗せずに日本が植民地になる道がベストだったのか?」
- 安倍ちゃん 「韓国大統領のおっしゃるとおり。韓国は大切な大切な隣国なので仲良くするよ」
- 参院、川口環境委員長を解任=安倍政権に痛手-時事通信
- 【菅ちゃんGJ!】 中国側 「沖縄は中国のもの」主張…菅官房長官「不可解」
- アベノミクス、賃金より先に物価が上がる可能性が高い=安倍首相
きちんと戦争に向き合って議論して行くって大切なことだよな
こう言うことを言ったり考えたりしただけで悪と決め付けてしまうマスコミは改めて欲しい
こう言うことを言ったり考えたりしただけで悪と決め付けてしまうマスコミは改めて欲しい
いい加減、ABCD包囲陣→日本が植民地ににににににはやめろ
アメリカが欲しいのは中国利権と自由貿易で
植民地なんかにさして興味はない
あと靖国神社の参拝はこれとはまったく別次元の問題
アメリカが欲しいのは中国利権と自由貿易で
植民地なんかにさして興味はない
あと靖国神社の参拝はこれとはまったく別次元の問題
ていうか、俺たちみたいなバカな庶民や政治家が歴史や領土問題を語る前に、もうちょい歴史家たちによる冷静な研究が必要だわ。日本中国韓国、どれも「庶民感情」なんてのをのさばらせすぎなんだよ。
「資源封鎖」「石油禁輸」とかの部分は元凶の米人も忘れ去っていて、「侵略国日本を原爆で
ぶちのめした正義の戦」と思い込んでるからな。
ぶちのめした正義の戦」と思い込んでるからな。
アメリカはそもそも自分の資源を売らないと言ってるだけで
べつにお前の資源をよこせと言ったわけじゃない
それにABCD包囲陣なんて、その国から見た日本を冷静に考えたら
売ってもらえると期待するのがおかしいレベル
「ABCD包囲陣ガー」
これは外交センスがいかに欠如してるかを物語るフレーズ
べつにお前の資源をよこせと言ったわけじゃない
それにABCD包囲陣なんて、その国から見た日本を冷静に考えたら
売ってもらえると期待するのがおかしいレベル
「ABCD包囲陣ガー」
これは外交センスがいかに欠如してるかを物語るフレーズ
アメリカが欲しかったのは中国利権なんだけど、
そこに強大な大日本帝国軍部がある限り対峙するのは必然であり、
資源小国日本は無理に閉じこもれば巨大化した軍隊による内戦は必然でもある。
結局は大戦は起るんだよ。
そこに強大な大日本帝国軍部がある限り対峙するのは必然であり、
資源小国日本は無理に閉じこもれば巨大化した軍隊による内戦は必然でもある。
結局は大戦は起るんだよ。
サヨク(うん。)
まぁこーいう話も大切かもしれないけど
とりあえず竹島の歴史と台湾という第三者から見た歴史を勉強するようにでもすれば
日本人の意識は変わるだろう
とりあえず竹島の歴史と台湾という第三者から見た歴史を勉強するようにでもすれば
日本人の意識は変わるだろう
日本は敗戦国だから 侵略したことにされてしまっている
これは世界の常識 騒いでるのは韓国中国だけだけど
故に 村山談話も踏襲せざるを得ない
しかしながら真実を議論することはまた別 共産党は真実を見るべき
高市の弁は正論かもしれんが与党政治家の発言としては?
これは世界の常識 騒いでるのは韓国中国だけだけど
故に 村山談話も踏襲せざるを得ない
しかしながら真実を議論することはまた別 共産党は真実を見るべき
高市の弁は正論かもしれんが与党政治家の発言としては?
結局もう一回やって勝つしかないのか
アメリカは満州利権よこせって言ってるじゃん。
アメリカ他アングロサクソンで抑えられれてる世界資源を止められれば
小国日本がどう出るかは明らか。
いや、村山談話は全面否定でいいわ
共産党支持者の先生が学生の俺に一票いれて欲しいって言った時はドン引きでしたw
創価学会の知り合いが強引に勧誘してきたのもドン引きでした。
そして勧誘してきた知人は仕事もまともにできない無能でした。
共産党潰れろ。
創価学会の知り合いが強引に勧誘してきたのもドン引きでした。
そして勧誘してきた知人は仕事もまともにできない無能でした。
共産党潰れろ。
>>373825
日本には今も昔も資源が圧倒的に少ないからそれは死に等しいんだよ
日本には今も昔も資源が圧倒的に少ないからそれは死に等しいんだよ
日本人の権利を否定する政党は破防法適応で解党な・・・・
って自民と維新と後は何処が残るんだ・・・
って自民と維新と後は何処が残るんだ・・・
373842
結局もう一回やって勝つしかないのか
それが究極の結論
正解か間違いかは別としてな
結局もう一回やって勝つしかないのか
それが究極の結論
正解か間違いかは別としてな
>>373825
日本には今も昔も資源が圧倒的に少ないからそれは死に等しいんだよ’
日本には今も昔も資源が圧倒的に少ないからそれは死に等しいんだよ’
次は宗教法人に課税だな
一定値以上、儲けてるとこだけ
一定値以上、儲けてるとこだけ
3825
いやいや、そんなことされたら最悪戦争になるんじゃ?
なぜアメリカは日本の話し合いに応じなかったんですか?
外交センスたっぷりのあなたの答えを聞きたいです。
いやいや、そんなことされたら最悪戦争になるんじゃ?
なぜアメリカは日本の話し合いに応じなかったんですか?
外交センスたっぷりのあなたの答えを聞きたいです。
特アなんかと話し合ったって解決しないし、学者の研究と言って、はぐらかしとけばいい。
最重要なのは次の戦争で日本はどんな汚い手を使ってでも勝ち馬に乗ること。
武士道だとか誇りなんてのは心の中に仕舞っておけばいい。
最重要なのは次の戦争で日本はどんな汚い手を使ってでも勝ち馬に乗ること。
武士道だとか誇りなんてのは心の中に仕舞っておけばいい。
太平洋戦争はチョイ悪の日本が極悪の連合国に叩き潰されたんであって、まるで連合国側が正義みたいな歴史観がそもそもおかしいんだよね。
アメリカは欲をかきすぎて失敗してばかりだ
レーニンを支援してソ連になり、国民党を支援し台湾に追いやられ、フランスを支援しベトナム戦争を泥沼化させ、WW2前の日本のようにキューバを干したらソ連呼びこみ、イラン王室が言う事を聞かなくなったとビンラディンを支援してタリバンができイランイラク戦争やアフガン戦争の引き金になった
強権で支配下に置こうとする迷惑なジャイアンでしかない
レーニンを支援してソ連になり、国民党を支援し台湾に追いやられ、フランスを支援しベトナム戦争を泥沼化させ、WW2前の日本のようにキューバを干したらソ連呼びこみ、イラン王室が言う事を聞かなくなったとビンラディンを支援してタリバンができイランイラク戦争やアフガン戦争の引き金になった
強権で支配下に置こうとする迷惑なジャイアンでしかない
>それまで何言われようがある程度はがまんしなきゃ
だが、靖国参拝になにか言われる筋合いはない。
だが、靖国参拝になにか言われる筋合いはない。
とりあえず中韓には「内政干渉もいい加減にしろ」って言い続けないとダメだよね
言われ続けるウザさはやられないとわからないんだから。
言われ続けるウザさはやられないとわからないんだから。
中国利権問題で日米は早晩、開戦必定だった。
ただ、あの時に開戦に及んだのは正しい判断だったかどうかはわからない。うまくドイツに乗せられた気がする。あと1ヶ月遅れれば東部戦線の不利が伝わり大本営も躊躇したかも。結果はわからないけどね。色々な可能性があったことを研究したほうがいい。政治家は運命論者ではいけない。
ただ、あの時に開戦に及んだのは正しい判断だったかどうかはわからない。うまくドイツに乗せられた気がする。あと1ヶ月遅れれば東部戦線の不利が伝わり大本営も躊躇したかも。結果はわからないけどね。色々な可能性があったことを研究したほうがいい。政治家は運命論者ではいけない。
なんで極論が正論みたいに扱われてるんだ…?
満州利権をアメリカと分け合うとか、国連脱退せずに地道にロビー活動するとか、服従するか刺し違えるかの前にいろいろできる事あったろ。
詰んだ後の選択にしたって貿易封鎖されて北朝鮮状態で白旗上げるのと、焼け野原にされて国土半分以下になってGHQ統治下になるので、後者の方がマシだったと断言できちゃうのもどうかと思う。
満州利権をアメリカと分け合うとか、国連脱退せずに地道にロビー活動するとか、服従するか刺し違えるかの前にいろいろできる事あったろ。
詰んだ後の選択にしたって貿易封鎖されて北朝鮮状態で白旗上げるのと、焼け野原にされて国土半分以下になってGHQ統治下になるので、後者の方がマシだったと断言できちゃうのもどうかと思う。
ハルノート呑んだって、
植民地に何かならないだろ。
こういう説得力に欠ける事を言われると、
がっかりするわ。
勉強せずに、誰かの受け売りを
政治家が垂れ流すのは、本当に止めて欲しい。
植民地に何かならないだろ。
こういう説得力に欠ける事を言われると、
がっかりするわ。
勉強せずに、誰かの受け売りを
政治家が垂れ流すのは、本当に止めて欲しい。
3887
ハルノートを呑んでたらどうなったと思う?
キミの勉強の成果を見せてくれ
ハルノートを呑んでたらどうなったと思う?
キミの勉強の成果を見せてくれ
あと、国家の選択を道徳やら
義侠心みたいなものに委ねたのが、
日本の最大の過ちだから。
戦争するかしないかを、
善悪で語っちゃいかん。
それは、立場を変えれば異なるものって、
あべちゃんも言ってたでしょ。
義侠心みたいなものに委ねたのが、
日本の最大の過ちだから。
戦争するかしないかを、
善悪で語っちゃいかん。
それは、立場を変えれば異なるものって、
あべちゃんも言ってたでしょ。
高市早苗は、とんでもない女だぞ
みんなこのサイト見て見ろ
cyzo.com/2013/05/post_13231.html
みんなこのサイト見て見ろ
cyzo.com/2013/05/post_13231.html
高市さんの言うとおりです
高市さん、女性天皇は韓国の策略。DNAが受け継がれなくなります
ぜxt阻止して下さい
高市さん、女性天皇は韓国の策略。DNAが受け継がれなくなります
ぜxt阻止して下さい
日本の政治家だったら「外交・内政・軍事行動でもう少し上手くやる方法もあったはず」と言って欲しいな。
だって明治以来、日本人の血と金で得た土地を全て奪われ、戦後60年経っても占領軍の軍事基地が居座ったままの現状を見るにこれがベストとは言い辛い。
だって明治以来、日本人の血と金で得た土地を全て奪われ、戦後60年経っても占領軍の軍事基地が居座ったままの現状を見るにこれがベストとは言い辛い。
> 373887
比較にはあまりならないが、
韓国のクネちゃんが今竹島を日本に返したらどうなると思うwww
比較にはあまりならないが、
韓国のクネちゃんが今竹島を日本に返したらどうなると思うwww
戦前の話では「日本は中国利権を手放せばよかった」と言い、
今現在の話では「日本は中国市場がなければダメだ」と言う、
左翼たちの矛盾。
今現在の話では「日本は中国市場がなければダメだ」と言う、
左翼たちの矛盾。
植民地になるほど日本はそんなに弱小国だったと思ってるのか
ほんとにバカなのか、ご都合主義で適当なことを言ってるのかどっちだろうね?
さもしい女(笑)
ほんとにバカなのか、ご都合主義で適当なことを言ってるのかどっちだろうね?
さもしい女(笑)
ミンス議員相変わらず売国一直線。次で壊滅してくれ
自由に議論できれば、それでいい。あと学者は(特に日本の学者は)特定の思想に偏ってる人も多いので、学者が常に正しいわけでもない。
江戸時代の武士階級の教養だけでは、維新後の日本の発展はなかった。階級ごと、職業ごとの、処世としての思想的な縛りはあるので、それを相対化するのがメディアリテラシー。
まだ共同歴史研究とか言ってるのか…古田先生に説教されて来い。
日本人が日本の国益を考えて自虐史観を改める、それだけの話だ。
特亜の寝ぼけた主張などどうでもいい。勝手に喚いてろ。
特亜の寝ぼけた主張などどうでもいい。勝手に喚いてろ。
靖国神社には、近代日本の誕生に尽力し志半ばで逝った幕末の志士、「吉田松陰」・「坂本竜馬」・「高杉晋作」・「中岡慎太郎」・「武市半平太」や、沖縄戦で自決した「ひめゆり学徒隊」の英霊も合祀されている。靖国神社参拝を非難する民主党や社民党の国会議員連中は、日本国民から高額な報酬を受領しながら、その国民の祖先の英霊に対し、唾棄し侮辱し冒涜をする。どこの国の政治家に、自国国民の祖先の英霊を侮辱する国会議員がいるか!そんな連中に、我々日本国の国政を委ねていいのか。
>>373924
お前はほんとにバカなのか、ご都合主義で適当なことを言ってるのかどっちなんだ?
お前はほんとにバカなのか、ご都合主義で適当なことを言ってるのかどっちなんだ?
>>373913
俺は,当時の日本人の方が,
今の韓国人よりもまともな教育を受けていたと思ってるよ。
それでも,取るべき道が取れないなら,
それは統治機構の在り方が間違ってたちゅうことだね。
>>373893
支那と仏印から満州まで兵を引く。国民党と和平をはかる。
さあ,ここから,どうやって日本が植民地にされるところまで
もっていくのか,説明してくれ。
まあ,そうは言っても,ハルノートを受ければ,
クーデターで今度はおそらく陛下の命まで危ないということは,理解してますよ。
本当の分岐点は,もう少し前,だろうね。
こういう考え方は,2ちゃんねる的には,左派?
むしろ,多数派かと思ってたけど。
俺は,当時の日本人の方が,
今の韓国人よりもまともな教育を受けていたと思ってるよ。
それでも,取るべき道が取れないなら,
それは統治機構の在り方が間違ってたちゅうことだね。
>>373893
支那と仏印から満州まで兵を引く。国民党と和平をはかる。
さあ,ここから,どうやって日本が植民地にされるところまで
もっていくのか,説明してくれ。
まあ,そうは言っても,ハルノートを受ければ,
クーデターで今度はおそらく陛下の命まで危ないということは,理解してますよ。
本当の分岐点は,もう少し前,だろうね。
こういう考え方は,2ちゃんねる的には,左派?
むしろ,多数派かと思ってたけど。
>>373924
植民地にならないなんて確証がどこにあった?適当なこと言ってんじゃねえ。
アメリカがインディアンになにしたか知ってんのか?
たとえ万が一でも植民地になる可能性があるんなら、ならない為の道を強行軍で進むしかねえんだよ。
植民地にならないなんて確証がどこにあった?適当なこと言ってんじゃねえ。
アメリカがインディアンになにしたか知ってんのか?
たとえ万が一でも植民地になる可能性があるんなら、ならない為の道を強行軍で進むしかねえんだよ。
満州からの撤収、ないし朝鮮の自治権拡大が当時できたとは思えない。
永田鉄山が殺された時点で、陸軍は自ら軟化することは不可能になっていたと思います。
元老が高齢化する中で、人材輩出減も枯渇し、引き返せないところまでいった結果が日中戦争~日米開戦までいってしまったのだと思います。
ターニングポイントは5,15事件の収拾の仕方を誤った時と、近衛の南京政府を相手にせず声明を発した時だと思います。
性質は暗いのですが、どこで間違ったのか、当時の世相はどうだったのか、という雰囲気をさかのぼって調べるのはとても面白いですよ。最近当たり前に使われる「維新」という言葉は、当時はなかなか血なまぐさいものです。
個人的には山縣有朋以来の長州閥が強くなりすぎたことが陸軍暴走の原点、ないし長州閥が桂太郎以降大物を輩出できなかったことが敗戦に至った最大の原因だと思っています。
この辺は松本清張の『象徴の設計』を読むと理解しやすいです。
まあ、小説ですが。
永田鉄山が殺された時点で、陸軍は自ら軟化することは不可能になっていたと思います。
元老が高齢化する中で、人材輩出減も枯渇し、引き返せないところまでいった結果が日中戦争~日米開戦までいってしまったのだと思います。
ターニングポイントは5,15事件の収拾の仕方を誤った時と、近衛の南京政府を相手にせず声明を発した時だと思います。
性質は暗いのですが、どこで間違ったのか、当時の世相はどうだったのか、という雰囲気をさかのぼって調べるのはとても面白いですよ。最近当たり前に使われる「維新」という言葉は、当時はなかなか血なまぐさいものです。
個人的には山縣有朋以来の長州閥が強くなりすぎたことが陸軍暴走の原点、ないし長州閥が桂太郎以降大物を輩出できなかったことが敗戦に至った最大の原因だと思っています。
この辺は松本清張の『象徴の設計』を読むと理解しやすいです。
まあ、小説ですが。
満州の譲渡程度では日本は植民地にならず、それがベストの選択のように言っている人がいるが、違うと思う
当時の欧米は帝国主義が主流であり、現在の国に置き換えてみるならば中国が妥当な所
中国に圧力をかけられたからという理由で尖閣諸島を手放したら、味をしめた中国は次にどうするのか。それを考えたら当時に満州を手放すだけで無事に解決どころかさらに追い込まれることが予想できると思う
当時の欧米は帝国主義が主流であり、現在の国に置き換えてみるならば中国が妥当な所
中国に圧力をかけられたからという理由で尖閣諸島を手放したら、味をしめた中国は次にどうするのか。それを考えたら当時に満州を手放すだけで無事に解決どころかさらに追い込まれることが予想できると思う
日本が植民地になるどころか、滅んで民族滅亡の危機に瀕してたわけでだな
その切迫感と危機感をまるで後世に伝えきれてない
無条件降伏して国が残った世界の人間の後知恵はいかん
たとえハルノートを受諾しても、その後石油禁輸されない保障がどこにあるのか、
石油なしで軍事力が干上がってからじゃ戦争も外交交渉もろくな結果を生まない、
あの時点で戦争という手段に訴えるしかなかった
アメリカとしても厖大な国富を消費して戦争していったい何のメリットがあったか
本当に検証はされたのだろうか
その切迫感と危機感をまるで後世に伝えきれてない
無条件降伏して国が残った世界の人間の後知恵はいかん
たとえハルノートを受諾しても、その後石油禁輸されない保障がどこにあるのか、
石油なしで軍事力が干上がってからじゃ戦争も外交交渉もろくな結果を生まない、
あの時点で戦争という手段に訴えるしかなかった
アメリカとしても厖大な国富を消費して戦争していったい何のメリットがあったか
本当に検証はされたのだろうか
>>373969
その結果負けてるじゃん。
本当に植民地になりたくないなら,引くべき時に引かないとね。
日露戦争をあの条件で講和した,当時の政府は偉大でした。
その結果負けてるじゃん。
本当に植民地になりたくないなら,引くべき時に引かないとね。
日露戦争をあの条件で講和した,当時の政府は偉大でした。
高校時代、日本は戦争を避けられたか、というテーマでディベートの授業があった。
その時初めて、当時の日本の置かれた過酷な状況や人種差別奴隷制度当たり前だった世界への不信が身に染みて理解できた。
どんなに孤独だったろう。
それでも、民族の生殺与奪を賭けて共に戦ってくれた台湾や朝鮮の人達には申し訳なく思う。
現在の韓国が許せないのは日本を貶めているからだけではない。
彼らは民族の未来を掛けて日本と共に戦う事を選んだ先祖の名誉や誇りを汚している。
歴史に絶対正義はない。
そしてWW2後最も民主化したのは日本ではなくアメリカだと思っている。
大正デモクラシーの日本は軍人が石を投げられるほどに平和主義な国だった。
良くも悪くも日本はあまり変わっていない。
その時初めて、当時の日本の置かれた過酷な状況や人種差別奴隷制度当たり前だった世界への不信が身に染みて理解できた。
どんなに孤独だったろう。
それでも、民族の生殺与奪を賭けて共に戦ってくれた台湾や朝鮮の人達には申し訳なく思う。
現在の韓国が許せないのは日本を貶めているからだけではない。
彼らは民族の未来を掛けて日本と共に戦う事を選んだ先祖の名誉や誇りを汚している。
歴史に絶対正義はない。
そしてWW2後最も民主化したのは日本ではなくアメリカだと思っている。
大正デモクラシーの日本は軍人が石を投げられるほどに平和主義な国だった。
良くも悪くも日本はあまり変わっていない。
一度、戦争に負けたら、
次回の戦争で勝てばいい。
一度負けたから「戦争は
もうしません。」などと
言って国防をおろそかに
すれば、尖閣はとられ、
沖縄は略奪され、日本は
中国の属国となるだろう。
靖国を冒涜し、憲法改正
を非難し、日・米同盟の
離反を画策する、国内の
売国政治家連中に注意し
ておくことだ。
次回の戦争で勝てばいい。
一度負けたから「戦争は
もうしません。」などと
言って国防をおろそかに
すれば、尖閣はとられ、
沖縄は略奪され、日本は
中国の属国となるだろう。
靖国を冒涜し、憲法改正
を非難し、日・米同盟の
離反を画策する、国内の
売国政治家連中に注意し
ておくことだ。
>日本にとって一番重要なことから最優先でやってもらいたい
ただし、中国要人と会うよりも内政をちゃんとやらんとダメだってのは論理があってない気が…
ただし、中国要人と会うよりも内政をちゃんとやらんとダメだってのは論理があってない気が…
スレチだろうけど・・・
俺は正直、自民の歴史観とかそこまで興味はない。
日本の景気向上や国防に期待して、初めての選挙は自民に投票した。
まるで学級会のような、ミンスの幼稚な国会運営にもほとほと嫌気がさしていたしな。
おそらく戦争を経験していない大多数の日本人がそんな感じだと思う。
そして、安倍自民は着実に実績を上げている。
だから、反日勢力がいくら頑張って南京大虐殺や慰安婦問題を捏造しようと、参院選でも自民党は圧勝するよ。
中韓に良い印象を持っている奇特な人間は、そもそも自民に入れていないから。
俺は、政治だけでなくスポーツ各方面で、中韓のゴネ得狙いでぎゃあぎゃあと大騒ぎするさまには、つねづね嫌悪感を覚えていた。
嫌悪する相手がいくら自分の正当性を喚こうと、ただ鬱陶しいだけ。嫌悪感をさらに増すだけだ。
だから工作員はなにを言っても無駄どころか、自民の援護射撃をしてる体になる。
お前らの持論と日本の国益なんて、天秤にかけるまでもないだろう?
戦争に対して、日本という国家が通すべき筋はすでに通した。
他国の誠意につけ込んで強請たかりを働かないと立ち行かない国なんて、遅かれ早かれ滅亡するからもう放っておけばいいと思う。
日本は自国の益のみを考え、前を見て進んでいくだけだ。
俺は正直、自民の歴史観とかそこまで興味はない。
日本の景気向上や国防に期待して、初めての選挙は自民に投票した。
まるで学級会のような、ミンスの幼稚な国会運営にもほとほと嫌気がさしていたしな。
おそらく戦争を経験していない大多数の日本人がそんな感じだと思う。
そして、安倍自民は着実に実績を上げている。
だから、反日勢力がいくら頑張って南京大虐殺や慰安婦問題を捏造しようと、参院選でも自民党は圧勝するよ。
中韓に良い印象を持っている奇特な人間は、そもそも自民に入れていないから。
俺は、政治だけでなくスポーツ各方面で、中韓のゴネ得狙いでぎゃあぎゃあと大騒ぎするさまには、つねづね嫌悪感を覚えていた。
嫌悪する相手がいくら自分の正当性を喚こうと、ただ鬱陶しいだけ。嫌悪感をさらに増すだけだ。
だから工作員はなにを言っても無駄どころか、自民の援護射撃をしてる体になる。
お前らの持論と日本の国益なんて、天秤にかけるまでもないだろう?
戦争に対して、日本という国家が通すべき筋はすでに通した。
他国の誠意につけ込んで強請たかりを働かないと立ち行かない国なんて、遅かれ早かれ滅亡するからもう放っておけばいいと思う。
日本は自国の益のみを考え、前を見て進んでいくだけだ。
中国利権待ったなし
鬼畜米英は裏から支援してたとか真珠湾なくても実質参戦だった模様
鬼畜米英は裏から支援してたとか真珠湾なくても実質参戦だった模様
日本にとって最も危険な存在は中国であり、海洋強国を目指すその中国にとって、最も目障りな存在は日本列島である。そして中国は、軍事力を使用しない「超限戦」ですでに世界制覇を進めている。この「超限戦」とはプロパガンダ戦略であり、新聞やTVによる印象操作・政界工作・ロビー活動・参政権の獲得・移民政策の推進・情報の管理政策などで属国獲得を推し進める戦略である。
満州だけにしとけばいいのに大陸でいつまでもグダグダやってたのはどうかと思うけど、
太平洋方面はなにもしなくてもアメリカに因縁つけられてただろう
当時太平洋のほとんど(ハワイ・フィリピン以外)は日本のものだったわけだからな
太平洋方面はなにもしなくてもアメリカに因縁つけられてただろう
当時太平洋のほとんど(ハワイ・フィリピン以外)は日本のものだったわけだからな
安部が見直すって言ってるのは南京問題と慰安婦捏造問題だろ
この人は京セラにのったられた松下政経塾の人じゃないか?発言に気をつけて
まだアメリカはあの戦争で日本を悪にする必要がある。あと100年は米国が歴史を
見直すことは無理じゃないかな。だってインディアンのこと教えてないし。
この人は京セラにのったられた松下政経塾の人じゃないか?発言に気をつけて
まだアメリカはあの戦争で日本を悪にする必要がある。あと100年は米国が歴史を
見直すことは無理じゃないかな。だってインディアンのこと教えてないし。
侵略された側だが、別に侵略はいいと思ってる。生存競争だ
そもそも戦争は自主自立自尊に不可欠なこと
それ自体の否定は生存権の否定だ
日本が悪かったのはひとつ
戦い方が総合的な意味で下手だったことだけ
そして靖国はその戦争下手を礼賛している
英霊を祀り、偲ぶのは当然の行為だが、負けた戦争の敗戦の原因を礼賛するのはよくない
あそこには自分の親戚も祀られているので、参拝はありがたいことだが
靖国そのもの姿勢自体は気に食わないな
そもそも戦争は自主自立自尊に不可欠なこと
それ自体の否定は生存権の否定だ
日本が悪かったのはひとつ
戦い方が総合的な意味で下手だったことだけ
そして靖国はその戦争下手を礼賛している
英霊を祀り、偲ぶのは当然の行為だが、負けた戦争の敗戦の原因を礼賛するのはよくない
あそこには自分の親戚も祀られているので、参拝はありがたいことだが
靖国そのもの姿勢自体は気に食わないな
我々日本民族のあの誇りは一体、
どこに置き去ったのか?
大和魂は?
女性である高市議員でさえ、祖先
の英霊を命がけで守ろうとしてい
る。
敷島の やまと心を 人問はば 朝日ににほふ 山桜花
どこに置き去ったのか?
大和魂は?
女性である高市議員でさえ、祖先
の英霊を命がけで守ろうとしてい
る。
敷島の やまと心を 人問はば 朝日ににほふ 山桜花
原爆落とされても天罰だと思う家畜とかいう日本人
大東亜戦争を侵略戦争と定義するのは今現在の視点での話でしょ。
当時の視点でたてばあながち間違っていないと思う。それでも侵略戦争だというならば、欧米は毎年謝罪と賠償しなくちゃならない。中国は今現在侵略行為を犯している。それ対して、親中派は非難一つあげない。
いい加減歴史認識でモメるのはよしたほうがいい。個々の国の歴史観はその当事国が決めるべきものでしょ。
当時の視点でたてばあながち間違っていないと思う。それでも侵略戦争だというならば、欧米は毎年謝罪と賠償しなくちゃならない。中国は今現在侵略行為を犯している。それ対して、親中派は非難一つあげない。
いい加減歴史認識でモメるのはよしたほうがいい。個々の国の歴史観はその当事国が決めるべきものでしょ。
勝負は時の運。欧州では何千回となく戦争が起こった。負けたら次に勝てばいい。
少なくとも二次大戦(あえてこう呼ぼう)によって世界のシステムバランスは変わった
善悪でも他のどんな価値観でどうとらえても構わんが、それだけは確かであり、どちらにせよ前進だった
言葉遊びの様なものだがね、どんな変化であれ進化と呼ぶのになぞらえるかの様に
俺はそれ以前のままでなどいるのはごめんだ、まだ今がましな方さ
善悪でも他のどんな価値観でどうとらえても構わんが、それだけは確かであり、どちらにせよ前進だった
言葉遊びの様なものだがね、どんな変化であれ進化と呼ぶのになぞらえるかの様に
俺はそれ以前のままでなどいるのはごめんだ、まだ今がましな方さ
うーん、これはなあ。ぶっちゃけ、アメリカの軍門に下ってた方がマシとしか。
「アメリカが挑発したから、日本を孤立させたから戦争したー」なんてのは言い訳に過ぎない。
政治外交ってのは、国力による綱引きのはず。日本はそれに負けた。負けて思考停止して、勝ち目の無い戦争しかけた。それだけだな。
その辺は冷めてみないと、中韓の短絡的な歴史観と変わらん
「アメリカが挑発したから、日本を孤立させたから戦争したー」なんてのは言い訳に過ぎない。
政治外交ってのは、国力による綱引きのはず。日本はそれに負けた。負けて思考停止して、勝ち目の無い戦争しかけた。それだけだな。
その辺は冷めてみないと、中韓の短絡的な歴史観と変わらん
この手の論調は好きじゃないな
戦争は下策
戦争せざるを得ない状況になった時点で失敗してたんだよ
戦争自体は仕方なかったと思うがベストとかベターとか
そんなんじゃなく、どうやれば戦争せざるを得ない状況に
ならないかを考えるべきだろ
戦争は下策
戦争せざるを得ない状況になった時点で失敗してたんだよ
戦争自体は仕方なかったと思うがベストとかベターとか
そんなんじゃなく、どうやれば戦争せざるを得ない状況に
ならないかを考えるべきだろ
>>374048
神社の参拝って、別に礼賛するばかりじゃないだろ。
故人を悼み、偲び、己を省み、誓いを立てたりもする所だろ。
お前の親戚が祀られていて、参拝をありがたいと思う。
それだけでいいじゃねえか。
中韓は靖国参拝が悪だと、戦没者を犯罪者だと言ってんだ。
中国はアカヒの記事見て外交カードに使えそうだからと急に騒ぎ出した。
韓国はてめえが日本に併合してくれと言ったくせ敗戦した途端手の平返して被害者ヅラで喚き出した。日本兵だったてめえの先祖を祀ってる神社まで貶めて。
日本が反論しているのは、そういうやつらに対してだ。
誰も戦争が良かったなんて、思ってねえ。
ただ、戦争を通して今の日本があるっていう結果だけだ。
神社の参拝って、別に礼賛するばかりじゃないだろ。
故人を悼み、偲び、己を省み、誓いを立てたりもする所だろ。
お前の親戚が祀られていて、参拝をありがたいと思う。
それだけでいいじゃねえか。
中韓は靖国参拝が悪だと、戦没者を犯罪者だと言ってんだ。
中国はアカヒの記事見て外交カードに使えそうだからと急に騒ぎ出した。
韓国はてめえが日本に併合してくれと言ったくせ敗戦した途端手の平返して被害者ヅラで喚き出した。日本兵だったてめえの先祖を祀ってる神社まで貶めて。
日本が反論しているのは、そういうやつらに対してだ。
誰も戦争が良かったなんて、思ってねえ。
ただ、戦争を通して今の日本があるっていう結果だけだ。
左が叫ぶ「九条を変えるなんて、そんなに戦争がしたいのか!」みたいな極論。
こういう論法は本質をぼやけさせて結果的につけこまれるだけだから止めて欲しい。
こういう論法は本質をぼやけさせて結果的につけこまれるだけだから止めて欲しい。
>>374062
俺はアメリカの軍門に下らなかった結果ある、いまの日本が好きだけど。
アメリカで暮らしたいとかぜったい思わないし。
ちなみに、アメリカの軍門に下ってたら今よりなにがどう良くなってたの?
歴史にたられば言うのは、まあ愚かすぎるとは思うけど。
俺はアメリカの軍門に下らなかった結果ある、いまの日本が好きだけど。
アメリカで暮らしたいとかぜったい思わないし。
ちなみに、アメリカの軍門に下ってたら今よりなにがどう良くなってたの?
歴史にたられば言うのは、まあ愚かすぎるとは思うけど。
>>374063
まあそうだよね。
同じあやまちを繰り返さない為にも、戦没者を祀るってのは日本にとって重要な事なんだろうと思うよ。
そして戦争を『しかけられた』時のことを考え、周囲の蛮族牽制にもっともっと国防強化しなきゃならない。
自民党は信念を曲げず、これからも頑張って欲しいね。
まあそうだよね。
同じあやまちを繰り返さない為にも、戦没者を祀るってのは日本にとって重要な事なんだろうと思うよ。
そして戦争を『しかけられた』時のことを考え、周囲の蛮族牽制にもっともっと国防強化しなきゃならない。
自民党は信念を曲げず、これからも頑張って欲しいね。
ヒラコーのスーパーリアル提督の決断だと名を捨てて実を取る選択肢選ぶと陸軍がクーデター起こしてワロタ
>>374067
お前パラレルワールドに住んでるのか??
日本は戦争に負けて占領されて軍門に下ったでしょ。
まぁハル・ノートの時点でアメリカに下って軍部を押さえ込めてたら、満州はわからんが(満州はハル・ノートの対象外ね)、少なくとも台湾千島下樺太は日本領のままだったろうな
しかし高市の考えは酷いね。
ゼロサムでしか考えられないのかこいつは。
もっと戦中史勉強しろよと
お前パラレルワールドに住んでるのか??
日本は戦争に負けて占領されて軍門に下ったでしょ。
まぁハル・ノートの時点でアメリカに下って軍部を押さえ込めてたら、満州はわからんが(満州はハル・ノートの対象外ね)、少なくとも台湾千島下樺太は日本領のままだったろうな
しかし高市の考えは酷いね。
ゼロサムでしか考えられないのかこいつは。
もっと戦中史勉強しろよと
取り返しのつかない過去をどうのこうの議論することの不毛さ。
戦争に負けて多くの命を失ったことはもう覆せないだろ。それとも覆す気なの?
過去の行為を評価するのは歴史家に任せて、お前は今の社会/経済をどうにかしろよ。
エネルギーの自給率はどうなってんだよ、放射性物質の管理はどうなってんだよ。
原発のどこが自給自足だよ、戦前から他人に生命線を握られたままじゃねえか。
戦争に負けて多くの命を失ったことはもう覆せないだろ。それとも覆す気なの?
過去の行為を評価するのは歴史家に任せて、お前は今の社会/経済をどうにかしろよ。
エネルギーの自給率はどうなってんだよ、放射性物質の管理はどうなってんだよ。
原発のどこが自給自足だよ、戦前から他人に生命線を握られたままじゃねえか。
日本は外交戦がヘタ過ぎる。
『戦争は凄まじい時間と費用と人命を注ぎ込んで、しかも負けたら全部失う超ハイリスク。それに比べりゃ費用対効果抜群なのに諜報戦しないとかバカなの氏ぬの?』と孫子も言うとる。
タイムマシンがあったら当時の日本にイージス艦でも石油でもなく戦争広告代理店を送ってやりたいわ。
『戦争は凄まじい時間と費用と人命を注ぎ込んで、しかも負けたら全部失う超ハイリスク。それに比べりゃ費用対効果抜群なのに諜報戦しないとかバカなの氏ぬの?』と孫子も言うとる。
タイムマシンがあったら当時の日本にイージス艦でも石油でもなく戦争広告代理店を送ってやりたいわ。
「統帥権干犯」を盾に軍が政府の言うことを聞かなかったことが大きな要因。
なぜそんな言い分が出てきたかというと、政府に軍の指揮権を置かなかった明治憲法の重大な欠陥。
改正すればよかったのに。
明治憲法:一度も改正されなかった
今の憲法:一度も改正されていない
日本人ってホント憲法を変えたがらないね
なぜそんな言い分が出てきたかというと、政府に軍の指揮権を置かなかった明治憲法の重大な欠陥。
改正すればよかったのに。
明治憲法:一度も改正されなかった
今の憲法:一度も改正されていない
日本人ってホント憲法を変えたがらないね
確かにあの戦争さえしなければ「アジア解放」の大役を取られた自称アジアの盟主さんに恨まれずに済んだ支那
>373974
>当時の欧米は帝国主義が主流であり
こういう浅い知識が駄目なんだよなぁ
WW1以後パリ不戦条約が結ばれてから帝国主義はもはや主流じゃなくなったわけでね
>当時の欧米は帝国主義が主流であり
こういう浅い知識が駄目なんだよなぁ
WW1以後パリ不戦条約が結ばれてから帝国主義はもはや主流じゃなくなったわけでね
自民党大好きも良いが民主党、自民党の違いと結うより政権首班の国防論の違いだろう。
原在ではそんなに、相違は無いように思うが。
原在ではそんなに、相違は無いように思うが。
>>374067
横から失礼
結局昭和20年の時点でアメリカの軍門に下ってるわけで
それも世界に冠たる大艦隊が壊滅させられ、無差別爆撃や原爆で何十万人も焼き殺されたあげくにだ
本当に対米戦は避けられなかったのか、あるいはもっとマシな戦争はできなかったのか・・・
自分も今の日本は本当に好きでそれなりに幸せだから「もう1回歴史をやり直せ」とかいわれても困るけどね
横から失礼
結局昭和20年の時点でアメリカの軍門に下ってるわけで
それも世界に冠たる大艦隊が壊滅させられ、無差別爆撃や原爆で何十万人も焼き殺されたあげくにだ
本当に対米戦は避けられなかったのか、あるいはもっとマシな戦争はできなかったのか・・・
自分も今の日本は本当に好きでそれなりに幸せだから「もう1回歴史をやり直せ」とかいわれても困るけどね
>資源封鎖もされて抵抗せずに日本が植民地になる道がベストだったのかどうかだ
なぜ、経済封鎖されたのかわかってるのか。日本が中国への侵略を拡大したからだよ。
満州だけなら、共同経営にするとかやりようがあったのに。国策を誤ったことは間違いない。
この論理を用いるなら、経済制裁受けてる北朝鮮の武力攻撃を容認することになっちゃうよね。
>安倍総理大臣が、国会で『侵略の定義は学会的にも国際的にも定まっていない』と答弁したことは間違っていない」と述べました。
「日本の支配を受け、植民地とされた国の方々の民族の誇りを傷つけて大変な苦難を与え、被害を与えたこと」を侵略というんじゃないんですか?
なぜ、経済封鎖されたのかわかってるのか。日本が中国への侵略を拡大したからだよ。
満州だけなら、共同経営にするとかやりようがあったのに。国策を誤ったことは間違いない。
この論理を用いるなら、経済制裁受けてる北朝鮮の武力攻撃を容認することになっちゃうよね。
>安倍総理大臣が、国会で『侵略の定義は学会的にも国際的にも定まっていない』と答弁したことは間違っていない」と述べました。
「日本の支配を受け、植民地とされた国の方々の民族の誇りを傷つけて大変な苦難を与え、被害を与えたこと」を侵略というんじゃないんですか?
軍の位置付けが不明確なのは、
現行憲法と明治憲法の共通の欠点。
憲法ってほんと大事だよ。
現行憲法と明治憲法の共通の欠点。
憲法ってほんと大事だよ。
>当時の欧米は帝国主義が主流であり、現在の国に置き換えてみるならば中国が妥当な所
アメリカはフィリピン独立法を1934年に制定していた。また、ルーズベルトは人種差別主義者ではあったけど、植民地主義には反対していた。
そして、中国権益に関しては1922年の9カ国条約で領土保全・門戸開放を定めているのでそれに反した行動をとった日本が非難されても仕方がない。
アメリカはフィリピン独立法を1934年に制定していた。また、ルーズベルトは人種差別主義者ではあったけど、植民地主義には反対していた。
そして、中国権益に関しては1922年の9カ国条約で領土保全・門戸開放を定めているのでそれに反した行動をとった日本が非難されても仕方がない。
資源を止められた時点でアウト
対中講和するチャンスを生かしていれば、、
対中講和するチャンスを生かしていれば、、
※374139
数多の植民地の一つにすぎなかった欧米と、対ソ防衛拠点として不可欠であった日本とでは
支那権益の地位は格が違う罠。
そのうえ、支那に潤沢な軍事支援を行なっていた欧米が日本をそれほど非難できた資格もない。
数多の植民地の一つにすぎなかった欧米と、対ソ防衛拠点として不可欠であった日本とでは
支那権益の地位は格が違う罠。
そのうえ、支那に潤沢な軍事支援を行なっていた欧米が日本をそれほど非難できた資格もない。
「何故負けたか」
「何がいけなかったか」
今こそそれを総括し「反省」しなくちゃならない
「何がいけなかったか」
今こそそれを総括し「反省」しなくちゃならない
帝国植民地統治から東西分割代理統治への変遷にあたり不要な外地を処分する必要に迫られた各国が利権保持者を黙らせる為に枢軸国を当て馬にしたのがあの戦争。枢軸国側も同じ。
※374168
支那・朝鮮を携えている限りは、どんな戦略も制約されてしまうが、支那・朝鮮を手放すと
戦略を築く意義が消滅してしまう。
つまり、戦前はどうやっても崩壊は避けられず、戦後は戦略を考える必要がなくなってしま
っている。
支那・朝鮮を携えている限りは、どんな戦略も制約されてしまうが、支那・朝鮮を手放すと
戦略を築く意義が消滅してしまう。
つまり、戦前はどうやっても崩壊は避けられず、戦後は戦略を考える必要がなくなってしま
っている。
>374158
だったら九カ国条約に締結しなければよかっただけ
締結した上でのそんな言い訳が通用するわけがない。
しかも盧溝橋事件までは日本政府自身も度々遵守すると声明を出している。
ってか対ソ防衛拠点の満州を満州事変で切り取った時点で九カ国条約を蹴ったわけではない。もう一度言うが盧溝橋以降に日本は蹴った。つまり君の論理は破綻している
だったら九カ国条約に締結しなければよかっただけ
締結した上でのそんな言い訳が通用するわけがない。
しかも盧溝橋事件までは日本政府自身も度々遵守すると声明を出している。
ってか対ソ防衛拠点の満州を満州事変で切り取った時点で九カ国条約を蹴ったわけではない。もう一度言うが盧溝橋以降に日本は蹴った。つまり君の論理は破綻している
※374190
中央の支那への認識が甘かったというわけだろう。現地ではそんなことを言っていては防衛
はままならなかったわけだが、それも相手が支那であったための戦略の制約であった。
9カ国条約はもとから脆弱で、それへの拘束性がさほど強く問われるものでもなかった(ため
に日本もチグハグな対応に終始した)。
それ以前に、支那に軍事支援を行なっていた欧米各国が日本のことをとやかく資格もないと
思うが。
中央の支那への認識が甘かったというわけだろう。現地ではそんなことを言っていては防衛
はままならなかったわけだが、それも相手が支那であったための戦略の制約であった。
9カ国条約はもとから脆弱で、それへの拘束性がさほど強く問われるものでもなかった(ため
に日本もチグハグな対応に終始した)。
それ以前に、支那に軍事支援を行なっていた欧米各国が日本のことをとやかく資格もないと
思うが。
※20
三国干渉とABCD包囲網の違いを分からん馬鹿がいる
今も昔も資源を絶たれたら近代国家は死亡するのと同じ
いくら最強の戦艦や戦車を持とうが燃料が枯渇すればただの鉄屑だ
ましてや当時資源の供給元は世界を支配していた欧米のみ
最大の弱点を敵方に握られている状況下で戦争で打開する道以外に
どういう選択があったと思ってんだ?!
三国干渉とABCD包囲網の違いを分からん馬鹿がいる
今も昔も資源を絶たれたら近代国家は死亡するのと同じ
いくら最強の戦艦や戦車を持とうが燃料が枯渇すればただの鉄屑だ
ましてや当時資源の供給元は世界を支配していた欧米のみ
最大の弱点を敵方に握られている状況下で戦争で打開する道以外に
どういう選択があったと思ってんだ?!
※374190
九カ国条約は列強国で唯一シナに権益を持たない米国が
提唱した事を忘れないように
また米国という国は今も昔も自分らの行いは棚に上げて美辞麗句を
言い続けている欺瞞で偽善な国であることも忘れないように
九カ国条約は列強国で唯一シナに権益を持たない米国が
提唱した事を忘れないように
また米国という国は今も昔も自分らの行いは棚に上げて美辞麗句を
言い続けている欺瞞で偽善な国であることも忘れないように
>WW1以後パリ不戦条約が結ばれてから帝国主義はもはや主流じゃなくなったわけでね
これはヨーロッパにおいてだろ。
それに世界的に植民地にする地域そのものがなくなってきて帝国主義の拡張路線自体が
取れない物理的制約時代に入ったんだよ。
これはヨーロッパにおいてだろ。
それに世界的に植民地にする地域そのものがなくなってきて帝国主義の拡張路線自体が
取れない物理的制約時代に入ったんだよ。
374064に同意です
靖国神社に参拝し先人を敬う気持ちを日本の政治家であるなら持ってほしい
靖国を訪れた人は理解できると思うけれど戦争を賛美するような場所では無いよ。お墓もないし、いわゆる日本人の心の拠り所のような
日本の国に殉じた先人と今を生きる日本人の待ち合わせのような場所かな
靖国神社に参拝し先人を敬う気持ちを日本の政治家であるなら持ってほしい
靖国を訪れた人は理解できると思うけれど戦争を賛美するような場所では無いよ。お墓もないし、いわゆる日本人の心の拠り所のような
日本の国に殉じた先人と今を生きる日本人の待ち合わせのような場所かな
そもそも満州につっこむわ国連脱退するわ、と無茶苦茶やったから資源封鎖されたってのにそれは無視か。
高市持ち上げてる奴ら、今の中国の主張を全面的に受け入れなきゃいけなくなるってのがわからんのか。
高市持ち上げてる奴ら、今の中国の主張を全面的に受け入れなきゃいけなくなるってのがわからんのか。
戦争を起こす側は、国ではなく、単に金持ち。
金持ちは、ティファニーを見につけ、葉巻をくわえて、
愚民と猿が武器をもってやりあっているのを
安全な所で、ニヤニヤ賭博感覚で見ていただけ。
猿は生きるのに必死に戦い、
愚民は、プロパガンダによる洗脳で戦場に駆り出されていた。
今なお終わらない戦争も、全て同じ。
金持ちの欲が付きない限り、決して戦争はなくならない。
アメリカの生命線が武器製造である限り、必ず武器は世界の何処かで
消費され続け、戦争は、金持ちにより、引き起こされる。
金持ちは、ティファニーを見につけ、葉巻をくわえて、
愚民と猿が武器をもってやりあっているのを
安全な所で、ニヤニヤ賭博感覚で見ていただけ。
猿は生きるのに必死に戦い、
愚民は、プロパガンダによる洗脳で戦場に駆り出されていた。
今なお終わらない戦争も、全て同じ。
金持ちの欲が付きない限り、決して戦争はなくならない。
アメリカの生命線が武器製造である限り、必ず武器は世界の何処かで
消費され続け、戦争は、金持ちにより、引き起こされる。
※374223
そもそもアメリカ国内には、アジアのリーダーとして日本がデカい面するのを快く思っていなか
った一派がいた。それが後にFDRのブレインとして対日強硬策を推進することになった。
そもそもアメリカ国内には、アジアのリーダーとして日本がデカい面するのを快く思っていなか
った一派がいた。それが後にFDRのブレインとして対日強硬策を推進することになった。
>アメリカはフィリピン独立法を1934年に制定していた
その後のアメリカのフィリピン統治を見ると
植民地支配より安価な支配モデルを確立したと思うのが妥当ですよ。
その後のアメリカのフィリピン統治を見ると
植民地支配より安価な支配モデルを確立したと思うのが妥当ですよ。
>そもそも満州につっこむわ国連脱退するわ
欧米を師匠として欧米と同じ事やっただけじゃん、
それも対ソのトラウマから日本国土の安全保障を見越して動いただけだよ。
元々大国中国がやらなければならないアジアの安全保障だったんだけどな。
欧米を師匠として欧米と同じ事やっただけじゃん、
それも対ソのトラウマから日本国土の安全保障を見越して動いただけだよ。
元々大国中国がやらなければならないアジアの安全保障だったんだけどな。
侵略の定義は、確かにいろいろある。
太平洋戦争の評価も色々ある。
ただ、374190もいうように、9カ国条約秩序に違反したのは事実。
アメリカはハルノートまでこの違反を指弾し続けた。
結局、日米間の問題は中国問題だった。
軍部に定見なく外交が右往左往させられ、結果として軍事作戦が拡大し国際信義を失い、その過程で軍紀の緩みが生じたのも事実。
また、他国の権益が脅かされ、軍事的脅威が高まったのも事実。
少なくとも中国に対しては侵略とされてもやむを得ない。
日本としてもいろいろ言い分もあるのは事実としても。
韓国は別だが。
ただ、靖国は、侵略とは全く次元の異なる話。それだけ。
少なくとも当時の国益と考えられたものに殉じた英霊だ。
太平洋戦争の評価も色々ある。
ただ、374190もいうように、9カ国条約秩序に違反したのは事実。
アメリカはハルノートまでこの違反を指弾し続けた。
結局、日米間の問題は中国問題だった。
軍部に定見なく外交が右往左往させられ、結果として軍事作戦が拡大し国際信義を失い、その過程で軍紀の緩みが生じたのも事実。
また、他国の権益が脅かされ、軍事的脅威が高まったのも事実。
少なくとも中国に対しては侵略とされてもやむを得ない。
日本としてもいろいろ言い分もあるのは事実としても。
韓国は別だが。
ただ、靖国は、侵略とは全く次元の異なる話。それだけ。
少なくとも当時の国益と考えられたものに殉じた英霊だ。
日本だって,中国みたいな訳分からん地域に当事者として突っ込むんじゃなくて,
裏で,国民党と中共の対立煽って金儲けしてればよかったんだよ。
中共がのさばることも,蒋介石が台湾にいくこともなく,みんな幸せだろ?
裏で,国民党と中共の対立煽って金儲けしてればよかったんだよ。
中共がのさばることも,蒋介石が台湾にいくこともなく,みんな幸せだろ?
※374236
英米が寛容であったように思えるのは、自ら共産主義の伸張に与し、それが過ぎれば日独
を組み入れるといった全くの場当たり的な対応の所産にすぎない。
戦前日本がそういったあり方に不信感を抱くのはやむをえないところだろう。
英米が寛容であったように思えるのは、自ら共産主義の伸張に与し、それが過ぎれば日独
を組み入れるといった全くの場当たり的な対応の所産にすぎない。
戦前日本がそういったあり方に不信感を抱くのはやむをえないところだろう。
>374023
>中央の支那への認識が甘かったというわけだろう。
だからそれは日本政府の落ち度だろ?その落ち度を理由に九カ国条約を破ってもいいって理由にならないことくらいわかるだろ??
脆弱だから破っていい理由にも全くならないし、なんだったら最後は出席もしなかったわけで・・・。
>それ以前に、支那に軍事支援を行なっていた欧米各国が日本のことをとやかく資格もないと思うが。
それも条約を破った言い訳にはならないから。
君の意見は何処にも法的な妥当性が全くない。単に箸にも棒にもかからない言い訳を並び立ててるだけ。
お前の言い訳は
>中央の支那への認識が甘かったというわけだろう。
だからそれは日本政府の落ち度だろ?その落ち度を理由に九カ国条約を破ってもいいって理由にならないことくらいわかるだろ??
脆弱だから破っていい理由にも全くならないし、なんだったら最後は出席もしなかったわけで・・・。
>それ以前に、支那に軍事支援を行なっていた欧米各国が日本のことをとやかく資格もないと思うが。
それも条約を破った言い訳にはならないから。
君の意見は何処にも法的な妥当性が全くない。単に箸にも棒にもかからない言い訳を並び立ててるだけ。
お前の言い訳は
>374225
パリ不戦条約にはどこにも不戦地域をヨーロッパに限定するなんて書かれてないから。
パリ不戦条約にはどこにも不戦地域をヨーロッパに限定するなんて書かれてないから。
※374267
日本が9カ国条約を遵守したならば、アメリカが日本の対ソ防衛に協力してくれた可能性は低い。
そういう日本の地政学的問題があることを認識しながらハル・ノートを突きつけたならば、それ
はコミンテルンの陰謀を問われても仕方ないだろう。
日本が9カ国条約を遵守したならば、アメリカが日本の対ソ防衛に協力してくれた可能性は低い。
そういう日本の地政学的問題があることを認識しながらハル・ノートを突きつけたならば、それ
はコミンテルンの陰謀を問われても仕方ないだろう。
>374284
でも当時の先進国間ではアングロサクソン国が世界だろ。
でも当時の先進国間ではアングロサクソン国が世界だろ。
>374267
その通り。
ハル・ノートを突き付きられて日本は植民地になるしかなかった。だから戦争は仕方なかったのような言い方はあまりにも稚拙で低レベル過ぎる。
そしてそのような低レベルな考え方を安易に靖国に結びつけるべきではない。
その通り。
ハル・ノートを突き付きられて日本は植民地になるしかなかった。だから戦争は仕方なかったのような言い方はあまりにも稚拙で低レベル過ぎる。
そしてそのような低レベルな考え方を安易に靖国に結びつけるべきではない。
>[ 374290 ]
何言ってんだよ。
当時は軍事力が外交そのものな時に、その軍事力を担保する資源を
封じ込められたらなにが起るが理解しろよ。
しかも日本はアジア人なんだぞ。
何言ってんだよ。
当時は軍事力が外交そのものな時に、その軍事力を担保する資源を
封じ込められたらなにが起るが理解しろよ。
しかも日本はアジア人なんだぞ。
>374288
ならばそれはソ連も含まれていない9カ国条約を締結した当時の政府の落ち度だな。
>374289
お前の勝手な妄想はどうでもいいから。
条約はそこに書かれてることがもっとも重要だってことくらいわかるだろ。
そこにこの不戦条約はヨーロッパに限るって書いてるの??
ならばそれはソ連も含まれていない9カ国条約を締結した当時の政府の落ち度だな。
>374289
お前の勝手な妄想はどうでもいいから。
条約はそこに書かれてることがもっとも重要だってことくらいわかるだろ。
そこにこの不戦条約はヨーロッパに限るって書いてるの??
※374282
なんでそこまで英米は絶対に正しく、日本は絶対にまつがっていたという書割にこだわるのか
9カ国条約が遵守されていたとしても、支那問題が円満に解決されていた可能性は低い。
そしてその災厄を真っ先に蒙るのは日本だ。赤化支那が脅威であるからこそ、アメリカは沖縄
のプレゼンスを維持し続けたのだろう。日本を悪とする見解は共産主義の脅威をまったく看過
している。
なんでそこまで英米は絶対に正しく、日本は絶対にまつがっていたという書割にこだわるのか
9カ国条約が遵守されていたとしても、支那問題が円満に解決されていた可能性は低い。
そしてその災厄を真っ先に蒙るのは日本だ。赤化支那が脅威であるからこそ、アメリカは沖縄
のプレゼンスを維持し続けたのだろう。日本を悪とする見解は共産主義の脅威をまったく看過
している。
資源が重要だからこそ,国際協調が大事なんだろ。
戦争の大義にばかり囚われて,その前提条件を失ったことは,正に自業自得。
戦争の大義にばかり囚われて,その前提条件を失ったことは,正に自業自得。
>374297
だからその封鎖を解いてもらうために、仏印と支那(満州は含まれない)から撤退してたらよかったんじゃねぇのって話をしてるんだけども。
その妥協をせず勝てない戦争に突っ走ったのは失敗だったよねって話をしてるんだよ。
このスレを1から読み直せよ
だからその封鎖を解いてもらうために、仏印と支那(満州は含まれない)から撤退してたらよかったんじゃねぇのって話をしてるんだけども。
その妥協をせず勝てない戦争に突っ走ったのは失敗だったよねって話をしてるんだよ。
このスレを1から読み直せよ
>[ 374298 ]
君は国際連合がなぜできたか知らないのか?
科学の発展したヨーロッパで一般国民への被害が甚大になったから
ヨーロッパ間での話し合いが必要だからできたんだぞ。
それに日本が人種平等主義を展開したけど主に米国と英国からの反対で
お流れになったんだよ。
記載されるまでもなく当時は先進国とその他の地域はハッキリと差別されていたんだよ。
君は国際連合がなぜできたか知らないのか?
科学の発展したヨーロッパで一般国民への被害が甚大になったから
ヨーロッパ間での話し合いが必要だからできたんだぞ。
それに日本が人種平等主義を展開したけど主に米国と英国からの反対で
お流れになったんだよ。
記載されるまでもなく当時は先進国とその他の地域はハッキリと差別されていたんだよ。
>374304
>なんでそこまで英米は絶対に正しく、日本は絶対にまつがっていたという書割にこだわるのか
藁人形理論かよ。俺は一度も絶対に正しいだの絶対に間違ってただの言ってないんだが。
たんに条約に違反したかどうかそれだけの話。そしてハル・ノートに対応できたかどうかの話をしてるだけ。
そのすぐ突っ走ってしまう頭でっかちはなおした方がいいね
>なんでそこまで英米は絶対に正しく、日本は絶対にまつがっていたという書割にこだわるのか
藁人形理論かよ。俺は一度も絶対に正しいだの絶対に間違ってただの言ってないんだが。
たんに条約に違反したかどうかそれだけの話。そしてハル・ノートに対応できたかどうかの話をしてるだけ。
そのすぐ突っ走ってしまう頭でっかちはなおした方がいいね
>374308
>その妥協をせず勝てない戦争に突っ走ったのは失敗だったよねって話
結果的には失敗には異論はないが、
俺はオレンジプラン作成したた時点でできなかったの説を取るんだよ。
>その妥協をせず勝てない戦争に突っ走ったのは失敗だったよねって話
結果的には失敗には異論はないが、
俺はオレンジプラン作成したた時点でできなかったの説を取るんだよ。
GHQが戦後真っ先に実施したのが焚書・坑儒であり、連合国側に不都合な書類は全て焼却処分を行った。そして「先の大戦の責任は日本側にある。」とする書類と歴史だけを作成し残した。だから戦後、ほとんどの日本人は、戦争責任は日本にあった、と信じこまされてきたのである。まさに、「歴史は勝者が作る。」なのであり、これに便乗し続けている国がまさに中国と韓国なのだ。我々日本民族は祖先の英霊を敬わなければならない。そして、靖国を冒涜し、憲法改正に反対し、中国と韓国への謝罪を訴え続ける国内の売国政治家連中に注意しなければならない。
>>374310
そういう話題そらしはどうでもいいんで。
聞いてるのはこれだけ、『パリ不戦条約はヨーロッパ地域に限定されたか否か』。イエスかノーかでどうぞ
他の御託は他でやってください。
そういう話題そらしはどうでもいいんで。
聞いてるのはこれだけ、『パリ不戦条約はヨーロッパ地域に限定されたか否か』。イエスかノーかでどうぞ
他の御託は他でやってください。
※374288
いや9カ国条約を守ればアメリカは日本が対共産防波堤になることを認容してくれた。
錦州爆撃までは国際関係まだまともだったんだよ。
強硬なスチムソン国務長官に対してフーバー大統領はこういった。
「もし日本がはっきりと次のように声明したらどうであるか。『中国の大半はボルシェビキ化し、ロシアと協力している・・満州は許し難い無政府状態にある・・ボルシェビキ化した中国ができれば、日本の生存は危うくなる。中国の秩序を回復するには、9カ国条約の調印国が日本に協力するか、あるいは日本が自己防衛のためにそれをおこなうかのどちらかである』。アメリカはこの提案に、あまり異議を唱えることはできない」
いや9カ国条約を守ればアメリカは日本が対共産防波堤になることを認容してくれた。
錦州爆撃までは国際関係まだまともだったんだよ。
強硬なスチムソン国務長官に対してフーバー大統領はこういった。
「もし日本がはっきりと次のように声明したらどうであるか。『中国の大半はボルシェビキ化し、ロシアと協力している・・満州は許し難い無政府状態にある・・ボルシェビキ化した中国ができれば、日本の生存は危うくなる。中国の秩序を回復するには、9カ国条約の調印国が日本に協力するか、あるいは日本が自己防衛のためにそれをおこなうかのどちらかである』。アメリカはこの提案に、あまり異議を唱えることはできない」
あの戦争が自衛だとか侵略だとか日本が善か悪かとかはどうでもいいだろう
いくら御託をならべようと決定的な敗北を喫し帝国が崩壊してしまったという事実は大きすぎる
だいたいアメリカが悪い、ソ連が悪い、中国が悪いっていつまでグダグダ言ってんだよ
日本人としてのプライドは無いのか
いくら御託をならべようと決定的な敗北を喫し帝国が崩壊してしまったという事実は大きすぎる
だいたいアメリカが悪い、ソ連が悪い、中国が悪いっていつまでグダグダ言ってんだよ
日本人としてのプライドは無いのか
※374315
その条約遵守によって、日米支関係が好転した可能性は甚だ乏しい。
ことにアメリカには日本のリーダーシップを剥奪したい一派が、条約遵守の要求を盾に日本を
劣勢に追い込まんとしていた。
条約の遵守は重要だが、相互信頼を醸成できないようであれば、それほど拘るべきものでも
ない。
その条約遵守によって、日米支関係が好転した可能性は甚だ乏しい。
ことにアメリカには日本のリーダーシップを剥奪したい一派が、条約遵守の要求を盾に日本を
劣勢に追い込まんとしていた。
条約の遵守は重要だが、相互信頼を醸成できないようであれば、それほど拘るべきものでも
ない。
>374322
ヨーロッパ限定で明文化はされてないのは間違いないのは求めるよ。
で、署名しても対称外とした地域は自国の国益優先してる植民地とおもうけどね
どうなんだろうな。
ヨーロッパ限定で明文化はされてないのは間違いないのは求めるよ。
で、署名しても対称外とした地域は自国の国益優先してる植民地とおもうけどね
どうなんだろうな。
※374337
それは違うぞ。
俺は陸軍士官だった方を知っているが、終戦後、いろんな本を読みあさって自分で調べたそうだ。
あの戦争は日本にとってなんだったんだ、とね。
今や体験した人は少なくなる一方で、 中韓はかつて問題にならなかったようなことまで言いつのり、我が国の国益を毀損するようになってきている。
日本人として歴史に向き合った結果が、今日の姿勢にやっと繋がった。
しかしながら、その結果は正しい根拠に基づいていなければ、中韓と同じ穴のむじなになる。
過度な卑屈はもちろんだが、過度な美化も慎むべきことだ。
それは違うぞ。
俺は陸軍士官だった方を知っているが、終戦後、いろんな本を読みあさって自分で調べたそうだ。
あの戦争は日本にとってなんだったんだ、とね。
今や体験した人は少なくなる一方で、 中韓はかつて問題にならなかったようなことまで言いつのり、我が国の国益を毀損するようになってきている。
日本人として歴史に向き合った結果が、今日の姿勢にやっと繋がった。
しかしながら、その結果は正しい根拠に基づいていなければ、中韓と同じ穴のむじなになる。
過度な卑屈はもちろんだが、過度な美化も慎むべきことだ。
しかし,高市の投入したネタは秀逸だね。
近代史で,ネット上でまじめな議論になる絶妙なライン。
政治家は最低限これくらいのレベルで話して欲しいわwww
近代史で,ネット上でまじめな議論になる絶妙なライン。
政治家は最低限これくらいのレベルで話して欲しいわwww
※374327
ただそのためにはアメリカ国内における世論工作が必要であって、それは外務省の役割に
なっていただろうが、いかんせん支那の喧伝工作に比べれば足元にも及ばない。
それがやがて反日親中親ソ派のアメリカへの浸透を招いてしまったわけだが、そうなってし
まえば、9カ国条約はさらに日本への桎梏でしかなくなる。
それぞれの国内のことも考慮しないと、ただ条約遵守するということも、極めて困難な状況を
招いてしまう。
ただそのためにはアメリカ国内における世論工作が必要であって、それは外務省の役割に
なっていただろうが、いかんせん支那の喧伝工作に比べれば足元にも及ばない。
それがやがて反日親中親ソ派のアメリカへの浸透を招いてしまったわけだが、そうなってし
まえば、9カ国条約はさらに日本への桎梏でしかなくなる。
それぞれの国内のことも考慮しないと、ただ条約遵守するということも、極めて困難な状況を
招いてしまう。
白人至上主義は、恐ろしいね…
何百年と続け永遠に続くと思っていたんだろう
凄まじい時代ですよね。
六十数年前まで、それが当たり前だった時代!
何百年と続け永遠に続くと思っていたんだろう
凄まじい時代ですよね。
六十数年前まで、それが当たり前だった時代!
アメリカ大衆はともかくアメリカ高官の反共そのもの自体がアメリカ国内で
ソビエト勢力に無力化されてるって話もあるからな。
ソビエト革命への資金提供もアメリカだと言われてるし。
ソビエト勢力に無力化されてるって話もあるからな。
ソビエト革命への資金提供もアメリカだと言われてるし。
※374375
ハルノート段階ではもう手遅れだけどね。
ただ、中国の宣伝工作よりも、日本のオウンゴールの連続なんだよ。
もうこれは歴史を時系列で追っていっただけでわかる。
とにかく陸軍がもう方針と統制がきかない。
昭和天皇が当時一番国際情勢よくわかっておられたと思うけど、どうにもできず憔悴しきっておられたんだよ。
太平洋戦争は回避できたかという問題を考えたとき、明確なポイントオブノーリターンがないのが特徴といったらいいかな。
人は南部仏印進駐だとか、満州事変だ、いろいろ言えるのはそういうこと。
ハルノート段階ではもう手遅れだけどね。
ただ、中国の宣伝工作よりも、日本のオウンゴールの連続なんだよ。
もうこれは歴史を時系列で追っていっただけでわかる。
とにかく陸軍がもう方針と統制がきかない。
昭和天皇が当時一番国際情勢よくわかっておられたと思うけど、どうにもできず憔悴しきっておられたんだよ。
太平洋戦争は回避できたかという問題を考えたとき、明確なポイントオブノーリターンがないのが特徴といったらいいかな。
人は南部仏印進駐だとか、満州事変だ、いろいろ言えるのはそういうこと。
※374375
当時の対米開戦が妥当な判断だったかどうかの議論だったら分かるんだけど
結局どこそこの国が良いとか悪いとかの話になっちゃってるからな
当時の対米開戦が妥当な判断だったかどうかの議論だったら分かるんだけど
結局どこそこの国が良いとか悪いとかの話になっちゃってるからな
※374375
ちなみに外国に日本の立場を発信する必要から生まれたのが、同盟通信社なんだよ。
ちなみに外国に日本の立場を発信する必要から生まれたのが、同盟通信社なんだよ。
※374386
ハルノートの段階だって全力で戦争回避する方法はあったよ。
無条件降伏と変わらないかもしれんけど、国土を焦土にされるよりはマシな程度だけどね。
それと昭和天皇が戦後にちょっとふれたけど、開戦に対して天皇としての拒否権を行使すれば、混乱はあっても軍は正面から天皇には逆らえなかったから、戦争はなかったかも。
ハルノートの段階だって全力で戦争回避する方法はあったよ。
無条件降伏と変わらないかもしれんけど、国土を焦土にされるよりはマシな程度だけどね。
それと昭和天皇が戦後にちょっとふれたけど、開戦に対して天皇としての拒否権を行使すれば、混乱はあっても軍は正面から天皇には逆らえなかったから、戦争はなかったかも。
列強が我も我もと中国利権狙ってて、
急激な近代化と日露戦勝で列強の端っこに仲間入りした日本も、その流れに乗らないと落ちこぼれるって危機感とプライドが開戦の理由だろ。
少なくとも、戦勝国も敗戦国もどっちも列強なんだからどっちかが侵略者でどっちかが正義の味方ってわけじゃない。どっちが中国を食い物にするのかの争いだっただけで。
勝った方が戦後秩序を作った時に、悪事を全部敗戦国に押し付けただけの話。
急激な近代化と日露戦勝で列強の端っこに仲間入りした日本も、その流れに乗らないと落ちこぼれるって危機感とプライドが開戦の理由だろ。
少なくとも、戦勝国も敗戦国もどっちも列強なんだからどっちかが侵略者でどっちかが正義の味方ってわけじゃない。どっちが中国を食い物にするのかの争いだっただけで。
勝った方が戦後秩序を作った時に、悪事を全部敗戦国に押し付けただけの話。
>[ 374462 ]
現実には巨大化した軍部にメスなんて入れらてないよ。
今と違って簡単に軍事クーデター勃発だと思うよ。
それに行き着く先は国内疲弊して各派閥が生き残りの為に外国勢取り込んで内戦だろ。
明治維新再発で今度は外国勢が居座るさ。
現実には巨大化した軍部にメスなんて入れらてないよ。
今と違って簡単に軍事クーデター勃発だと思うよ。
それに行き着く先は国内疲弊して各派閥が生き残りの為に外国勢取り込んで内戦だろ。
明治維新再発で今度は外国勢が居座るさ。
※374462
いや、ハルノート段階では手遅れだよ。
あれを飲むのは、内乱ものだよ。
また、天皇の拒否権行使も同様の理由から問題。
結局、天皇の戦争責任って、帝国憲法の欠陥に胚胎するものなんだよな。
これは、議論が長くなるし異論もあるだろうからオミットしよう。
そもそもそういう決断の出来る人間がいたなら、あそこまで泥沼化しない。
近衛は軍部の言うことをとりあえずほいほい聞いて土壇場でルーズベルト直接会談を行って、奉勅命令でひっくりかえそうとしたようだけれどね。
この場合は、補弼の最高責任者である内閣総理大臣が特に勅裁を仰ぐという形式になるから、終戦の聖断と同じで憲法上の瑕疵はなくなる。
グルー駐日大使も真剣に本国に打電して、頂上会談実現を迫ったけど、もうアメリカには妥協の気持ちはなかった。
いや、ハルノート段階では手遅れだよ。
あれを飲むのは、内乱ものだよ。
また、天皇の拒否権行使も同様の理由から問題。
結局、天皇の戦争責任って、帝国憲法の欠陥に胚胎するものなんだよな。
これは、議論が長くなるし異論もあるだろうからオミットしよう。
そもそもそういう決断の出来る人間がいたなら、あそこまで泥沼化しない。
近衛は軍部の言うことをとりあえずほいほい聞いて土壇場でルーズベルト直接会談を行って、奉勅命令でひっくりかえそうとしたようだけれどね。
この場合は、補弼の最高責任者である内閣総理大臣が特に勅裁を仰ぐという形式になるから、終戦の聖断と同じで憲法上の瑕疵はなくなる。
グルー駐日大使も真剣に本国に打電して、頂上会談実現を迫ったけど、もうアメリカには妥協の気持ちはなかった。
帝国憲法では会戦も三国同盟も天皇の権限で実行された。
天皇が戦争に反対したなんてたわごと。 権力には責任がある。
A級戦犯は天皇への殉死。
天皇が戦争に反対したなんてたわごと。 権力には責任がある。
A級戦犯は天皇への殉死。
統帥権が天皇にあったのに、なにが拒否権だ。
陸軍の暴走も、拒否権ではなく天皇の統帥権に起因する。
陸軍の暴走も、拒否権ではなく天皇の統帥権に起因する。
※374500
あなたみたいなこと言う人がいるから天皇の戦争責任言いたくなかったんだよね。
帝国憲法第3条で天皇の政治的不答責が言われているから、これの裏返しとして天皇が個人的嗜好で権力の行使を行うことを原則禁じる憲法の慣習的運用ができあがってしまったんだよ。
特に大正天皇の不例が長かったからね。
イギリスのように慣習法もそれなりに法的効力を有するからね。
また、96条で国務大臣の副署制度が設けられているのも、国務大臣の補弼行為というものが実質的に天皇の統治大権の委任行為として考えられているわけ。
満州国で、国務の輔弼行為を国務総理のみに限定したのは、帝国憲法の欠陥が認識されていたからなんだよね。
開戦も三国同盟も、補弼の責を有する時の内閣が全員花押を捺して裁可を求めてきたものだから、政治的責任を負えない天皇としては意に反して裁可せざるを得なかったんだよ。
政治的責任がない人間が重大な政治的決断を行うという点、道義的にも問題がある。
昭和天皇としては、だからこそ苦悩したわけだよ。
だから、聖断ができるのは、非常時で国論がまとまらないとき、補弼がその責任を果たせず、判断を天皇に丸投げするときに出来る。
しかし、その聖断は、内閣の補弼責任で実行し、内閣が責任を負う事になるんだよ。
だから、終戦の詔書が詔書として効力を有するのは、国務大臣全員が副署しているからなんだよ。
もし副署が一人でも欠けていれば、あれは何の意味もない空文になる。
あなたみたいなこと言う人がいるから天皇の戦争責任言いたくなかったんだよね。
帝国憲法第3条で天皇の政治的不答責が言われているから、これの裏返しとして天皇が個人的嗜好で権力の行使を行うことを原則禁じる憲法の慣習的運用ができあがってしまったんだよ。
特に大正天皇の不例が長かったからね。
イギリスのように慣習法もそれなりに法的効力を有するからね。
また、96条で国務大臣の副署制度が設けられているのも、国務大臣の補弼行為というものが実質的に天皇の統治大権の委任行為として考えられているわけ。
満州国で、国務の輔弼行為を国務総理のみに限定したのは、帝国憲法の欠陥が認識されていたからなんだよね。
開戦も三国同盟も、補弼の責を有する時の内閣が全員花押を捺して裁可を求めてきたものだから、政治的責任を負えない天皇としては意に反して裁可せざるを得なかったんだよ。
政治的責任がない人間が重大な政治的決断を行うという点、道義的にも問題がある。
昭和天皇としては、だからこそ苦悩したわけだよ。
だから、聖断ができるのは、非常時で国論がまとまらないとき、補弼がその責任を果たせず、判断を天皇に丸投げするときに出来る。
しかし、その聖断は、内閣の補弼責任で実行し、内閣が責任を負う事になるんだよ。
だから、終戦の詔書が詔書として効力を有するのは、国務大臣全員が副署しているからなんだよ。
もし副署が一人でも欠けていれば、あれは何の意味もない空文になる。
「TPPに関する日米事前協議の合意はミズーリ艦上降伏文書に等しいのでは?:山田正彦氏」
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/10640.html
「怒りで頭がおかしくなりそうだが、まず日本政府発表は、USTR原文と大きく異なっている:内田聖子氏」
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/10626.html
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/10640.html
「怒りで頭がおかしくなりそうだが、まず日本政府発表は、USTR原文と大きく異なっている:内田聖子氏」
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/10626.html
>資源封鎖もされて抵抗せずに日本が植民地になる道がベストだったのかどうかだ
この人、色んな時代をごったにして考えてない?
植民地になる可能性があったのは、幕末期に少しの可能性があっただけ。
その時代でさえ直接統治、間接統治は避けられてる。
ちょっと最近、靖国の遊就館の歴史観に毒され過ぎてるんじゃないの?
あそこって当時の中でも強硬派(特に陸軍)目線で、プロパガンダ色が強過ぎるよ。
ただ、外交的に「侵略」や「植民地支配」の言葉を外したいというのは理解できる。言葉のイメージだけが先行してレッテル貼りに使われている。
この人、色んな時代をごったにして考えてない?
植民地になる可能性があったのは、幕末期に少しの可能性があっただけ。
その時代でさえ直接統治、間接統治は避けられてる。
ちょっと最近、靖国の遊就館の歴史観に毒され過ぎてるんじゃないの?
あそこって当時の中でも強硬派(特に陸軍)目線で、プロパガンダ色が強過ぎるよ。
ただ、外交的に「侵略」や「植民地支配」の言葉を外したいというのは理解できる。言葉のイメージだけが先行してレッテル貼りに使われている。
ハルノートの拒否→植民地
って言うのがぶっ飛び過ぎてて意味不明なんだけど・・・。
さんざん中国大陸で強硬路線に突っ走ってきた陸軍の強硬派やその追随勢力(右翼官僚財界メディア界などなど)が、国内の統合を図るために煽ったんじゃないの?
って言うのがぶっ飛び過ぎてて意味不明なんだけど・・・。
さんざん中国大陸で強硬路線に突っ走ってきた陸軍の強硬派やその追随勢力(右翼官僚財界メディア界などなど)が、国内の統合を図るために煽ったんじゃないの?
結局、一番シンプルな表現は「陸軍の暴走」。
時代が下るほど、情報統制、言論統制、思想統制もどんどん進んでいく。
高市氏は「国策を誤り」に文句を言ってるようだけど、とても「自由民主」党の政治家とは思えないね。
それとも「国策」は不拡大方針だったのに、軍が勝手に行動するから、それは「国策ではない」という論理なのかな?
時代が下るほど、情報統制、言論統制、思想統制もどんどん進んでいく。
高市氏は「国策を誤り」に文句を言ってるようだけど、とても「自由民主」党の政治家とは思えないね。
それとも「国策」は不拡大方針だったのに、軍が勝手に行動するから、それは「国策ではない」という論理なのかな?
対米関係は、西太平洋に日本が多数の委任統治領を保有したことと、満州、支那本土利権での対立、対ソ政策の齟齬からどんどん悪くなっていった
スターリンが大戦の間ずっと支那に大連よこせと迫っていたことを考えると、陸軍の暴走という
ものも、むしろそういうスターリンの野心をよく認識していたがための切迫した意識の所産だ
ったとも考えうる(その最右翼であった皇道派はそのため英米との暫定的和解すら考えていた)
ただそれを世界戦略として構築するだけの喧伝・離合集散等々各種の工作活動が拙かった
ために、最後は現地の判断を追認するという望ましからざる策を採る至ってしまった。
ものも、むしろそういうスターリンの野心をよく認識していたがための切迫した意識の所産だ
ったとも考えうる(その最右翼であった皇道派はそのため英米との暫定的和解すら考えていた)
ただそれを世界戦略として構築するだけの喧伝・離合集散等々各種の工作活動が拙かった
ために、最後は現地の判断を追認するという望ましからざる策を採る至ってしまった。
まあ、陣営ごとの勢力争いと言う見方も出来るので、単独で独自のロジックで突き進んだと言うのは無理があるよね。それは多分これからもそうで、アメリカが日本に攻めて来ることも、その逆も今の状況では考えられない。(勝てるかどうかの問題ではなく)結局、軍備して侵略するつもりか?とかって馬鹿げた話しなんだよね。領土とってどうする、他国民を奴隷化できるか?(今時)。でも、グループごとの綱引きは今も終わっていないし、全ての国家が民主的に運営されていない(国家の主権が特定の個人の権益と直結している)状況だと、そういう状況に自分たちが属するグループの一翼として備えると言うのは、当たり前だと思うんだよな…。(備えかたはいろいろだろうけれど)
中露やヨーロッパの力がもっと強ければ
日本は分割統治されてただろうがそれが無かったのがせめてもの救い。
とにかく勝たないと、ね。
日本は分割統治されてただろうがそれが無かったのがせめてもの救い。
とにかく勝たないと、ね。
アメリカの擁護ばかりで笑った
日本人らしいと言えば日本人らしいわな
他人の非を責める先よりも自己の非を徹底的に責める
日本人らしいと言えば日本人らしいわな
他人の非を責める先よりも自己の非を徹底的に責める
かのマッカーサ元帥も戦後の日本人達の信仰に対する手のひら返しには驚いたほどだからね
自分達は紀元前から天皇ばんざーいやってきてるのに
たかが外国の新興国に一回の敗北を帰しただけで勝った方が何やっても正義!アメリカ様ばんざーい!だからね
アメリカなんて今でこそ軍事、経済大国となってはいるが、そこまでのし上がってこれた理由なんて
兎に角卑怯で稚拙な侵略三昧なやり方だった事すら見えてないのが日本人の愚かさ
自分達は紀元前から天皇ばんざーいやってきてるのに
たかが外国の新興国に一回の敗北を帰しただけで勝った方が何やっても正義!アメリカ様ばんざーい!だからね
アメリカなんて今でこそ軍事、経済大国となってはいるが、そこまでのし上がってこれた理由なんて
兎に角卑怯で稚拙な侵略三昧なやり方だった事すら見えてないのが日本人の愚かさ
※374912
>アメリカの擁護ばかりで笑った
こういう頭の悪い意見を吐くからつけ込まれるんだ。
侵略というのは、あくまで中国視点で見た場合のことだ。
近代戦争が大損害をもたらし軍拡競争が国力の疲弊をもたらすことから、アジアでの利害関係諸国のパワーバランス維持を唱えて、帝国主義的な利権闘争の再燃を防ごうとしたのが9カ国条約だ。
少なくとも既得権益は認めた上で、今後、中国に対する経済的なコミットについては中国主権を尊重した上で機会均等を守って仲良くやりましょうやというのが趣旨だ。
国際法的にもおかしなものではなく、各国間の条約で合意の上の縛り事項を破ったら、そりゃ批判されるだろ。
あんた、北朝鮮が核不拡散条約に違反して脱退したのを、北朝鮮の対アメリカの帝国主義的侵略意図に対する力での対応措置で妥当なものと言って認めるのか。
>アメリカの擁護ばかりで笑った
こういう頭の悪い意見を吐くからつけ込まれるんだ。
侵略というのは、あくまで中国視点で見た場合のことだ。
近代戦争が大損害をもたらし軍拡競争が国力の疲弊をもたらすことから、アジアでの利害関係諸国のパワーバランス維持を唱えて、帝国主義的な利権闘争の再燃を防ごうとしたのが9カ国条約だ。
少なくとも既得権益は認めた上で、今後、中国に対する経済的なコミットについては中国主権を尊重した上で機会均等を守って仲良くやりましょうやというのが趣旨だ。
国際法的にもおかしなものではなく、各国間の条約で合意の上の縛り事項を破ったら、そりゃ批判されるだろ。
あんた、北朝鮮が核不拡散条約に違反して脱退したのを、北朝鮮の対アメリカの帝国主義的侵略意図に対する力での対応措置で妥当なものと言って認めるのか。
日本植民地化への抵抗と対米開戦を摩り替えているように見える。
また、無条件降伏して植民地にならなかった事実があるのに、
対米開戦前の日本が植民地になるってのは妄想としか言い様が無い。
また、無条件降伏して植民地にならなかった事実があるのに、
対米開戦前の日本が植民地になるってのは妄想としか言い様が無い。
当時陸軍が満州に執着してるのを陸軍強硬がどうのっていう見方もあるけど、
当時の満州は日本人が血肉をそそいで広大な大豆畑を運営していて
日本の大豆は満州にほぼ依存していて、満州を失うことは
日本の醤油とか味噌とか豆腐の危機だった。
当時の日本人が満州に執着してもしょーがないと私はおもう。
当時の満州は日本人が血肉をそそいで広大な大豆畑を運営していて
日本の大豆は満州にほぼ依存していて、満州を失うことは
日本の醤油とか味噌とか豆腐の危機だった。
当時の日本人が満州に執着してもしょーがないと私はおもう。
高市議員支持しています
あんな変なのに囲まれて、冷静に論する姿は立派だよ
あんな変なのに囲まれて、冷静に論する姿は立派だよ
次は共存共栄とか理想もつのやめような。
欧米と共に中韓をメタメタにしてやろう!
何してもどうせ怨まれる。
欧米と共に中韓をメタメタにしてやろう!
何してもどうせ怨まれる。
当時の日本はただでさえ人口増えすぎで国内で養っていけなかったんだから海外に出るのは必然だよ
そしてその海外の日本人を守るのが国の役目だったのに当時の政府はその役目を放棄してた
そんな状況で変わりに国民の支持を得たのが関東軍なわけで、増長してしまうのも仕方ない
戦争の経緯をしれば少なからずヘタレ外交が問題を大きくしていった原因になってることが分かるよ
そしてその海外の日本人を守るのが国の役目だったのに当時の政府はその役目を放棄してた
そんな状況で変わりに国民の支持を得たのが関東軍なわけで、増長してしまうのも仕方ない
戦争の経緯をしれば少なからずヘタレ外交が問題を大きくしていった原因になってることが分かるよ
とりあえず日本を植民地化しようなんてアメリカはじめ何処の国も思ってないし、仮にやろうとしても無理だね。
あの幕末期だって直接統治、間接統治を回避できてるのに。
高市は日本の力を過小評価しすぎだし、いくらなんでも他国に対して悪意的な見方をしすぎ。
あの幕末期だって直接統治、間接統治を回避できてるのに。
高市は日本の力を過小評価しすぎだし、いくらなんでも他国に対して悪意的な見方をしすぎ。
有色人種差別と帝国主義の時代を今世の道義で裁くことなどできない
支配する側かされる側かそれしか存在しない
支配しない側に回るならされるということだ
支配する側かされる側かそれしか存在しない
支配しない側に回るならされるということだ
戦前についてきちんと議論していくことは必要。
戦後の日本がどういうものであったかを評価するためには、戦前を正しく評価しないといけない。
ただ、個人的には高市氏の発言には賛同できない。
いきなり資源封鎖から話が始まっているが、それまでの日本の行動を無視し過ぎている。
それにあの時点で、アメリカも含め日本を植民地化する意図も能力も持っていない。
あと、与党の政調会長として、政府と違う見解をテレビで言っちゃうのは、政治的センスがない。
元々歯に衣着せぬタイプだから、一部の人は失言を心配してるんだろうけど。
戦後の日本がどういうものであったかを評価するためには、戦前を正しく評価しないといけない。
ただ、個人的には高市氏の発言には賛同できない。
いきなり資源封鎖から話が始まっているが、それまでの日本の行動を無視し過ぎている。
それにあの時点で、アメリカも含め日本を植民地化する意図も能力も持っていない。
あと、与党の政調会長として、政府と違う見解をテレビで言っちゃうのは、政治的センスがない。
元々歯に衣着せぬタイプだから、一部の人は失言を心配してるんだろうけど。
自分なりに戦史を研究していて、胸が熱くなる
昨今のジミン史観マンセー的風潮や
自虐からの見猿聞か猿言わ猿状態を脱し
当時日本にどんな道があっただろうか?と考える人が
意外と多くて、読んでいて楽しいね。
外交と戦略がお粗末だったという点は激しく同意。
昨今のジミン史観マンセー的風潮や
自虐からの見猿聞か猿言わ猿状態を脱し
当時日本にどんな道があっただろうか?と考える人が
意外と多くて、読んでいて楽しいね。
外交と戦略がお粗末だったという点は激しく同意。
政府、与党(公明党はどうでもいい)の発言と行動を年代表にしてみては?
アクセルとブレーキ(飴と鞭)の使い分けが絶妙。
経営者の視点で見ると最高の出来だってわかる。
アクセルとブレーキ(飴と鞭)の使い分けが絶妙。
経営者の視点で見ると最高の出来だってわかる。
当時アジアで独立していたのはタイと日本だけ。アジア全部を植民地にしたかった欧米にとって人種差別を国際連盟で主張していた日本が邪魔だったからアメリカ国民は厭戦気分だったのにルーズベルトは戦争したくてたまらなかったんだよね。だから戦争を仕掛けたのは米国だし、米国は劣化ウラン弾・ナパーム弾・焼夷弾・原爆と世界一残酷な事をしている訳であまり歴史に触れてもらったら困るので日本に譲歩するように仕向けているんだよね。マッカーサー元帥自ら大東亜戦争は侵略ではなく自衛戦争だったと明言しているし…
侵略だったら東南アジア等のインフラ整備や教育はしていないしそれがあったからアジアは独立できたという事を東南アジアは良く知っているよ。プライドと捏造だけがすべての韓国だけがそれを否定している。靖国神社は日本人の心のふるさとだ。だから高市政調会長のやめたら終わりというのは全く正しい。ずっと続けて、中韓と国交断絶して東南アジア中央・西アジアと仲良くやっていきましょう。
侵略だったら東南アジア等のインフラ整備や教育はしていないしそれがあったからアジアは独立できたという事を東南アジアは良く知っているよ。プライドと捏造だけがすべての韓国だけがそれを否定している。靖国神社は日本人の心のふるさとだ。だから高市政調会長のやめたら終わりというのは全く正しい。ずっと続けて、中韓と国交断絶して東南アジア中央・西アジアと仲良くやっていきましょう。
東南アジアに縁のある者として言わせていただくと、東南アジア・南アジアの視点から見ると、当時の日本の抵抗は最高の選択だった。
白人が有色人種を人畜として扱っていた当時、民族独立は夢のまた夢であり、白人を退け自主国家を建国することなど議論することすら虚しかった。
しかし、日本が白人に抵抗する過程を通して、現在のアジアの国家体制の基礎が形成された。
日本が当時、白人に抵抗しなかったならば、東南アジア・南アジアの民族及びその他の有色人種は21世紀の現在も人畜扱いされていただろうし、~領〇〇といった扱いであっただろう。日本が抵抗せず、大東亜共栄圏という理想を掲げなかったならば、日本は敗戦することもなかったが、アジアの解放もなかった。
日本の抵抗は、目的はどうであれ、結果的にアジアを救った。
白人が有色人種を人畜として扱っていた当時、民族独立は夢のまた夢であり、白人を退け自主国家を建国することなど議論することすら虚しかった。
しかし、日本が白人に抵抗する過程を通して、現在のアジアの国家体制の基礎が形成された。
日本が当時、白人に抵抗しなかったならば、東南アジア・南アジアの民族及びその他の有色人種は21世紀の現在も人畜扱いされていただろうし、~領〇〇といった扱いであっただろう。日本が抵抗せず、大東亜共栄圏という理想を掲げなかったならば、日本は敗戦することもなかったが、アジアの解放もなかった。
日本の抵抗は、目的はどうであれ、結果的にアジアを救った。
↑の人の意見はよく分かります。
日本人の血は多く流れたが、今となってみればあの戦争で世界は前進したのかもしれない。
日本の利益だけを考えれば全ては満鉄だよね。満鉄の利権をアメリカと分ける引っ込みがつけられてたら、中国利権にアメリカが日本と共同で食い込み、後の反発にもならなかったかもしれない。ドイツが戦争を起こしていても、日本は知らぬ存ぜぬか連合国側として参戦したでしょう。ただ、大日本帝国憲法のまま現在までを向かえるわけでそれがどのような現在の日本人を作ったかは分からないが。果たしてサブカルに長けた日本人になっていたか・・・
日本人の血は多く流れたが、今となってみればあの戦争で世界は前進したのかもしれない。
日本の利益だけを考えれば全ては満鉄だよね。満鉄の利権をアメリカと分ける引っ込みがつけられてたら、中国利権にアメリカが日本と共同で食い込み、後の反発にもならなかったかもしれない。ドイツが戦争を起こしていても、日本は知らぬ存ぜぬか連合国側として参戦したでしょう。ただ、大日本帝国憲法のまま現在までを向かえるわけでそれがどのような現在の日本人を作ったかは分からないが。果たしてサブカルに長けた日本人になっていたか・・・
植民地っていうのはいろんなあり方があって何も奴隷になるだけがそれではないんのだよ
経済的利権を奪われて搾取される見取り図もある意味植民地政策であってそれに反対するかのようにどんどん独立という流れになっていった
その辺はアメリカがブロック経済を壊すための策略であり主権国家になるための利権争いであったのであってその流れの中でアジアの日本を経済的に支配したことの大きさは大きいはず
それは今でもアメリカにとって主要東アジア圏の利権を持っていることは重要なものであることに変わらない
ただアメリカが台頭するきっかけになったのも対日本との軍事的勝利があってのことであって
イギリスが疲弊するほんの数年前までは列強のほとんどが植民地政策をしており日本もそれに対応していかなければ食われてしまう環境下にあった事実は変わらないと思うよ
経済的利権を奪われて搾取される見取り図もある意味植民地政策であってそれに反対するかのようにどんどん独立という流れになっていった
その辺はアメリカがブロック経済を壊すための策略であり主権国家になるための利権争いであったのであってその流れの中でアジアの日本を経済的に支配したことの大きさは大きいはず
それは今でもアメリカにとって主要東アジア圏の利権を持っていることは重要なものであることに変わらない
ただアメリカが台頭するきっかけになったのも対日本との軍事的勝利があってのことであって
イギリスが疲弊するほんの数年前までは列強のほとんどが植民地政策をしており日本もそれに対応していかなければ食われてしまう環境下にあった事実は変わらないと思うよ
※378992
違うんだな。
昭和陸軍のアジア進出って、そういう経済的利権は二次的な視点なんだな。
第一次世界大戦で近代戦争が国家総力戦・持久戦になるということが、軍部でも理解されるようになった。
この思想の具体化が統制派を中心に推し進められることになった。
資源などの純粋な戦略的な観点で、戦時の物資動員、悪い言葉で言うと収奪を前提としているんだよ。
それでこれがいかんのだけど、彼らは他国に対してフリーハンドの軍事政策をとれることを究極の目的としたんだな。
つなり世界のいかなる動向にも対応できる自律的な国防国家建設を目指した。
でもね、これ世界各国相手に戦争しうるということだけど、現実的にはむりむりむりむりかたつむりだよね。
普通に考えて前提がおかしいわけだ。
外交とかは二次的に考えられている。
実際、南次郎陸相は、「外交は軍部の尻ぬぐいすることだと思っていた」と回顧しているしね。
ビスマルクは、常に外交を軍事戦略の上位において国家運営を考えていたから成功したのにね。
政治と経済的な視点で見れば、日本はアジアに巨大な権益を既に持っていて、世界の五大国だ。
イギリスとアメリカと日本は適度に距離も離れており、利権の棲み分けもある程度できていて、これが連合すれば世界のシーレーンが安定し、日本の国際プレゼンスは極大化する。
だから、元老と重臣は、英米協調を維持しようとしたんだよ。
これを無意味に破壊したのが、軍人の浅薄な国家理念だったんだよ。
違うんだな。
昭和陸軍のアジア進出って、そういう経済的利権は二次的な視点なんだな。
第一次世界大戦で近代戦争が国家総力戦・持久戦になるということが、軍部でも理解されるようになった。
この思想の具体化が統制派を中心に推し進められることになった。
資源などの純粋な戦略的な観点で、戦時の物資動員、悪い言葉で言うと収奪を前提としているんだよ。
それでこれがいかんのだけど、彼らは他国に対してフリーハンドの軍事政策をとれることを究極の目的としたんだな。
つなり世界のいかなる動向にも対応できる自律的な国防国家建設を目指した。
でもね、これ世界各国相手に戦争しうるということだけど、現実的にはむりむりむりむりかたつむりだよね。
普通に考えて前提がおかしいわけだ。
外交とかは二次的に考えられている。
実際、南次郎陸相は、「外交は軍部の尻ぬぐいすることだと思っていた」と回顧しているしね。
ビスマルクは、常に外交を軍事戦略の上位において国家運営を考えていたから成功したのにね。
政治と経済的な視点で見れば、日本はアジアに巨大な権益を既に持っていて、世界の五大国だ。
イギリスとアメリカと日本は適度に距離も離れており、利権の棲み分けもある程度できていて、これが連合すれば世界のシーレーンが安定し、日本の国際プレゼンスは極大化する。
だから、元老と重臣は、英米協調を維持しようとしたんだよ。
これを無意味に破壊したのが、軍人の浅薄な国家理念だったんだよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
