2013/05/14/ (火) | edit |

newspaper1.gif
円安の動きが止まらない。外国為替市場の円相場は13日、一時1ドル=102円台まで下落を続け、約4年7カ月ぶりの円安水準となった。ロンドン郊外で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、「日銀の金融緩和や円安への批判的な意見はなかった」(麻生太郎財務相)ことから、円安が事実上容認されたとの見方が広がったためとみられる。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368496602/
ソース:http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-05-14_49204

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2013/05/14(火) 10:56:42.45 ID:???0
 円安の動きが止まらない。外国為替市場の円相場は13日、一時1ドル=102円台まで下落を続け、約4年7カ月ぶりの円安水準となった。

 ロンドン郊外で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、「日銀の金融緩和や円安への批判的な意見はなかった」(麻生太郎財務相)ことから、円安が事実上容認されたとの見方が広がったためとみられる。

 円安にはメリット、デメリットの両面があり、産業界では明暗がくっきり分かれている。大手輸出企業、特に自動車メーカーは収支が大幅に改善した。

 トヨタ自動車は2014年3月期連結決算で本業のもうけを示す営業利益が1兆8千億円になる見通しを発表した。08年のリーマン・ショック前の水準にまで回復する。

 日産自動車のカルロス・ゴーン社長も決算の記者会見で「日本経済が世界の中心に戻ってきた」と期待を込める。

 逆に、電力会社や鉄鋼業界は輸入する原油や天然ガス、原材料費が値上がりすることになり、業績の低迷は避けられそうにない。

 大切なことは、家計レベルで景気回復したと実感できるかどうかだ。

 そのためには企業は利益を内部留保として積み上げるだけではなく、従業員の賃上げや雇用拡大、設備投資に回さなければならない。それなしにはデフレからの脱却は望めないであろう。

 為替頼みでない景気回復の鍵を握るのは、来月発表される「アベノミクス」第3の矢の「成長戦略」である。

ソース 沖縄タイムス 社説[円安加速]副作用対策が必要だ
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-05-14_49204


2 名前:そーきそばΦ ★:2013/05/14(火) 10:56:49.61 ID:???0
 急激な円安には危うさが潜む。

 すでに家計は圧迫されはじめている。輸入コストの上昇で、食用油やツナ缶などが値上がりし、食料品を中心に値上がりはまだまだ続きそうだ。電気料金も引き上げられる見通しである。

 賃金が上がらず、生活必需品だけが値上げされるのであれば、家計が直撃される。円安の恩恵が家計にまで降りてこないことには、景気回復の実感も持てない。

 甘利明経済再生担当相は急激な円安に懸念を示し「円安のマイナス効果を克服していくような政策をとっていく」ことを明らかにした。

 大手輸出企業にもたらされる利益と、家計にプラスに作用するまでのタイムラグをいかに少なくするかが課題だ。

 安倍晋三首相は経済団体に対し、賃上げを要請しているが、懸念が消えない。

 大手企業の中には、下請け企業にコスト削減などで賃上げ分を負担させようとする動きがあるからだ。

    ■    ■
 円安は日銀が先月4日に導入した資金供給量を2年間で2倍に増やす「異次元の金融緩和」にさかのぼる。

 その後、円安が続いたが、1ドル=100円台に突入したのは先週末の10日。前日に米国の雇用情勢が改善されたことを示す経済指標が発表され、景気回復への期待感が高まったことがきっかけだった。

 急激な円安株高はまだ実体経済を活性化するまでは至っていない。アベノミクスはこれからが正念場だ。






3 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:57:09.37 ID:juNi+pjH0
ねーよw

7 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:57:58.72 ID:Wz8oSVze0
国産買えよ。

8 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:07.87 ID:X++R6LRW0
ツナ缶あまり買わないし

9 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:42.77 ID:HKvx6GWH0
沖縄なら魚釣れよ

10 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:43.04 ID:t0PyRdrT0
サバ缶食えばいいじゃない

11 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:53.49 ID:NADP5oepO
ツナなんかそんなに食わんだろ

12 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:59.68 ID:yK31QDTW0
シーチキンとか一年あまり食べてないぞ

13 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:59.87 ID:aTcb1xWJ0
円高でどれくらい値下げしてたの?

17 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:59:26.10 ID:eQdy8iql0
ツナ缶の値上がりは別の要因なんですけどね・・・

21 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:00:00.88 ID:wp+LXd2H0
ドラッグストアで安売りやってるよ

62 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:05:55.13 ID:y2mAXKR20
そんなにツナ缶すきなんかよ

71 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:07:26.15 ID:EFtEIh5p0
円安は沖縄にとっては観光産業が盛んになるし
メリットは多いと思うが。さすが沖縄タイムスだな

89 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:10:11.96 ID:AQ6n0ZZv0
沖縄のスーパー行くと、缶詰コーナーだけで
棚2つ専有するぐらい置いてある
台風で保存食の需要が高いからだろうか知らないけど

101 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:11:53.96 ID:wHaoL/1m0
しばらくツナ缶以外のもん喰っとけ
売れなきゃそのうち安売り始めるよ

102 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:12:19.22 ID:Ue6YZMOz0
  ∧,,∧
 (,, ・ω・) 誠に由々しき事態である
~(_u,uノ

103 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:12:33.49 ID:NoYVjGlN0
俺も安売りのツナ缶買ってきた
何も無い時にこれとトマトとレタスだけでご飯が食える

112 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:13:30.07 ID:EGk9aLlk0
もうなんでもありだなここw

115 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:13:58.16 ID:JHP5ejiH0
ツナ缶が10倍位の値段になったら騒げ

145 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:20:31.50 ID:n4iOHSQv0
沖縄タイムスの売国対策も必要だ

146 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:20:40.53 ID:8g4zpK5z0
新聞もアベノミクスの流れに乗って値上げした方がいい
給料も増えて働いている人達も喜ぶと思う
とりあえず2倍から始めてみたらどうでしょうか?

175 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:26:50.14 ID:4qa7YF640
ネコにとっては重要な話かもしれんね

176 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:27:00.36 ID:XckJBVLB0
基地の横流し品とか買ってるから為替で値段変動するんじゃないのか
普通のスーパーで値上げとか見た事無いわ

187 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:29:46.13 ID:9mudRSU60
新聞代を下げてやればいいじゃないかwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 376078 ] 名前: sss  2013/05/14(Tue) 11:44
円安の便乗悲鳴だな

  

  
[ 376084 ] 名前:    2013/05/14(Tue) 11:51
しりしりは美味いな  

  
[ 376085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 11:51
値上がりしたものを探し回ったらようやくツナ缶が見つかった。
副作用!  

  
[ 376086 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 11:52
回転寿司ヒュンダイvsツナ缶沖縄タイムス。ファイッ!  

  
[ 376091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 11:57
一ヶ月当たりの家計における輸入ツナ缶の値上がり分の負担増っていくらぐらい?
10円くらい?w

ちなみにうちの家計簿のガソリン価格
1月 148円、2月 149円、3月 148円、4月 148円、5月 148円
円安が何だって?  

  
[ 376093 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:03
流石、さらっと嘘書いてやがるな。
ツナ缶の値上がりは需要が増えてるせい、円安になる前から値上がりの話はあったわ。  

  
[ 376096 ] 名前: ななし  2013/05/14(Tue) 12:05
沖縄マスコミは完全に華字マスコミになってやがるな
  

  
[ 376099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:06
円高の時はちっとも輸入品の値下がりなんかしなかったのに
円安になったら、途端にさも値上がりの全ての元凶みたく騒ぐのは
どうなんでしょうねぇ・・・?  

  
[ 376100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:07
ツナ缶だ と
それは大変な問題だな。10年以上食べていないが  

  
[ 376101 ] 名前: 7743  2013/05/14(Tue) 12:09
俺はサバ缶食べるよ  

  
[ 376102 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:10
※376091

そうそうw
昨日、何年も行ってる所にガソリンいれに行ったら、146円だったわw
円高の時は、153円の時だってあってたのにwww  

  
[ 376104 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 12:12
>沖縄なら魚釣れよ

なぜか沖縄って、魚とって缶詰つくるとか、そういう産業が伸びないのが不思議なんだよね。
そのくせ人口は増えているから、結局、食料を輸入しなきゃ生きていけないことになってる。
沖縄のマスコミなら、そっちのほうを気するべきだと思うんだがな。  

  
[ 376105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:13
ツナ缶より円安でバナナがつらいわ  

  
[ 376106 ] 名前: パルプンテ  2013/05/14(Tue) 12:13
値段が倍になったら言ってくれ  

  
[ 376108 ] 名前: あ  2013/05/14(Tue) 12:16
暑さで頭をやられたらしい  

  
[ 376109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:17
ほんとグダグダ言うなら新聞代値下げしろよw
新聞って円高だろうが円安だろうが上がる一方で
今まで下がった事って無いんじゃ  

  
[ 376110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:17
ツナ缶ばっかり食べてるから沖縄県民は肥満体型が多いんだろうな
これを機に痩せろよ  

  
[ 376116 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:20
食い物で円安円高は語りづらいだろ
収穫量季候等で左右される場合もあるし
仮に輸入コストがかかるっていっても
4年前に戻るだけだろ  

  
[ 376117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:21
沖縄のブサヨはスパム食ってろよw  

  
[ 376118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:22

反日中狂マスコミ、なんでツナ缶なんだ?
お前ら缶詰めはツナ缶しか知らないのか(爆発)

ツナ缶~ツナ缶~高いよツナ缶ww

中国人と左翼はツナ缶が大好物とか(笑)  

  
[ 376122 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/05/14(Tue) 12:27
こんな醜聞紙、タダでも要らんわ。
廃刊した方が紙が無駄にならなくて世界のためになるぞ。
ツナ缶>世界なのかwww  

  
[ 376125 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:28
株価や物の値段が上がる前に賃金上げろとか統制経済でもやってない限り無理だわw  

  
[ 376126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:30
ガソリンの値段が下がっていることは言わないんだよな。
近所のガソリンスタンドで見ると野田政権時より10円以上値下がりしているんだけど。  

  
[ 376130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:33
ツナ缶が値上がりしたら国民の生活が苦しくなりますねー大変だー(棒)  

  
[ 376134 ] 名前: あ  2013/05/14(Tue) 12:39
なんか朝のニュースで
アスパラガスやアボガドやパイナップルの値が上がって
おばちゃんが「値段あがって買えない」って言うてたけど、
庶民の間でメジャー食品なん?
どれも年1回ぐらいしか食べんわ。
  

  
[ 376135 ] 名前:       2013/05/14(Tue) 12:42
なぜツナ缶なのか。サバ缶ではいけないのか  

  
[ 376137 ] 名前:       2013/05/14(Tue) 12:43
マグロ取りすぎなだけなんだけどね  

  
[ 376144 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 12:52
>逆に、電力会社や鉄鋼業界は輸入する原油や天然ガス、原材料費が値上がりすることになり、業績の低迷は避けられそうにない。
価格も当然上げるんだから業績はそんな変わらんわ。
電力会社は主要インフラだし、何よりここの値上げの原因は原発停止による燃料費が嵩んだことが最大の原因。
アベノミクスでは無く民主党負の遺産だ。
鋼鉄業界だって販売相手は日本国内企業だけでなく多くの海外からの受注も請け負っている。
当然円安の恩恵もあるので赤字転落予想は一方的な見方でしかない。
むしろ経済の牽引力が増すことで副次的に売り上げが伸びる可能性も十分にある。  

  
[ 376150 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2013/05/14(Tue) 12:59
ツナ中毒いるもんなぁ~猫じゃなくて  

  
[ 376153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:03
下らない話だ、せツナいね‥  

  
[ 376154 ] 名前: 工作メディアとその不愉快な仲間達  2013/05/14(Tue) 13:04
中共新聞を取らなければ
ツナ缶を何個でも買えるわ
沖タイ止めてツナ缶買おう
  

  
[ 376157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:06
草食ニート低学歴ネトウヨ世襲お友達内閣、
どんどん世界から孤立してぅてやんの(≧∇≦)
キモウヨはNHKと中国中央電子台様から受信料をむしりとられて飢え死にするの巻  

  
[ 376158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:06
このくらいしか無いのかw優秀だな  

  
[ 376162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:09
うちの近所はガソリン値下がりしたな  

  
[ 376163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:12
ツナ缶の値段は知らんが、
ガソリンは野田内閣時から10円程度値下がりしたな。
  

  
[ 376168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:23
そもそもインフレターゲットやってんでしょ。
値上がりしてるってことは有効に機能している証拠じゃん。  

  
[ 376169 ] 名前: あ  2013/05/14(Tue) 13:23
サラリーマンで自民投票したやつは今ごろどんな気分なんだろ




この後更に増税、解雇規制緩和が待ってるわけだが  

  
[ 376170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:24
ネコにはツナより安い鶏肉がベスト  

  
[ 376171 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 13:26
※376169
両方とも前政権の置き土産じゃねーか  

  
[ 376177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:36
売国を勧める新聞社に対策が必要だね  

  
[ 376179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:38
沖縄タイムスって記事内容から察するに、そこまでの部数は出てない気がするのだが、「どこかからの資金援助」で経営保ってたりするのカナ?  

  
[ 376180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:38
ツナ缶一つのために政策やめますかって話  

  
[ 376182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:40
新聞代下げればいい にワロタwww  

  
[ 376184 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/14(Tue) 13:42
沖縄なんていまや超肥満大国なんだからちょうどいいだろ
とりあえず痩せてから文句言えよ  

  
[ 376185 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 13:43
円安叩きもネタ切れぎみね  

  
[ 376187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:44
沖縄はツナ缶めっちゃ使うんだよね  

  
[ 376188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:45
ネコにとっては、重要な話し は ワロタ。沖縄の野良猫には辛い時代がきてしまった。  

  
[ 376190 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 13:49
国の行く末の舵取りやってる時に
小麦粉ガー 油ガー イカ釣り漁船ガー ツナ缶ガー
て、自分の周囲半径1メートルの井戸端話に矮小化すんな。
1缶で2倍楽しめるツナ缶レシピでも考えろ。  

  
[ 376192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:55
前は一缶100円、いま6~70円 100円になるだけだろ  

  
[ 376193 ] 名前:    2013/05/14(Tue) 13:56
便乗値上げだね  

  
[ 376194 ] 名前: あ  2013/05/14(Tue) 13:57
米376171
?

後者もか?  

  
[ 376195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 13:58
多少の値上がりなんか、新聞やめればおつりがきますよ^^  

  
[ 376200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 14:02
世界中の紙幣増刷はPRCの不公平な為替と貿易で生まれたもの?  

  
[ 376205 ] 名前: 名無しi3  2013/05/14(Tue) 14:16
昔は円レート130ぐらいの時もあっただろうに・・・  

  
[ 376206 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/14(Tue) 14:25
>俺も安売りのツナ缶買ってきた
>何も無い時にこれとトマトとレタスだけでご飯が食える

いやいや、これはかなり贅沢。ツナトマトサラダ丼なのだろうか?
トマトとレタスは高いし持ちが悪いからな。普通に肉や玉子料理作った方が安い。  

  
[ 376209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 14:29
ぬこ「これはデモを起こすニャ」
  

  
[ 376210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 14:30
4年前の為替水準なんだが、4年前にだれも円安でツナ缶が( ;∀;)なんて
言ってなかったのにね(´・ω・`)  

  
[ 376224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 14:44
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

【維新八策】解雇規制の緩和 竹中チックのインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
  

  
[ 376243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 14:57
ツナ缶は円高の時も値上がりしてたような・・・  

  
[ 376253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 15:06
円安円安って3~4年前と同じ水準で何いってんだ?
10年前なんてもっと円安だったろ、記者はそんなにツナ好きなのか?  

  
[ 376260 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 15:15
沖縄県民は普段、何食ってるんだよ スパムとか缶詰め多くないか?  

  
[ 376269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 15:24
というか缶詰って保存用の加工にてまかけてるんだから
高い当たり前だろう
やすくすませたいなら最初からだめだろw  

  
[ 376274 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 15:29
ただ、漁獲量が少ないので高騰しているだけでアベノミクス関係無いだろ…
どこぞの国は違法操業して乱獲したりしているけど、それが減少の原因では?  

  
[ 376277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 15:35
円安になる前からツナ缶値上げは決まってたと思うけど?
寒い時期に社長とツナ缶上がるみたいだから在庫どうするか話してた記憶がある  

  
[ 376284 ] 名前: 名無し都民  2013/05/14(Tue) 15:44
ツナ缶は戦後の琉球政府時代から
沖縄人のソウルフードとなっているらしい。

あの県は何だかんだで良い物食っている。  

  
[ 376311 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 16:05
売国新聞のつまらんニュース無視しろ。  

  
[ 376317 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 16:07
中国や新興国を儲けさせたことと、日本がずっと何もせずデフレでいたせいで、
相対的な格差が縮んで、世界規模の食料の奪い合いが起きて、
価格が上がってることは無視ですかね?  

  
[ 376350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 16:44
ツナ缶なくても生きていけるから別によい。  

  
[ 376418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 17:54
ツナカンがちょっとばかり高くなるのと、主権領土生命財産が危険にさらされ奪われるのとどっちがいいのかアンケートをお願いします  

  
[ 376426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:01
輸入食品の価格が上がる原因は為替、不漁、凶作、需要増加が考えられる。何故、円安が値上がりの原因だ、と断定するのかね。
  

  
[ 376477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:34
沖縄タイムスは猫の手でも借りてるの?w  

  
[ 376507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:57
沖縄県民のツナ缶消費量は非常に多いらしい。(ケンミンショーによると)
ツナ缶の値上がり分は、新聞を取らないようにすればいいんじゃないかな。
  

  
[ 376582 ] 名前: 774  2013/05/14(Tue) 19:52
「やっぱ、マグロばっか食ってる奴はダメだな」
って、北村一輝もゴジラ FINAL WARSで言うてましたやんwww  

  
[ 376660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:52
ツナ缶限定で安倍叩きは無理がありすぎだわw  

  
[ 377289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 07:19
まずは円高で値下げしないで、円安で値上げする企業を叩くべきだろう
ほんと、主義が一貫した偏見洗脳メディア  

  
[ 379877 ] 名前: x  2013/05/17(Fri) 02:10
・マリーアントワネット「ツナ缶が食べれなければスパムを食べればいいじゃない」  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ