2013/05/14/ (火) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
安倍晋三首相は14日の参院予算委員会で、米国側が憲法改正の96条先行論に懸念を表明したとする一部報道について「そんな事実はまったくない。たとえあったとしても、他国から『変えてよい』『変えて駄目だ』といわれる筋合いのものではない」と否定した。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368515070/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130514/plc13051413500012-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ハマグリのガソリン焼きφ ★:2013/05/14(火) 16:04:30.28 ID:???0
 安倍晋三首相は14日の参院予算委員会で、米国側が憲法改正の96条先行論に懸念を表明したとする一部報道について「そんな事実はまったくない。たとえあったとしても、他国から『変えてよい』『変えて駄目だ』といわれる筋合いのものではない」と否定した。

 また、「法律と同じように憲法を変えていいとはまったく思わない。(政権交代で)政党が入れ替わったら民主党の憲法になるというものであってはならない」と語り、硬性憲法の性格は残すべきだとした。

 自民党が提案する憲法改正草案に関しては「9条を変えることにおいて、このまま通ると思っていない。私たちの案として出している。簡単なことだとは思っていない。できる限り多くの人たちに賛成していただきたい。修文の議論にも建設的に応じたい」と修文を含めて柔軟に対応する姿勢を示した。

 一方、衆院選挙区「0増5減」に基づき区割りを改定する公職選挙法改正案について「『違憲状態を改正せよ』との司法の要請に応えるのが先決だ。選挙の議席の正当性に関わってくる。できるだけ早く成立させたい」とし、改めて協力を呼びかけた。

 民主党の前川清成氏への答弁。

2013.5.14 13:48 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130514/plc13051413500012-n1.htm

2 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:04:45.19 ID:Wz8oSVze0
ですよね。

3 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:05:09.77 ID:lExvbypFT
内政干渉

4 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:05:28.38 ID:+Upqe97i0
海外では憲法改正がとかいうのも禁止

14 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:10:10.47 ID:QQPd+8o80
民主党、参院選対策のつもり?

22 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:14:22.70 ID:pE4CeaSx0
かっけー



23 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:14:48.74 ID:rjLHICG80
海外どころか国内からも党内からも
疑問符つけられてるんですがそれは・・・

27 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:16:23.15 ID:GWbV0vX80
>>23
国内・党内から疑問符をつけられるのはいいけど、
海外から疑問符をつけられる筋合いは全くないでしょ。

26 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:16:06.28 ID:T1H3uLcl0
×国側が憲法改正の96条先行論に懸念を表明したとする一部報道
○国側が憲法改正の96条先行論に懸念を表明したニダとする一部報道

35 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:18:24.08 ID:DBqeqYSv0
まったくもってその通り。

38 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:19:36.00 ID:6BzldbJH0
ぶっちゃけ民主党も他国の政治家だから口出しする権利ないよね

50 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:23:05.23 ID:MM6oYP3o0
マスゴミは偏向いやイメージ戦略等で全力ででたたきます

43 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:21:09.08 ID:65nqOA5m0
当たり前のことだわな

47 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:22:58.90 ID:YIsJNVRn0
安倍さんは、米国という言葉を使っているけど、
実際には中国、韓国、北朝鮮に向けての発言だからね。
アメリカも承知の上だよ。

48 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:23:01.39 ID:TEvHJpDpP
反米極左はアメリカが作った憲法が大好きw

57 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:27:11.80 ID:08jPpad/0
中韓にとっちゃロビー活動しか手が無くなってるからね
米国議員に金を掴ませてどっか一人でも「懸念」を言わせれば
売国マスゴミがそれを最大限に水増しして「孤立ガー懸念ガー」叫ぶ

本当に米国が中韓に配慮して嫌がってるなら
中国包囲網のアジア外交を黙認してる理由はなんだよ

58 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:27:29.27 ID:WsXcsP1M0
安倍さん、かっけー

62 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:31:13.34 ID:WLxxkrmj0
中国や韓国だけにとやかく言われる筋合いない
中国や韓国と国内左翼以外は歓迎している。

70 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:36:07.48 ID:PNlgIOFW0
マスゴミ「アメリカの懸念ガー」(根拠なし)

75 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/14(火) 16:37:19.11 ID:fRtBsG1g0
安倍 正論

93 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:51:15.42 ID:huanwR2u0
今の憲法にはアメリカに追従しますとか書いてない
だから護憲≠従米

106 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:10:52.06 ID:IJCcnh0C0
だいたい他国の話を持ち出す質問者も・・・

118 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:26:44.43 ID:q1eS9NOH0
憲法96条の国会議員の3分の2以上の賛同は守るべき。
アメリカでは憲法改正手続きは、更に厳しいし、
それでも改正は行われている。

それを踏まえた上で、憲法第九条の改正を求む。

123 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:30:31.24 ID:M/a4vzMQ0
>>118
アメリカは政党が2つしかないから2/3の方が都合が良いだけだろ。
日本みたいに政党がいくつもあってしかもその殆どが日和ってるような国では過半数でも充分だろ。

134 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:36:16.78 ID:q1eS9NOH0
>>123
政党が多数あろうが、三分の二の獲得に伴う困難さは、たいしてかわらない。
二分の一で良いとなれば、通常の法律でOKとなり、国家権力を規制する効能がまるでなくなる。

君の場合は、憲法とは何か?民主主義とは何か?を勉強すべきだろう。
それは、自民党の多くの議員にも言えることだが…

148 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:45:02.03 ID:M/a4vzMQ0
>>134
う~ん
憲法改正を進めるのは自民党だけって考えですか?
1回でも改正したらそれが未来永劫続くという考えですか?
改正してダメだったときにまた元に戻しやすくするためにも1/2でもいいんじゃないかって言おうとしてるんだけど
それが民主主義ってことじゃないの?

119 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:27:58.12 ID:RJh8cVt20
これは正論だな。
民主の議員は反日売国の工作員か。
これでまた支持率が落ちる。

121 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:29:23.72 ID:f+uYJNCN0
9条2項の改正だけを言うとマスコミに叩かれやすいから目晦ましで96条っていっているだけかも知らんけど
結局、憲法改正は9条2項が目的なんだからそういえば何も問題は無いのにやり方が姑息。

硬性憲法であることは絶対に必要だよ。
民主党政権があと1期続いたら人権擁護法案の内容なりを憲法に盛り込んだやも知れない。
下手したら1条を弄っていたかもと考えると改正のハードルを低くするべきではない。

本来であれば国会もしくは内閣で現行憲法の無効確認をして宣言、
移行期間を定めて大日本帝国憲法を復原してからの憲法改正が正道。

126 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:32:29.78 ID:q1eS9NOH0
>>121
本当に問題なのは、憲法96条の改正の方だが、それを真にわかっている人間は、ほんの一部。
議員の過半数で憲法が変えられるようになると、国家権力の暴走の危険度が高まってしまう。

136 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:36:58.67 ID:V/mxp3u80
正論だな

154 名前:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:47:19.74 ID:b64PDm4XO
アメリカへの牽制まで織り混ぜるとか、
なかなかやるじゃん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 376427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:03
日本の内政の問題故に、確かに他国や売国民主党如きに
とやかく言われる筋合いでは御座いませんな。  

  
[ 376429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:04
「96條改正」の危険性・今こそ、帝國憲法復元改正を!
ttp://ameblo.jp/sangreal333/entry-11521533655.html  

  
[ 376443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:14
すっから管や、ブタノミクスでは絶対に言えなかっただろうな  

  
[ 376445 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:17
9条教の団体が、9条なくなったらどうするか見てみたい。  

  
[ 376446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:17
安倍総理!!そして自民党の保守系の方々頑張ってください!!  

  
[ 376448 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 18:17
侵略の被害を受けた他国だからこそいう権利がある  

  
[ 376450 ] 名前:    2013/05/14(Tue) 18:18
世界中の文化を魔改造している日本人が、
自国の憲法を変えられないというのは異常だからな。
  

  
[ 376452 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 18:19
国民投票での決議要件が「有権者の過半数」であれば
発議要件は国会議員の1/2でも構わんと思うがねえ
  

  
[ 376459 ] 名前: 工作メディアとその不愉快な仲間達  2013/05/14(Tue) 18:22
議員は過半数で国民投票を厳しくすればいい
国民の5分の4にしろ
憲法を国民の手に・・・
  

  
[ 376460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:22
日本国憲法を改正するのに他国が文句を言う資格は無いよな  

  
[ 376461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:22
国民投票のことを無視するやつらはなんなんだろな  

  
[ 376462 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:23
野党も日本国民や防衛の事をちゃんと考えてくれるなら、
96条改正なんかしなくていいんだよなぁ…。
だからこそじゃあ安倍ちゃんに全部やらせようぜって言う乱暴な話になる。
野党は批判する前に、よく考えようぜ。  

  
[ 376465 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/14(Tue) 18:24
正しいな。
それ以上言う言葉がない。  

  
[ 376466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:25
96条改正したら国家権力が暴走すると言ってる輩がまだいたんだ
頭大丈夫?  

  
[ 376468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:25
中韓がいくら騒ごうがまったく関係のない話だ!
日本国民はもう騙されないし、しっかり自分達の国は自分達で守るべき!  

  
[ 376471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:26
>>376448

権利なんてないよ。感情論に持ち込もうと内政干渉なのは変わらない。
つーか現在進行形で侵略を受けた他国を迫害し続けている中国に至っては、一体どの口でそれを言うのかって話だ。  

  
[ 376472 ] 名前: ななし  2013/05/14(Tue) 18:27
今日は時間があったから一日中国会中継見てたんだけど、総理の答弁はブレがなくて良かったよ
みずほタンの質問時間にちょっとキレ気味になってたけどw  

  
[ 376473 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:27
じゃあ野党は96条改正か9条改正のどちらかを選んでくれ。
それ以外の選択肢など論外、話にならん。日本に要らんから出て行け。  

  
[ 376475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:31
9条を変えたあとに改定された96条がどう使われるかまで
を考えなかった奴は、見通しが浅いとしか言えないわ。
  

  
[ 376479 ] 名前: 憲法改正を真剣に考える  2013/05/14(Tue) 18:37
2/3以上が1/2に変わろうと、その後に国民主権者過半数の賛同というプロセスがある以上、十分に「硬性憲法」となる。わずか両議院の1/3超の国会議員が反対し、残りの2/3弱が賛成しても、憲法改正について、国民主権者の介入を許さないなんて極めておかしい。
  

  
[ 376480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:37
国会中継ラジオで聞いてたけど、本当に野党は、

「特亜の代弁者」と「自虐史観」ばっかりで、まったく話にならないな。

自民党はキッチリ「保守魂」を貫いて行けば、夏の参院選も楽勝だよ。  

  
[ 376483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:38
中韓対応からの改憲熱って流れで見てる俺にはなんで96条が湧いたのかわからん
先に9条改憲出して通らなかったらそれを理由に出せばいいのに
今の改憲案の代わりに出してたらまず通ってたんじゃね?
通らなくても拒否した議員は次の選挙でかなり不利になるだろ

96条先行は通っても通らなくても安倍の改憲論の正当性を怪しくするものだと思う
彼の主張なら正当性はかなり大事な事だと思うんだけど………ちょっと姑息すぎるでしょ………
大義名分を盾にする小悪党みたいに見えるよ  

  
[ 376484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:41
権力の暴走いうやつは国民投票を知らんのか?
危険なのは政党じゃなくて世論煽るマスコミだろ。現在進行形で  

  
[ 376485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:42
最近よくアメリカとかドイツだっけ?は三分の二だけど憲法改正してるから96条改正は必要ないって聞く
しかし、現状日本の野党or左翼はただの売国と化し、更に反自民団体でしかない
国難に一丸となって立ち向かうという姿勢が、外国と日本では大きく違いすぎる
兎に角、足を引っ張って反対反対反対で成り立ってる以上、96条改正は絶対に必要
自国の防衛?何それ?そんな事より反対だ!9条バリアがあれば大丈夫!な能天気しかおらんもん
  

  
[ 376487 ] 名前: 憲法改正を真剣に考える  2013/05/14(Tue) 18:43
いわゆる護憲派と称する連中は、両議院の2/3以上の賛成がなければ憲法改正について国民の介入を許さない制度を強弁し、改正手続き以前に中国。韓国の介入には大賛成か?よくその本心がわかりました。  

  
[ 376489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:44
そもそも、二分の1になろうがならなかろうが最後に国民投票が必要だということが抜けてる奴が多すぎる
過半数にしたって議員が勝手に変えられる訳じゃないってのにな  

  
[ 376490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:44
安倍さん支持。
  

  
[ 376491 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:45
1)議員の過半数で動議可能
2)国民の2/3で決定
この二段階でいいんじゃねえの?  

  
[ 376492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:45
個々の自民党議員の方々は、

なりすましスパイ工作員どもの
「自作自演工作」と「印象操作工作」に
引っ掛からないように心して下さい。

奴等(敵)は相当焦っていると思いますので。  

  
[ 376493 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:46
みん党って改憲政党だと思ってたのにあの質疑でがっかりした
誰かあの産毛むしってこいよ  

  
[ 376496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:48
※376479
容易にするって事はその場の議席任せで国会通っちゃう可能性を高めるって事で、国民の判断材料が不十分なまま国民投票になる可能性に繋がると思うんだが…………
改憲は少なくても数期くらい国会でやってから国民投票にして欲しいな
1/2だとちょっと不安だわ  

  
[ 376498 ] 名前: 南無妙法蓮華党消滅  2013/05/14(Tue) 18:49
与党の一翼を担っている公明党が改正反対とは。いかに詭弁を弄しようと、各種選挙の運動には、創価学会員が中核をなしていることは、国民にとって公知の事実。公明党が憲法改正反対ならば、これ以上既存憲法の定める「政教分離」に反する政党の存在は許されないでしょう。国家、国民の為に解党したら?消滅を希望します。  

  
[ 376500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:51
※376493
産毛wwww俺も気になるけどwwwwww
植毛したら特定企業への利益誘導になるんかな?wwwwwwwww  

  
[ 376501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:53
過去ODA拠出金を多額に支出していた日本だから、我が国議会を中国、韓国は国連議会と勘違いしているのと違うか?wwww。お前達が口を挟むべき問題ではない。  

  
[ 376502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:53
ああ、小野次郎にはムカついたね。  

  
[ 376503 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 18:54
有権者の過半数というハードルを残す以上、発議要件を緩和しても良いと思うんだが。
国会での発議の条件が厳しかったせいで今まで政局(というか左翼)の道具にされて、
最後に決めるのは主権者である国民のはずなのに、その機会すら回ってこなかった。
それどころか改正論議すら許されないという空気が世間に蔓延してしまった。
それを打破するいいタイミングだと思うが。

こうなると問題はやはりマスコミの存在だろうな…。  

  
[ 376504 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 18:56
みんなの党のチンチクリンほんとにチンチクリンだった。
みんなの時間を返せ  

  
[ 376505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 18:56
>国民投票での決議要件が「有権者の過半数」であれば

「おれは別に興味ないから投票いかない」
という意思を「改憲反対」としてカウントするのはおかしい
有効投票総数を基準にするのが当たり前  

  
[ 376506 ] 名前:    2013/05/14(Tue) 18:57
>国民投票での決議要件が「有権者の過半数」であれば

「おれは別に興味ないから投票いかない」
という意思を「改憲反対」としてカウントするのはおかしい
有効投票総数を基準にするのが当たり前  

  
[ 376513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:07
96条先行改憲論者の言い分を吟味して行くと、嘗て「取り敢えず政権交代」連呼していた民主党及び其の支持者を想起させる。
彼等は「国民の良識」でなく「国民の怠惰さ」に期待しているのが本音ではなイカ?
西やんが96条先行改憲に反対するのも頷ける。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tP9y-QTaHFA&list=UL#t=18m48s  

  
[ 376516 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:08
96条改正論議でひたすらに無視される国民投票さん  

  
[ 376517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:10
変えやすいという事は、間違った憲法ができた場合も、戻しやすいって事だ。
国家の暴走(笑)の懸念とか言うけど、国民投票を受けての事だという事を、お忘れなく
時代に対応できないような憲法でも、後生大事に維持し続けざるをえないような
日本の硬性憲法は問題だね。  

  
[ 376520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:10
議員は過半数でいいよ。それより、国民投票を、やや厳しくする形はどうだ。  

  
[ 376521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:11
結局、憲法改正にしても安全保障の問題にしても、今まで放置されてきた大きな原因の一つには国民の無知と無関心にあるんじゃないかな。

憲法改正に国民投票というハードルを加えれば、国民を政治に巻き込むことができる。国民が巻き込まれれば、政治に興味もでるだろうし、知識ももつだろう。

そういう意味で憲法改正に国民投票というハードルができるのには賛成。

今後、日本の政治は、色んな意味で国民の自己責任の割合が大きくなっていくんじゃないかな。どうも安倍さんのやってることを見てると、そういう方向を目指してる気がしてならない。  

  
[ 376523 ] 名前: ななし  2013/05/14(Tue) 19:13
言ってる事は正論以外の何者でもない。
そしてその日本が他国に憲法改正で注文した事もないしな。

そもそも未だに戦後を引きずってるのは中韓始め他国でしょうに。
その苦言も国益の為ですか?w いつになったら21世紀が始まるんでしょうね。  

  
[ 376527 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 19:14
憲法改正は主権者の国民が決定づること、国会は国民にどうでしょうかとお伺いをたてるだけ。国民の過半数が決定したら、何人もこれにしたがわなければならない。国会が60年間一回も国民に伺いを立ててこないのは職務怠慢のかぎり。伺いを立てたからといって成立するかしないかは、唯一国民が決定すること。国会が早く国民の前に提示しろ。  

  
[ 376530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:16
※376496
間違ってるなら、戻せばいい。何もかえれない状況のが問題。
アメリカと違って、日本は政党が林立してるから、3分の2確保など、ハードル高すぎる
憲法だけが、日本の抱える課題じゃないのに、憲法だけが議員数のハードル高いってのは
たまたま安倍政権のような飛びぬけて人気高い政権じゃないと、国民への問題提起すら、出来ない、って事だ

むしろ、それが有権者から憲法遠くしてる原因じゃないかね。「どうせ変えれない」ってな
有権者の半数ってハードルもあるんだし、議員数にかんしては、減らしていい。  

  
[ 376531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:16
日本の法律に何で他国に口出されないかんの?

筋違いやろ?  

  
[ 376532 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 19:16
もうアメとは打ち合わせ済なんだろw
外野がゴチャゴチャ言っても、一蹴されるw  

  
[ 376534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:18
9条だろうと96条だろうと実際に政治日程に上るようになると
一字一句変えたくないという連中と政局の具にしようとする連中が
ワラワラ湧いてくるからな
刑法、民法でさえ有効な改正を怠ってきた日本が、二分の一に
なったからといって政権交代ごとに改憲なんてするわけないわ  

  
[ 376535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:18
※376516
ぶっちゃけ「国民投票=シングルイシュー選挙」  

  
[ 376537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:20
憲法のほとんどの条文は権利保障と自由保障だから
変えて国民にプラスになる要素は極めて少ないんだけどね。

外国が9条について懸念を示すことはあっても96条変えることへの懸念は
(9条への布石という事でしか)ありえんと思うよ。
実際には国民が心配すべきこと。
俺はもちろん反対だよ。理由は上で書いたとおり。憲法はすごく国民を
国家権力の専断から保護しているから。  

  
[ 376541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:22
※376520
それはいい案だと思う
国会議員を過半数にして国民投票を3分の2にするのはありだ  

  
[ 376543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:26
スレでもコメ欄でも国民投票さん無視する奴多すぎだろ  

  
[ 376548 ] 名前: 在 日よ徴兵に行ってこいw  2013/05/14(Tue) 19:29
全くもって憲法改正は、外国には一切関係の無いこと。

だいたい、ギャーギャー喚いている火 傷 国 家は、決まっているがなw  

  
[ 376554 ] 名前: ケンポウ  2013/05/14(Tue) 19:36
NHK、中国様が日本国憲法は一字一句変えてはならんと言ってるから従います
日本テレビ、憲法改正には賛成だが内容がナベツネ様のお気に召さぬからダメ
        

  

  
[ 376557 ] 名前: う  2013/05/14(Tue) 19:37
マスコミの報道の仕方が非常に悪い。
毎日のように国会議員だけで憲法改正出来るかのような伝え方をしている。
最終的には国民投票で決まるのに。  

  
[ 376558 ] 名前: ケンポウ  2013/05/14(Tue) 19:37
テレビ朝日、戦後民主主義の平和体制は特ア共同体に資するものだから占領状態を維持する現憲法は変えられぬ
             

  

  
[ 376560 ] 名前: ケンポウ  2013/05/14(Tue) 19:39
TBS,此処はもう現日本国憲法真理教の信者たちの集まり、憲法改正賛成派にはどんな手でも使い、悪魔とも手を結ぶ
              

  

  
[ 376569 ] 名前: ケンポウ  2013/05/14(Tue) 19:44
テレビ東京、憲法改正は外交上摩擦を起こし日本経済の成長にマイナスになるからダメ
     

  

  
[ 376572 ] 名前: ケンポウ  2013/05/14(Tue) 19:46
フジTV、常に韓国の目線、時々産経新聞の論調を言い訳に使う
   

  

  
[ 376576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:48
今の勢いなら96条を変えなくてもいけそうだけど?  

  
[ 376577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:48
わざわざ中国まで行って「政権交代します」なんて報告してきたアフォとは雲泥の差だな。  

  
[ 376579 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 19:49
応援します!!!  

  
[ 376583 ] 名前: ケンポウ  2013/05/14(Tue) 19:53
東京MX、大体が半島出身者の主張そのもので新しさ無し
       
   

  

  
[ 376588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:57
96条は変えて9条は変えないとすれば
日本の軍国主義化という批判は使えなくなるよ  

  
[ 376589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:58
そりゃそうだ  

  
[ 376590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 19:59
全くやね。国民投票をしやすくしましょうという改正案を他国にとやかく言われる筋合いは何処にもない
国民投票しやすくなって直接被害を受ける国などない  

  
[ 376598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:10
ぶっちゃけどっちにしろココで9条を変えられないと善良な日本国民の血と
涙が流れるまでは変えられないだろうね
他の国の憲法だって自分たちが血と涙を流して獲得したものなんだから
今の憲法9条は日本国民がこの世界で生きていく権利を制限しているに等しい、
善良な日本国民の生命と財産を護り救うのに、他の国より長い時間をかけて
毎回屁理屈をこねなければそれができないような憲法は変えなければならない  

  
[ 376600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:14
96条先行改憲論者「国民投票!国民投票!国民投票!」

民主党政権を誕生させてしまった過去が無かった事になっているとしか思えない。  

  
[ 376615 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/14(Tue) 20:25
つーか、禁止用語設定がうぜー。どう考えても禁止されるようなワードじゃないぜ?
これじゃまるで有田のお仲間じゃねーか。  

  
[ 376616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:27
376600
余所の国から言われる筋合いは無い
なんだかTPP連投厨の予感  

  
[ 376619 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:30
特亜なんか侵略してもリスクとデメリットしかないんだから
それくらい自分等で認識して欲しいね
日本は日本国の国益と日本人を守るためにあるべき姿になるだけだ  

  
[ 376621 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 20:31
この改正は日本の国民に必要なものだ。
日本の特異性は一度決まった法律はそれが社会に重大な混乱を招くものでも一部改正はできても破棄することが非常に困難な点にある。
保守派では無く、護憲派というおかしな連中が反米を謳いながら米国が制定した憲法を守れという二律背反は何なんだろうね。

  

  
[ 376625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:33
※376517
憲法でそういうのはまずいでしょ
政府としての一貫性が怪しくなり信用が危ない
憲法は基本変えない物じゃね?  

  
[ 376634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:41
改憲の難度で議論するなら争点はどれくらいの必要性で変えるべきかだと思う
現在は周辺状況への対応と9条を含む軍事関連の改憲っていう絶好の材料があるのに一向に繋がってこない
おかしくね?

9条改憲が通らなくて、今の状況ですら変えられないのはおかしいって事で96条改憲になるなら解るんだけど………  

  
[ 376636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:41
早く改正したい。
ゴチャゴチャ言うけどさ、戦後一度も変えてないのも民主主義なのにおかしいと思う。
国民の憲法だから、国会が提議して国民投票て決めようぜ。
国会が国民に提議すら出来ない状況を早く変えて欲しい。
  

  
[ 376639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:44
『中韓がー』が通じなくなって、今度は『アメリカ様がー』とか言い始めたか。
生きてて嫌にならないのかね、この人等。  

  
[ 376653 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/14(Tue) 20:50
96条のハードルをどうするかは今後の議論の課題とするとしても
日本が日本に課せられた憲法をどう改正していくかは、他国にどう言われる必要はないわな。  

  
[ 376659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:51
※376639
サヨクの逆張りを張るのも或る種のサヨク依存であり、思考停止である。  

  
[ 376663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:53
国防をおろそかにすれば国は滅ぶ。日本には「憲法改正に反対」・「靖国参拝に反対」・「国防軍に反対」などと唱える売国政治家がいる。だから中国が「沖縄は中国の属国である。」などと公然と恫喝して来るのだ。もしも尖閣が中国に侵奪でもされたら、これらの売国政治家連中には、真っ先に責任を取らせなければならない。  

  
[ 376669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:57
自民内部で児ポ法暴走やらかした事をもう忘れたのかい?
首相が綺麗だとしても内部を完全に統制できないし良くも悪くも危険を孕むのは当然だべさ  

  
[ 376670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 20:58
憲法改正に反対する政党は、
どこの国の国益を第一に考え
ているのか。  

  
[ 376701 ] 名前: 佐藤繁  2013/05/14(Tue) 21:26
内政干渉  

  
[ 376702 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 21:27
ID:q1eS9NOH0は危険性を煽るだけ煽って、国民投票を過小評価して、なにがしたいんだろうね?  

  
[ 376705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 21:28
もっともらしいことを言ってても、改正反対論者は改正と言った瞬間に脳内に軍靴がなり響いてるんだろな。すっかり洗脳されちゃって哀れだなぁ。  

  
[ 376737 ] 名前: mfmft  2013/05/14(Tue) 21:49
五月蝿いな・靖国全員参拝したら自民圧勝だろ

そうなったら黙ってろよな韓国  

  
[ 376743 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 21:51
そりゃそうだよなwww
あくまでも日本国内の問題だしなw

96条の改正は危険と言ってるけど国民投票が後に待ってるのを忘れてないか?そこで否決されたら改正はできないんだよ。
しかも、これはまだ議論に手が煮詰まっていないからこの先どうなるかわからんし。頭ごなしに「危険危険」いうのはちょっと違う気がする
うちとしては1/2にする代わりに国民投票を厳しくしてほしいけどね。  

  
[ 376757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 21:59
ID:q1eS9NOH0は国民投票を信じられないんだね
民主党のおかげで多くの有権者は3年前よりも賢くなっているよ  

  
[ 376768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:05
外国人なのになんで騒いでるんだろうね。  

  
[ 376822 ] 名前: あ  2013/05/14(Tue) 22:38
1/2だとまた民主みたいのが政権取った時が怖いから、3/5位にしといた方がいいと思うわ。

あと、国民投票の事をハッキリさせてもらいたい。
有権者の何%が投票しなければ有効になるとか、ならないとか。
投票数の何割で有効だけじゃ、小数の人間だけの思惑が通る可能性があるし。  

  
[ 376830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:42
96条改正に反対する9条原理主義者には、「その後で実施される国民投票が行われるのですが、そんなに国民の意見が信用できませんか?」と小一時間問い詰めてやりたいねw  

  
[ 376888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:19
>#376669
ゴメンね、変態さん。ロリじゃないから、興味ないんだよね。三次規制は大賛成だし。二次で我慢しといて。  

  
[ 376931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:46
安倍晋三内閣総理大臣の意見を支持、応援、死守します。
嘘と捏造の歴史のシ〇人や朝〇人を日本の憲法を関係させるなどあってはならい。
よって、北朝〇の日本人拉致に協力した民主党や社民党、共産党、公明党に憲法を
論議させることを断固阻止しよう。
民主党、社民党、共産党、公明党は帰化朝〇人議員の巣窟だ。
日本人なら、投票するな、そして日本人のための強い日本を作る安倍総理を支持しよう  

  
[ 376978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:13
禁止ワード多すぎる  

  
[ 376991 ] 名前:    2013/05/15(Wed) 00:19
一応言っておくが、憲法を改正してもTPPも日中韓FTAも抜け出せない。
あと、改正と言っても、どういう内容に改正するのかが当然問題なわけだが…

++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++
ttp://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm  

  
[ 377019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:39
376466

9条改正は賛成だが、96条は懸念が残るわ。政治家余り信用していからな。

今の自民というよりは、前の民主みたいな政党が政権とったら、それこそ歯止めが掛からなくなるからな。

  

  
[ 377026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:44
憲法96条改正は必要だよ。
参議院の改選制度が残る限り。
また、アメリカと違って国民投票もある。

国会発議両院過半数というのは、最初のブラフだろ。
あとは条件闘争に持ち込むことになる。  

  
[ 377153 ] 名前: 名無しさん  2013/05/15(Wed) 02:53
国民がちゃんと政治に関心を持って変な憲法を国民投票で拒否ればいいだけ。
だから両院の過半数ということで問題なし。
国民が関心を持てば敵国スパイ団体に政権を渡すような史上稀に見る大失策をしないで済むしな。

とは言え、国民投票は3/5以上の賛成を要するようにしてもらいたいなぁ
やっぱり憲法は性質上「国民の過半数の賛成」だけではちょっと足りないと思う。  

  
[ 377191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 03:52
1)議員の過半数で動議可能
2)国民の3/5で決定
改憲の議論自体は立法府でもっとできなければ。
で、最終判断は主権者たる国民が決定する、てのが筋じゃね?
それを1/3程度の議員の反対で、主権者たる国民が意思表示さえもできないのはおかしい。  

  
[ 377195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 04:00
国家権力の暴走ってw
国民投票があるんだからそれで通ったらそれが民主主義だろ  

  
[ 377232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 05:27
憲法改正をしてほしからこそ国民が自民党に政権を獲らせたのですよ ?

文句をいうのは国民に民主主義やめれと言っているのと同じです。  

  
[ 377344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 08:30
当たり前の事なんだけどお隣とかいう頭おかしい国がいつもやってることだからこっちもしてくるもんだとしか思ってなかったわ、またそれをさも正しいことかのように報道するテレビメディアとか言う反日公共団体があるから余計そうなるわな、こっちも麻痺してたわ  

  
[ 377374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 08:55
「議員の二分の一で改正なんて国家権力が暴走する」なんて言ってるのは
議員の二分の一の賛成の後に国民投票するのをわざとスルーしてるんじゃ
ないかと思う。
反対派はそこまで国民に投票させたくないのか。  

  
[ 377558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 11:15
議員の過半数の後に
国民投票があるだろ
何いってんだ  

  
[ 377659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 12:42
日本国民ナメてるとしか言い用のない国民投票のスルーっぷりに呆れるわ
ついでに改憲投票は国民の義務で投票しない奴は罰則規定設けるとかすりゃもう少しはいろいろな人が政治や憲法に興味を持って良くなると思うぞ  

  
[ 377663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 12:46
憲法改正の発議が政治家である云々より以前に、そもそも政治家は国民が選んでいる。

政治家がどんな結果を出そうが、その責は国民が負うのだ。
テレビでも、新聞でも、評論家でも、外国人でもない、日本国民が、だ。

それを国家権力の暴走などと言うのであれば勝手にすればいい。
だがそれは「愚民に参政権などあってはならない」と言っているのとなんら変わらん。  

  
[ 377872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 15:59
96条は改正すべきだろ。
間違いなく投票率もあがるようになる。
今の50%切る選挙のままではだめだろ。  

  
[ 377998 ] 名前: 名無しの日本人  2013/05/15(Wed) 18:22
96条変えられたくなけりゃ、反対投票すりゃ良いだけ
国民投票で変わるなら、それは国民が選んだことだから文句言うな  

  
[ 379894 ] 名前: x  2013/05/17(Fri) 02:29
THE正論  

  
[ 380104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/17(Fri) 09:08
何でこうも96条の「3分の2」を可決成立要件と誤解する知ったかが多いのかね
最終判断の権利は我々有権者にあるんだよ、ダメなら過半数がNOを突きつければ良い話じゃん

今は「国会で発議すらできない」って我々が最終判断下す以前の問題なんだろうが…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ