2013/05/14/ (火) | edit |

india_b インド
インドを訪問した麻生太郎副総理はシン首相と会談し、新幹線技術のインドへの導入やレアアース開発での協力を推し進めることを確認した。インドの高速鉄道整備事業については中国も受注を狙っていたが、デリー大学の専門家は「インドは国家安全保障を考慮し、日本との協力を選択した」との見通しを示した。鳳凰網が報じた。

引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1368526765/
ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0514&f=national_0514_042.shtml

スポンサード リンク


1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/05/14(火) 19:19:25.30 ID:???
インドを訪問した麻生太郎副総理はシン首相と会談し、新幹線技術のインドへの導入やレアアース開発での協力を推し進めることを確認した。インドの高速鉄道整備事業については中国も受注を狙っていたが、デリー大学の専門家は「インドは国家安全保障を考慮し、日本との協力を選択した」との見通しを示した。鳳凰網が報じた。

シン首相は27日から3日間の日程で日本を訪問する。日印両国はインドの高速鉄道整備に向けて、新幹線の導入や原子力協定交渉について協議するとみられる。

デリー大学東アジア研究センターのマーシャ・バラ氏は「高速鉄道整備事業において、インドは中国との協力によって国家の安全が脅かされることを心配している」と指摘し、一方の日本は最高のパートナーだと指摘した。

中国高速鉄道は開通当初から乗客の喫煙や設備故障によるトラブルが頻発していたが、2011年7月には追突事故によって多数の死傷者を出す大惨事を起こした。事故原因が解明されぬうちに、重機で穴を掘り、事故車両を埋めてしまうという前代未聞の対応が大きな非難の的となったことは記憶に新しい。

一方、新幹線は1964年に開通して以来、乗客の死亡事故は一度も発生しておらず、中国でも新幹線の安全性の高さは広く認知されている。

新幹線技術はこれまでに台湾に向けて輸出されたが、インドに対しては車両のほか、運行システムなどを含めた「パッケージ型インフラ」としての輸出を狙っている。(編集担当:及川源十郎)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0514&f=national_0514_042.shtml

8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:23:35.42 ID:sqp4EXuS
あれ?韓国ちゃんの高速鉄道は?

13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:28:36.19 ID:tm1aTkdU
ありがとうインド

25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:36:32.22 ID:1wzoKXFC
屋根には乗れないと伝えておかないと。



12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:28:29.57 ID:/8COUDvT
日本の凄さは技術じゃなく
高い民度に基づいた運用だと何度言えば

16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:32:00.56 ID:lQopyE20
中国は技術者に交じって軍関係者が大挙潜入するからなw
インドは知ってるんだ

17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:32:12.70 ID:s/4r4TzF
そりゃ他人の領土にずけずけと土足で入ってくるような奴らに
鉄道を引かせるわけには行かんわな。
泥棒に家の鍵を渡すようなもんだ。

26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:36:50.37 ID:w8WOzrqk
妥当な判断だと思う
俺も日本か中国なら日本を選ぶし

28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:39:02.23 ID:YMRl3wCm
たしかに中国にやらせたら有事に遠隔操作で爆発させたりしそうだ
ファーウェイの前科もあるしな

31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:39:46.75 ID:oPtAdGEB
日本の新幹線パクッたシナの高速鉄道はカーブ曲がれないんだぜw

32 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:40:44.03 ID:Yxb12dJl
と言うかどっちかと言うと直線番長のTGVの色の方が濃いと思うわ

37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:43:15.61 ID:jEAIvENk
日本製買えるかな?
高いぞ。
それが心配。

39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:44:20.36 ID:z5GtTU57
>>37
ODAの円借款だったようなw

38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:43:35.17 ID:CvXDyM3r
これまたでかい話だなあ
円借款込みだろうけど

40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:49:03.45 ID:QJH6LOex
日本の場合は
「でもお高いんでしょ?」
「…はい」

が一番ネックなんだよな
だがしかし、今なら円相場特別プライスでお届けです


43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:53:13.67 ID:mXNOgcDO
>>40
どのみち円借款なのでインドは気長に返済すればいい

45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:54:17.82 ID:akoCUHv+
そう言えばブラジルはどうしたの?

47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:54:50.75 ID:Yxb12dJl
>>45
gdgdで収拾がつかない

79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:07:23.62 ID:59SIWb8j
>>45
入札延期したが、また現代しか残らなかったので仕切り直しにしてる。
W杯どころか、着工もメドが着かない。

46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:54:35.60 ID:qtAYuCnd
麻生さんが昔言ってた。

インド人に「納期」って思想を教えたのは日本のODA技術者だって。

53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:04:03.80 ID:r+fi9bcO
インドは賢明だな。

55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:05:42.09 ID:P5uccbVM
専門家じゃなくても支那の事後処理みれば誰でも理解するよ
あたりまえじゃん

62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:11:43.47 ID:ytF7V3O2
インドこそ将来のアジアの大国になるよ。
運用システムとかインドのソフトパワーで完全に持っていかれるかも。

70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:36:11.75 ID:Faoi5KVz
インドは日本の友人であり恩人でもあることを忘れるな。

81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:40:43.82 ID:NwWZvvia
さすがインド、なかなかの賢者の国だな

85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:48:12.35 ID:zujEOtzM
中国が妨害工作に出るんじゃないかな 故障とか事故とか

監視の目を強めないと なにするかわからない民族だから


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 376808 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:30
いいねぇ、仲良くやっていこうぜ。  

  
[ 376819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:36
適度に遠く、人口が多く、民主主義で、国内問題が多い
インドを育てるのが良い  

  
[ 376824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:39
満鉄
満鉄  

  
[ 376831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:43
まあ確かに、50年後ぐらいは、ハードの面はともかく、新幹線を動かすソフトの製作や運用の技術は、インドの方が上になってしまうかもしれないですね。

 しかしインドは所有権を理解しているし、日本がイギリスに鉄道技術を教えてもらったことをイギリスに感謝しているように、インドも日本からの技術の伝達があったことを、インドの歴史の中で最大級の評価をしてもらえるでしょう!!

ちなみに現在は、日立製の新幹線が、イングランド国内を運行しています!!  

  
[ 376832 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 22:44
つーか、どこの誰だった?
つちひとに新幹線うっぱらった政治屋。

インドの囲い込みは必要だなー。
ただ、インドはlow カーストのやつらが・・・・。
  

  
[ 376839 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 22:46
韓国同様 パクリ国家の技術など 危険で導入出来るわけないよな。 安全第一!!  

  
[ 376841 ] 名前: 名無し  2013/05/14(Tue) 22:47
新幹線の屋根に乗るという苦行が流行りませんように。  

  
[ 376842 ] 名前: 名無しの歐吉桑  2013/05/14(Tue) 22:47
さすが親日国。
  

  
[ 376843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:47
ハンドルは右派なんだっけ?  

  
[ 376847 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:48
インドは米露ともうまくやっていて良いポジションだね。
日本は核問題でインド進出が遅れたから、かなり頑張らないと。  

  
[ 376850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 22:51
日本も整備新幹線外国から金借りて造った結果、より安心安全快適便利になり国内の経済を成長させてるからな
ちゃんと金20世紀中に返してるし  

  
[ 376851 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 22:51
そらそうなるわな。
こんなもの理屈よ。  

  
[ 376853 ] 名前:    2013/05/14(Tue) 22:51
ありがとうインディw  

  
[ 376860 ] 名前: 名無し@激おこプンプン丸  2013/05/14(Tue) 22:59
そもそもカシミールで領土争い中なのに
中国に国の重要なインフラを任せるとか
いかれた政治家はいないだろ  

  
[ 376861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:00
ブラジルは日本かフランスが韓国のダンピング価格で落札してほしいなって思ってるけどそんな安いならやらんわって日本とフランスが回避してるんだよな  

  
[ 376862 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 23:00
インドいいね!
  

  
[ 376866 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 23:03
まあ中国製は色々と怖いわな  

  
[ 376869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:05
今現在揉めまくりの国相手に「うちの鉄道を引かせてやろう」とかルーピーレベルの電波でもない限り言わないよw
ついでに言えば、中国の高速鉄道は「事故が起きたら埋めて隠蔽」という理念を持ってるから採用した途端「安かろう悪かろう」の報いを受ける事になるぞ  

  
[ 376876 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/14(Tue) 23:10
ODAも有るし、円安だしこれから色々な受注ラッシュはあるだろうけど
東北の復興も有るし、なかなか大変ですね。  

  
[ 376877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:11
まぁ、日本の技術は、デリーの地下鉄等で理解していると思いますが、
あれだけ停電の多い国で、新幹線が動きますかね?  

  
[ 376878 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/14(Tue) 23:11
中国のことだから、いざとなった時のために遠隔操作を仕組んで来るだろうしね。
衰退の中国と発展のインドの好対照になりそうだ。  

  
[ 376889 ] 名前: ラジャ・マハラジャ  2013/05/14(Tue) 23:21
インド内陸の夏は、そら~地獄でっせ・・・線路ダイジョブなんやろかなぁ・・・  

  
[ 376891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:21
インドは人口が多いから上越新幹線みたいに2階建て車両を輸出してやれば良いんじゃね?
  

  
[ 376893 ] 名前: 名前はない  2013/05/14(Tue) 23:22
日本は地震、台風、亜熱帯から亜寒帯までの気候に対する対応ができる。人命尊重という基本的思想(テロ対策は緩いが)も良いと思う。トルコに原発を輸出するが断層に対するトルコの積み上げた科学的実績の程度が心配であるが、日本はきちんと断層や土の性質もやるだろうしいいと思う。

アメリカは朝鮮半島の鉄道敷設権を取得し、敷設の事前調査で金鉱を発見しボロモウケした。岡山県と鳥取県の道路造成ではウラン鉱石を発見した。最近はせいぜい水脈しか発見できないが、こういうメリットに対する日本人の目利きはすごいと思う。チョウセンジンは駄目だ。女しか見ていない。

心配なのは賄賂慣行がどの程度浸透しているのか。日本人は潔癖な対応をすべきである。  

  
[ 376898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:26
鉄道は高額で売りつけても運行表を渡さず使えないように企んだ嫌らしいイギリスとは違うから安心してくれ!
アフターサービスも鬱陶しいまでに丁寧だぞ!
ただし指導は妥協なく厳しいので堪えて頂戴インド!  

  
[ 376900 ] 名前: 名無し  2013/05/14(Tue) 23:27
地下鉄も日本のでうまく運行してるからね その時も麻生さんだったよ  

  
[ 376901 ] 名前: ラジャ・マハラジャ  2013/05/14(Tue) 23:27
インドで一等車乗れるのは少数エリートと外人だけでっせ・・・銀河鉄道999みたいな感じになるんちゃいまっか?  

  
[ 376904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:28
日本は新幹線を整備するのにどこで借金したか、知ってる人いる?
金がないと何も始まらないよね。

1961年5月1日、世界銀行は東海道新幹線の建設プロジェクト(総工費3,800億円)に対し、8千万ドルの貸出(ローン0281)を承認しました。東海道新幹線は東京、横浜、名古屋、京都、大阪を結ぶおよそ500キロメートルの路線で、当時としては世界最速の長距離鉄道でした。新幹線の建設は、日本政府がすでに着手していた大規模な鉄道開発計画の一角をなすものでした。  

  
[ 376913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:34
※376831
日本はリニアが待っている  

  
[ 376917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:38
さすがパール判事を生んだ国だ。
彼も天国で喜んでいるだろ。日本とインドが良好な関係を築いていることを。  

  
[ 376926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:44
中国にインフラ握らせるとかバ.カしか居ない。
最悪でも韓国ならまだしも(値段相応に手抜き工事されるがw)
トラップ仕込んでくる中国はありえん。印度は英断だよ。  

  
[ 376940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:51
関係ないけど日本の映画配給会社はインド映画を輸入しろ!!

時代はハリウッドじゃなくボリウッドなんだよ!!

韓流コンテンツの100倍面白いんだから。  

  
[ 376941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:51

インドにすれば事故ったあげく車両を埋めて隠蔽工作、
責任を背負わされた鉄道信号機のメーカー社長が
変死する国に高速鉄道整備事業を任せる気にはならんだろうさ。  

  
[ 376944 ] 名前: 名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:54
爆破テロ対策とか
日本国内では使ってない技術が必要かも  

  
[ 376952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/14(Tue) 23:59
インドのラッシュがひどいのは時間に1本くらいしか列車が来ないからなんだよね。  

  
[ 376955 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/15(Wed) 00:02
>376940

君は日本の映画会社が、日本人の企業だと思い込んでないか?
確かに彼らは日本国籍保有者も多い。

日本国籍を保有しているからといって、外人や犯罪者の家系、密航者の子孫ではあるぞ。  

  
[ 376986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:17
安全性もそうだけど中国は敵国、そーいう認識で動かないとあとで痛い目を見る  

  
[ 377011 ] 名前: 名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:33
>376904
国内で用意できたお金を強引に世銀から借りることによって背水の陣で望んだんだよ。
取立てが死ぬほど厳しいことで有名な世銀から借りたんだから期限内にどうしても建設しないといけない……!ってね。  

  
[ 377013 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/15(Wed) 00:34
すでに日本の新幹線の路線に木片おいて妨害しているよ。
二日続けて。

公安の出番でしょ。  

  
[ 377018 ] 名前: 名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:38
安全保障が成り立たなければ、中・長期的には発展を阻害される
そういう視点で東南アジアと交渉していけば、これからも商談増えそう  

  
[ 377025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:43
マジでよその国が妨害工作に出そうだ。  

  
[ 377030 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/15(Wed) 00:47
ブラジルは7月だか8月に入札をやるらしいから、ぜひ韓国が落札してほしい。
日本は付き合い応札と割り切ったつもりが罠に嵌まって落札なんてなったら、JRは倒産しかねないから絶対に応札しない事だ。  

  
[ 377041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 00:56
そりゃ事故った新幹線を人間ごと埋める国から買わんよなあw  

  
[ 377063 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/15(Wed) 01:12
確定なのか?
日・イン共同の国家プロジェクトで(JICA)がエンジニアの人材育成も進めてるし、大粒イチゴ減農薬水耕栽培での雇用と所得アップもやってるし、何処かの国とは大違いだもん  

  
[ 377065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 01:16
国境問題が悪化した時に中国の場合は、契約を破棄したり、悪用すらしかねんからね…
インドも信用できない相手と取引はしたくないだろうしな  

  
[ 377069 ] 名前: しあわせななしさん  2013/05/15(Wed) 01:17
日本は高いっつってもべつにぼったくってるわけじゃないんだよな
安全と正確さを維持する為には必要な経費なんだよ
そしてその安全と正確さを重視しておけば長持ちして結果的に得なんだよ  

  
[ 377077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 01:27
※377063
確か今月の下旬にインドの首相が来日する事になってる
そこで日印首脳会談をやって合意するらしい  

  
[ 377094 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/15(Wed) 01:49
インドはインドでまともな国家になるのは
色々ハードルがありすぎるからな
インド人もカースト制や各州の言語問題、独自の政治体制の問題を話してた。
ほどよい距離を保つべきだが
協力体制を築くのは大変よい事だと思う  

  
[ 377131 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/15(Wed) 02:30
食堂車復活してカレー専用車両をw  

  
[ 377157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 02:59
ベトナムからインドまで新幹線走ったらむねあつなのに  

  
[ 377162 ] 名前: ななし  2013/05/15(Wed) 03:07
↑ いやむしろカレー色の車両を  

  
[ 377180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 03:37
日本に受注は有り難いんだがインドはテロが多いから心配な面もある。  

  
[ 377186 ] 名前: 名無しさん  2013/05/15(Wed) 03:49
>インドに対しては車両のほか、運行システムなどを含めた「パッケージ型インフラ」としての
>輸出を狙っている。
そこに中国製を混ぜると、先発の電車に後ろから突っ込まれて線路脇に穴掘って埋めなきゃ
いけなくなる惨事が起きるから、これは大事なポイントだよな。  

  
[ 377236 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/15(Wed) 05:34
で、どこが世界から日本が孤立してんの?
中韓を日本が無視してるだけなのにねw  

  
[ 377281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 07:12
インドは渋滞が社会問題になってるからあっさり行きそうだが、実際インフラを整備すると貧困層の商売とか影響受けるため、なかなか一筋縄にはいかないみたいだね。これが世界最大の民主主義国家の悩みでもある。  

  
[ 377303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 07:46
>>377157
どうせなら平和の象徴としてパキスタンまで通したいかな。
ベトナムカンボジアラオスタイミャンマーバングラデシュインドパキスタンと。  

  
[ 377714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 13:45
牛様達の遊歩道も作らなくてはダイヤが乱れまくるね
インド象やインドサイのいる保護区に近くない路線計画して欲しいわ
  

  
[ 377799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 14:59
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

「再生エネルギー買取法案」のカラクリ 電気料金が将来2倍以上に
ttp://ameblo.jp/konichiwa/entry-10931987206.html

反原発派 wiki
ttp://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/307.html
反原発デモ主な参加団体 北朝鮮関連団体など 他 

【西部邁ゼミナール】電力の発送電分離は「火事場泥棒」欧米すべて失敗 2012.12.22 ジャーナリスト 東谷暁 
ttp://nicoviewer.net/sm19640527  

  
[ 377961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/15(Wed) 17:43
どうでもいい事かも知れんが、
日本は新幹線を作ったとき世界開発銀行から25年で借款した。
その後経済好調で繰り上げ返済しようとしたら、
「日本に貸し付けてるのは当銀行の誇りだから」
と言われて期限まで返済が伸びた。w  

  
[ 378152 ] 名前: あ  2013/05/15(Wed) 20:05
しかし、実際に作るのは現地労働者の訳で。
日本人のような精度が出せるのか  

  
[ 378236 ] 名前: ななし  2013/05/15(Wed) 21:31
乗ってやろうよ
道ができれば車が走る
本田も鈴木も儲かりますがな
大きな道作りたい土木屋さんは日本にいぱいありますん  

  
[ 379912 ] 名前: x  2013/05/17(Fri) 02:46
高速鉄道のライバルは実質フランスなんですけどね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ