2010/08/01/ (日) | edit |

引用元2chスレ→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280584256/
スポンサード リンク
1 名前:きのこ記者φ ★:2010/07/31(土) 22:50:56 ID:???
サッカーが強いだけではない。今、先進国はどこも失業率の高さが悩みのタネだが、オランダは数少ない例外だ。男の育児は当たり前。子どもの幸福度は世界一。どうしてそんなことが可能なのか?
かつては経済が停滞し、社会保障費の負担が重くのしかかり、失業率も高かった。どん底から回復したのは「フレキシキュリティー」という政策を導入したことがきっかけだ。オランダの雇用と福祉の現場を訪ねた。
◇フルタイムと同待遇 失業率減り経済活性化
オレンジ色がやけに目につき、街全体が沸き立っているのはW杯でオランダチームが決勝進出を決めた週だったからだ。総合情報通信企業「KPN」の社内にもオレンジの旗が飾られていた。欧州を中心に固定電話や携帯電話、インターネット、テレビなどのサービスを提供し、収益は年約19億ユーロ、従業員1万4300人の大企業である。
ナタリー・マッカーさん(38)は週4日働くパートタイマーだ。
7歳の男児と2歳の女児がいる。フルタイムの正社員だったが、下の子を出産したのを機にパートタイムになった。「給料は減り、夜勤は午後11時から朝7時まで。大変だけど、その分子どもと過ごせる時間は増えた」と目を輝かせる。
子どもの世話は週3日自分で、残りの日を夫と両親に任せている。自宅と職場は自転車で30分。デイケアセンターも使って育児の分業をしている。夫はフルタイムの正社員で同社に勤めている。フレキシキュリティーとは、労働市場の柔軟性(フレキシビリティー)と労働者の権利の保障(セキュリティー)を両立させる考え方で、オランダやデンマークで導入され注目を集めている。
社会問題・雇用省の幹部職員であるディーク・ビークマン氏らが説明する。
「グローバル化と技術革新によって、付加価値の高い産業へ急速にシフトしなければ競争力を維持できなくなっている。企業は技術革新に適応できる人材を集め、そうではない従業員を解雇あるいはパートタイム化することを求める。それを可能にするのが柔軟な労働市場政策だ」
失業者には政府と企業が比較的高い生活給付を保障するとともに、再就職を積極的に支援する。現在オランダのパート勤務の8割は女性だが、男性の希望者も増えている。
(>>2以下に続きます)
http://mainichi.jp/life/job/news/20100731ddm013100158000c.html
かつては経済が停滞し、社会保障費の負担が重くのしかかり、失業率も高かった。どん底から回復したのは「フレキシキュリティー」という政策を導入したことがきっかけだ。オランダの雇用と福祉の現場を訪ねた。
◇フルタイムと同待遇 失業率減り経済活性化
オレンジ色がやけに目につき、街全体が沸き立っているのはW杯でオランダチームが決勝進出を決めた週だったからだ。総合情報通信企業「KPN」の社内にもオレンジの旗が飾られていた。欧州を中心に固定電話や携帯電話、インターネット、テレビなどのサービスを提供し、収益は年約19億ユーロ、従業員1万4300人の大企業である。
ナタリー・マッカーさん(38)は週4日働くパートタイマーだ。
7歳の男児と2歳の女児がいる。フルタイムの正社員だったが、下の子を出産したのを機にパートタイムになった。「給料は減り、夜勤は午後11時から朝7時まで。大変だけど、その分子どもと過ごせる時間は増えた」と目を輝かせる。
子どもの世話は週3日自分で、残りの日を夫と両親に任せている。自宅と職場は自転車で30分。デイケアセンターも使って育児の分業をしている。夫はフルタイムの正社員で同社に勤めている。フレキシキュリティーとは、労働市場の柔軟性(フレキシビリティー)と労働者の権利の保障(セキュリティー)を両立させる考え方で、オランダやデンマークで導入され注目を集めている。
社会問題・雇用省の幹部職員であるディーク・ビークマン氏らが説明する。
「グローバル化と技術革新によって、付加価値の高い産業へ急速にシフトしなければ競争力を維持できなくなっている。企業は技術革新に適応できる人材を集め、そうではない従業員を解雇あるいはパートタイム化することを求める。それを可能にするのが柔軟な労働市場政策だ」
失業者には政府と企業が比較的高い生活給付を保障するとともに、再就職を積極的に支援する。現在オランダのパート勤務の8割は女性だが、男性の希望者も増えている。
(>>2以下に続きます)
http://mainichi.jp/life/job/news/20100731ddm013100158000c.html
2 名前:きのこ記者φ ★:2010/07/31(土) 22:51:08 ID:???
(続き)
アムステルダムでは平日の昼間でも子連れの男性をよく見る。自転車の大きな前かごに子どもを乗せている人も多い。「いつも3時過ぎに子どもたちは学校から帰ってくる。毎週水曜日は午前中で授業が終わる。夫婦が交代で子育てしているのは普通です」と経済省の女性職員が話す。
ユニセフが07年に発表した「子どもの幸福度調査」でオランダは世界一になった。子どもの福祉を「健康と安全」「教育」「友人や家族との関係」などの観点から分析した調査だ。運河と花に囲まれた街で両親に手を引かれている子どもたちを見ていると何となく分かるような気がする。
「それでもデイケアセンターを確保するのは大変。本当は子育てに専念したいのにどうして女性を働かせようとするの、と思っている人も多いのです」。2歳と6歳の子がおり、母と夫と3人で子育てを分担しているという女性職員は笑った。6時半でデイケアセンターが閉まるため、いつも慌てて子どもを迎えに行っているのだという。
◇「夫婦で1.5人分稼ぐ」スタイル
同じフレキシキュリティーでも、企業の解雇権限が強いデンマークに対し、オランダは同じ会社で正社員の資格のままフルタイム労働からパートタイムへ変わる人が多いのが特徴だ。解雇しなくても労働時間が減れば人件費負担が軽くなり、企業は必要な知識や技能を身につけた人材を新たに雇用できる。
一方、パートになり賃金が減った従業員はその分生活が苦しくなる。
欧州でもスウェーデンなどと違ってオランダのような大陸系の国では伝統的に夫がフルタイムの正社員、妻は専業主婦という家庭が多い。この点は日本と似ており、夫の賃金が減れば家族全体の生活が窮する。
このため、フレキシキュリティー政策を導入してから妻もパートタイムとして働くことが推奨されるようになった。夫婦で1・5人分の賃金を得られるライフスタイルを広めたのである。年金や医療保険などがフルタイム社員と同等に保障されていることも大きい。
(記事終)
アムステルダムでは平日の昼間でも子連れの男性をよく見る。自転車の大きな前かごに子どもを乗せている人も多い。「いつも3時過ぎに子どもたちは学校から帰ってくる。毎週水曜日は午前中で授業が終わる。夫婦が交代で子育てしているのは普通です」と経済省の女性職員が話す。
ユニセフが07年に発表した「子どもの幸福度調査」でオランダは世界一になった。子どもの福祉を「健康と安全」「教育」「友人や家族との関係」などの観点から分析した調査だ。運河と花に囲まれた街で両親に手を引かれている子どもたちを見ていると何となく分かるような気がする。
「それでもデイケアセンターを確保するのは大変。本当は子育てに専念したいのにどうして女性を働かせようとするの、と思っている人も多いのです」。2歳と6歳の子がおり、母と夫と3人で子育てを分担しているという女性職員は笑った。6時半でデイケアセンターが閉まるため、いつも慌てて子どもを迎えに行っているのだという。
◇「夫婦で1.5人分稼ぐ」スタイル
同じフレキシキュリティーでも、企業の解雇権限が強いデンマークに対し、オランダは同じ会社で正社員の資格のままフルタイム労働からパートタイムへ変わる人が多いのが特徴だ。解雇しなくても労働時間が減れば人件費負担が軽くなり、企業は必要な知識や技能を身につけた人材を新たに雇用できる。
一方、パートになり賃金が減った従業員はその分生活が苦しくなる。
欧州でもスウェーデンなどと違ってオランダのような大陸系の国では伝統的に夫がフルタイムの正社員、妻は専業主婦という家庭が多い。この点は日本と似ており、夫の賃金が減れば家族全体の生活が窮する。
このため、フレキシキュリティー政策を導入してから妻もパートタイムとして働くことが推奨されるようになった。夫婦で1・5人分の賃金を得られるライフスタイルを広めたのである。年金や医療保険などがフルタイム社員と同等に保障されていることも大きい。
(記事終)

194 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:25:38 ID:Lq8A3GIt
■オランダにみる労働時間差差別禁止法(同一職場同一賃金法)の社会的効果■
1996年オランダで施行された「労働時間差差別禁止法」により正規、非正規の労働賃金格差が是正されました。高給取りだった正社員では賃金の低下も見られましたが、全ての労働者が賃金差別なく自由に働くことができるようになり、結果として、親が人間らしい、子供と過ごす生活を勝ち取ることができ、「子ども幸福度世界一」と言われるまでになりました。
工場労働者でも平均的な時給は1500円程度。事実上の最低賃金といえます。
日本では、時給でみると正規雇用(社員、公務員)と、非正規雇用(派遣、パート、臨時非常勤職員公務員)の時給で見る格差は、2倍から4倍以上となります。
[動画]オランダのワークシェアリング
[動画]子ども幸福度世界一 オランダの秘密 1/3-3/3
[記事]
オランダ雇用革命
http://mainichi.jp/life/job/news/20100731ddm013100158000c.html
*多くの人の目にとまるようコピペして広めてね
1996年オランダで施行された「労働時間差差別禁止法」により正規、非正規の労働賃金格差が是正されました。高給取りだった正社員では賃金の低下も見られましたが、全ての労働者が賃金差別なく自由に働くことができるようになり、結果として、親が人間らしい、子供と過ごす生活を勝ち取ることができ、「子ども幸福度世界一」と言われるまでになりました。
工場労働者でも平均的な時給は1500円程度。事実上の最低賃金といえます。
日本では、時給でみると正規雇用(社員、公務員)と、非正規雇用(派遣、パート、臨時非常勤職員公務員)の時給で見る格差は、2倍から4倍以上となります。
[動画]オランダのワークシェアリング
[動画]子ども幸福度世界一 オランダの秘密 1/3-3/3
[記事]
オランダ雇用革命
http://mainichi.jp/life/job/news/20100731ddm013100158000c.html
*多くの人の目にとまるようコピペして広めてね
6 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 22:55:46 ID:pqop9Lbj
雇用側としては1.5倍の人数を雇わなくてはならないというワナ。
とはいえ、オランダのほうが豊かなのは確かだな。
ワールドカップでは3時に仕事切り上げて帰っても怒られないし、
日本みたいにミスのないよにビクビクしながら仕事する必要もない。
とはいえ、オランダのほうが豊かなのは確かだな。
ワールドカップでは3時に仕事切り上げて帰っても怒られないし、
日本みたいにミスのないよにビクビクしながら仕事する必要もない。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 22:56:22 ID:5qFxELfF
夫婦で1.5人分ってちょっと前の日本の子の手がかからなくなった
主婦がパートへっていうのと変わりなくない?
しかも日本も夫の社会保障使えるし。
主婦がパートへっていうのと変わりなくない?
しかも日本も夫の社会保障使えるし。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 22:57:24 ID:c+jXmr4T
TVでやってたけど、あの仕組みは人口が多い国ではまず無理。
東京+アルファぐらいの人口なら可能だろう。
東京+アルファぐらいの人口なら可能だろう。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:02:58 ID:RixmP2+R
日本とか自慢できるものが無いに等しいな
世界一飯がうまいメシウマ国として頑張るしかない
世界一飯がうまいメシウマ国として頑張るしかない
12 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:08:22 ID:bGVH7uyz
>10
愛しいわメシウマ国日本
愛しいわメシウマ国日本
24 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:24:55 ID:xvLBlVIm
日本にも郵政短時間社員という先例が有る。
待遇は正社員に近いけど同じでは無い
まあ、それでもフルタイム以外では高待遇
しかし経営側が使いこなす気がなく、現場の管理者も使い難いとか言ったり、
また現場でも途中で帰りやがってとか陰口叩く人も居て辞めてく人が多かった。
また、一応社員ということで待遇が正社員と同等では無い割りに
ノルマは時間当たり同等でノルマは半分課せられた。
都合の良い時(ノルマ)は社員で悪い時(福利厚生)は非正規扱いで中途半端だった。
2004年に新規採用なく制度の中止で減る一方
待遇は正社員に近いけど同じでは無い
まあ、それでもフルタイム以外では高待遇
しかし経営側が使いこなす気がなく、現場の管理者も使い難いとか言ったり、
また現場でも途中で帰りやがってとか陰口叩く人も居て辞めてく人が多かった。
また、一応社員ということで待遇が正社員と同等では無い割りに
ノルマは時間当たり同等でノルマは半分課せられた。
都合の良い時(ノルマ)は社員で悪い時(福利厚生)は非正規扱いで中途半端だった。
2004年に新規採用なく制度の中止で減る一方
35 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:40:41 ID:X39DiZ+U
日本の問題は正社員が「身分」になっちゃって
一度手放すと元に戻れないことだな
一度手放すと元に戻れないことだな
36 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:41:53 ID:tuWGK3lJ
一方、日本は「非正規フルタイム」を可能にした
40 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:55:20 ID:1XAAN6J7
>>36
それどころか「日雇いサービス残業あり」も可能だしな
それどころか「日雇いサービス残業あり」も可能だしな
38 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:52:33 ID:hj669+UC
最近は極右の自由党が第3党に躍進したよな
国が不安定になってきたからじゃないの
景気のいい時は問題ないだろうけど
国が不安定になってきたからじゃないの
景気のいい時は問題ないだろうけど
41 名前:名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:56:19 ID:2hRleyx3
給料安いところで,150万円くらいもらって,
社会保険にはいる。
在宅業務を認めさせて、副業で年間300万円儲ける。
これがこれからの日本の行き方。
社会保険にはいる。
在宅業務を認めさせて、副業で年間300万円儲ける。
これがこれからの日本の行き方。
46 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 00:13:55 ID:QfV2q4pb
日本の場合は、工業的、科学技術的に近代化しているだけで
精神的にはまだ江戸時代と変わらないような糞古い価値観が支配する国だから
本当に近代化している西洋諸国と比べるのは無理があるな。
精神的にはまだ江戸時代と変わらないような糞古い価値観が支配する国だから
本当に近代化している西洋諸国と比べるのは無理があるな。
49 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 00:23:15 ID:8fdiW60/
言っておくけど、
今のオランダの制度も
労働者が闘って自ら勝ち取った権利ですよ
日本の場合、上から一方的に与えられるだけで、
闘って自ら勝ち取った権利がありましたか?
だから日本のサラリーマンは奴隷なんだよw
今のオランダの制度も
労働者が闘って自ら勝ち取った権利ですよ
日本の場合、上から一方的に与えられるだけで、
闘って自ら勝ち取った権利がありましたか?
だから日本のサラリーマンは奴隷なんだよw
60 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 00:45:12 ID:3dx6eXVL
日本の女が共働き率先してするはずねーだろw
無理無理。楽しようとしか考えてねーからw
無理無理。楽しようとしか考えてねーからw
75 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:15:15 ID:a17vrASg
社畜自慢する男や専業主婦志望の女
が多い日本では100%無理な話。
文化が違いすぎる。
日本は制度面では後進国。
が多い日本では100%無理な話。
文化が違いすぎる。
日本は制度面では後進国。
76 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:20:19 ID:jMe/Halj
やっぱ柔軟な雇用制度が必要だよなあ
81 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:30:45 ID:DcCfC2wH
>>76
柔軟な雇用制度を生み出せるような柔軟な頭の持ち主がいない件。
長年政治をしていた辻元議員がやっと気付いたこと
>野党として批判や反対の急先鋒(せんぽう)に立ってきたが、
>それだけでは日本を変えることはできない。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100731/stt1007311801005-n1.htm
その程度のことも分からずに政治家になれるような国では期待は無理ぽ。
柔軟な雇用制度を生み出せるような柔軟な頭の持ち主がいない件。
長年政治をしていた辻元議員がやっと気付いたこと
>野党として批判や反対の急先鋒(せんぽう)に立ってきたが、
>それだけでは日本を変えることはできない。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100731/stt1007311801005-n1.htm
その程度のことも分からずに政治家になれるような国では期待は無理ぽ。
79 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:27:10 ID:xrvMPUJT
日本は無理。
節約も技術革新も便利家電で時間が生まれても新幹線が早くなっても
全ては給料に織り込まれ、特亜との消耗戦に使われます。
節約も技術革新も便利家電で時間が生まれても新幹線が早くなっても
全ては給料に織り込まれ、特亜との消耗戦に使われます。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:36:45 ID:r6KtaQ8c
多くの人が勘違いしている。
ヨーロッパの豊かさは社会保障とか社会システムとか
あまり関係ない。
不動産税制がすべて。
日本人が豊かさを感じられないのは要は不動産が高いから。
①都心部の利用規制を緩和する
②建物の固定資産税を廃止し、土地の固定資産税を上げる
③不動産譲渡税、借地借家法を撤廃する
これで不動産はとても安くなる。
不動産の負担が無くなれば経済成長もする。
庶民からすれば「家賃、不動産購入費がぐっと下がって
賃金が上昇する」
こうなれば豊かさを感じられる。
税収が自然増すればそれを財源にいろいろ社会保障を
増やせるがそんなのは枝葉。
不動産が安くなるのが一番効く。
ヨーロッパの豊かさは社会保障とか社会システムとか
あまり関係ない。
不動産税制がすべて。
日本人が豊かさを感じられないのは要は不動産が高いから。
①都心部の利用規制を緩和する
②建物の固定資産税を廃止し、土地の固定資産税を上げる
③不動産譲渡税、借地借家法を撤廃する
これで不動産はとても安くなる。
不動産の負担が無くなれば経済成長もする。
庶民からすれば「家賃、不動産購入費がぐっと下がって
賃金が上昇する」
こうなれば豊かさを感じられる。
税収が自然増すればそれを財源にいろいろ社会保障を
増やせるがそんなのは枝葉。
不動産が安くなるのが一番効く。
84 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:41:45 ID:2QO4hR/J
>>82
建築水準が低いからだろ。
建築水準が低いからだろ。
91 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:58:10 ID:a0r6c6t1
94 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:01:13 ID:a0r6c6t1
日本がわけわからんのは
まあ失業者が多いのは理解できなくもないが
納得できないのは非失業者が激務だということだ
失業者が増えれば増えるほど一人当たりの労働量が増える構造
まあ失業者が多いのは理解できなくもないが
納得できないのは非失業者が激務だということだ
失業者が増えれば増えるほど一人当たりの労働量が増える構造
100 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:24:45 ID:q/2NXytD
ワークシェアリングを導入するには残業する人を減らす必要があるべ?
ということは悪名高きホワイトカラーエグゼプションを導入する必要が・・。
ということは悪名高きホワイトカラーエグゼプションを導入する必要が・・。
101 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:27:17 ID:HD+waUVS
オランダのワークシェアを語るならまずは「ワッセナー合意」をぐぐるといい。
108 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:59:23 ID:+zZPYPmL
ただのパートタイマーじゃねえか
タイムカードさえ付けておけば自由に休み取れる所なんかいくらでもある
タイムカードさえ付けておけば自由に休み取れる所なんかいくらでもある
110 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 03:11:17 ID:a2G7kpuQ
このオランダのやり方をそのまま日本に当てはめて上手くいくのかね
115 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 05:04:23 ID:uwS+QuBf
オランダ勤務です。
それでも、オランダ企業の上層部はよく出来るヤツが多いですが
一般従業員の質は、エグいほど、無能です。日本的な過剰顧客サービスは
ナンセンスだと考えてます。まともな従業員は20人中、1人ぐらい。
それでも、オランダ企業の上層部はよく出来るヤツが多いですが
一般従業員の質は、エグいほど、無能です。日本的な過剰顧客サービスは
ナンセンスだと考えてます。まともな従業員は20人中、1人ぐらい。
117 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 06:09:33 ID:bgsUa//1
オランダは官僚が超優秀
118 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 06:37:41 ID:wOK8eRFs
今の日本は会社のためなら違法・不正でもバレなきゃOKが普通になっているような。
ガバナンスが効いているのは一部の優良企業だけみたい。
ガバナンスが効いているのは一部の優良企業だけみたい。
120 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 07:19:31 ID:2QO4hR/J
119 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 07:11:39 ID:0Wsg7Ne4
仕事のできるトーチャンは
子供なんか2の次なのは
当たり前
うちがそう
結局経済的な面以外では
何もいいことなかったが
裕福なだけまし
子供なんか2の次なのは
当たり前
うちがそう
結局経済的な面以外では
何もいいことなかったが
裕福なだけまし
127 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 08:42:54 ID:3FPS48DJ
「日本にも導入すべし!」と言う輩が多いんだろうな。
WCEも同一労働同一賃金もそうだけど、日本ではどういう前提条件が無いから
まだ導入できない、まずそちらから、と考える人が少ない。
国政を担う政治家ですら、前提条件の実現策を抜きに実現を唱える国、日本・・・
WCEも同一労働同一賃金もそうだけど、日本ではどういう前提条件が無いから
まだ導入できない、まずそちらから、と考える人が少ない。
国政を担う政治家ですら、前提条件の実現策を抜きに実現を唱える国、日本・・・
129 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 08:44:34 ID:EdttnQ8k
130 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 08:57:29 ID:3FPS48DJ
>>129
それは目の前のモグラ叩きになって解決にはつながらないだろう。
せいぜい労働者の告発ベースの摘発が正しく回るように整備する程度。
サービス残業がある組織は、そうしないと組織としてやっていけない組織だろう。
規定の残業時間内で業務が回るよう知恵を絞るような組織ではないということだ。
律廃止にすると大量の失業者が出るだろうし、外野がやめろと言うべきものではない。
それは目の前のモグラ叩きになって解決にはつながらないだろう。
せいぜい労働者の告発ベースの摘発が正しく回るように整備する程度。
サービス残業がある組織は、そうしないと組織としてやっていけない組織だろう。
規定の残業時間内で業務が回るよう知恵を絞るような組織ではないということだ。
律廃止にすると大量の失業者が出るだろうし、外野がやめろと言うべきものではない。
132 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 08:58:17 ID:AVXGvFxP
ミッフィーちゃんの国か
何か幸せそうだな
何か幸せそうだな
135 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 09:19:35 ID:QHtPNojW
ワークシェアも諸刃の剣
暫定処置としなければ、いつの間にか
中世のような停滞した社会になる
競争の厳しさを忘れたら、ぬるま湯の
ような気楽さに骨抜きになっちゃう
暫定処置としなければ、いつの間にか
中世のような停滞した社会になる
競争の厳しさを忘れたら、ぬるま湯の
ような気楽さに骨抜きになっちゃう
136 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 09:22:04 ID:jEEl80tl
日本も給料安くていいから、もっと気楽に働けるといいんだが。
140 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 09:42:46 ID:JwwPVASZ
こういう「外国はこんなにうまくいってる、でも日本は・・」て記事は
たいてい一面だけ切り取ってるので信用できない
こないだの選挙で極右が大躍進したらしいが
そんなにオランダが天国ならなんで極右が票伸ばしたりするのさ
たいてい一面だけ切り取ってるので信用できない
こないだの選挙で極右が大躍進したらしいが
そんなにオランダが天国ならなんで極右が票伸ばしたりするのさ
143 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:23:48 ID:u0OG33nH
で、オランダの子供の犯罪率は日本の何倍なの?w
145 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:29:31 ID:gzcp++Bd
旦那に扶養手当とかあるから、高学歴主婦が週に2日程度した働かない件について。
148 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:33:01 ID:vy1w7rCW
世界一子供が幸せな国に育っても最終的には
W杯決勝戦でカンフーキックかますようなアホな大人になっちゃうんだぜ
オランダ・・・・・
W杯決勝戦でカンフーキックかますようなアホな大人になっちゃうんだぜ
オランダ・・・・・
151 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:40:33 ID:TeGFFcbs
よくわかないけど、なにがいいことなの?
152 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:47:54 ID:SX6ZTYvr
>>151
オランダは、同一賃金・同一労働を導入したことで、失業率減り経済が活性化した。
日本も見習うべき。
みんなの党の公約になっているから、期待できる。
「同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。」
オランダは、同一賃金・同一労働を導入したことで、失業率減り経済が活性化した。
日本も見習うべき。
みんなの党の公約になっているから、期待できる。
「同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。」
164 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:21:37 ID:SX6ZTYvr
【労働ビッグバン】
・ニートやフリーターの戦力化
・正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃
・非正規雇用に対する保険、年金の付与
・「同一労働同一労働条件」の法制化
・ホワイトカラー・エグゼンプションの導入
・ワーク・ライフ・バランスの実現
・最低賃金の引き上げ
・ニートやフリーターの戦力化
・正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃
・非正規雇用に対する保険、年金の付与
・「同一労働同一労働条件」の法制化
・ホワイトカラー・エグゼンプションの導入
・ワーク・ライフ・バランスの実現
・最低賃金の引き上げ
165 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:29:34 ID:lMK9cr/Q
基本的にはワークシェアはそれほど悪い制度ではない
問題はワークシェアされて 生活限界を突破するような薄給が
たくさん生まれても その仕事を選ぶ人はいないということ
かといって高待遇の人をたくさん雇えば会社は傾く
だからやっぱり 生活限界とか 普通の生活を切り下げながら
ワークシェアを増やすしかない
たとえば 1日おにぎり5個が 幼児から老人まですべての人間の生活限界だと
定めておけば それを下回る待遇のワークシェアは禁止できるし
かみそりで坊主がデフォなら 床屋にいくのは贅沢行為になって
ワークシェアの賃金でもやっていける・・・かも
問題はワークシェアされて 生活限界を突破するような薄給が
たくさん生まれても その仕事を選ぶ人はいないということ
かといって高待遇の人をたくさん雇えば会社は傾く
だからやっぱり 生活限界とか 普通の生活を切り下げながら
ワークシェアを増やすしかない
たとえば 1日おにぎり5個が 幼児から老人まですべての人間の生活限界だと
定めておけば それを下回る待遇のワークシェアは禁止できるし
かみそりで坊主がデフォなら 床屋にいくのは贅沢行為になって
ワークシェアの賃金でもやっていける・・・かも
166 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:03:58 ID:XRPq3MvQ
日本のサラリーマンって通勤で大分損をしていると思うんだが
あれってやっぱりどうにもならないのかな
あれってやっぱりどうにもならないのかな
170 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:27:14 ID:NbfBMctM
日本じゃ無理
財政破綻してオランダに支配してもらうくらいじゃないと無理
財政破綻してオランダに支配してもらうくらいじゃないと無理
171 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:28:59 ID:lMK9cr/Q
文化 金融志向とか日本と相容れない感じだな
やっぱ攻撃 防衛志向とか 勤労 防衛志向くさいだろ
やっぱ攻撃 防衛志向とか 勤労 防衛志向くさいだろ
172 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:32:51 ID:Kqy9u4Qi
>幸せな国オランダ
大麻が合法だからです
大麻が合法だからです
204 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:49:15 ID:Lq8A3GIt
搾取する側(資本家)に、マインドコントロールされてるのが日本。
賃金原資が減った分、資本家に還元されている。
正規雇用でも過労死するほどのサービス残業を余儀なくされたり、
最低限の生活さえ苦しい非正規労働者。
金を出したやつが一番偉いという資本主義から脱却し、
「働いてくれる人がいるから資本家も潤う」という考えで、
減った賃金原資を元に戻し、同一職場、同一賃金を実現していかなければならない
賃金原資が減った分、資本家に還元されている。
正規雇用でも過労死するほどのサービス残業を余儀なくされたり、
最低限の生活さえ苦しい非正規労働者。
金を出したやつが一番偉いという資本主義から脱却し、
「働いてくれる人がいるから資本家も潤う」という考えで、
減った賃金原資を元に戻し、同一職場、同一賃金を実現していかなければならない
205 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:15:45 ID:QfV2q4pb
日本の方がまともな国ならなんでこんなに自殺が多いんだよw
このスレ、奴隷が無理やり現実逃避してるのが酷いな。
このスレ、奴隷が無理やり現実逃避してるのが酷いな。
207 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:28:00 ID:b0nlgx8v
208 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:50:04 ID:fhwYYO2n
日本も格差が出てきてる。
金持ちの子供はそれだけで有利だ。芸能人の子供なんかもそう。
関根勤の娘見てみ。
金持ちの子供はそれだけで有利だ。芸能人の子供なんかもそう。
関根勤の娘見てみ。
209 名前:名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:52:49 ID:a8eijj3i
オランダは、独身の高齢者には年金や保護がめっちゃ薄いんだよねwww
夫婦の高齢者にのみ、手厚い年金
片方が死ぬと残された方は大幅減額され、まるで強制収容所のような老人ホーム送り
夫婦の高齢者にのみ、手厚い年金
片方が死ぬと残された方は大幅減額され、まるで強制収容所のような老人ホーム送り
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- みんな「日銀仕事しろ」
- 【財政】日本の借金、過去最大の-904兆円-に 一方、資産100万ドル以上のお金持ち日本人は165万人で世界2位 [08-10]
- 国民年金20代納付率50%割る 全体では6割を割り込む ナマポ13万>>>>国民年金6万7000円
- 【仲間が増えるよ】 就職した大学生 60.8% 過去最大の落ち込み
- 【労働政策】世界一子供が幸せな国オランダ…「正社員パート」を可能にした雇用革命 [07-31]
- 【景況】ドバイと沈むアブダビ バブル崩壊連鎖、開発計画棚上げ続出[10-07-27]
- 中国 5年間で給料倍増させるよー
- アメリカ財政赤字128兆円過去最悪
- 【社会】最低賃金改定、まず時給800円実現を
せめて子どもが幸せってことにしておかないと
オランダなんにもなくなっちゃう
オランダなんにもなくなっちゃう
中学の時オランダには坂が無いって聞いたから裏山と思ってたが
問題なのはオランダ人は性格が悪いってことだ
問題なのはオランダ人は性格が悪いってことだ
少子化の時代に、貴重な子供を産んでくれてるのだから、
こども手当は支給されるべきですね(笑)
一方、日本は男女共同参画により、給与半額で共働きになったのであった
日本の労働環境が良くなるには人材の流動性が良くなる他道は無い
企業がすぐ首を切れる変わりに就職が簡単な社会
企業がすぐ首を切れる変わりに就職が簡単な社会
残念ながら日本ではパートの給料が上がるんじゃなくて、正社員の給料が下がるからな・・・
一度IMFになんとかしてもらわないかぎり無理。
一度IMFになんとかしてもらわないかぎり無理。
こりゃオランダは移民で国が終わるな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
