2013/05/22/ (水) | edit |

燃料コストの高騰で、トラック業界が悲鳴を上げている。軽油価格が上昇し高止まりする一方で、輸送価格に転嫁できない状況が続いているためだ。運送会社で構成する全日本トラック協会(東京都新宿区)などは23日、自民党本部(同千代田区)で、約800人が参加する決起大会を開き、燃料価格高騰への対策を求める。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369182722/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/130522/bsa1305220801002-n1.htm
1 名前: ピューマ(家):2013/05/22(水) 09:32:02.09 ID:G1drXn7P0 ?PLT(12012) ポイント特典

燃料コストの高騰で、トラック業界が悲鳴を上げている。軽油価格が上昇し高止まりする一方で、輸送価格に転嫁できない状況が続いているためだ。運送会社で構成する全日本トラック協会(東京都新宿区)などは23日、自民党本部(同千代田区)で、約800人が参加する決起大会を開き、燃料価格高騰への対策を求める。
資源エネルギー庁が発表した13日時点の全国の軽油店頭価格は132.3円。昨年11月12日時点から6.3円値上がりした。同協会は、安倍晋三政権が打ち出した経済政策「アベノミクス」による大胆な金融政策で急激な円安が進み、価格上昇につながったとして決起大会を開くことを決めた。
今年3月時点でのコスト負担額は、3年前に比べ約6800億円増加した。このため、決起大会では「燃料費を補填(ほてん)する補助金の創設」「燃料サーチャージ導入の促進」「軽油取引税の減税」などを訴える。
イラン情勢の緊迫化などを背景に軽油価格が上昇した昨年も日比谷公会堂に約2500人を集めて、運輸関連の業界団体とともに集会を開いた。
同協会によると、トラック業者のほとんどが立場の弱い中小・零細企業。顧客である荷主は大企業が多いため、価格転嫁が受け入れられる割合は12%程度にとどまる。
長距離輸送のトラック業者の中には、輸送費に占める燃料費の割合が通常よりも12~13ポイント高い40%に達するところもあり、「走れば走るだけ赤字になっている」という厳しい経営環境におかれている。
同協会が3月に実施したアンケートで、軽油価格の高騰が続いた場合に事業継続できるかを尋ねたところ、「経営努力にも限界があり、将来の事業継続に不安がある」と回答した業者は54.1%にのぼった。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130522/bsa1305220801002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130522/bsa1305220801002-n2.htm
2 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (鹿児島県):2013/05/22(水) 09:33:12.49 ID:ictLdQI+0
ストライキ起こしたらええねん
4 名前: ヒマラヤン(熊本県):2013/05/22(水) 09:33:47.57 ID:QB5dwlnq0
ガソリンなんとか隊は?
5 名前: シンガプーラ(大阪府):2013/05/22(水) 09:33:54.62 ID:OugXfvzj0
アベノミクスとガソリン価格は連動して動いてないんだが??
6 名前: エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/05/22(水) 09:33:57.96 ID:tZV6Qsii0
ガソリンが高いのは円安のせいじゃありません
7 名前: 猫又(関東・甲信越):2013/05/22(水) 09:35:35.14 ID:7VsRyzAOO
運賃上げろよw
8 名前: マーブルキャット(関東・甲信越):2013/05/22(水) 09:35:40.42 ID:97QCSYCcO
民主党の時のほうが高かったろ
10 名前: キジトラ(愛知県):2013/05/22(水) 09:36:02.38 ID:0f+FVU/g0
ガソリン値下げしてるじゃん
12 名前: スミロドン(四国地方):2013/05/22(水) 09:36:24.97 ID:H9LgL8lKO
ガソリンより他に問題がある
13 名前: スミロドン(関東・甲信越):2013/05/22(水) 09:37:04.04 ID:VA4yavVkO
料金上げろよ
14 名前: 縞三毛(内モンゴル自治区):2013/05/22(水) 09:39:04.10 ID:4Uzrjx1yO
円高の時に下がらなかったのに円安では上げるんだな
25 名前: ぬこ(東海地方):2013/05/22(水) 09:44:00.37 ID:YtvtbfOpO
こいつらしょっちゅうこんなこと言ってるな
業界の体質が脆弱過ぎるわ
業界の体質が脆弱過ぎるわ
26 名前: サバトラ(大阪府):2013/05/22(水) 09:44:01.11 ID:JvGTeHxT0
藻でガソリンはどうなったん?
30 名前: 白(鳥取県):2013/05/22(水) 09:48:35.41 ID:T1tQVL7W0
安倍を叩ける材料を必死で
探すマスコミかっこ悪いよ
探すマスコミかっこ悪いよ
34 名前: アメリカンカール(広島県):2013/05/22(水) 09:53:31.53 ID:3aOn/CwP0
そうでしたっけウフフ
36 名前: エジプシャン・マウ(愛知県):2013/05/22(水) 09:54:15.25 ID:MGuUORys0
そんなに走ってばかりでは疲れるだろう
たまには立ち止まってみるのも大切だよ
たまには立ち止まってみるのも大切だよ
40 名前: ピューマ(やわらか銀行):2013/05/22(水) 09:55:28.87 ID:4kCAoRybP
高速道路の料金は、もうちょっと下げれないんかな?
41 名前: イリオモテヤマネコ(愛知県):2013/05/22(水) 09:57:21.99 ID:YfpH0zY40
大手小売業が赤字強要してそれに右へ倣えで運賃安くしてるもんね。
運賃安いのもあるし何より時間が厳しい。1000キロ10時間とか
身が持たない。
運賃安いのもあるし何より時間が厳しい。1000キロ10時間とか
身が持たない。
42 名前: ジャガーネコ(家):2013/05/22(水) 09:57:51.37 ID:TcHBcb3y0
超円高の時って食料品もガソリンも全く値下げされなかったけど
なんで円が元に戻るだけで便乗値上げしまくってるんだ?
なんで円が元に戻るだけで便乗値上げしまくってるんだ?
64 名前: ヒョウ(大阪府):2013/05/22(水) 10:23:32.82 ID:e+JYjkhI0
>>42
原油や穀物とかの国際的な価格上昇を円高で相殺できてただけなのだ
原油や穀物とかの国際的な価格上昇を円高で相殺できてただけなのだ
46 名前: ジャガー(東京都):2013/05/22(水) 09:59:08.80 ID:w0B1z+2t0
アベノミクスというかデフレ対策っていうのは価格/物価を上げること。
トラック業界は価格を上げなきゃならないんだよ。
相手先にもはっきり言うべき
どこのにも歴史にも物価を下げて景気がよくなるとこなど存在しない。
トラック業界は価格を上げなきゃならないんだよ。
相手先にもはっきり言うべき
どこのにも歴史にも物価を下げて景気がよくなるとこなど存在しない。
47 名前: 白黒(東京都):2013/05/22(水) 09:59:23.46 ID:xrxA5pK60
鉄道みたいに高速も割引の定期料金を導入するとか
48 名前: 猫又(やわらか銀行):2013/05/22(水) 10:00:52.46 ID:oCYb3Pzx0
>>47
飛行機みたいにマイル制だな
飛行機みたいにマイル制だな
52 名前: ピューマ(中国地方):2013/05/22(水) 10:03:48.05 ID:3dYptonHP
ガソリン値下げ隊仕事しろよ
56 名前: 白(鳥取県):2013/05/22(水) 10:06:27.33 ID:T1tQVL7W0
トラック業界もサーチャージとかいうの入れればいいだけ
60 名前: アフリカゴールデンキャット(庭):2013/05/22(水) 10:09:07.27 ID:S7u8aaNK0
アベノミクス関係ないだろ
67 名前: アビシニアン(関西・北陸):2013/05/22(水) 10:27:07.56 ID:sKUI8sseO
灯油使えよ
68 名前: ピクシーボブ(西日本):2013/05/22(水) 10:27:28.27 ID:ulEsLNu50
まぁ、為替の影響のでかい業界ってそんなもんよ
スポンサード リンク
- 関連記事
冗談抜きで去年後半の1ドル80円の時より7円/Lくらいガソリン価格下がってるけどねぇ・・・
ガソリン代下がってるじゃない。足引っ張りたい奴は営業しなくて良い
なんでガソリン価格下がってるのにこうやって嘘つくんだよ
安倍ミクカンケーね〜よ、ドル110円だった時よりいまのほうが安いし。
値上げすればいいじゃん。
値上げすればいいじゃん。
民主党時代よりリッター10円近く値が下がってるのに?
おかしくね??
155円超えてた時期もあったよな。
おかしくね??
155円超えてた時期もあったよな。
「料金上げたら他の同業他社に仕事をとられるから値上げできません」
結局トラック業界内で足引っ張り合ってるだけじゃないの?
結局トラック業界内で足引っ張り合ってるだけじゃないの?
「経済が縮小したら、物量が減少する」ということを理解できたら、
選択するのはもちろん、
『アベノミクスの成功!!』
しかない。
選択するのはもちろん、
『アベノミクスの成功!!』
しかない。
足引っ張るというより格安料金のチキンレースが今の日本社会に蔓延している。
走れば走るだけ赤字って、南朝鮮じゃあるまいしww
赤字になるなら走らなきゃいいんだよ、流通なしで生き残れる業界なんてないんだから
建設業界じゃ実際に値上げしてるけどね、輸送費
その分だけ生産業にシワ寄せが来るんだけどさ
赤字になるなら走らなきゃいいんだよ、流通なしで生き残れる業界なんてないんだから
建設業界じゃ実際に値上げしてるけどね、輸送費
その分だけ生産業にシワ寄せが来るんだけどさ
同業者だが、これを言ってる奴は無許可で料金安く請け負ってる犯罪者だから問題ない
よくわからないけど、回りのガソリンスタンドでは下がっているが、業者は流通経路が違い、以前より高くなっているの?
バブル崩壊寸前に規制緩和したんだっけ?それで値段下がって
バブルが崩壊。デフレでさらに価格低くしながら悲鳴、ってこと?
バブルが崩壊。デフレでさらに価格低くしながら悲鳴、ってこと?
トラック業界は建設業界なみに893な世界
4次・5次下請に皺寄せがいくようにできている
マージン抜きすぎだわ、高速代払ってやらないわ、掛け持ち&時間厳守でまともに休ませずに奴隷扱い
トラック業界の体質を改善が必要
ガソリンの高低は関係ない
4次・5次下請に皺寄せがいくようにできている
マージン抜きすぎだわ、高速代払ってやらないわ、掛け持ち&時間厳守でまともに休ませずに奴隷扱い
トラック業界の体質を改善が必要
ガソリンの高低は関係ない
安倍信者うぜえ
安倍のやることなら全部正義かよ。
安倍のやることなら全部正義かよ。
なんかまた原油高騰してきてるし、さすがに円安の影響は受けると思う
大企業重視の自民党は相手にしないよ
中小は死んでどうぞ
中小は死んでどうぞ
Amazon送料無料とかだからな
そのうち有料になるんじゃない?
デフレ脱却のアベノミクスだし当然の結果
そのうち有料になるんじゃない?
デフレ脱却のアベノミクスだし当然の結果
適正価格に落ち着くものだ。それができないなら崩壊やむなしだろ。
この前の日曜日に駅前で共産党が
「アベノミクスでは私達の生活は良くならないんです!
騙されちゃ~いけません。
皆さんの生活は苦しくなるばかりなんです!!!!!」
とヒステリックに叫びながらビラを配っていたよ。
近所の元国鉄職員のオジサンが黄色いジャンパー着て
ビラ配りしていたので無視して通り過ぎた。
学生らしき男子の集団が「プロ市民www」と笑いながら
通り過ぎて行っていた。
「アベノミクスでは私達の生活は良くならないんです!
騙されちゃ~いけません。
皆さんの生活は苦しくなるばかりなんです!!!!!」
とヒステリックに叫びながらビラを配っていたよ。
近所の元国鉄職員のオジサンが黄色いジャンパー着て
ビラ配りしていたので無視して通り過ぎた。
学生らしき男子の集団が「プロ市民www」と笑いながら
通り過ぎて行っていた。
2013年の1-3月のGDPデフレーターはマイナス
貿易収支は8799億円の赤字
アベノミクスで円安にしたはいいが
刷った円は海外に投資されて国内に戻ってきてないんじゃないの?
安部劇場も小泉劇場と一緒か???
貿易収支は8799億円の赤字
アベノミクスで円安にしたはいいが
刷った円は海外に投資されて国内に戻ってきてないんじゃないの?
安部劇場も小泉劇場と一緒か???
民主ん時より今安いじゃねーか
大手、荷主がその値段でやらなきょ他があるって脅しながらやってるから中小はしょうがなくやってるだけ
国が決めてる基準運賃を法的に何とかすれば解決するよ
ちなみに基準運賃を守ってる運送会社なんてまず無いよ
もし有るとすれば唯一日通さん位かな
国が決めてる基準運賃を法的に何とかすれば解決するよ
ちなみに基準運賃を守ってる運送会社なんてまず無いよ
もし有るとすれば唯一日通さん位かな
業界とマスコミが組んでの「補助金くれ」キャンペーン
イカ漁船の次はこれですか
イカ漁船の次はこれですか
日本を良くするために活動していないというのが良く分る・・共産党とか野党
労働基準法違反問題と、問題は一緒
自己中すぎだろwww
景気良いときは大威張りのくせに
景気良いときは大威張りのくせに
全運送会社一斉値上げ…というか、適正価格にしたらええねん
ちゃんと賃上げ分も入れた価格にするんやで
ちゃんと賃上げ分も入れた価格にするんやで
大手がアベミクで従業員賃上げって言ってる裏はこんなもんだよ
シワ寄せがダンピングで下請けにいってる
中小はよくて三年、零細は最低五年は民主時代より厳しくなるかもね
シワ寄せがダンピングで下請けにいってる
中小はよくて三年、零細は最低五年は民主時代より厳しくなるかもね
漁業といい運送といい、燃料費だけの問題ちゃうやろ?
その原因を作ったのは規制緩和をした
当時(1990年代)の政治家と官僚だろう
結果論だが免許制から許可制にしたのが失策だったと思う
当時(1990年代)の政治家と官僚だろう
結果論だが免許制から許可制にしたのが失策だったと思う
デフレ産業は潰れればいいよ マクドナルドなんかその典型
これからは安いものは売れない 付加価値の高いものが売れる時代になってくるから
ちなみにGDPデフレーターがマイナスなのは単純にまだデフレだから
貿易赤字は原発停止
別にアベノミクス関係ないだろ 景気対策続けてインフレ率が上がってけばGDPデフレーターはプラスになるし、円安で輸出企業の業績上がれば黒字に転換する 今の状況がいつまでも続くと思うな どんだけ頭固いんだよ 鳥頭
これからは安いものは売れない 付加価値の高いものが売れる時代になってくるから
ちなみにGDPデフレーターがマイナスなのは単純にまだデフレだから
貿易赤字は原発停止
別にアベノミクス関係ないだろ 景気対策続けてインフレ率が上がってけばGDPデフレーターはプラスになるし、円安で輸出企業の業績上がれば黒字に転換する 今の状況がいつまでも続くと思うな どんだけ頭固いんだよ 鳥頭
こういう時っていつもマスゴ/ミは安い年からの価格推移の表を出してくる
イカ釣り漁船の時も安かった時をスタートにして表を作ってた
その安価の年の数年前は現在より高かったのを意図的に隠し高くなったと騒ぎ立てる
これってもう犯罪の域だろコレ!
イカ釣り漁船の時も安かった時をスタートにして表を作ってた
その安価の年の数年前は現在より高かったのを意図的に隠し高くなったと騒ぎ立てる
これってもう犯罪の域だろコレ!
中小が苦しいのは大手と荷主が燃料費上昇の価格転嫁に応じないからだよ。政治に訴えたいなら、公共料金と同じく価格転嫁しやすい仕組みの導入を求めるべき。政策はインフレ促進なんだから価格転嫁の仕組みの導入について政策上積極的にやらないとおかしいわけで、ここで大手や荷主ばかりにいい顔をするようだと安倍政権ちょっとおかしいんじゃね?って言われるわけ。政策批判についてはしてもいいんだが、この記事の流れで批判するのはおかしい。
まずはメディアは大手と荷主批判をしろよ。
順番がおかしいだろ。
まずはメディアは大手と荷主批判をしろよ。
順番がおかしいだろ。
どうせ白ナンバー
埼玉だが去年12月は150円を突破する勢いだと思ってたのに
昨日給油した時は141円だったんだけど
逆に安くなってるぞ
昨日給油した時は141円だったんだけど
逆に安くなってるぞ
円高・アベノミクス関係ないだろう。
それより割引サービスを完全撤廃した
民主の高速無料化無能政策へ、文句を言えよ。
それより割引サービスを完全撤廃した
民主の高速無料化無能政策へ、文句を言えよ。
灯油入れたら脱税だぞ。
灯油入れたら脱税だぞ。
彼らの論理でいけば、円高のときはかれらはウマイ思いをしてたことになるな。円安で悲鳴あげてるなら。つまり、円高でどこかの業界が悲鳴あげてるときにその悲鳴の分いいおもいをしてたことになるから、こんどは彼らが我慢する番でいいんじゃないの?お互い様でしょ。
そりゃあ通貨の量が増えれば値段も上がるわけで
それの影響が早いのが流通業界だったって訳か
まあこの苦境もアベノミクスが有効に働いてる証拠なのだが
何のフォローもなしというのはきついのかもな
それの影響が早いのが流通業界だったって訳か
まあこの苦境もアベノミクスが有効に働いてる証拠なのだが
何のフォローもなしというのはきついのかもな
安心しろ、本当の運ちゃんはそんなこと言ってない
労組がほざいてるだけでしょ、上からの指示で
ガソリン代やすくなってる上にジミンガー言うなら道路使うな
労組がほざいてるだけでしょ、上からの指示で
ガソリン代やすくなってる上にジミンガー言うなら道路使うな
うわw安部信者必死すぎwww
トラック業界は規制緩和から20年、ずっとこんなことばかり言ってるながな。
例えアベノミクスを止めたとて、その先も青息吐息なのは変わらんだろ。
例えアベノミクスを止めたとて、その先も青息吐息なのは変わらんだろ。
うわ、工作員必死すぎwww
円高の時還元せずに、円安に振れると騒ぎ出す。
電力会社みたいっすねw
てか、民主でずっと円高の時さぞかし儲けて笑いが止まらなかったんでしょうねw
もっと円安の時期あったと思いますけど、どうやって生きてきたんでしょうか?w
電力会社みたいっすねw
てか、民主でずっと円高の時さぞかし儲けて笑いが止まらなかったんでしょうねw
もっと円安の時期あったと思いますけど、どうやって生きてきたんでしょうか?w
目の前のことでしか判断できない想像力の乏しいやつが多いんだな。
だから、簡単にだまされてしまうのか。
※386385
正論を見た
だから、簡単にだまされてしまうのか。
※386385
正論を見た
値上げすりゃいだろ
新聞屋も運送屋の荷主なんだから、運賃叩いてんだろ。
だから、運賃を低く押さえ込んでる荷主批判は行わず、「中小業者の悲鳴」みたいなくだらん記事を書く。
だから、運賃を低く押さえ込んでる荷主批判は行わず、「中小業者の悲鳴」みたいなくだらん記事を書く。
ウチの地方でも安倍政権発足以降4円/Lぐらい安くなってるんだが
燃料費が高騰って何処の国の話だ?
燃料費が高騰って何処の国の話だ?
イチ労働者辺りの収入は良い業種と覚えてるがなぁ
ネタ尽き感がなんとも………ww
※386433
何度も言わすな、ってまず言っとくけど、ちょーせん語に「具体的」って言葉はないのかな
意味を辞書で引けばいいと思うよ
※386433
何度も言わすな、ってまず言っとくけど、ちょーせん語に「具体的」って言葉はないのかな
意味を辞書で引けばいいと思うよ
円安で不況だって言ってる所は1年前の円高の時はぼろもうけのはずなんだよな。
円安で儲かってない、円高の時も儲かってない、というなら
結局原因は円安円高じゃないんじゃないの?
円安で儲かってない、円高の時も儲かってない、というなら
結局原因は円安円高じゃないんじゃないの?
トラック業界は滅ぶことなく続いていくよ。
輸送は最低限どうしても必要になるからね。
どうせガソリン代が下がったとこで周囲の運送屋がそれだけ価格も下げてまたチキンレースの再開だ。
漁業従事者と違って、この業界の問題はガソリン代の価格とは別の点にある。
輸送は最低限どうしても必要になるからね。
どうせガソリン代が下がったとこで周囲の運送屋がそれだけ価格も下げてまたチキンレースの再開だ。
漁業従事者と違って、この業界の問題はガソリン代の価格とは別の点にある。
製造業は儲かってんだからどっこいだろ?
イトーヨーカドーじゃ、イカは相変わらず安いな
燃料費の高騰にも負けず、今日も操業してんのかなw
燃料費の高騰にも負けず、今日も操業してんのかなw
386396
どうやって“円”を海外に投資するの?
どうやって“円”を海外に投資するの?
*386400
その日通も「沖縄一極集中」で儲けてるのと、日本郵便(株)にリストラぶっこいたおかげだ
罰則ありの最低金額を決めてやらんと業界全部が沈むわ
その日通も「沖縄一極集中」で儲けてるのと、日本郵便(株)にリストラぶっこいたおかげだ
罰則ありの最低金額を決めてやらんと業界全部が沈むわ
ネット通販の需要が伸びたときに佐川が格安で請けまくったのが悪い。
あれで値崩れしたし、今さら値段をあげるといわれても困る。
あれで値崩れしたし、今さら値段をあげるといわれても困る。
燃料価格低下に向けて行動を取るのが正しい
燃料価格に合わせて補填なんてやってたらキリがないわ
燃料価格に合わせて補填なんてやってたらキリがないわ
※386454
おっしゃるとおり
みんなそう考えるんだけど、具体案でひっかかるんだよ
世間の誰もがひとり残らずにっこり笑える具体案があるなら教えて
おっしゃるとおり
みんなそう考えるんだけど、具体案でひっかかるんだよ
世間の誰もがひとり残らずにっこり笑える具体案があるなら教えて
いや、燃料代の変動なんざいつもの事なんで2年前にとっくに対応済み
下々の運送業界の値上げ合戦なんざ、新聞記者さんは知らんのだろうな。
営業が弱いところはとっくに潰れ済み
ぶっちゃけ民主がふざけた事やってくれてた頃だったから、運賃値上げ交渉はすげースムーズだったよっとwお客さんもしゃーないわな的な苦笑いでw
下々の運送業界の値上げ合戦なんざ、新聞記者さんは知らんのだろうな。
営業が弱いところはとっくに潰れ済み
ぶっちゃけ民主がふざけた事やってくれてた頃だったから、運賃値上げ交渉はすげースムーズだったよっとwお客さんもしゃーないわな的な苦笑いでw
ttp://carlifenavi.com/gs/price_graph/3/1/0
今やガソリン価格の推移なんてネットで簡単に
調べられるのにこんな嘘言ったらだめだろw
2012年の4月なんて151円だが、いまでは142円
ほどだよwこのときの円相場っていくらだと思う?
1ドル80円台だよw
今やガソリン価格の推移なんてネットで簡単に
調べられるのにこんな嘘言ったらだめだろw
2012年の4月なんて151円だが、いまでは142円
ほどだよwこのときの円相場っていくらだと思う?
1ドル80円台だよw
っていうかそもそもアベノミクスってもの自体が大いに誤解されてるのを如実に現した言葉だと思う。
あれはこうしたからこういう結果になりましたって都合のいいもんじゃないぞ。こうする事で国民がこういう生活をするようになっていけばこういう結果がでるはずだっていうもんなんだがな。
だからマスコミがアベノミクス効果とか言い出してんのが理解に苦しむし、このスレみたいな使われ方されてんのもよく分らんな。実生活に実感湧かなくて当たり前だろ。
あれはこうしたからこういう結果になりましたって都合のいいもんじゃないぞ。こうする事で国民がこういう生活をするようになっていけばこういう結果がでるはずだっていうもんなんだがな。
だからマスコミがアベノミクス効果とか言い出してんのが理解に苦しむし、このスレみたいな使われ方されてんのもよく分らんな。実生活に実感湧かなくて当たり前だろ。
※386433
自己紹介乙
自己紹介乙
タクシー大流行!タクシー運転手を増やせ!!稼げるよッ!!!
・・・増やしすぎた。
・・・・・・仕事が少ない・・・・・・よ。
を思い出した。時流に取り残されても責任転嫁はできません。職業の選択こそ自己責任以外の何者でも在りませんから。
・・・増やしすぎた。
・・・・・・仕事が少ない・・・・・・よ。
を思い出した。時流に取り残されても責任転嫁はできません。職業の選択こそ自己責任以外の何者でも在りませんから。
脳内ガソリン価格
ガソリンてゆーヤツ多すぎwww運送業は軽油です。
ガソリン相場はカンケーありません。連動もしません。
たぶんリッター100円前後の運賃相場のままなんじゃないかな?
現在130円以上でトラックの燃費考えたらケッコーしゃれにならんと思うよ。
ガソリン相場はカンケーありません。連動もしません。
たぶんリッター100円前後の運賃相場のままなんじゃないかな?
現在130円以上でトラックの燃費考えたらケッコーしゃれにならんと思うよ。
むしろ安売り競争のしわ寄せが流通に来てるんだろ
物価を上げて、流通や小売りにも金が入るようにしないと
物価を上げて、流通や小売りにも金が入るようにしないと
シェールガスがあるじゃないか!!
※386480
ttp://oil-stat.com/light.html
軽油も同じく下がってるぞw
元は同じ原油だし
ttp://oil-stat.com/light.html
軽油も同じく下がってるぞw
元は同じ原油だし
これから景気回復が波に乗れば
相乗効果で仕事は爆発的に増えるだろうが
今はまだ末端まで波及してないんや…
なんとか…なんとかあと1年以内がんばってほしい
相乗効果で仕事は爆発的に増えるだろうが
今はまだ末端まで波及してないんや…
なんとか…なんとかあと1年以内がんばってほしい
つか、ガス系下がり続けてねぇ?
東京だが今日レギュラー139円になってて
ビックリしたがw
東京だが今日レギュラー139円になってて
ビックリしたがw
たぶん補助金出すから少し待て。
これは産業構造問題
物流は経済を回すのに必須なんだから、現場の人間をもう少し保護してやるべき
とりあえず当日配送とか強いるのはやめろ
物流は経済を回すのに必須なんだから、現場の人間をもう少し保護してやるべき
とりあえず当日配送とか強いるのはやめろ
軽油なんて2月ピークに下がり続けてるだろ。
何週間か連続でガソリン価格下がってるよね?
いや、マジで関係がないですけど…
原油価格は円安移行でも寧ろ下がっており、その原因は主に原発の停止。
そして円高時代に納入・流通業者に転嫁という悪習が残ってるから、だ。
アベノミクスに文句垂れる暇あるなら、大手小売なんかに掛け合え。
その方がいい。
原油価格は円安移行でも寧ろ下がっており、その原因は主に原発の停止。
そして円高時代に納入・流通業者に転嫁という悪習が残ってるから、だ。
アベノミクスに文句垂れる暇あるなら、大手小売なんかに掛け合え。
その方がいい。
>元は同じ原油だし
問題はそこ。軽油はガソリンに較べて税金面で優遇されてる。
なのにそれでもごちゃごちゃいってるトラック業界。
結局声のでかいやつが得をする世の中。
問題はそこ。軽油はガソリンに較べて税金面で優遇されてる。
なのにそれでもごちゃごちゃいってるトラック業界。
結局声のでかいやつが得をする世の中。
アベノミクス関係ねぇよw
牛丼屋なんかと同じ理由だろw
デフレ脱却に向けての政策がアベノミクスだ
安さを求めたチキンレースを止めて適正価格になるよう賃上げの為のストライキをするべきだ
牛丼屋なんかと同じ理由だろw
デフレ脱却に向けての政策がアベノミクスだ
安さを求めたチキンレースを止めて適正価格になるよう賃上げの為のストライキをするべきだ
何か軽油が下がってんだろとか言ってるけど10年以上前のリッター70円代の感じで荷主がやってるから無理だよ
この間も荷主が値下げ交渉に来て『何で軽油がそんな高いの?』だってもう怒る気も無くなるよ
本当に基準運賃の罰則作ってもらいたいよ
この間も荷主が値下げ交渉に来て『何で軽油がそんな高いの?』だってもう怒る気も無くなるよ
本当に基準運賃の罰則作ってもらいたいよ
ソースを読むと、3月の内容。
軽油もガソリンも高かった時。
軽油もガソリンも高かった時。
だからリーマンショック以前はどうしてたんだよ
もう少しましな口実を考えましょうwww
まぁ最近、多少下がっているはいるものの、10年前と比べれば倍近い価格な訳で、そらぁ大変だろうが純粋に産業構造の問題だよなぁ。
これをアベノミクスのせいとするのは恣意的に過ぎるっつーもんだが、物流の高騰は物価に直撃するわけで、何ぞ考えて貰わんとイカンのも確かではある。
ま、とにかく、アベノミクス関係無ぇし。
これガソリンのせいじゃなくて運賃が下がりすぎなんですよね
もはやガソリンで何とかなるレベルじゃないんですよ
もはやガソリンで何とかなるレベルじゃないんですよ
前政権が公約通り高速無料にしてないからだな
以上、解散
以上、解散
自民→民主→自民
トラック団体はころころ支持を変えまくるから正直同情したくても出来ないかな
オザー大先生に頼めば?w
トラック団体はころころ支持を変えまくるから正直同情したくても出来ないかな
オザー大先生に頼めば?w
トラック業界のこの手の苦悩は数年前から言われていたが?なにか?
アベノミクス関係無しに運送会社はキツイのは事実だよ荷主は基準運賃無視当たり前だし何今頃騒いでるんだ?騒ぐのが遅すぎるくらいだわ
ちなみに片道100キロ走って1㎏1円でやらされる事もある本当に一部だが想像してみろ10トン運んでやっと1万だぞまぁ10トンまとまればまだ良いよ2トン位じゃ燃料代にもならねーぞ普段の運賃も安いのに本当に運転手に無理してもらわねーと運ぶだけ赤字だよ
ちなみに片道100キロ走って1㎏1円でやらされる事もある本当に一部だが想像してみろ10トン運んでやっと1万だぞまぁ10トンまとまればまだ良いよ2トン位じゃ燃料代にもならねーぞ普段の運賃も安いのに本当に運転手に無理してもらわねーと運ぶだけ赤字だよ
売国民主を葬る理由がまた出来たな
日本を陥れようとしてる連中がよく分かっていいなw
日本を陥れようとしてる連中がよく分かっていいなw
軽油って他国に比べて日本じゃあまり使われない(慎太郎のせいもある)から輸出してるぐらいなんだぞ、国内で安く売ろうともしないで輸出してる石油会社に文句言えよ
いったん下げられた料金を上げさせるのは難しいわな。
ストなんかやっても、足並みそろわないだろうし。
ストなんかやっても、足並みそろわないだろうし。
3月の内容かよ
全国の漁業組合+国内運送業者+国内運輸関連製造業者でタッグ組んで、すべての暫定税率撤廃&二重課税反対キャンペーン展開すりゃいいんだよ
個別でやるから弱いんだよ
個別でやるから弱いんだよ
去年の4月の水準になったぐらいでここまで騒ぐのは・・・
野田政権にはちゃんと抗議したのか?
野田政権にはちゃんと抗議したのか?
もはや風物詩
お前ら何かあるたびに金クレ金クレ行ってる業界じゃないか。
ちゃんとメシが食える適切な賃金になるように業界再編しろよ。
ちゃんとメシが食える適切な賃金になるように業界再編しろよ。
嘘はついたもん勝ち。
声は大きいもん勝ち。
声は大きいもん勝ち。
嘘つけ、安倍政権になってから円は安くなっても、ガソリン価格はシェールオイル関連で供給過剰になっててずっと下落傾向だろうが
民主の時から言ってなかった?
量販店とかが無茶な仕組みを作るからじゃないの?
漁師さんにしても無茶苦茶なのな?!
イオンとかのトレイに収まらないサイズは売り物にならない!とかさ、
ばかげた話しだと思ったよ。
量販店とかが無茶な仕組みを作るからじゃないの?
漁師さんにしても無茶苦茶なのな?!
イオンとかのトレイに収まらないサイズは売り物にならない!とかさ、
ばかげた話しだと思ったよ。
燃費の良いトラックの製造を自動車業界に要求すれば…日本のトラックも売れるで。また、地産地消をもっと働きかければいいじゃん。
燃料が、燃料が、って言ってりゃいつまでも同じことの繰り返しだろ!!
燃料が、燃料が、って言ってりゃいつまでも同じことの繰り返しだろ!!
アベノミクス関係ないやん。民主政権時とそれほど変わってないし、週によってはそれより安い時あんのにこいつら何いってんの?
なんとしてでも安倍総理を叩こうと必死な反日マスごみ連中
それを察してる側からは見てて笑えますわw
それを察してる側からは見てて笑えますわw
金欲しいだけ、文句言いたいだけ
本当に高騰して困ったとしても信用できなくなるな
本当に高騰して困ったとしても信用できなくなるな
トラック業界が悲鳴?
トラック協会が金だけまきあげてなんもやんねーからだよ
燃料なんかじゃねー基準運賃見直せよそれで荷主にもそれを守るようにさせろよそうすれば燃料代なんてそこから出るよ
トラック協会が金だけまきあげてなんもやんねーからだよ
燃料なんかじゃねー基準運賃見直せよそれで荷主にもそれを守るようにさせろよそうすれば燃料代なんてそこから出るよ
供給過多な癖に労基法破って延命している会社はさっさと潰れてください。
生き残った会社で適正価格まで値上げしてください。
生き残った会社で適正価格まで値上げしてください。
軽油下がっているよね。それでも何か文句あるの?高台運転席で人を殺しても自分は無傷でいられるからと危険運転繰り返して毎日どこかで誰かを殺しているトラック運送会社さん。
過当競争で運送代金下げてるからだろ。荷主が優勢だから下げざるを得ない状況
業界全体で悪循環の害悪。だからド底辺なんだよ
末端の零細企業はほんといらない存在。潰さないと適正な相場にならない
そういう零細企業は人の質が著しく悪い。物流業はどこも質悪いけどとくに
業界全体で悪循環の害悪。だからド底辺なんだよ
末端の零細企業はほんといらない存在。潰さないと適正な相場にならない
そういう零細企業は人の質が著しく悪い。物流業はどこも質悪いけどとくに
暫定税の下げに反対してるのは自治体じゃないん?
自分のとこの知事に言えや。
それか全国知事会にでも。文句は抵抗勢力に言えや。
自分のとこの知事に言えや。
それか全国知事会にでも。文句は抵抗勢力に言えや。
ふざけんな、不正生保はやめて暫定税を下げろ!ってな。
流通は90年~00年までに殆ど過当競争終わったんだよ?知らん奴多いけど。
これ以上廃業する所減ると、結構大変だよ?スピードと積載と各ターミナルの仕様あるから
外国人には出来ないし…事故多発してるし、色々支援してやらんと20年後に今の60代の
経営者続々廃業するからマジで結構たいへんなのだが、NHK特集するレベルだよww
これ以上廃業する所減ると、結構大変だよ?スピードと積載と各ターミナルの仕様あるから
外国人には出来ないし…事故多発してるし、色々支援してやらんと20年後に今の60代の
経営者続々廃業するからマジで結構たいへんなのだが、NHK特集するレベルだよww
石油は円高の時は、アラブが~、円安の時は輸入があ~
マジでカルテルってからそろそ脱税とか別件で逮捕して、ホコリを叩かないと
どこまでも上げるぞ?輸送費と人件費、全部海外と外注なんだからアメリカとそう変わらん
マジでカルテルってからそろそ脱税とか別件で逮捕して、ホコリを叩かないと
どこまでも上げるぞ?輸送費と人件費、全部海外と外注なんだからアメリカとそう変わらん
>軽油価格が上昇し高止まりする一方で
いつの話してんだ?
経産省の調査で経由は下がってきてるぞ
いつの話してんだ?
経産省の調査で経由は下がってきてるぞ
>運送会社で構成する全日本トラック協会
政府自民党じゃなくて荷主に言えばいい
なんのための協会ですか?
おたくらも無能労働組合と同類ですか?
政府自民党じゃなくて荷主に言えばいい
なんのための協会ですか?
おたくらも無能労働組合と同類ですか?
トラック運輸困ってるんですか・・・そうかそうか
ガソリンは比較的に一般消費者の普通車で使用するけど、軽油は大型の営業車が使用する、詰まりガソリン代には消費者が敏感だけど軽油には興味ないからね、価格を上げやすい。
トラック業界全体が足の引っ張り合いで、政治力が規模の割に低すぎる。
因みに燃料代が高くて苦しんでいる漁業はどう対応したか考えるべき。
最終的に中小運送業者は淘汰され大手に吸収される運命にある。
トラック業界全体が足の引っ張り合いで、政治力が規模の割に低すぎる。
因みに燃料代が高くて苦しんでいる漁業はどう対応したか考えるべき。
最終的に中小運送業者は淘汰され大手に吸収される運命にある。
原発止めて火力に頼ってるから油の余剰がないんだろ
その上日本は軽油嫌いだからなおさら重要視されてないのさ
ホント不憫だわ
その上日本は軽油嫌いだからなおさら重要視されてないのさ
ホント不憫だわ
※386852
免許制度改正と平均賃金の低下による若年者の労働力不足
事業者数の増加と輸送需要の伸び悩みが同時に起きている
労働力不足だからと言って過当競争が終わったわけではないよ
免許制度改正と平均賃金の低下による若年者の労働力不足
事業者数の増加と輸送需要の伸び悩みが同時に起きている
労働力不足だからと言って過当競争が終わったわけではないよ
平成11年第二四半期のガソリン1リッターの価格はおおよそ91円
その同時期の円相場は119~122円
全く連動していないというのがはっきりしてる
経済産業省の過去資料をちょっと調べれば判る事なのに、運送業界
ってのはこんな嘘にすぐ引っ掛かるんだな
その同時期の円相場は119~122円
全く連動していないというのがはっきりしてる
経済産業省の過去資料をちょっと調べれば判る事なのに、運送業界
ってのはこんな嘘にすぐ引っ掛かるんだな
いまだに円安=燃油高騰とか言ってる奴は、ああ頭悪いんだなとしか。
この記事だけぢゃ実際に仕事が増えたかどうか書いてないからなぁ。
仕事の量は変わらず-ガソリン上がったんなら大変だと思うが、
そこんとこどうなんやろ?
仕事の量は変わらず-ガソリン上がったんなら大変だと思うが、
そこんとこどうなんやろ?
あの・・・ガソリン価格は今週も下がったんですけど・・・。11週連続で・・・。
株価が上がれば原油に流れてた投資が株に流れるようになって
原油価格は下がっていくんじゃないかな。
だいたいアベノミクスの肝は物価と賃金の上昇だろ。
ここに乗っからないと運送業界の浮上はないよ。
原油価格は下がっていくんじゃないかな。
だいたいアベノミクスの肝は物価と賃金の上昇だろ。
ここに乗っからないと運送業界の浮上はないよ。
6円上がって132円って4%くらいだろ
別にたいした事ないんじゃないか?
別にたいした事ないんじゃないか?
何の為のトラック団体なんだろう?団体交渉して損失補填求めるぐらいだったら
逆に価格転嫁認めろと交渉したら良いのに、これ以上政府にたかるのはやめようね!
団体なんだからカルテルにならん程度に価格統制を高値に誘導した方が良いんじゃね!
逆に価格転嫁認めろと交渉したら良いのに、これ以上政府にたかるのはやめようね!
団体なんだからカルテルにならん程度に価格統制を高値に誘導した方が良いんじゃね!
燃料法変えて天ぷら油使って走っても良いようにしろよ
法律作ったり削除するのは立法府である国会の仕事だぞ
法律作ったり削除するのは立法府である国会の仕事だぞ
いい加減な事いうなよ。ガソリン下がってるじゃん
実際に走っている事業者の4tで中京地区から関東地区への貸切運賃相場が約4万円。 軽油が70円の時も、140円の時も。 たとえば100円の時で一回往復すると燃料だけで2万円。 残った2万は大体会社と運転手が半分ずつ。 ってこたー1日5千円の給料。 ちなみに高速深夜割が大体5千円くらい。 下道で行けば12時間くらい。 時給416円? よーやっとるわwww
↑改行…orz
ちなみに帰りも荷物を積まなきゃアレなので、帰りの荷物を探す。
ここがチキンレースの発生箇所。 まず、帰り荷の運賃相場が3万円。
空で回送は赤字なので相場を下回っても運ぶ会社がある。
行きの運賃も相場を下回っているモノは関東の帰り車にやって貰ってる。
大体車を配車する手数料で1千円~5千円は頂いてる。
例の事故したツアーバスは2社に各1万づつ抜かれててビビったわw
ちなみに帰りも荷物を積まなきゃアレなので、帰りの荷物を探す。
ここがチキンレースの発生箇所。 まず、帰り荷の運賃相場が3万円。
空で回送は赤字なので相場を下回っても運ぶ会社がある。
行きの運賃も相場を下回っているモノは関東の帰り車にやって貰ってる。
大体車を配車する手数料で1千円~5千円は頂いてる。
例の事故したツアーバスは2社に各1万づつ抜かれててビビったわw
トラック業界の最大の敵は送料無料で当然って風潮だろw
物流関係結構このしわよせ押し付けられてて、
その空気が全体の運送料に響いてるべ。
バス運転手もワンマンで居眠りとかするぐらいなら横乗り義務にして良いぐらいの金は取るべき。
物流関係結構このしわよせ押し付けられてて、
その空気が全体の運送料に響いてるべ。
バス運転手もワンマンで居眠りとかするぐらいなら横乗り義務にして良いぐらいの金は取るべき。
>横乗り義務にして良いぐらいの金は取るべき
旅行会社(或いは荷主企業)の殆どはそう云う運賃を出しているらしいが…。 下請け、孫受け、曾孫受け、玄孫受けってやってるうちに
実走ギリギリまで磨り減っているって事。
自分の仕事もその一種だが…。
例のツアーバスもそうだったが、事故の責任を取らされるのは実運送した
企業のみ。 なんつーハイリスク・少ーリターン。
あ、中間業者はノーリスクだ。 こりゃやめれんわなw
旅行会社(或いは荷主企業)の殆どはそう云う運賃を出しているらしいが…。 下請け、孫受け、曾孫受け、玄孫受けってやってるうちに
実走ギリギリまで磨り減っているって事。
自分の仕事もその一種だが…。
例のツアーバスもそうだったが、事故の責任を取らされるのは実運送した
企業のみ。 なんつーハイリスク・少ーリターン。
あ、中間業者はノーリスクだ。 こりゃやめれんわなw
「軽油」価格が上昇し高止まり
3月時点でのコスト負担額は、3年前に比べ約6800億円増加
って文字が見えない人多いんだろうか
ガソリンじゃないよ軽油だよガソリンじゃないよ軽油だよ
値上げぽんぽんできたらこんな騒ぎ起こさないだろうに
価格転嫁も云々書いてるんだからまず記事読めよ
3月時点でのコスト負担額は、3年前に比べ約6800億円増加
って文字が見えない人多いんだろうか
ガソリンじゃないよ軽油だよガソリンじゃないよ軽油だよ
値上げぽんぽんできたらこんな騒ぎ起こさないだろうに
価格転嫁も云々書いてるんだからまず記事読めよ
つーか円安になったら生活費が上がるのは当たり前。
問題はそれが賃金に跳ね返るかどうかだけど、無理な話。
せいぜい掲示板で企業が悪いって吼えるだけだろう。
共産党と同じ主張なんだけどな。
問題はそれが賃金に跳ね返るかどうかだけど、無理な話。
せいぜい掲示板で企業が悪いって吼えるだけだろう。
共産党と同じ主張なんだけどな。
株価が上がれば原油に流れてた投資が株に流れるようになって
原油価格は下がっていくんじゃないかな
はぁぁ?
原油価格は下がっていくんじゃないかな
はぁぁ?
まずアベノミクス関係ないし
高止まりしてないし
サーチャージは業界努力の問題だし
そもそも何で3年前かって言ったら燃料高騰して下げきったところを基準にしてるからで
4年前みたいに高騰したわけでもないのに良くあることを何をがたがた騒いでるんだ
高止まりしてないし
サーチャージは業界努力の問題だし
そもそも何で3年前かって言ったら燃料高騰して下げきったところを基準にしてるからで
4年前みたいに高騰したわけでもないのに良くあることを何をがたがた騒いでるんだ
1、ガソリンと軽油の価格変動を全く同じだと思わないほうが良い。
ガソリンは消費者の動向で価格ぎりぎりまで下げたりしてるが
軽油は月締め契約だったりインタンクだったりでほぼ客が固定だから
店頭価格ほど値下がりはしていない。
2、業界の体質が古いことはたしか。
でも同じような業界構造の建設業は公共工事の入札価格制限みたいに
標準価格があるからある意味守られている。
原価はじいて赤字はざらの運輸業を荷主レベルで規制できないのは不公正。
3、2にも関連するが、運輸業は建設業とならんで雇用の受け皿になりやすい業種。
言い換えればちょっと使えない人でも雇ってくれやすい。能力に応じて給料が
安いのはしかたないが、普通に生活できるレベルの運賃は頂きたい。
4、もとを質すと、小泉自民時代の規制緩和で参入が容易になり、需要と供給の
バランスが大きく崩れたことが発端。近年のバス・トラックの事故は価格崩壊の
一つの結果。ただここに来て参入の規制ではなく、企業の運営管理を規制することで
業界のパイをコントロールしようとしている。
5、車両価格も10年で大幅に上昇しています。製造コストも上昇していますが、
運賃の低下で車両の買い替え需要が激減し、販売台数の落ち込みを車両価格に
転嫁しています。(車両価格に営業経費マイナス分を上乗せ)
5、管理コスト、軽油コスト、車両コストの増大は運賃を上げないと吸収不可能でしょう。
トラ協がもとめる補助金では根本的な解決にはなりません。
サーチャージも含め業界全体で適正な運賃を頂ける仕組みを作る必要があります。
ただ、その仕組み作りを後押しする法的根拠のような後押しを政治に期待したい。
6、軽油揮発油税について、道路の管理修繕費用は受益者負担だと言うが、
トラックの運搬物は消費者への預かり物であると考えれば、税率の軽減は特定業種
への優遇には当たらないとも考えられる。また、消費税の二重課税は是正をすべき。
7、運輸業だけに限らないが、海外に輸出する製造業等は消費税は還付されるが、
多くの国内企業はそれがない。この不公正も是正してもらいたい。
運輸業は「仕入れ」がほとんどないので消費税は売上のほとんどにかかって来る。
(それは仕方ないんだけどね。)
ガソリンは消費者の動向で価格ぎりぎりまで下げたりしてるが
軽油は月締め契約だったりインタンクだったりでほぼ客が固定だから
店頭価格ほど値下がりはしていない。
2、業界の体質が古いことはたしか。
でも同じような業界構造の建設業は公共工事の入札価格制限みたいに
標準価格があるからある意味守られている。
原価はじいて赤字はざらの運輸業を荷主レベルで規制できないのは不公正。
3、2にも関連するが、運輸業は建設業とならんで雇用の受け皿になりやすい業種。
言い換えればちょっと使えない人でも雇ってくれやすい。能力に応じて給料が
安いのはしかたないが、普通に生活できるレベルの運賃は頂きたい。
4、もとを質すと、小泉自民時代の規制緩和で参入が容易になり、需要と供給の
バランスが大きく崩れたことが発端。近年のバス・トラックの事故は価格崩壊の
一つの結果。ただここに来て参入の規制ではなく、企業の運営管理を規制することで
業界のパイをコントロールしようとしている。
5、車両価格も10年で大幅に上昇しています。製造コストも上昇していますが、
運賃の低下で車両の買い替え需要が激減し、販売台数の落ち込みを車両価格に
転嫁しています。(車両価格に営業経費マイナス分を上乗せ)
5、管理コスト、軽油コスト、車両コストの増大は運賃を上げないと吸収不可能でしょう。
トラ協がもとめる補助金では根本的な解決にはなりません。
サーチャージも含め業界全体で適正な運賃を頂ける仕組みを作る必要があります。
ただ、その仕組み作りを後押しする法的根拠のような後押しを政治に期待したい。
6、軽油揮発油税について、道路の管理修繕費用は受益者負担だと言うが、
トラックの運搬物は消費者への預かり物であると考えれば、税率の軽減は特定業種
への優遇には当たらないとも考えられる。また、消費税の二重課税は是正をすべき。
7、運輸業だけに限らないが、海外に輸出する製造業等は消費税は還付されるが、
多くの国内企業はそれがない。この不公正も是正してもらいたい。
運輸業は「仕入れ」がほとんどないので消費税は売上のほとんどにかかって来る。
(それは仕方ないんだけどね。)
円高でも大儲けしたのは石油元売の連中じゃねぇか。
トラック運転手だけど、詳しい人が多くてビックリだわ。
確かに20年ほど前からの規制緩和で給料は半分以下、労働時間は1.2~1.5倍にはなったと感じる。
規制緩和で誰も彼もが「おらが大将じゃ」って感じで会社を立ち上げまくったから、小さな運送会社がわんさかいて、仕事は奪い合いだね。
それを知っているから、荷主は今でも運賃値下げの要求が厳しい。
俺の知っている大手物流も相変わらず圧力が凄い。
ただ大手製造関係の子会社化されてる運送会社では、多少の労働環境の改善と、賃上げが始まっているみたいだね、俺の知っている範囲でだが。
そうしないと人手不足を解消出来ないし、使える人間も来てくれないから。
今、中小の運送会社では人手不足と、まともに使える人間の確保に四苦八苦している。
アベノミクスで規制緩和ばかりでなく「消費税還元・・・」を規制したように、運送業界の運賃にも規制を掛けてくれるか、中小のヤクザみたいな運送会社をじゃんじゃん潰す規制を掛けて、真っ当な荷主と運送会社の関係を作れるようにして欲しいね。
なので今、アベノミクスを批判するのは正当なものでは無いね。
確かに20年ほど前からの規制緩和で給料は半分以下、労働時間は1.2~1.5倍にはなったと感じる。
規制緩和で誰も彼もが「おらが大将じゃ」って感じで会社を立ち上げまくったから、小さな運送会社がわんさかいて、仕事は奪い合いだね。
それを知っているから、荷主は今でも運賃値下げの要求が厳しい。
俺の知っている大手物流も相変わらず圧力が凄い。
ただ大手製造関係の子会社化されてる運送会社では、多少の労働環境の改善と、賃上げが始まっているみたいだね、俺の知っている範囲でだが。
そうしないと人手不足を解消出来ないし、使える人間も来てくれないから。
今、中小の運送会社では人手不足と、まともに使える人間の確保に四苦八苦している。
アベノミクスで規制緩和ばかりでなく「消費税還元・・・」を規制したように、運送業界の運賃にも規制を掛けてくれるか、中小のヤクザみたいな運送会社をじゃんじゃん潰す規制を掛けて、真っ当な荷主と運送会社の関係を作れるようにして欲しいね。
なので今、アベノミクスを批判するのは正当なものでは無いね。
あと5年もすれば今のじじい運転手が引退して
運転手不足になれば運転手の賃金も少しは上向いてくるんじゃねーかな?
あと未だに新規で運送屋をはじめるやつがいるけど
こんな利益率の悪い商売を始めるなんて頭おかしいんじゃね?っておもう。
運転手不足になれば運転手の賃金も少しは上向いてくるんじゃねーかな?
あと未だに新規で運送屋をはじめるやつがいるけど
こんな利益率の悪い商売を始めるなんて頭おかしいんじゃね?っておもう。
道路族が強かった自民党時代は過ぎ去ったのだ!諦メロン
おーいみんな
軽油はジワジワ上昇傾向だぞー?
【全国平均軽油インタンク納入価格、単位:円/L】
H16年3月 = 65.5円
H17年3月 = 75.5円
H18年3月 = 91.2円
H19年3月 = 91.0円
H20年3月 = 113.5円
H21年3月 = 77.3円
H22年3月 = 92.9円
H23年3月 = 111.0円
H24年3月 = 116.0円
H25年3月 = 116.3円
軽油はジワジワ上昇傾向だぞー?
【全国平均軽油インタンク納入価格、単位:円/L】
H16年3月 = 65.5円
H17年3月 = 75.5円
H18年3月 = 91.2円
H19年3月 = 91.0円
H20年3月 = 113.5円
H21年3月 = 77.3円
H22年3月 = 92.9円
H23年3月 = 111.0円
H24年3月 = 116.0円
H25年3月 = 116.3円
トラックにガソリン(一部違う)入れるなよ
軽自動車に軽油入れるなよ
軽自動車に軽油入れるなよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
