2013/05/23/ (木) | edit |

20110825jobsfashion.jpg
日本で滞在経験がある米国人女性は、日本文化に関する情報を発信するブログ「themiddlespaces.blogspot」で、米国に帰国したときの逆カルチャーショックについてつづった。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369272294/
ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0523&f=national_0523_005.shtml

スポンサード リンク


1 名前:BaaaaaaaaQφ ★:2013/05/23(木) 10:24:54.01 ID:???0
日本で滞在経験がある米国人女性は、日本文化に関する情報を発信するブログ「themiddlespaces.blogspot」で、米国に帰国したときの逆カルチャーショックについてつづった。

  自国を離れて旅行すると、カルチャーショックはつきものだ。筆者のまわりでもよく話題になるという。特に「外国人が日本で何に一番驚いたか」が、興味深いようだ。外国人同士で「日本の怪しい食べ物やファッション、あるいはアニメなどを話題にして、互いに驚いたことを共有しあう」のだという。

  しかし、慣れ親しんだ日本を離れて帰国した筆者は、「逆カルチャーショック」を感じた。長期間、ほかの文化で生活した人たちにときどき起こる現象だと説明。「異なる文化に慣れると、自国の文化が異様に感じ始める」と心境を語った。例えば、帰国するために成田空港で出発待ちをしていると、巨大な人たちが大声で話している。彼らの服はTシャツにジーンズだが、服が薄汚れて見える。「この騒がしい人たちは誰?」と自国の人たちをつい批判的に見てしまうという。

  また米国に戻ると、すべてが変に感じるという。「時差ぼけも手伝って、ほとんど狂乱状態」と打ち明けた。まずコーヒー店に入って挙動不審な自分に気づいたという。米国ではコーヒー一杯でもカードで支払う。ところが「代金を現金で払うために奮闘する姿に、店員が奇妙に思ったようだ」と語る。さらに「レシートを受け取ってお辞儀をすると、不思議な表情をした」と語った。

  ストレスを感じたのは、コンビニエンスストアがない不便さだという。日本ならどこにでもあるのに、米国では10ブロック運転しても見つからないようだ。また、町の人たちが筆者の服装をじろじろ見るのに気づいた。「米国人の制服ともいえるTシャツにジーンズ姿でない自分」が突如恥ずかしくなったという。

  短い期間の外国旅行では、カルチャーショックを楽しむこともできる。新しい場所で異なる文化を発見するのは楽しいが、旅行と実際の生活は少し異なる。以前は米国に帰るとホッとした筆者だが、今回は米国の文化に慣れるのに時間がかかったようだ。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0523&f=national_0523_005.shtml

6 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:26:58.72 ID:opElVoXVO
電話にお辞儀するんですね(´・ω・`)

13 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:29:11.58 ID:gHQNwqbu0
てか、アメリカでも同調圧力ってあるんだな

17 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:31:00.17 ID:fUstK87nP
唯一の俺の普段着ディスってんのか?w

26 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:32:49.96 ID:kgLjcCra0
アメリカ人は靴が綺麗

27 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:32:52.33 ID:mxZhafAM0
コンビニないのは不便だね。考えられない。

33 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:33:29.59 ID:n1+xvn3i0
やはり日本が至高

40 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:34:30.57 ID:CwLggCIV0!
まあ米のどこからきたかにもよる。

49 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:35:38.54 ID:FqWENfW00
日本の怪しい食べ物て納豆とか梅干しとかか

151 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:52:09.92 ID:S7wvER6t0
日本だとジャージ最強じゃね?

154 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:52:19.73 ID:AX9d5kCH0
どんな格好だったんだよw

36 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:33:46.92 ID:Pzi7eXaA0
アメリカ人の正装の変遷
20110825jobsfashion550



44 名前:発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/05/23(木) 10:35:09.40 ID:IMMylp1Z0
逆に言えば

アメリカは服に金かからなくて良いよ

そのぶん肉体美にこだわる

50 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:35:52.91 ID:CgZBcUtI0
つかこの人かなり田舎住まいだろ
アメリカでも町行きゃコンビニなんていくらでもある

51 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:35:53.12 ID:+FyfuD350
コーヒー一杯でカードか、確かに効率的だが
小さな店は大変だな

75 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:39:30.67 ID:8OEFYFkBP
>>51
アメリカはもともと所得に対する物価が安くないし。
コーヒーだけでも3-4ドル取られる。

89 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:41:40.15 ID:p6TY2cYrO
>>51
向こうは治安悪いところは強盗がしょっちゅうあるから
店に現金を置きたがらない。だからコーヒー1杯でもカード文化が普及した

日本でなら治安いいから高額以外は大体現金だしな

70 名前:名無しさん@13周年[ ]:2013/05/23(木) 10:38:46.86 ID:36hK02SMP
アメリカ人の服装って昔のSMAPみたいなやつだろ

72 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:39:00.97 ID:r5RoWUNn0
あるあるw
オレもヨーロッパや米国から日本へ帰国したとき、
空港の「入国審査」とか「出口」って表示に
すんごく違和感覚えたよ。
なんか間違ってシナに紛れ込んだのかと思った。

74 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:39:30.11 ID:Kb7HL3I+0
Tシャツにジーンズで格好が付くんだよなぁ、アメリカ人は
足長いし、胸板あるし

アメリカの半分近いデブは論外だがw

112 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:45:32.70 ID:fVtI6FUrO
チャイナから帰ってきたら日本静かすぎて感動する

117 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:46:51.68 ID:XfvHHy120
最近は、日本のわさびがイギリスで人気らしい。
ところで、例のハバネロオヤジは元気にしてるんだろうか?

119 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:47:01.19 ID:WeTPvaeM0
コース料理なんか頼むと、
前菜のサラダだけで腹いっぱいになる。

あれじゃ太るよ。

132 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:49:11.33 ID:WeTPvaeM0
日本の某地方都市だが、
空港のレストランでカード使えないとこがあった。

今は使えるみたいだけど、あり得ん。

160 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:53:17.69 ID:jtrXhPhK0
コンビニは害だと思うけど。

166 名前:名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:53:58.80 ID:zsMcoBkl0
クレカ社会なんだね。コーヒー1杯までクレカってことは
あらゆる趣味嗜好情報が握られるってことなんで
やなこったってかんじ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 388050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:12
俺はなんかクレカ怖いから持たない情弱  

  
[ 388052 ] 名前: 名無しの日本人  2013/05/23(Thu) 11:13
カード社会のアメリカと現金社会の日本を比べて
日本は他国と比べて通貨を大量に刷っているからもう刷らなくていい
って言ってる奴を思い出した  

  
[ 388058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:23
こういう内容にホルホルしがちだけど、外国かぶれの日本人がウザいように、現地人には「ここはアメリカだ!」ってウザがられてんのかな?
  

  
[ 388060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:24
カードって便利なの?
現金ならそれだけ盗まれて終わりだけど、
カードだと盗まれてからカード会社に電話入れて止めるまで、
限度額まで引き落とされて涙目、だから部屋から出ない、というコンボになりそうな  

  
[ 388066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:30
中国から帰国したら空気の綺麗さに感動したな。
  

  
[ 388075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:37
コンビニは日本の都会と田舎でも同じ感じだろ  

  
[ 388080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:40
教会バザーやガレージセール的なとこではさすがに現金だよな?小切手きるんだろうか?
アメリカはあれで農業大国だから、トラックに芋やトマト積んで売りにきたりしないのかね。
日本より広いから州や地域ごとでも違いそうなんだが。  

  
[ 388083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:41
※388058
外国かぶれは自国を愛してないように見えるからな
アメリカは特に愛国心強いからそういうやつみたら、軽蔑するやろう  

  
[ 388085 ] 名前:    2013/05/23(Thu) 11:45
アメリカで初めてデブの人達を見たときはビックリしたなぁ。
ありえないくらい太っているのよ。
違う生き物かと思った。  

  
[ 388086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:45
紳士なら朝はモーニングコートで夜は燕尾服、もしくはフロックコートが常識やろ
帽子はシルクハットか山高帽かホンブルグか二角帽
外人は頭小さくて脚長いからちっとはマシやろうが……それでも現代の服飾はダサすぎるわ  

  
[ 388088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:48
※388060
普段生活する中で1万円札が使えない店とVISAの使えない店、どっちの方が多いよ?  

  
[ 388091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:53
コンビニがないのはきついだろうな・・・  

  
[ 388093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 11:54
服装にこだわらなくても良いっていうのは素晴らしい。  

  
[ 388107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 12:01
話は面白いけれど、政経chさんが取り上げるものではないと思います。  

  
[ 388110 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/23(Thu) 12:05
観光でめんどくさそうな顔されるのはいちいち現金で払うからだったのか!
外国でカードとか高級店以外、怖くて使えないんだけどなぁ・・・  

  
[ 388129 ] 名前: S  2013/05/23(Thu) 12:27
今はカード払いが早くて楽でいいわ。
前で現金払いででチマチマやられとムカつく罠。
せめて電子マネー払い位使えよ!!  

  
[ 388130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 12:28
アメリカも都会ならコンビニくらいあるとか言うが
日本はよっぽど込み入った山の中以外は田舎でもコンビニは余裕であるんだよ
だから不便だって話だろうに  

  
[ 388135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 12:31
ポイントのために大体カードだな
月に600円ぐらいにはなる  

  
[ 388139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 12:32
Tシャツにジーンズじゃないと視線が集まるってどんなだよw  

  
[ 388144 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/23(Thu) 12:38
こういった人が増えて、その内アメリカでも 「日本にいたの? どうだった?」となるかも  

  
[ 388185 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/23(Thu) 13:05
大陸の人間はだいたい声がでかい
  

  
[ 388192 ] 名前: 名無しさん  2013/05/23(Thu) 13:12
「Tシャツとジーンズがアメリカ人の制服」って、どうせ「衣料費が安くつく」とか「服を選ぶのが面倒くさい」とかいったしょうもない理由だろ。ポロシャツとチノパンとか他にも色々選択肢はあるんだから、ちっとはマシなカッコしろよ。  

  
[ 388205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 13:18
インドに4~5月の二ヶ月居て帰ってきたけど、涼しさと静けさには確かにビビった。
  

  
[ 388208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 13:20
アメリカに移り住んだ親戚一家が隣近所に引越しの挨拶に行ったら「なんで」って不思議がられたらしい。  

  
[ 388220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 13:27
100ドル札は使えないところもある。  

  
[ 388229 ] 名前: アメリカおばさん  2013/05/23(Thu) 13:30
仕事前のスタバはいつも現金だけど?近頃はスマホで支払っている人も増えてきた。カード使いすぎると金銭感覚なくなるから、いまだに現金払いが主。財布にこれだけで今週は過ごすのだ、的に現金を入れている。まぁ100ドル限度。一応マスターカードはプラチナで上限30000ドルなんだけど、使いたくない。他にもカードあるけど使いたくない。使うときは大物買いのときだけ。アメリカ生活四半世紀過ぎたけどいまだにお辞儀してるし、現金主義。ちなみにサンフランだから冬でもT-シャツ、Gパンいるし夏でも毛皮やもこもこ着ている人がいる。わりとおされな人が多いと思う。おばさんは年中スクラブだけで生活できてしまう。  

  
[ 388237 ] 名前: あ  2013/05/23(Thu) 13:34
自分は服に無頓着だからアメリカのが性にあうかも。  

  
[ 388267 ] 名前:         2013/05/23(Thu) 13:55
※388080
さすがに教会に強盗に入る連中はいないんじゃないのw  

  
[ 388270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 13:56
中国の人が日本の治安の良さに慣れてしまって
中国に帰った時、バックを置き引きされたって言ってた。
中国人なのに中国は怖い国だと言ってたぞw  

  
[ 388277 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/23(Thu) 14:04
確かにスタバでコーヒー一杯飲むときも
みんなクレジットカードかデビットカードで払ってたな
現金払いしてる奴は見た記憶ないわ  

  
[ 388278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 14:06
カード払いもTシャツジーンズもそれはそれで便利なとこもあって良い違いなんだろうけど
慣れちゃってると辛いのかな?
俺はコンビニ無いのはまだ我慢できるけど、自販機が無いと辛いかも  

  
[ 388280 ] 名前: タイガー  2013/05/23(Thu) 14:07
俺の知り合いのメキシコ人は国に休暇で帰った時に、タクシー乗り場で順番を待ちで、自分の番になった時に、思わずドアが開くの待っていて『ハッ!』っと気がついて苦笑いし周りは??? あと抹茶アイスが恋しくて、休暇を早々に切り上げて帰ってきて、コンビニに買って一口食って『ハポン最高ぉ!』って変なメキシカン(笑)  

  
[ 388286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 14:10
※388129
幸福度と人間性は下がったようだ  

  
[ 388288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 14:12
>>388060、高額紙幣を持ち歩いているとヤクの売人と間違えてしょっぴかれる可能性もあるので普通は持ち歩かない、だからカードが普及したということを聞いたことがあります。
都市伝説のたぐいと思うがありえそうで笑えない  

  
[ 388289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 14:12
小銭持つのめんどくさいし、コーヒーとかもカードで払いたい。  

  
[ 388290 ] 名前: 名無しさん  2013/05/23(Thu) 14:12
>レシートを受け取ってお辞儀をする
日本人だってそこでお辞儀はしねーよ  

  
[ 388300 ] 名前: 名無し@まとめいと  2013/05/23(Thu) 14:28
治安が悪い国じゃカード支払いがリスクヘッジになるのね
日本住まいだとまったくわからない感覚だ  

  
[ 388304 ] 名前: 名無しの日本人  2013/05/23(Thu) 14:36
ジーンズってダメなんだよなあ昔から。なんかジメジメしない?  

  
[ 388312 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/23(Thu) 14:45
アメリカに1ヶ月ホームステイ(カリフォルニアだけど)したことがあるんだけど
たった1ヶ月でも日本に帰ってきた時違和感あった
アメリカは人も建物(部屋)も高い、広いから目線が上にいくんだけど
日本はなんていうか帰ってきた時に視界が窮屈に見えた。
そういう感覚は帰ってきた一日目だけですぐ元に戻ったけど。  

  
[ 388323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 14:57
ネット通販でカード使えない間抜け会社は滅びた方がいい  

  
[ 388324 ] 名前: 名無しさん  2013/05/23(Thu) 14:58
服装を気にしないんじゃないんだぞ。ジーンズも色の薄いやつとか、Tシャツも許される色柄があるんだ。靴は大事、綺麗にしておかないと駄目。  

  
[ 388331 ] 名前: 怒るで名無し  2013/05/23(Thu) 15:04
・助けない
・教えない
・関わらない

を忘れずに  

  
[ 388419 ] 名前: ななし  2013/05/23(Thu) 16:24
慣れてしまえばドコに住んでたってOK(特アは除く)
この前知り合いが3年ぶりにコロンビアから帰ってきたけど慣れちゃえば住みやすいって言ってた  

  
[ 388503 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/23(Thu) 17:26
クレカなんかより
日本のお財布携帯の方が進んでいるだろ。かざすだけ、自販機もOKなんだし  

  
[ 388505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 17:27
388129

殆どの場合現金のほうが早い。
地元の大学が大々的に時間計測してた。
便利なカードや電子マネーへの変遷みたいなテーマだったみたいだが、事実が逆だったためにボツったと学生が言ってた。  

  
[ 388570 ] 名前: 名無しの日本人  2013/05/23(Thu) 18:27
>レシートを受け取ってお辞儀をする
日本人だってそこでお辞儀はしねーよ


え? 軽くだけどやってるわ。  

  
[ 388654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 19:49
Tシャツとジーンズだと、ポケットが少なくて不安になっちゃうと思うの
別にアメリカがー、日本がー、どっちが優れてるとか言うわけじゃなくて、
こういう知らなかった庶民生活の違いが分かるのって、面白いよね  

  
[ 388664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 20:02
自国文化の再発見を楽しめばいいんじゃね?
一粒で二度美味しいじゃん

米388570
一昔前から結構深めにやってる
お客様扱いが過度で落ち着かない
そんなに立派な客でもそんなにクレーム付けたがる客でもないってのに  

  
[ 388687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 20:28
Tシャツ・ジーンズの軽装でクレジットカード常用ってのは、
オレの感覚ではあまりにも無用心過ぎる感じがするんだけどなあ。  

  
[ 388729 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/23(Thu) 21:12
現金持ち歩かないという事は
「チップ」は無いんだな、少なくともアメリカは。  

  
[ 388845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 22:53
おい・・・アメリカ人も「自分らとなんか違う」と認識したらジロジロ見るのかよ・・・  

  
[ 388851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/23(Thu) 22:59
自国にコンビニが無い不便さは、米、独、仏、伊、露と各国で嘆いてる模様。  

  
[ 388949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/24(Fri) 00:10
欧米のクレカ社会は個人の情報が握られるというより
レジでの会計処理を人間にまかせることができない
(間違い/盗む/計算できない)からではないでしょうか。  

  
[ 389322 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/24(Fri) 08:52
※36
大草原不可避  

  
[ 389323 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/24(Fri) 08:52
>>36
大草原不可避  

  
[ 391095 ] 名前: 名無しさん  2013/05/25(Sat) 18:36
>コンビニないのは不便

ワロタ
convenience無いのはinconvenience  

  
[ 391129 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/25(Sat) 19:36
コンビニ無いけど24時間営業のデリがあるから別に不便じゃないし、別に現金で払っても不思議がられることはない。
コーヒー一杯カードが普通は言い過ぎ。  

  
[ 391157 ] 名前: a  2013/05/25(Sat) 20:03
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

  

  
[ 391159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/25(Sat) 20:07
日本も電子マネーでだいぶ小銭の流通量が減ったと聞いてるけど。

コンビニはやっぱり便利だね。  

  
[ 391281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/25(Sat) 21:47
アメリカの肉体美?あれって「美」に属するのか、感性ちがうんだな  

  
[ 391329 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/25(Sat) 22:38
つーか、日本が特殊すぎるからだろうな。  

  
[ 391380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/25(Sat) 23:15
友達がアメリカにいた頃に聞いた話を思い出した。
高額紙幣で支払うと偽札かと疑われるみたいで、ジロジロ見回したり、終いには店長を呼んだりされたらしい。  

  
[ 391467 ] 名前: 名無しの日本人  2013/05/26(Sun) 00:43
アメリカのクレジットカードって、日本でいうとサラ金カードに近い。
基本デフォがリボ払いというか、借金カード。

だから、加入審査が最初厳しく、上限も低い。日本では100万円上限が普通だが、アメリカでは5万円から始まるwww 毎月の払いがいいと信用が高まって、急にあちこちのカードから入れ入れと加入を促される。無理やりカードを送りつけてきたりwww

日本のクレジットカードのイメージで考えると、理解不能。  

  
[ 391485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/26(Sun) 01:01
アメリカで男が小奇麗な格好をしてたらナードかオカマだと思われる ナードは顔見りゃ当たりがつくが  

  
[ 391718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/26(Sun) 09:40
お辞儀を不思議に思われるは言い過ぎだろ
皆お辞儀しないでどうやって表現してんだよ
手か?  

  
[ 391723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/26(Sun) 09:51
カードつってもデビットカードだから  

  
[ 391745 ] 名前: とある  2013/05/26(Sun) 10:18
カードの所有イコール信用、なんだよ。
現金支払いは、すなわち「カードを持てない→審査を通れない→定収がない、住所不定、支払い事故があった」等々、問題ある人、と見なされる。
日本では、カード会社に支払う手数料がもったいない、と言う事で今でも現金決済を好むところがあるが、米国では違う。  

  
[ 391967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/26(Sun) 15:52
俺が、「アメリカだなぁ・・」と一番感じるのは、米国男性連中の、あのプンプンな香水のにおいだ。
この間ガソリンスタンドにいた黒人が、ひさしぶりに「あの感じ」を蘇らせてくれたw  

  
[ 392167 ] 名前: 1  2013/05/26(Sun) 20:02
チャイナから日本に帰ると驚くのが床が綺麗なこと。
磨かれて光っている。  

  
[ 392333 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/26(Sun) 22:41
日本でもなんでもカード払いだわ
カード社会万歳じゃん
マネーカードもいいけど規格を均一化してくれ

日本に帰って一番ショックなのは飛行機で譲り合わずに我先に下りるところ
これは本当に情けない  

  
[ 392357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/26(Sun) 23:15
アメリカはカード社会になる前は小切手(パーソナルチェック)が主流だったし、
現金主義の日本とは元々から違うからなぁ  

  
[ 392378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 00:00
※388729
クレカでチップを払うんですが…自分で金額書き込むんだぞ。  

  
[ 392528 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 03:22
これに関しちゃ逆もまた然りだな
日本ももっと直して欲しいってこと結構あるしな  

  
[ 392536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 03:57
海外とのギャップがなければ海外に行ってもつまらない
というか行く意味を失う  

  
[ 392666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 09:46
海外旅行程度の滞在なら薄汚れたTシャツとジーパン・スニーカーは防犯上必要な予防処置。
長期滞在者とは、基本違う。  

  
[ 392780 ] 名前:    2013/05/27(Mon) 12:41
その気になればいつでも千切れる(と信じている)
柔らかい鎖で縛られる現代の奴隷
  

  
[ 393285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 19:45
クレカ社会なのは世界で一番偽金が多いのがドルだから。
誰も紙幣を信用していない。
偽金は製造はもちろん、使用者も罪に問われるから、厄介ごとを避けるためにクレカ生活になる側面がある。  

  
[ 393329 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 20:11
大陸系の言語は大声で叫ぶようにできている
日本や少数部族の言語はささやくように(他者に聞こえないように)できている
支配層言語の英語 you は単数、複数で区別が無い
奴隷層言語のハングルでは元々自分と自分たちの区別が無かったと聞く
いろいろおもしろい  

  
[ 393539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 21:44
日本じゃクレカを日常の買い物で使う奴は少ないけど、電子マネーで買い物する奴は増えたな。  

  
[ 393937 ] 名前: 名無しさん  2013/05/28(Tue) 05:20
ちょっとぶつかったらスイマセンと言いそうになったりとかありそうだな  

  
[ 394061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/28(Tue) 09:49
アメリカ人はカードでリボ払いしまくって信用を買ってる  

  
[ 394073 ] 名前:    2013/05/28(Tue) 10:19
>>13
周りのハイテンションに合わせなければいけないことが辛い、
というアメリカ人のコメントを読んだ事がある  

  
[ 395081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/29(Wed) 14:32
どんな薄汚れた服装なんだろう?
ウォルマートにいる人みたいな?  

  
[ 439021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/07(Sun) 08:28
俺の高校時代、コンビニ出来ただけで騒ぎになるほどの田舎だが今は2軒もある・・・
アメリカだとコンビニだけでなく自販機もなさそうだから、すごく不便そう。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ