2013/05/27/ (月) | edit |

iphone_20101022083534.jpgマイクロソフトの基本ソフトウエア(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が残り1年となり、北海道内の自治体が更新作業に追われている。後継OSの「ビスタ」以降に更新しないと、サイバー攻撃にさらされた場合、住民の個人情報が漏えいしかねない。XPを多く導入している自治体では、切り替えに多額の費用がかかり、期間内の更新が間に合わないという声も出ている。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369620176/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000182-yom-sci

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2013/05/27(月) 11:02:56.30 ID:???0
 マイクロソフトの基本ソフトウエア(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が残り1年となり、北海道内の自治体が更新作業に追われている。

 後継OSの「ビスタ」以降に更新しないと、サイバー攻撃にさらされた場合、住民の個人情報が漏えいしかねない。XPを多く導入している自治体では、切り替えに多額の費用がかかり、期間内の更新が間に合わないという声も出ている。

 「ウイルス感染の危険が高まるといっても、使い続けるしかない」

 道南地方のある自治体の担当者はあきらめ顔だ。職場のパソコンのうち、半数以上がXPを使っている。パソコンの買い替えやOSの更新には多額の費用がかかるため、更新は「できる範囲で進めていくしかないが、具体的に何も決まっていない」という。

 XPのサポート期間は2014年4月9日に終わる。以降、最新のウイルス対策ソフトを入れていても、サイバー攻撃に対処できなくなる。自治体には住民の個人情報などがあり、事態はより深刻だ。

 道庁では12年度末から、職員用パソコンの約6割を占めるXPのパソコン1万1000台の切り替えを進めている。全てを買い替えると、単純計算で約10億円の費用がかかる。このため、5月現在、全パソコンのうち約700台は切り替えの対象から外した。

 札幌市IT推進課によると、市役所などで使うパソコン1万3550台のうち、約半数にあたる6767台がXP。10年9月から各部署に更新を呼びかけているが、思うように進まず、今月にアンケート調査を実施して、更新の進み具合をチェックする。

 「何とか乗り切れそうだ」と胸をなで下ろすのは岩見沢市。リース契約のパソコンがちょうど更新時期を迎え、XPから「ビスタ」「ウィンドウズ7」に順次切り替えられるメドがついた。担当者は「更新時期がずれていたらどうなっていたか……」と話す。

 同様に全台の更新が間に合いそうな室蘭市の担当職員は「財政難の折、メーカーの都合で機器を入れ替えるのは文句を言いたい気持ちにもなる」としながら、「その分、人手を減らすことにも貢献してくれているので、功罪相半ばかもしれない」と話した。

読売新聞 5月27日(月)10時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000182-yom-sci

3 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:04:27.87 ID:ZhDLo3W2T
Vistaで十分

4 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:04:51.68 ID:3qMtUqP8P
ついでにPC買い換えろよwwwwwwwww

11 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:06:37.56 ID:pdAZdhwG0
一台10万円のPCって。。。

18 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:08:02.51 ID:7uxvse2u0
使ってる職員が自腹で買えよ

26 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:40.84 ID:4D660MlG0
外部に繋がっていなければ、XPで十分。

31 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:13.18 ID:ZtUGo3Zi0
アホすぐる。こういう事態はずっと前から予想できたことだろうに

36 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:46.11 ID:HwMpilQ90
国がOS作れよ

50 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:06.82 ID:X34Dfn2y0
国がOS作ってた方が長い目で見たら安くついてたんじゃないのかね

51 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:14.92 ID:bCzCWEKl0
リナックスにしろ

55 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:28.42 ID:/D/C6S3JP
osはアップデート、アップグレードするもんだって知らなかったのか?



59 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:52.03 ID:PTSpzurG0
ネットから切れば問題ない。イントラで使えばいいじゃん。
外部接続必要なところだけ、買い換えろよ。

62 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:13:27.60 ID:GHS6gaAd0
XPマシンはローカルイントラだけで使えばいいじゃん。
WANに接続するのは、1-2台あればいいだろ。

64 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:13:45.01 ID:xaiR9MxJ0
完全にスタンドアロンか閉じたネットワークで使うなら別にXPでもいいんだけどね
某大手金融機関だってちょっと前までATMのOSがWindowsNT4.0だった
むしろ古いOSの方が枯れてる(安定してる)んでいいらしい

161 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:23:23.98 ID:sB8r723W0
>>64
win2000のEnbeddedが15年にサポート期限迎えるけど、こっちは滅多にWANにつながってないから、そのまま使うんだろうな。

76 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:41.68 ID:aT07tmc90
単に 納入業者に踊らされてるだけだろ
うちの会社でも1台5万までのマシンで十分対応できる判断したから
納入業者がたっかい見積もり出してきても全部蹴ってやったわ
これみよがしにリベート・キックバックの提供の話 いっぱいだったけどね

役所だとそのあたり真っ黒だろうね

77 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:42.25 ID:HN/vdQSt0
平均年収700万もあるんだから余裕だろ

公僕は呑気なものですなぁ

83 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:16:20.53 ID:OJvWepfo0
ネットに普通に繋がず独立したシステムとして使えば良いだけ

102 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:25.72 ID:nSEaSsb40
使い続けた結果、トラブルで余計金がかかるとは思わないのか ??

105 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:34.28 ID:lEenuyud0
ウイルス対策ソフトとかは流石に対応早いけど
ファイルの持ち出し制御とかまだ8対応出来てないですって感じだしな
その更新にも何百万とかかってくるし

108 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:19:00.84 ID:GgH5/nXS0
自治体から財政難とかいうのは、本当だかなんだかわ
わからないよね、実際。。
企業努力とかあんまりないわけだしw

144 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:22:04.22 ID:cxa9hanl0
>>108
実際財政難だよ
特に地方はね
で、10年も新卒採用を控えて35歳が一番下っ端とかもザラ
若者は職を得れないから都会に流出して、さらに税収が減って財政難

114 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:19:28.98 ID:Z3T/g9iyO
Macに乗り換えたれや

120 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:19:48.91 ID:Jv25W8Uz0
OSの更新なんかより赤字の自治体潰すなり合併するなりしろよ
ある自治体って名前出したら合併しろって言われるとこだろ
町職員様が一番稼いでいるとこだろ

128 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:20:47.66 ID:JMGUOOOBO
そもそもサイバー攻撃がどういうものかわかってないと防げないだろう。
例え更新しても同じだ。

134 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:21:26.11 ID:PwkXRz5rP
7に更新の派遣やってるが大手はやるよね

136 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:21:30.14 ID:MRFkmjERP
マイナンバーwww

139 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:21:47.57 ID:zdnxgmH4P
同じPCばかり使ってると移行の時大変だぞ。
どうせ役所なんてローカルにごっそり保存してるんだろうし。
アプリとかも勝手にインストールしてるから環境再構築大変だね。

216 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:27:35.98 ID:JVeErpiJ0
>>139
officeしか使ってない上にファイルは全部マイドキュメントだから
移行は楽だったりする

145 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:22:12.43 ID:6/MPQCvK0
OSを更新しなくてもセキュリティソフトさえ対応してれば
普通は大丈夫なんだけどな

149 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:22:45.74 ID:SV6oeJQ70
車で車検出したら通すのに修理代50万って言われてどうしよう?と同じに見える。

160 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:23:12.92 ID:i1Hk0dWY0
リナックスにすればOK

永遠にタダだぞ!

169 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:24:07.65 ID:XBsyn/5S0
HPやASUSの5万円PCじゃ駄目なの?
値段ばっかり高いPC買ったってWord、Excel以外くらいでしょw

176 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:24:42.11 ID:bTs5PLsZ0
なにをいまさらな感じだな

あと、OS+Officeの入れ替え位だったらPCの買い替え程度で済むだろうけど、
その他の業務ソフト使ってたら大変なことになるな
こういうのこそ、国に陳情して予算取りしなきゃ駄目でしょう

179 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:24:50.98 ID:abbPfIQpT
こういったPCって全然買い換えないからな
7が動くか怪しいレベル

184 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:25:19.39 ID:bM0fEo8s0
だから国産OSにしておけよと

192 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:25:55.40 ID:axGL9nPFO
アホかwww
5年前から判ってたろ
それをメーカーの都合ってwww

209 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:27:09.41 ID:vI5V7Hgu0
職員の人件費高すぎるぞー

214 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:27:27.43 ID:GgH5/nXS0
職員のボーナス減らしたらいいじゃないか

227 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:28:25.12 ID:Ylkp4NZd0
別にパソコンなくても生活できるよ
昔の会社は全部伝票で処理してたしな

231 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:28:41.73 ID:KvtUeUS1P
公務員の給料をほんの少し下げるだけで即解決する問題だ。

233 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:28:47.83 ID:mAZsXBssO
公務員のボーナスカットすれば余裕でしょ

住民の個人情報とボーナスどっちが大事なの?

238 名前:名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:29:11.02 ID:pNXZa91t0
LinuxとLibreOfficeとでいいんじゃね
切換え当初は手間コスト掛かるだろうけどね
LinuxはlubuntuやPuppyLinux使えば
低スペックのPCでもサクサク動くし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 392752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:05
リナックスじゃだめなのか?(笑)  

  
[ 392768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:27
何年も前から変えろと言われていたのに、対応してなかった側が悪い。  

  
[ 392771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:29
SELinuxにしろよ
コンソールのようなもんだぞ  

  
[ 392772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:29
linuxにすれば解決と思ってる奴がたくさんいるが、それはそれでメンテナンスコストが
結構かかるだろうが。OSの金だけの問題じゃない。  

  
[ 392776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:35
高負荷が掛かるサーバーや作業場にはそれなりのスペック機を少数設置して
職員が軽作業で使うPCはそこそこでいいんじゃないの?安物ったってCore-i5
搭載機が¥30,000台で買える時代なんだし。高い見積出す業者は足元を
見てるか、購買担当者とグルでバックマージンが絡んでいる可能性大。
職員に買わせて補助金出すってのはやめた方が良い。アフォ職員が闇ソフト
入れて、個人情報ダダ漏れって事になりかねない!
どっちにしても買換えの数百万ケチって、個人情報保護法違反や数千万の
賠償金を払う事にならなきゃ良いがね・・  

  
[ 392784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:42
公務員にまともなネットワークエンジニアは居ないんでしょうか。  

  
[ 392786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:44
Tronにすればいいのに  

  
[ 392788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:46
会津若松とかいくつかの自治体は積極的にLinux使ってるよな
officeもフリーのに変えて問題なく使ってるようなので見習えばいいんじゃねぇ?
役所がこのへん扱えば下請けの民間もついてくるよ  

  
[ 392790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:49
超漢字
ttp://www.youtube.com/watch?v=r4svBdDb6Qk
  

  
[ 392791 ] 名前: gdgd  2013/05/27(Mon) 12:50
linuxベースに政府が、「日の丸バージョン」構築すればいいだけ、

WINDOWS自体、余計な機能がてんこもりで、穴が多い。
今後も苦労を続けるのか?
最低限、韓国が受けたサイバー攻撃のようなことは避けたい。  

  
[ 392792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:53
半島系に入り込まれないように 政府主導でやればいいのに  

  
[ 392793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 12:54
いい加減国会議員にコンピュータの専門家いれろよ

  

  
[ 392796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:04
この手のXP問題は企業では多いだろう
個人と違って財政的や専用アプリの対応不具合などもあるから

企業はサポート終了時まで楽観的に考えていると思う
日本だけの問題では無く世界的にも深刻になると思う
MSはサポート期限が来たらXPを使えなくするべき

サポートが切れてネット接続が出来ると感染で世界がどうなるか分かるだろう?
サポート期間を決めているなら責任がある、ウイルスをばら撒く可能性があるから。  

  
[ 392797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:04
国は責任をもって金と技術を注ぎ込め!
これは地域の安全保障問題だ!  

  
[ 392800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:09
こういうのは業務用のソフトとPCが抱き合わせなんだよな、資格業やってる人とかだと分かるがソフト販売の業者がそうじゃないと売ってくれない
たいたい専門ソフトだけ売るってやらないんだよなぁ
むやみにHPだのレノボだの安いPC本体を入れてソフトだけ売ってくれが通用しない  

  
[ 392802 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/05/27(Mon) 13:13
金かかりすぎ!ぼったくりカモじゃん。なんで現行機新品購入になるんだよ。
事務で使うPCにそんなにスペックいらないだろ。ほとんど使ってないPCもあるだろうし。
Core2Duo機の中古激安で買い叩いて7BTO買って自分らで入れろ
  

  
[ 392803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:15
積み立てもしてこなかったのかよ
ア/ホとしか言いようがないな!
そんな無計画な自治体は迷惑なだけだ!さっさと解散した方がいい!  

  
[ 392808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:23
スタンドアローンで使うヤシはそのままXPで
ネットにつなぐヤシは最新OSマシンをヤフオクで格安ゲット
あとウブンツもいいぞw
  

  
[ 392810 ] 名前: 名無しi3  2013/05/27(Mon) 13:24
セロリンGなら33000でかえっだろ
10万とかふっかけられんな  

  
[ 392813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:26
1台10万・・・・?

それ一体作業費にいくらかけててどれだけの中抜きされてる上でいってんの?
今なら普通にオフィスで使うような7PCなら3~4万、作業費1台よっぽど多くとっても2万程度なんだが・・・?
普通はイメージ配布するしどう考えても公務員どもが入れ替え業者探すのさぼってまともな業者探してないかたんなるザル勘定してるだけにしか見えないんだが・・・  

  
[ 392817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:34
国産OSのトロンを普及させた方がいいんじゃない。  

  
[ 392821 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 13:36
一台だけ更新して、あとはLinux+LibreOfficeにすりゃええ  

  
[ 392823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:37
予算不足の田舎の役所で権限持ってる人間は
238が日本語しゃべってるとは思えない程度のスペックだろ  

  
[ 392827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 13:42
カネがないなら、ラズベリーパイを4000円くらいで買ってこいよw
  

  
[ 392828 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 13:42
1台90900円か・・・良いパソコン使ってんだな~  

  
[ 392838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:00
Linux+LibreOfficeに賛成。
メンテ云々言っている人がいるがそれはWindowsも同じだべ。
ネットゲームやるわけでもないしos更新時に巨額の費用がかかるWindowsにこだわる必要などないべ。
今のLinuxはWindowsとなんら操作方法はかわらんべ。
コンソール使ってコマンドなんて打たなくてもマウスでカチカチで操作できるべ。
マルチメディアやお絵描きもできるべ。
役所の事務仕事なんて朝飯だべ。  

  
[ 392841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:03
libre officeは難しいだろうな。
今までの資料は全てMSofficeで作ってきたわけだからフォーマットがおかしくなる。
昔の資料も使うときは使うから、openofficeのほうが望ましい。
一番いいのは国産の政府機関限定OSを作ることだが…  

  
[ 392845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:10
携帯みたくセキュリティがちがちの国産OSつくってくれんのかのぉ?  

  
[ 392850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:14
維持コストはWindowsの場合でもサポート会社使ってんだから、
Linuxサポートしてくれる会社使えばいいだけの話。
実際Linux導入してる自治体はLinuxサポートする民間会社使って、
導入後の維持費はWindowsの時より安く済んでる。
財政難の自治体はこれからLinux導入するとこ増えるんじゃないかな。
  

  
[ 392852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:16
道庁で一括して買うんじゃなくて、各部署ごとで買ってるんだろうぁ…
一括で買えばMSのオフィスProインストールさせても6万ぐらいでいいの来るのに。

問題は、どの部署が旗を振るかだw  

  
[ 392854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:17
*392841
LibreとOooのフォーマット互換性能はたいして変わらんよ?
どっち使っても古いのは結局作り直しになる
まぁM自体ちょっとバージョン離れると結構乱れるからあまり代わらんけどねw  

  
[ 392857 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 14:22
各自治体に1人PC専門家を雇えw  

  
[ 392864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:32
インターネットにつながなきゃいいやろ?
大体なんでインターネットにつないでるんだよ。
自治体のみの専用回線でつなげよ。  

  
[ 392867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:36
メーカーのせいにしているけれど
Windows OSのサポート期間は
製品版の発売から最低5年+延長サポート最低5年の
計10年だから理不尽でもない気がするけれどな  

  
[ 392869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:37
米392850
今年の1月までに一万台分のアップグレード買っとけば4千万程度の出費で済んだはず。
と言える?  

  
[ 392874 ] 名前: 名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:43
今更ぐだぐだ言ってないでとっとと更新しろよボケナスが!


何かあってからごめんなさいじゃ済まないんだぞ!!  

  
[ 392892 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 14:56
外部と接続できるパソコンを限定しそれ以外はXPのままで良いでしょ
全パソコンでネット接続の必要はない  

  
[ 392893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 14:59
人件費が高いからでしょ。本来なら若年層を公務員にしないといけないのに。無理な年功序列制給与をやってるからどんどん高くなる。

年功序列制は北条氏政がやりはじめた事だけど。足軽と武家、職人、固定相場と自由資本制でやれば効果があるけど、明治以来の公務員でやった上に民間準拠で、商人と職人序列制給与を取り入れつつ、年 功 の 長 期 化 やったら失敗するわw  

  
[ 392896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 15:02
とりあえずおたついて割高な機器を買って混乱するその金で自前のエンジニアを雇おう。
SE崩れで公務員に転職希望なんて腐るほどいるだろ。
雇用の創出と公共部門のIT化の深化で一石二鳥。  

  
[ 392903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 15:08
 1台29800円くらいのWIN7のパソコンなら結構売ってる。
初期投資はかかるけど、逆に運用コストはかなり下がる。
XPは低消費電力設定にしても電気代は高いがWIN7又は8は
消費電力かなり少ないからな、かなり早く元が取れるよ。  

  
[ 392935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 15:46
>単純計算で約10億円の費用がかかる
内訳一切公表せずに、単純計算もク.ソもねえだろw  

  
[ 392943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 15:50
OS業界も年間パスみたいにやってくれればなぁ。互換性の問題が一番きつい。
日本も日の丸OS作れば良いのにな。Tronみたいになる可能性あるけど。  

  
[ 393016 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 16:54
ちょっと前には大学で使う用のVineがあったらしいけど、
また本腰入れて役所や学校用のLinuxを国で作ってくれないかな

特にこれからCPUもメニイ・コアになっていくらしいから、
1部署~1事業所に1PCでマルチ・ユーザーの仕組みを開発できれば経費節減にもなる

仕事をこれだけに限るなら与謝野を復党させてもいいよw  

  
[ 393035 ] 名前:    2013/05/27(Mon) 17:25
msn産経を運営するマイクロソフトのOSくらい自治体が買わないでどうする。
Linuxはトラブルの時、パソコン大好きな職員が大勢でメンテナンスと称して「パソコン遊び」始めて仕事しなくなるから駄目だ。
大学は学生がそれをやるからあまり金が掛からないが、学生や教員が変わらない商用部分はWindows。理由は分かるよな。

Linuxは簡単なトラブルも{Linuxをいじりたいだけの}職員のおもちゃにされるから駄目だ。NPOが勝手に使う位にしとけ。
10億円掛かるにしても、民間に10億円戻るんだから経済効果でかいんだよ。設備更新は。

役所は内部や不正で出金を隠す癖が付いてて、民間に還元する時もその癖が抜けてないだけ。官→民なら金額がでかい方が経済効果はでかい。箱物では無い日常利用設備ならなおさらね。  

  
[ 393039 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/27(Mon) 17:31
一応、Linuxベースにした国産OSはあるんだけどね
用途が違うけど  

  
[ 393044 ] 名前:    2013/05/27(Mon) 17:33
Linuxは行政には向かない。役所職員は書類作成とか行政運営のプロに徹するべきで、パソコン遊びなんかさせんな。

MS製品買って産経応援しろ。メンテは民間の業者に発注すべし。
民間に発注しないって事は地方交付金を役人が独り占めする事になる。

行政の節約は本来官民キャッシュフローの調整を意味するが、中国政府の報道洗脳で民間への支出を抑える事に置き換えられてしまった。出先機関新聞社への対抗を強める産経新聞ネット版(msn産経)の反撃を支える意味でもきちんと商用OSを買うべき。
役所が一台Linuxを使う毎に、数万円の行方が分からなくなる。  

  
[ 393068 ] 名前:    2013/05/27(Mon) 17:49
ちなみに元ソースは読売な。売国。
XPprofessionalの使用期限は最初からVista登場の7年後となっていたので、Vista登場時のお得セールで買ったとしても猶予は7年有ったはず。
パソコンの減価償却は4年で、十分に使い切れる年数があった。

室蘭市の主張は、海賊版を使用して流出を招いた韓国政府と全く同じ発想で、韓国メディアが関わっているのをメチャクチャ匂わせる。
ハードウェアが新しくて更新が勿体ないと言う理屈もボリュームライセンスで相当に安くOSのみの入れ替えが出来る。正直商用Linuxなどを導入するよりも安く更新可能。
室蘭には韓国系の何かが紛れ込んでいると見て間違いない。  

  
[ 393073 ] 名前:    2013/05/27(Mon) 17:54
典型的な他新聞社の産経たたき。
XPの期限なんか最初から公表されてんだから購入計画をきちんと立てなかった地方行政がちょうせんじんなだけ。
msn産経は切れて良いと思う。  

  
[ 393099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 18:08
1200円のwin8たくさん買っとけばよかったのに  

  
[ 393132 ] 名前:    2013/05/27(Mon) 18:31
ただアップグレードするだけなら3300円だったよね。室蘭市って要するに、設備の仕事が分からないからやんなくていいべさーとか言ってるだけだろ。いっぺよーみたいな。
室蘭の職員が600人で、全部に入れても200万くらいしかしない。
カード決済だから不正できないのもあるんじゃ無いのかな。ばれたときに森に捨てらんないからw  

  
[ 393147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 18:39
BaseがAccessと違いすぎるからLinuxは無理やろ。  

  
[ 393243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 19:23
職員の夏のボーナス一律10万円カットで1人1台買えるだろ?  

  
[ 393267 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/27(Mon) 19:37
団体購入なら、4Gメモリで3万円台、一昔前なら2万円台で買えましたが?
うちの会社が最近代えたが、盛りすぎだろ。
そんな高度な技術もいらないし、金かかるところは、うちみたいな会社に丸投げしてる公務員様が10万のPCいるんですか?
こういう小さい嘘見てると、本当に公務員嫌いになってくるから辞めろ。
  

  
[ 393304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 20:01
なんか公務員がリベートもらっているなんてコメあったけど、そんなことできないから
中小規模でかつ会計の甘い民間の発想だろうが
役所は会計検査があるから、わざわざそんな下らねえことしない
大体何で公務員ばっか悪口言うねん
民間企業と同じだよ
たまに犯罪者が出たらわーわー騒がれるだけじゃ
復興で一生懸命やってるのにくそみたいな事言ってるんじゃない  

  
[ 393368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 20:28
物を知らないやつばっかだなぁ。まともに仕事したことないんだろうけど。
ITは保守サポートに最も金が掛かるのに、そこをケチって自分のビジネス回せるわけがないだろ。
どこの馬の骨とも知れんベンダーやら業者から安く買い付けても、何かあったらとんでもないコストが掛かる。
1人月100万としても1日あたり5万だ。パソコンが1台1日動かないだけで最大で5万の損失になりうる。
だからパソコン1台に10万掛かろうが20万掛かろうがダウンタイムが減るならトータルコストは抑えられる。
これが企業の論理。お前らみたいに時間だけは無駄に持て余してる底辺共の考え方では成り立ってない。
それからセキュリティソフトだろうがOfficeだろうが、OSのサポートが止まればそういったサードパーティソフトのサポートも止まる。
セキュリティソフトさえ入れればいいなんていう話にはならんのだ。
お前たちは社会に出たこともないのにネットの真実とやらを聞きかじって何かを知った気になってるんだから困る。
それからLinuxなんてありえんぞ。Linux技術者を一人雇うだけで年間1200万飛ぶんだから。
ちょっとした大企業なら数十人からの情シス部門を作ることになる。人件費だけで年間ン億、10年見ても数十億だ。それだけでWindows環境を刷新する以上のコストが掛かる。
当然ながらハードウェアだって何年もサポートはしてくれないからマシンリプレースすればここに更なる上乗せがされる。
そんなのは大赤字もいいとこだ。  

  
[ 393682 ] 名前: 7774  2013/05/27(Mon) 23:24
Linux:393368氏の仰る通り。それに画面上では体裁が整っていても「紙に印刷」する段階で更に面倒になる。
Linux用のまともなプリンタドライバを自力で創るくらいなら、Windowsクライアント導入の方が何千倍もラクだ。
MAC:MSよりサポートが劣悪なのに誰が面倒みるの?OS毎年買えるの?
現行機種はLightningコネクタに移行したんだが、
最近Dockコネクタを修理依頼したら「もう部品が無いから修理できない」なんて平気で宣うんだぞ?
買ってからまだ1年経ってないのに。
TRON:Microsoftの意向を受けて(カネ貰って)「公開処刑」したのは何を隠そうSoftbankのHAGE。
セキュリティソフト:OSのサポートが切れればメジャーベンダーもあっという間にサポートを打ち切る。  

  
[ 393685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/27(Mon) 23:25
年収350万で市のLinux面倒みてますが何か?  

  
[ 393783 ] 名前:     2013/05/28(Tue) 00:42
確かにASUSとか買えば安く付くだろうけど
国産メーカーを選んで買って欲しいわ公的機関には。
ただし、安いやつな。  

  
[ 393800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/28(Tue) 00:57
今年の3月までだったっけ?win8が3千円くらいで特別販売やってたの。
そん時にまとめて買っとけばよかったのにwww
何年も前から判ってても、自分の財布が痛むわけじゃないから、公務員ってこういう事には無頓着なんだよな。  

  
[ 393926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/28(Tue) 05:06
393800
それ買っとけばその値段で済むねー、ってか。
世の中にはお前みたいなうましかが多いんだよなw  

  
[ 393963 ] 名前: 名無しさん  2013/05/28(Tue) 06:35
※393368
>Linux技術者を一人雇うだけで年間1200万
人月100万なんて取るのは大手SIerくらいだろ。そして大手が*nix系を得意とは限らんのよ。つか、大手って工数管理くらいしかやらんのよね。ならば中抜きするとこを外して実作業する中堅どころに声をかければそれだけで随分コスト圧縮できる。

それに、
>ちょっとした大企業なら数十人からの情シス部門を作ることになる。
Windowsとはいえ、これまで情シスなしで管理してたんか?そんなのまともな大企業じゃないだろ。  

  
[ 395194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/29(Wed) 16:54
官庁なんか、東芝やらNECやらの関連企業が落札することが多いし、どーせリースだろ。
買い換えがーなんて言ってる事自体が変。
どんだけリース期間あるんだか知らんけど、それだけリース期間残してるならさっさとXP以外を選んでおけばこんな事にならなかったのに。
市が独自で購入するとかそういった場合、確実にITに強い人間が居るはずなのにな。
無能だったんだろか  

  
[ 409871 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/06/12(Wed) 02:29
>年収350万で市のLinux面倒みてますが何か?
不幸自慢はスレ違いですが?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ