2013/05/30/ (木) | edit |

6d0fd6df.jpg【ガソリン価格、レギュラー151.7円…12週連続下落】

資源エネルギー庁が5月29日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、5月27日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり151.7円となり、前週から0.2円下落した。レギュラーガソリンの価格下落は12週連続。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369823613/
ソース:http://response.jp/article/2013/05/29/198938.html

スポンサード リンク


1 名前: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/05/29(水) 19:33:33.41 ID:Xffn97Ou0 

ガソリン価格、レギュラー151.7円…12週連続下落

資源エネルギー庁が5月29日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、5月27日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり151.7円となり、前週から0.2円下落した。レギュラーガソリンの価格下落は12週連続。

地域別では、関東と近畿、四国で0.3円、中国と中部、九州・沖縄で0.2円、東北で0.1円下落。北海道では0.4円上昇した。

ハイオクガソリンは0.2円下落して162.5円、軽油は0.2円下落して131.9円だった。

e燃費(運営:イード)によると、5月29日のレギュラーガソリンの全国平均価格は142.94円/リットル、ハイオクは153.44円/リットル、軽油は120.84円/リットルだった。

なお資源エネルギー庁による平均値は「販売」価格の平均であるのに対し、e燃費は「購入」価格の平均。現実の購入でユーザーは安い価格を指向するので、購入価格平均は販売価格平均より安くなる。

全国のガソリン価格平均推移、価格ランキングなどe燃費のデータは、燃費管理サイトの「カーライフナビ」で見ることができる。

http://response.jp/article/2013/05/29/198938.html

2 名前: アムールヤマネコ(庭):2013/05/29(水) 19:34:31.74 ID:i3pemSYVP
ガソリン値詐欺隊のおかげ

4 名前: ツシマヤマネコ(大阪府):2013/05/29(水) 19:37:03.18 ID:fLTFmr/60
下落幅0.3円

5 名前: 黒(神奈川県):2013/05/29(水) 19:37:15.98 ID:zdd6Rmxl0
ガソリン値下げ隊が陰で活躍していたとは

7 名前: トラ(やわらか銀行):2013/05/29(水) 19:40:27.02 ID:y6f8N8lyP
一気に170円まで値上げしての値下げだし

8 名前: クロアシネコ(関東地方):2013/05/29(水) 19:42:13.45 ID:C9qO9udbO
為替レートがどうこうじゃなくて、物がだぶついてんだろ

11 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/05/29(水) 19:56:04.47 ID:7GHpE1rJT
140円の表示みて安いと思う異常事態


12 名前: アムールヤマネコ(神奈川県):2013/05/29(水) 20:01:55.64 ID:cn+2Hkk9P
それでも151円かよ

13 名前: アムールヤマネコ(庭):2013/05/29(水) 20:09:25.23 ID:i3pemSYVP
昔はリッター100円くらいで満タン入れると
普通にティッシュボックスくれたよな
しかも1箱じゃなくて5個セットのやつ

17 名前: コーニッシュレック(東日本):2013/05/29(水) 20:47:31.84 ID:zInXmeALO
うちの近所は140をとっくに割ってる

18 名前: アムールヤマネコ(庭):2013/05/29(水) 20:49:35.58 ID:JAHrDgL1P
イカ釣り漁船出てこいよwwww

21 名前: ボンベイ(大阪府):2013/05/29(水) 21:08:21.68 ID:ucOzfiMj0
ガソリンは需要減による値下がりが円安による
値上がりを上回っている。

22 名前: ギコ(岡山県):2013/05/29(水) 21:40:39.82 ID:OLQ/zuea0
いや、高いだろ。
さがったなーって実感するのは、せめて130円まで下がってからだな

23 名前: クロアシネコ(関東地方):2013/05/29(水) 21:47:19.99 ID:C9qO9udbO
ちなみに28日のガソリン業転物油槽所渡し
リットル換算126.5~127円
輸送コスト+消費税足すと140円以下だとあんまりマージンないな

24 名前: サビイロネコ(東京都):2013/05/29(水) 22:26:05.91 ID:xqqDK8xx0
なんで価格下がってんの?

27 名前: ツシマヤマネコ(北海道):2013/05/30(木) 00:49:38.65 ID:6kyCcpCWP
>>24
日本やアメリカの株のほうにお金を使ってるから

28 名前: アンデスネコ(愛知県):2013/05/30(木) 00:51:45.61 ID:gfZ90vXC0
>>24
欧州・中国経済が不調で余ってるから

36 名前: ツシマヤマネコ(dion軍):2013/05/30(木) 01:52:12.50 ID:3ZsHyuu3P
>>24
シェールオイル/ガスの影響

30 名前: マンチカン(やわらか銀行):2013/05/30(木) 00:55:11.06 ID:paZv0Y2r0
被災地のガソリンの高さは異常

31 名前: 白(東京都):2013/05/30(木) 00:55:56.41 ID:JCYJ1eLA0
冬に騰がるのは止めてくれ

35 名前: コーニッシュレック(山口県):2013/05/30(木) 01:16:39.31 ID:fFecba3V0
原油価格が落ちてるからね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 395949 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/30(Thu) 04:07
んで、油代が高騰してるから補償しろ!!
ってマスコミに乗せられて騒いでる漁師さん達はこれからどうするんですかね?  

  
[ 395952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 04:10
ガソリン値下げ隊とは何だったのか
今はネットが普及しているからな
一生痴態が残ると思えよ元値下げ隊  

  
[ 395956 ] 名前: ななし  2013/05/30(Thu) 04:13
これが逆に一円でも値上がりしてたらマスコミ様は大騒ぎなんだろうな  

  
[ 395959 ] 名前: A  2013/05/30(Thu) 04:16
イカ釣り漁船は燃料高騰のせいにしないでイカの値段を上げろ!  

  
[ 395963 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/05/30(Thu) 04:18
成田の土屋にあるGSは136円だったで  

  
[ 395964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 04:18
そもそも、主要因は円高円安ではなく、原発止めてる事で火力発電の需要が高まってるから。
原発は嫌、でもガソリンは高くするなとか通るかよ。  

  
[ 395967 ] 名前: 名無し  2013/05/30(Thu) 04:21
※395964

発電云々というか原油の価格の問題だと思う  

  
[ 395969 ] 名前: 名無しさん  2013/05/30(Thu) 04:22
シェールガス輸入開始までは原発動かしちゃえばいいんだよ
これで大分経済は良くなると思う  

  
[ 395971 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/05/30(Thu) 04:25
なお去年の四月頃は158円だったもよう  

  
[ 395976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 04:42
ニュースで値段が上がり需要が減ったからとか言ってたな
おやおや円安、アベノミクスはどこえやらww
ほんとご都合主義すぎだマスコミは
政権いじめだよあれじゃ叩く理由が矛盾してんだから  

  
[ 395977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 04:43
>395969
ウランも輸入なんですがw

>395959
イカの値段を上げたら買い手がつかないんだろJK

  

  
[ 395978 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/30(Thu) 04:46
今年の冬は灯油の価格どうなるかなぁ  

  
[ 395984 ] 名前: 名無しさん  2013/05/30(Thu) 05:04
※395977

君は何と戦ってるのかね?  

  
[ 395985 ] 名前: 名無しさん  2013/05/30(Thu) 05:09
日本のオイル屋はあまりにも酷い。シェールガスが来たら終わるけどな。  

  
[ 395987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 05:14
円安によって、原油高になった時のリスクがあがったのは事実。

それ以上に企業が業績を回復して税金と給料払ってくれないと 大ダメージ
現状、輸入で凄いマイナスだしてるから、かなり企業にはがんばって貰わないと。
現状程度の生半可では、輸出大企業に税金投入したのとかわらない。
今後に期待  

  
[ 395991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 05:33
今思うと、日本に資源が無いのを見越して
先物の連中が円の高安にらんで取引してたのかな  

  
[ 395992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 05:37
石油備蓄の削減とかな。
無論、これやったのも民主党。
例えばレアアースとか、金属資源に限れば日本は都市鉱山抱えてると言っても過言でないので、これらの備蓄はそこまで重要じゃないが
石油の様に使いっきりの資源は補助金渡してでも各石油、ガス会社に確保させておいたほうが良いよ。
備蓄があったら緊急時に役に立つだけじゃなく、急な値上がりの時にもバッファーになるしな。  

  
[ 395995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 05:56
ガソリン値サギ隊はどこ行ったんだ?w  

  
[ 395998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 06:00
漁師は良く分からんが、陸運はガソリンが少し安くなっただけでコスト下げ圧力がハンパ無い。ガソリン高い時は運賃値上げダメで、安くなったら下げろとか鬼畜過ぎやしませんかね。  

  
[ 396016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 06:42
2月で廃業したスタンドの分だぶついてるんじゃね?  

  
[ 396019 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/30(Thu) 06:46
日米欧の株価下がる→投機マネーが逃げる→避難先の市場は穀物か原油くらいしかない→原油、穀物価格高騰→途上国で情勢不安

株高ではこの逆が起こる
  

  
[ 396020 ] 名前: 名無しさん  2013/05/30(Thu) 06:46
原油価格なんか投機と産油国の生産調整がなければくっそ安いだろ  

  
[ 396023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 06:55
神風が吹いてますねー  

  
[ 396031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 07:07
この事実を無視して新聞はガソリン燃料高騰の危機感を煽ってたからな
気に入らない相手を叩ければ嘘でもねつ造でもやるっていう  

  
[ 396033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 07:13
冬が去れば暖房の需要が減って値も下がるのが市場原理・・・のはずだが結局投機筋の動き次第か・・・  

  
[ 396037 ] 名前: 江原焼肉のタレ  2013/05/30(Thu) 07:23
2010年以降、原油関連の燃料価格は
4月から翌年の4月の両月をピークにして弓形に推移するようになっているから、
その点を考慮して記事を読まないと、
NHKが4月23日に流したニュースのように
最高値の4月と最底値に近かった11月を比較しておきながら
アベノミクスのせいでメチャクチャ値上がりしたような話にも
頷いてしまうことになる。v-42v-42v-42  

  
[ 396048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 07:43
円が70円から100円辺りになったことを考えるともうとっくにガソリンが180円突破していると
単純に考えると140円台もしく下がっていると考えると相当下がっているよね
原油関係はどうしても原発止めてる分高いと予測するならば現政府に問題を掲げるイカ釣り漁船やらは見当違いだと思うけどね  

  
[ 396054 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/30(Thu) 08:01
ガソリン価格0.2円下がったで
何故、コメに漁師の話しが出てくるの?
船は、主に重油じゃないの?
原油だって昔の倍の価格になっている。  

  
[ 396064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 08:10
ガソリンのネアガリガー騒いでた阿.呆議員は、どこの国の話をしてたんですかね  

  
[ 396085 ] 名前: 名無しさん  2013/05/30(Thu) 08:44
イカ釣り漁船の休漁って燃料代とは無関係じゃなかったっけ?
燃料代も上がってるって話したら、そこの部分だけ切り取って放送したとか。  

  
[ 396088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 08:46
流通業がガソリンガーで文句言ってるけど実際はガソリンは下がり物が売れ出しそれに伴い流通も増えていい方向に向かってるはずなのにな、好況を利益に出来ない自分達の方針にこそ問題があるはずなのに何故か政府批判しかしない、誰がどの口で言ってることなのか?もう想像通りだし耳も貸さないけどな  

  
[ 396093 ] 名前:    2013/05/30(Thu) 08:49
ガスの件で中東が米から欧に売り体勢になったし、ロシアもガスの売り先を捜してる。南北米はアルコールとシェール。
欧はもともと自前で燃料を何とか融通しようとしていた場所だし日本にとって追い風。
これでメタンハイドレードの件は歩みが遅くなる可能性はあるが、基礎研究は始まってしまったら止められない。
エネルギー事情は以外と選択肢の多い未来が待っている。  

  
[ 396097 ] 名前:     2013/05/30(Thu) 08:54
まぁ流通とか漁業とかは業界として一応言わなきゃならんからな。
ニュースにならないだけで好景気のときも燃料が高いってのは言ってる。
つまりずっと言ってる。だって儲けたいからね。労組がずっと賃金交渉するのといっしょさ。
注目されたのは…まぁそういうことだね。  

  
[ 396103 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/05/30(Thu) 09:01
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

【維新八策】解雇規制の緩和 竹中チックのインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
  

  
[ 396105 ] 名前: 名無し  2013/05/30(Thu) 09:04
きのうもNHKは なんだか燃料代が 高くて漁にでれない とか生活が苦しいとか 言ってたな? なんか なにを言っているんだか・・わからん  

  
[ 396134 ] 名前: 炎上する名無し  2013/05/30(Thu) 10:02
NYダウ、原油、金・・・。
大暴落してくれないかなぁ。  

  
[ 396138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 10:09
燃料高かろうが安かろうが、イカ獲れんときは獲れん。  

  
[ 396142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 10:12
どこが値下がりだよ!と思ったら北海道だけなぜ値上げになってんだ…?
これからドライブが楽しい季節なのに…  

  
[ 396148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 10:20
※396105
マスコミは検証機関が機能してないから、細かい話は言い逃げ状態  

  
[ 396168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 10:44
※396037
ああ、去年の同月と比較しないといかんのか。   

  
[ 396194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 11:04
夏の参議院選挙で野党が結束して原発再稼働反対を争点にしてくれりゃいいんだけどね
野党ボロボロに負けてくれるだろうから、原発再稼働に弾みがつく
何度も言ってるが、この先日本が是非とも乗り越えるべきハードルはエネルギー政策だけだよw
経済に関してはそれでほぼ勝敗が決する、だから特亜三国系左翼が大騒ぎしてる(笑)

対ドル105~110に分厚い壁があるって前に言ったけど、108あたりで安定したらアベノミクス大勝するよ
そのためにも是非、原発再稼働を!  

  
[ 396222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 11:29
大丈夫、ここらへん自分等の主張に合わない現象はすべて
報道されないから。

タヒねよ、マスコミ…。  

  
[ 396224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 11:34
イカ釣り漁船が休む時は、元々イカが取れない、満月の時だからね。  

  
[ 396247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 12:01
#396194
去年の衆院選で野党が負けたのは原発に反対したからじゃないよ。
民主党は政権を担っている間にあまりにもダメ過ぎたから国民の審判を受けた。
共産党、社民党はそもそも与党の器じゃない。政権担当させられない。
日本未来の党は小沢が絡んだこと、主張が極端だったことで敬遠された。

シェールガスなどの輸入が本格化し、日本の景気が好転すれば、原発動かさなくても充分やってけるのでは?
メタンハイドレードや地熱発電ほかの再生エネルギーの開発もしつつ、代替エネルギーの目処が立つまでは火力発電を新型のエネルギー効率の良いものに建て替え、安い石炭火力の割合を増やして凌げばいい。

放射性廃棄物の問題が解決しないうちは日本での原発再稼働に私は賛成しない。
メリットよりデメリット、リスクのほうが大きいから。

核兵器のためのプルトニウムは既にたんまりと日本にあるしね。  

  
[ 396248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 12:05
昨日テレビで漁師が「漁船で使う重油が値上がりして大変だ」と言ってたけどな。
NHKだけど。  

  
[ 396274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 12:30
重油は、火力発電でも使うからねw
それで、じゃんじゃん重油精製したら、ガソリンが余っちゃったんでしょ  

  
[ 396294 ] 名前: 激おこプンプン丸  2013/05/30(Thu) 12:40
※396274
なるほど。  

  
[ 396296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 12:41
>シェールガスなどの輸入が本格化し、日本の景気が好転すれば、原発動かさなくても充分やってけるのでは?

いずれね
いまは、原発をいずれすべて廃炉にするためにも、再稼働すべき
もう少し言うと、日本が原発再稼働を決めた、というニュースが欲しいw
エネルギーにかかる費用は経済に直接響くので、アベノミクス後押しするためにもせめて「海外向けに」原発再稼働を宣言していただきたい、つうこと

ドル建ての対外資産が円安で半端なく膨らんでるってニュースは読みましたか?
ほんというと、原発再稼働しなくても日本経済はやっていけると思う
だけどいま、この機会に「叩くべきところを叩いておく」ことって、後々すごく重要になるはず
原発再稼働しましょうよ、期限付きでかまわないから  

  
[ 396311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 12:52
いずれというほど遠い未来じゃないと思うけどねぇ。
今現在2機だけで日本のエネルギーが回っていて、ガソリン代が少しとはいえ値下がりしているのだから。

原子力ムラは何が何でも原発再稼働させて、済し崩しにそのまま動かし続けようとしているに感じる。
余程利権が美味しいのだろうね。  

  
[ 396312 ] 名前: !?  2013/05/30(Thu) 12:53
原油先物価格が下がってるからね?
原油先物資金が米国 日本の株価に転化してるからね?

燃料費が上がったて騒いでるのは便乗値上げだからね  

  
[ 396314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 12:55
とりあえず、インドに原発輸出できるようだから、原子力ムラはそれで満足して日本国内での原発再稼働は断念して下さい。

地雷原でのカーニバルはもう、真っ平ゴメンだ。
トイレの無いマンションも。

まずはトイレをなんとかしなよ。  

  
[ 396346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 13:25
いまだけ原発再稼働、という政策を自民党にとっていただきたいんだがなぁ
エネルギーがらみのアメリカやロシアとの交渉も優位な立場に立てるし、原発輸出のアドバンテージにもなる
あと、為替安定させるためには経済基盤の盤石さをアッピールする必要があって、そのために是非とも貿易収支を黒字にしたい、とか
実際に稼働させなくてもいいからw、再稼働の宣言だけはしときたい、年内、できればもっと早く

お金持ち国家の常なんだろうけど、これから金融にいいように遊ばれる、その先手を打って「不安材料」を消しておきたい
もちろん原発が不安じゃないとは言わない
だから最終的には国民の選択なんだろうけど、デフレ脱却に国運賭けてるのなら、手近なリスクはヘッジしておくべきじゃないのかな、と  

  
[ 396388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 14:14
少なくとも上がってはないんですけど
上がった上がったと騒いでる団体とメディアは何を見てるんですかね  

  
[ 396478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 15:39
#396346

再稼働宣言なら去年の衆院選前から安倍さんが何度もしてるでしょ。
原子力規制委員会が安全だと判断したらの条件付きで。
国会の質疑でもそのように繰り返してる。
それで充分だと思うけど?
与党として、代替エネルギーが確実になっていない今、原発0宣言をするのはマズイというのは、脱原発希望の私も理解してますよ。

逆に、民主党が一時期言っていた2030年代までに原発0宣言は全く評価しない。
なぜなら、代替エネルギーの目処が経とうと2020年代は原発動かし続けますよという意味だから。  

  
[ 396536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 16:48
エネルギー行政見なおせよ、原発は新しいモノから順に再稼働して
古いのを「本当に安全に廃炉してみせろ!」よ原発反対派が一番カルトで気持ち悪いわw  

  
[ 396538 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/05/30(Thu) 16:50
395964
それは違くね?
火力に使うのは重油。重油精製の際、はじかれるのがガソリン。だから火力を使うだけガソリンはあぶれてたはず。まあ、それを石油会社が中韓に安価で流してるから国民には還元されないんだがw  

  
[ 396574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 17:16
カルトねぇ。

私も福島第一原発事故前までは日本の行政や電力会社があそこまで腐っているとは、あんなに杜撰でいい加減な管理をただ原発安全神話でごまかしていたとは思っていなかったんですよ。
知りもしないで調べもしないで、日本の技術なら安全だろうと思っていました。

その結果、無理矢理私の意図に反して被曝させられた。
一度植えられた不信感というのは、不信になる前の信頼感が大きければ大きい程、根深く、容易には解消されないものですよ。

つい最近の茨城での事故だって、茨城県に報告するのが遅過ぎですよね。
原子力産業における隠蔽体質はまだ完全には払拭されていないのでしょう。

原発に反対する国民を納得させたいのなら、先ずは放射性廃棄物の問題を解決して下さい。
容易には解決できない問題ですが。  

  
[ 396580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 17:21
#396598
なるほど。
原油から重油を分離すると、同時にガソリンも分離されて、火力発電で重油の需要が上がった結果、ガソリンがやや供給過多になっているのですね。
勉強になりました。御指摘ありがとう。  

  
[ 396583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 17:26
本スレまとめの最後に原油価格が低下してきているとあったので、推移を見てみました。
原油価格自体も変動しつつ少し下がってきているようですね。
2011年2月に89.37が同年3月に102.92と急上昇しているのは福一の事故でディーラーがハイエナのように高値で売りつけ儲けまくった痕跡でしょうか…。  

  
[ 396637 ] 名前: 名無しさん  2013/05/30(Thu) 18:33
原発推進派全体がどう考えてるかしらんが
俺の知ってる奴らは原発は核融合炉へのつなぎ位にしか考えてないな
世界最強の力『核力』の制御はよ
  

  
[ 396664 ] 名前: イカ  2013/05/30(Thu) 19:08
チキュウノチョウサハオワッタ。

ワレワレイカハチキュウシンコウヲカイシスル。

イカイカイカ  

  
[ 396667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 19:09
核融合は核分裂より事故のリスクが低く、産出される放射性廃棄物の量が少ないので期待してる。

でも、核分裂より少ないとは言え核融合でも放射性廃棄物は出るわけで、また、現時点で日本の放射性廃棄物はかなりの量で保管に困るくらいなので、やはり放射性廃棄物に対しての抜本的な解決が望まれる。
この40年で解決できてないことだから、並大抵の努力では困難だろうけれど。  

  
[ 396698 ] 名前: 名無しさん  2013/05/30(Thu) 19:54
抜本的解決ねえ
ざっと思いついたのが↓だけど他に良い方法ないかな
・素直に埋める
・塩漬けにして岩塩層にぶちこむ(岩塩は遮断効果がそれなりにある)
・海洋プレートを掘削、マントルにぶちこむ(『ちきゅう』という船でがんばれば可能)
・加速器でより半減期の短い核種に変換(効率が悪い)
・ウラン精製の逆方法で、コンクリと廃棄物を混ぜて放射線レベルを自然界と遜色ないレベルにさげる

  

  
[ 396706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/30(Thu) 20:10
埋めるにしても単純に埋めたら地下水が汚染されてしまうからなぁ。
福一周囲の地下水が未だにコントロールできてないし。
日本にオンカロのような安定した地層があるようには思えないし。
ガラス固化もどこまで信用していいのか
…。

日本海溝に落とす?どんな反応があるかわからないよね…。

専門家の先生方、どうか知恵の限りを尽くして下さい。お願いします。  

  
[ 397696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/05/31(Fri) 18:43
※396583
シェールやバイオとかが何らかの理由(環境に悪影響とか)でコケない限り、
原油価格は下がる一方だと思われる。
「昔に比べて倍になった」とか言ってる奴も居たが、
そもそも原油価格がここまで上がったのは「原油枯渇詐欺」の結果なので。
技術的な問題や、コストが合わないとかの理由で、手を付けてない油田は世界中にたくさんある。
(海底油田とか元々そういうものだった)
もう原油依存からは脱却してるのだ。  

  
[ 404727 ] 名前: x  2013/06/07(Fri) 01:50
漁師・運ちゃん「ちっ!余計な報道しやがって!」
NHK「私たちは味方ですよ!」  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ