2013/06/02/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ【国家公務員を5万人削減、みんな参院選公約】

みんなの党の参院選公約の原案が明らかになった。行財政改革のため5万人の国家公務員を削減するとしつつ、消費税増税には反対を続ける考えを打ち出した。憲法改正の発議要件を定めた96条見直しも盛り込む方向だ。4日の党役員会で決定する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370142106/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000195-yom-pol

スポンサード リンク


1 名前: サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/02(日) 12:01:46.71 ID:mm9YuicfP

国家公務員を5万人削減、みんな参院選公約
読売新聞 6月2日(日)8時54分配信

 みんなの党の参院選公約の原案が明らかになった。

 行財政改革のため5万人の国家公務員を削減するとしつつ、消費税増税には反対を続ける考えを打ち出した。憲法改正の発議要件を定めた96条見直しも盛り込む方向だ。4日の党役員会で決定する。

 原案では、公務員に労働基本権を付与するとした。公務員の身分保障は撤廃し、降格やリストラを可能にする。「国家公務員の数を5万人削減し、給与、退職金、年金を民間水準に引き下げ、総人件費は2割削減する」とも明記した。

 消費税率引き上げ関連法は廃止し、「財政の健全化は、埋蔵金の活用および経済成長を通じた税収の拡大を通じて行う」とした。国会議員は衆院で180人、参院で142人削減する。

最終更新:6月2日(日)8時54分
読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000195-yom-pol

2 名前: アフリカゴールデンキャット(茸):2013/06/02(日) 12:02:25.19 ID:KvNNEF6B0
地方は?

5 名前: ボンベイ(東京都):2013/06/02(日) 12:06:03.12 ID:Fo7FA6q/0
2ちゃん人口増えるな

6 名前: サビイロネコ(チベット自治区):2013/06/02(日) 12:06:10.67 ID:LacuhdlTP
みんなの党のレベル低下半端ないな

11 名前: ピューマ(埼玉県):2013/06/02(日) 12:07:52.03 ID:W1YtQ7T80
地方公務員もニートにしろや

14 名前: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2013/06/02(日) 12:09:28.37 ID:JJs3DtMcO
国会議員の定員減らせよ

21 名前: サビイロネコ(dion軍):2013/06/02(日) 12:12:27.90 ID:p4jJEWpV0
地公も削れや

22 名前: アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/06/02(日) 12:13:08.28 ID:oCUWVOvy0
参院選の公約に意味はあまりない

23 名前: 猫又(家):2013/06/02(日) 12:13:22.16 ID:BDBydJ2t0
国家は外人がなれないからなw

25 名前: ギコ(九州地方):2013/06/02(日) 12:13:52.11 ID:+KYQueTT0
ナカマフエルウレシイ

30 名前: サビイロネコ(神奈川県):2013/06/02(日) 12:14:32.33 ID:q0+5rS/90
国家公務員は減らしても国会議員は減らしません



34 名前: パンパスネコ(神奈川県):2013/06/02(日) 12:14:55.38 ID:DulMjXRd0
国家はもう十分だ
地方公務員カットしろよ

地方の清掃とかは給料削減しろ

35 名前: コラット(西日本):2013/06/02(日) 12:15:50.99 ID:V+k1DrArO
国民の職を奪うのがマニフェストか

37 名前: ボンベイ(茸):2013/06/02(日) 12:20:41.39 ID:O1Ny37gN0
でも中間層は何にもしていないんだよなw
よく見てみると、意味ない資料みたり書き込んでいる振りしたりw
専門チーム組んで、左遷させればいいのに

39 名前: 猫又(千葉県):2013/06/02(日) 12:22:29.06 ID:kmAjHpT4P
公務員悪者にするとか愚策の典型だな。

40 名前: マレーヤマネコ(富山県):2013/06/02(日) 12:22:57.24 ID:dZkduVkW0
そもそも税金の中抜きとさぼりしかしてないだろ公務員

44 名前: サーバル(catv?):2013/06/02(日) 12:27:14.20 ID:gxQO9fVU0
もう公務員を叩けば票が貰える時代は終わったよ。

46 名前: マレーヤマネコ(富山県):2013/06/02(日) 12:27:58.92 ID:dZkduVkW0
>>44
確かに票をもらえる時代は終わったけれど公務員叩きは
未来永劫終わらないよ

49 名前: オリエンタル(佐賀県):2013/06/02(日) 12:32:00.04 ID:aoTrg/3f0
さっきニュースで見たが、どっかの地方空港が
中国との定期便を維持するために、
一般客が減った分だけ公務員様が、
中国視察を名目に搭乗してやるんだって。

中国観光するのが仕事の公務員なんて要らないね。

52 名前: サビイロネコ(SB-iPhone):2013/06/02(日) 12:35:59.26 ID:7Zp+kw5OP
自衛隊、海保、消防、警察はかなり
ギリギリで運用されてるけど、そこら
へんはどうする気なんだ?

53 名前: マーゲイ(茨城県):2013/06/02(日) 12:36:55.11 ID:qfKb17vY0
>>52
今後五年間でさらなる厳しい定員削減がまっている。
いい加減やめないと、肉体系公務員はみんなおかしくなるぜ。

55 名前: マレーヤマネコ(富山県):2013/06/02(日) 12:37:54.38 ID:dZkduVkW0
>>52
確か公務員削減言ってる政党は治安関係を切らないと言ってたような

60 名前: エジプシャン・マウ(新潟・東北):2013/06/02(日) 12:42:07.36 ID:XqXHixnSO
政権取れないの分かってるから打ち出せる政策かなと思ったが
同じようなのを打ち出して政権取って混乱を
生み出したところもあったな

61 名前: 猫又(関東・甲信越):2013/06/02(日) 12:50:45.48 ID:CF8nbcQtP
無職増えたら有効求人倍率が低くなるだけ
待遇を低くすればいい

64 名前: アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/06/02(日) 12:57:30.01 ID:17F11LD9O
公務員の給料下げろー
税金泥棒がほとんどだろ

66 名前: ラグドール(東京都):2013/06/02(日) 12:59:16.61 ID:Ha8lcPNv0
国家公務員は仕事夜遅くまで頑張ってると思うが?

71 名前: マレーヤマネコ(富山県):2013/06/02(日) 13:01:24.32 ID:dZkduVkW0
>>66
無理しないで人増やしていいよ
給料は半分にしてもらうけど

89 名前: 猫又(家):2013/06/02(日) 13:48:21.79 ID:BDBydJ2t0
外国籍の地方公務員を減らせばいいんじゃないかなw

106 名前: クロアシネコ(埼玉県):2013/06/02(日) 14:35:50.36 ID:EfFlCjhu0
公務員減らすのは正解だろ
増やして成功してる国なんか一つもない
ギリシャだって公務員が増えすぎて破綻したんだから


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 399821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:14
かいごろせ  

  
[ 399823 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 15:21
みんなの党ももちろん議員止めるんだよな  

  
[ 399829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:28
地方公務員を減らさないのはどうして?
  

  
[ 399830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:30
>原案では、公務員に労働基本権を付与 するとした。公務員の身分保障は撤廃 し、降格やリストラを可能にする。「国家公務員の数を5万人削減し、給与、退職金、年金を民間水準に引き下げ、総人件費は2割削減する」とも明記した。

5万削減以外はいいと思うよ  

  
[ 399831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:30
60以降のおっさん議員を減らせば良いよ  

  
[ 399832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:30
議員を減らすという事は民主主義の縮小だが  

  
[ 399833 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 15:32
自衛隊は増やして  

  
[ 399835 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 15:35
よってたかって公務員を目の敵にするのはおかしくない?  

  
[ 399837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:36
適切な配置の見直し
とかならともかく  

  
[ 399839 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:37
公務員の若者をどんどんクビにして
格差拡大とデフレを促進させようぜ  

  
[ 399842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:38
5万人分の雇用を奪うのか。
どうせ削減されるのは30歳以下の若手の雇用だろ?  

  
[ 399844 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/06/02(Sun) 15:39
サボりまくってるようなのを摘発してクビにするならわかるが5万人はそういう人数じゃないよね  

  
[ 399846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:39
人口比で見て公務員多すぎのギリシャと少なめの日本を比べちゃいかんでしょ  

  
[ 399847 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:41
未だに埋蔵金なんて言ってんのか  

  
[ 399850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:44
党首のあの風貌からして、すべてがインチキとしか思えないが。  

  
[ 399852 ] 名前: 名無しだよ~ん  2013/06/02(Sun) 15:46
自治体によって国籍を問わない所を改めれば結構減るんじゃね?  

  
[ 399854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:47
大丈夫だよ 公務員は優秀だから
お前らに仕事は回ってこないから  

  
[ 399856 ] 名前: 名無しの日本人  2013/06/02(Sun) 15:48
渡辺良美うさんくさすぎ  

  
[ 399857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 15:49
政権取れるわけじゃないのに公約なんか出してんなよksが。子供銀行券より価値がないわw
  

  
[ 399860 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 15:50
市役所も ひと多すぎ!  なんで地方公務員は無し?  

  
[ 399867 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 16:05
別に地方公務員が対象なら、自治労のあほどもを改革するために擁護する必要なんかねーけどな
国家公務員と地方公務員は分けて考えるべきだし、自治労は潰せ
あと、自治労擁護のために、国家公務員とごちゃ混ぜにして誤魔化して抵抗弁論する詭弁は排除すべし  

  
[ 399868 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 16:07
くそ高い住民税取られてる元凶は
地方公務員の方だろうがっ!
それより、NHK解散を公約しろ。
そしたら支持する。  

  
[ 399872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:08
NHKを完全に国営化して給料は一般公務員並にして
外国人・外国資本の徹底排除してくれれば喜んで票入れるよ!  

  
[ 399875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:13
日本って公務員少ないんじゃなかった?
  

  
[ 399880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:17
みんなの党は終わってるな
来年の今頃には跡形も亡くなっていそうだ  

  
[ 399887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:20
もう公務員叩いて支持率狙う時代は終わったぜよ  

  
[ 399895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:23
で、自衛隊をへらすんですね。  

  
[ 399896 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:23
国家公務員減らしても財政には対して影響ないから  

  
[ 399900 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 16:26
冷静に考えて公務員とはいえ雇用喪失ってあんまりいい事だと思えないんだが実際はどうなんだろう? ノリだけの政策だったら大笑いだが・・・  

  
[ 399905 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 16:28
日本は公務員の人件費が法外に高いから慢性的な財政赤字を抱え込んでる
ボーナスとか昇給とか手当とか他国では考えられないほど公務員が優遇されてるからな  

  
[ 399906 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 16:29
ファンドのみんなの党うぜえ
アメリカに移住しろよ、格差大好きだから グローバリズムは共産主義って
気付かない国民が多いからw
あんまりアジェンダアジェンダ言ってたらプーチンに告げ口するぞ  

  
[ 399907 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:29
※399900
ノリっていうかみんなの党は大衆主義を地で行く政党って気がする  

  
[ 399910 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:30
※399905
地方公務員も削減すればな
国家公務員だけ切った所で財政なんて変わらん
選挙向けの人気取りだけなのが見え見え  

  
[ 399914 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:33
国家公務員よりも市役所税務署とかで暇そうにしてる地方公務員減らせよ  

  
[ 399915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:33
ハローワークを混雑させるためのアイディアしか出ないんだなこの党は。
需要不足なのに供給増やしてどうする  

  
[ 399925 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 16:44
市役所でも 県庁でも 都庁でも 暇で暇でやることがなく 一日ぶらぶらしている税金泥棒が 日本全国に いっーぱい いっーーぱい いる。 むかしから 公務員削減をしようと 言っていて全然進まない  このことは 政党とはまったく関係なくやるべきことなのです。 ほんとうに 役所に行くたび思うことだし ほんとうに一番頭に来ることでもある。 各役所は 半分もいれば 十分だ!!!    

  
[ 399926 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/06/02(Sun) 16:44
議員を減らせば国民の声は届かなくなる
役人減らせば住民サービスも減る
待遇を悪くすれば腐る
大体無駄を減らせって言ってる奴ほど
実態を知らずに言ってる
  

  
[ 399927 ] 名前: さ  2013/06/02(Sun) 16:45
大前提↓
・国家公務員=日本国籍持ち限定
・地方公務員=外国籍可能

つまり、日本人の雇用を5万人減らす、って施策だ。
外国籍に優しい党だなぁさすが(棒)  

  
[ 399930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 16:49
日本人を雇えよ

その前に日本の空気よめ  

  
[ 399931 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 16:51
公務員減らすな と書いている人 公務員だろ!     

  
[ 399935 ] 名前: さ  2013/06/02(Sun) 16:53
あと日本の公務員は、人口比でいうと少ないし、諸外国と金額ベースとサービス比べると安いよ。
公務員叩いてるヤツはイメージだけでモノ言ってないか?
具体的数値で確認しろ。

ちなみに民間より給料高いのは当たり前だろ。
優秀な人材がみんな民間に行ってみろよ。国が衰退するわ。
こんな基本的なこともわかんねーの?

あとデフレの時は、国が金を供給しないと、経済が回らないの。
つまり本来なら公共事業やって金を回すか、公務員を大量に雇って人件費で金を回すかしかないわけ。
それをデフレ時期に公務員削減とかやるから、経済が回らないんだよ。
これの意味がわからない輩は、経済を勉強しような。  

  
[ 399939 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 16:59
その時代にあった人員を だな!  とくに今後 国防関係(海保を含む)などは 増やしていってほしい  

  
[ 399942 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:02
国家公務員減らしてどうするよ。現状でも少ないくらいなのに。それより何度も言われてるが地方公務員減らせよ。特に外国籍の奴や帰化人の奴等をな。
あと未だに埋蔵金だのア/ホなことほざいてるんだな。財政再建にはデフレ脱却と経済成長しかないだろ。その為に消費税増税に反対するのは分かるが、埋蔵金なんざ当てにするなよ。  

  
[ 399944 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 17:02
無能公務員が激おこぷんぷん丸www
事務処理くらいしかできないんだからバイト待遇でいいんだよ

これ以上ないくらいに質の低い仕事しかしてないのに給料や待遇を維持しろだとか狂気の沙汰だわ
民間で仕事できない落ちこぼれが公務員やってるんだから給料もらえるだけでも有り難く思えよな  

  
[ 399945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:05
みんなの党って体質が民主に近いんだよな。票めあての大衆迎合。そして経済には無知。…こんなのをはびこらしてはいけないよな。  

  
[ 399946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:06
議員の給料減らすのが先だろ。
日本の議員はもらいすぎなんだよ。  

  
[ 399947 ] 名前: 以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします  2013/06/02(Sun) 17:09
必要以上のインフラ整備には数十兆円使ってゼネコンが潤うのはよしとするくせに
10%カットで数十億の削減にしかならない公務員の給料・定員を熱心に減らそうとするのか

※399925
どんな顔して書き込んでんだか
公務員に親でも殺されたのか?  

  
[ 399948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:10
39944
てめぇ、人気無くて若いの入って来ないからおっさんが常にフル回転してる部署の悲哀がわかるか?
それはともかく、削減もいいけど経済成長を考えてくれ。ただ削減してもニート量産するだけだし  

  
[ 399954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:15
議員って震災直後に期間限定で給料ちょっと減らしただけでまたすぐ戻したろ?
国家と地方は未だに減らされ続けてるのに  

  
[ 399956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:16
これ以上、公務員を減らす必要はない。
みんなの党がいうことを間に受けるな。
政府に人材がいなくなる。  

  
[ 399961 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:23
地方公務員減らせや
特にジジイの給料  

  
[ 399967 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:27
公務員を叩けて実に嬉しそうだな。ただし市民向けサービスも当然削減だからな?  

  
[ 399971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:31
そんな漫画みたいな公約もういいよ…。
ろくな政党がない…。  

  
[ 399972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:31
別に減らさなくていいけど毎回不思議に思うが、公務員に出るボーナスって何のボーナスなんだろ?

企業なら儲けが想定より出ましたよーってんで出てるんだろうけど。
まさか想定より税が取れましたよーってんで出てるわけでもあるまいし?  

  
[ 399975 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 17:33
公務員 必死!  

  
[ 399979 ] 名前:    2013/06/02(Sun) 17:34
就職してるやつらやめさせても就職率が上がるわけではない。
むしろ逆効果。そんなことも分からないのか。
さすがアメリカに100兆円差しだそうとしたやつが党首やってる所は違うな。  

  
[ 399982 ] 名前: 激おこプンプン丸  2013/06/02(Sun) 17:35
GDPの三面等価を無視しているあたり国政を担う党としてオワッテル。
労働者の賃金が上がらないことにはGDPも上がりはしない。

もっとも、みんなの党はGNIを追及しているようだから無理もない。
GNIを増やして利益を得るのは成長企業の株主であって国民とは限らない。
ま、GNIを増やしたところで小さな政府・緊縮策やらで世界経済のパイが小さくなればゼロサムの奪い合いになるだけ。
長い目で見た人類の生残よりも、過当競争による疲弊・衰退を選ぶのだからお頭が末期よね。  

  
[ 399987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:40
公務員の給料削ったら民間の給料も下がる訳だが。建前はどうだか知らないけど、どの企業も公務員の給料見ながら自分とこの給料決めてるのは間違いないからね。

まあ、パソコンを見ないような連中なら騙せるかもしれないが。  

  
[ 399990 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 17:42
公務員どんどん減らして、無職者を増やしてGDPどんどん下げようぜ!

海保も自衛隊ももちろん削減な! 今までも散々削ったけどもっと削れるよな!
中国きてるけど、領海の監視もろくに出来なくなるけど、かまやしないよな!
だって公務員って多すぎるし無駄に金使ってんだし!

東北の公務員が足りない? かまへんかまへん!
地方公務員も実は結構今までに人員減らしてて業務きついけど、まあ残った連中でまわせばいいよ!

あ、新規採用も減らすから!
若者の就職? 大丈夫さ、他にすぐ仕事見つかるから!
5万人無職にしても何の問題もないさ!

・・・・・・・・・・。






  

  
[ 399996 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 17:47
公務員の中に紛れ込んでる特定日本人を減らせ。  

  
[ 400012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 17:59
[ 399935 ]
これが全て

[ 399944 ]
公務員がバイト待遇と同じだったらどんなことが起こるのか想像もつかないのか
更に言うなら、一言に事務作業と言っても民間と行政では重要性も質も全く違うんだよ
想像力の無い奴から見たら理不尽に見えるんだろうけど妥当だよ  

  
[ 400017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:02
国家公務員の人数はむしろ増やすべき。
給料を減らして退職金減らして、
天下り先の給料も減らして退職金廃止。
これでいいさ。  

  
[ 400020 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 18:08
まず、国家公務員になる奴は平均的な民間に勤める奴より頭がいいし努力もしてる
公務員の定員減らしたり、待遇下げたら、民間の就職を圧迫するだけ  

  
[ 400021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:10
埼玉県、住居侵入の職員に停職3カ月の処分
県は31日、住居侵入容疑で現行犯逮捕された河川砂防課主任の男性職員(38)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 県人事課によると、男性職員は4月18日午後6時半ごろ、自宅マンションの隣室にベランダから侵入。浴室の設備状況を観察したり、タンスなどを開閉していたところ、帰宅した住人に通報され、逮捕された。男性職員はマンションのオーナーからの依頼で給湯設備を改修。隣室の設備の状況を確認するため、鍵のかかっていなかったベランダから侵入したという。
男性職員は5月9日、住居侵入罪で略式起訴された後、さいたま簡裁から10万円の罰金刑を言い渡され、即日納付した。  

  
[ 400026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:15
そこ迄して国家公務員を削減してどうするのかね。自衛隊・海上保安庁迄削減する気かね。歳出削減したいなら給料を減らせば良いだろ。  

  
[ 400030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:24
地方公務員の現業職職員をゼロにして民間に委託しろ
当然 公開入札でな
  

  
[ 400032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:24
叩いてる奴らのほとんどが窓口がすでに非正規の担当になってることすら知らないのが悲しい
批判はいいけどイメージで叩くことほど無知が露呈する行為はない
それに税金泥棒いうけどそれに見合った税金納めてるのかとも思う
700万ほど所得が無いと納税額に比べて行政サービスのが大きい  

  
[ 400033 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:24
「公務員が悪い」ってのはもう時代遅れだと思うぞ  

  
[ 400035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:29
民主党政権以前からあった緊縮財政論って事?
何年も前の記事なのかと思ったわw

前から言動を見聞きする機会が少なくてよくわからん党だったけど
今は言動を目にするとよくわからなくなる党に向かってる気がする
みん党はなんかわかりにくくね?  

  
[ 400039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 18:33
これだけじゃ何もわからんけど、これから良さ気な公約が出てくる気がしない
埋蔵金って単語がいまさらすぎるんだが、みんなが言ったのか記事書いた奴が勝手に解釈したのか
もうマイナスイメージが酷くてネガティブな意味でしか使えないんじゃないか?  

  
[ 400056 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 18:55
民間給与は過去最大下落も公務員給与は高止まり続く人事院の廃止を検討すべき
公務員給与は民間準拠といわれるが、なぜなのか。その理由は、基礎となる調査の違いにある。

人事院勧告は、人事院による「職種別民間給与実態調査」に基づいている。人事院は、国家公務員がストライキをできないなど労働基本権の制約を受けているので、その代償措置として設けられている中立的かつ独立性の強い機関である。そして、人 事院が民間給与水準を調べて、それに合わせるように公務員の給与水準の勧告を政府に行っている。ただ、その実態は公務員労組と親密な関係で、公務員に優しい役所だ。

それが調査にも表れている。人事院の調査は、優良大企業に偏っている 。従業員数50人以上の企業を調査しているというが、調査数1万社のうち500人以上の企業は4000社程度、100~500人の企業は 4000社程度、50~100人の企業は2000社程度となっている 。

一方、国税庁の調査では、従業員1人以上の企業を調査し、調査2万社のうち500人以上の企業は8000社程度、100~500人の企業 は3000社程度、100人未満の 企業9000社程度を調査している 。その結果、人事院調査の給与は国税庁調査より高くなっている。

さらに、人事院調査の対象は、正規職員給与だが、国税庁調査では非正規職員給与も含まれている。この点 、政府は正規と非正規を均等扱いすべき立場であるので、人事院調査が正規だけを対象にしていることはおかしい。

いっそのこと、人事院調査を廃止し て国税庁調査で代用すれば、議論も 公平になるし、人事院の行革になる 。ちなみに、国税庁調査は民間に委 託されており、人事院でなければ調 査できないというものではない。   

  
[ 400061 ] 名前: 名無しさん  2013/06/02(Sun) 19:00
首切られた公務員の受け皿どうすんの?  

  
[ 400079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 19:26
国会議員は国や国民に奉仕したいから立候補してるんだし給与いらないよね
経費だけで  

  
[ 400084 ] 名前: 暇人  2013/06/02(Sun) 19:30
みんなの党や民主党、共産党、社民党
全部引っくるめて無くせばよ
一番受けるぞ  

  
[ 400103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 19:44
無駄な国家公務員は確かにいる。
例えば独立行政法人に所属する公務員とかね。
彼らの人件費は国民の税金で支払われているが、その実完全に民営化してもやっていけてる。
国立印刷局がその最たる例だ。
約5500人ほどの大企業だがあえて収支をトントンにして批判されないようにしている。
もっと利益を出そうとすれば、簡単に実行できるがあえてしない。
赤字を出しても利益を出しても民営化しろと言われるからだ。
これを民営化して国から切り離せば、国は予算投入せずに済み反対に莫大な税金を取れる。

みんなの党は最近おかしくなっているけれど、基本に立ち返り公務員制度改革を進める政党として是非頑張って貰いたい。  

  
[ 400142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 20:18
デフレ促進させてどうするんだよ
GDP直接削るとか何考えてんだろ?
そして公務員はOECD諸国で日本は一番少ないし、給料も一番低い。
いい加減歴史もだが自虐辞めろよ。  

  
[ 400155 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/02(Sun) 20:39
>>400142
その分を減税したらデフレ促進しないよ
そもそもこんな意見出るのは公務員様がデフレのままほおっておいたからでしょ
OECD諸国との比較とかどうでもいいよ、仕事できてないから給与減らす、それだけ
減らされるの嫌なら景気よくしてよ  

  
[ 400166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 20:56
みんな公務員減らせとか給料どろ棒とか好き勝手言ってるけど、決して給料高いわけではないし、むしろ低いわ
確かにセクションや業種によってわけの解らん仕事してる場合も有るかもしれないが、大半は結構きついぞ
公務員だって当然人に頭をさげたり、政治家にいいように使われたりするし、仕事が忙しくて家庭崩壊したり、行政ぼう力に悩んで自さつしたりって結構ある
なかなか大変だよ
政治とか行政って結局は利害関係の調整だから
消防や警察だって現場の仕事ばかりじゃないしね
他には自衛隊や海保だと命張ってますってのもあるし
ありがとうとまで言って貰わなくていいけど、いらんとかサボってるとかは士気が落ちるわな
ましてや政治の道具にされたらはら立つね
自分たちの悪口言うからじゃないが、こんな政じ家信用出来ない
適当な数字を出して理由のないいジメをしてるだけ  

  
[ 400173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 21:01
※400155
お前はいったい公務員に何を求めてるんだ?
デフレのままほっておいたって、何をすりゃ公務員がデフレを是正できるわけ?
そもそも公務員がどんな仕事してるかすら、ろくに知らないんだろうけどな。  

  
[ 400192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 21:20
※400155
日本は公務員の数も少なすぎるから増やしてサービス充実させた方がいい。
減税してもGDP増えるかは未知数だが公務員の給料は100パーセントGDPに直結してるんだぜ。まさかGDPの定義知らないことはないよな?  

  
[ 400198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 21:25
スーパー公務員でググれよみんな  

  
[ 400202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 21:29
国は散々減らして挙句の果てに新規採用減少させてるからもう無理だろ。
切実な問題は国家の五倍いる地方公務員、
基本給だけ比べて国より給与安いと言いつつわけわからん手当てで総額国の2割り増しにまで上げてるうえに人員ほとんど減らしてない。  

  
[ 400208 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 21:31
昔のことだけど 東京 武蔵野市の掃除係のおばちゃんの退職金が 4000万円だって 当時問題になったけど あれから どうなったんだろ?  

  
[ 400222 ] 名前: あ  2013/06/02(Sun) 21:46
公約w  

  
[ 400224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 21:48
今ある公務員の業務で民営化できない物なんてほとんどないよ。
非効率極まりない公務員体制から民間へ移行すれば国家支出はかなり減る。
そもそも公務員の間で競争原理が働いていない時点でおかしい。  

  
[ 400230 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/06/02(Sun) 21:53
こんな公約で選挙戦を戦えるんですかねー。
なんだか周回遅れ感がバリバリなんですけど。
公務員を減らして財政を立て直します! なんてすでに古い感じがするのは私だけ?  

  
[ 400254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 22:09
※400155
公務員は政治家では無いってこと理解してる?
公務員をひたすら叩く政党っていうのは、
無能な政治家(渡辺喜美も含め)の責任を公務員に押しつけているだけだよ。  

  
[ 400256 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 22:12
日教組の反日公務員なんて やめろー ! って言ったって絶対やめないもんな  あーゆーの なんとかしてもらいたいな  

  
[ 400257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 22:12
なんだこの偏ったまとめは。日本ほど公務員が少ない国は珍しいのに。
競争原理がどうとか言ってる奴はまともに社会出たことあるのかよ。
社内で過度な競争をさせると失敗するのはわかってることだろ。  

  
[ 400259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 22:15
国家はマジでやめろ。現状でも地獄なのに、
更に減らされたら死体の山が積み上がるぞ。  

  
[ 400271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 22:21
※400155
OECD諸国との比較がどうでもいいって、じゃー、どうやって公務員の数判断してんだよ。無茶苦茶だな

公務員は民間人が出来ない非合理的なことだってやらなけりゃいけないんだよ
遺跡発掘調査やってみろよ。余裕がある平和な時代だから出来るんだが歴史から学ぶことは確かに一見非合理的なことだけどな
現実には日本は公務員の数は少ないし給料も少ない。そりゃ給料の官民格差はあるが民間が低過ぎるだけ。バブルの頃は逆だった。経済成長させればいいだけ。福祉を今より充実させたけりゃ今より公務員増やすしかないんだがな
経済成長させたら税収も増えるし国民の所得が増えるから何にも問題ない。むしろ今公務員減らしたら所得が減って税収は減るわ失業者増えるわデフレが促進する。
いまだに国民経済理解してない時代遅れなんだよ  

  
[ 400276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 22:31
今一部のキャリア組以外がどんな条件で働いてるのか知ってるのかよ。
国家一般職なんて薄給か激務だぜ。地方公務員も公安系は激務。政治家もアメリカ以外の先進国と比べると断然少ないんだよ。
せっかく日本の景気が回復しそうな時にこんな国を弱体化させるだけの人気取りに騙されるB層が多いから日本は民主党なんかに騙されたんだろ。  

  
[ 400284 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 22:42
騒いでるのは 韓国朝鮮籍の公務員www?  

  
[ 400288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 22:45
みんなの党 研究所
ttp://yourparty.web.fc2.com/

みんなの党は第二民主党!!! 前の政策が瓜二つ
ttp://nippon-end.jugem.jp/?eid=492

みんなの党の正体 wiki
ttp://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/179.html  

  
[ 400289 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 22:46
公務員の人件費で景気刺激できるとか正気か?順序が逆だろ。民間の税収が増えないと公務員の人件費は増やしようがない

税収が少なくて予算も限られてるのに身の丈に合わないことをしたら財政が悪化して将来の税負担が増えるだけ。
経済云々の前に算数から勉強し直してこい
  

  
[ 400308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 23:03
いや、国家の財政を足し算引き算で考えてるとは
そしてGDPの定義も知らないのか。
国は金を造れるんだけどな。端末操作するだけで
呆れるわ  

  
[ 400313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 23:06
将来の税負担考えるなら尚更今公務員数減らしたら余計な支出が増えるだろ
ア ホクサ  

  
[ 400325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 23:14
確かに身の丈に合ってない
公務員の数も給料も少ない。無茶苦茶効率的なんだよね外国に比べて。マンパワーに頼り過ぎてその分泣いてるんだよ。本当にイデオロギーなんとかならんかね公務員減らしたら何でもうまくいくとか短絡的な思考は。国民経済について少しは学べよ
毎度毎度どんな時でも失業したら即就職してるとか言うとんでも理論のセイの法則にとりつかれてるわけでもなさそうなんだし  

  
[ 400333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 23:20
中学生にも分かるように説明してやるよ体制側は必ず悪であると違いないとわざと(じゃなきゃかなり頭悪いって宣言してるからわざとだよな?)煽ってる奴に
税収とは同じ税制上ならGDPの増減で増減する。
GDPには公務員の給料が含まれる。
はい、お終い。
ワザワザ故意にGDP下げる必要は無い。そうじゃなくても日本は公務員の数が少ないんだから。景気回復にブレーキ掛けながらアクセル踏んでデフレ脱却出来なかったんだからな今まで  

  
[ 400342 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 23:23
人件費の調整は財政政策、その結果として指標になるのがGDPな
因果関係すら分かってないらしいから経済を語る資格なし

それとカネを刷ればいいとかいう低学歴もひっこんでろ
金融政策と財政政策を取り違えてるだろ  

  
[ 400354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 23:33
金を刷れって今時は端末操作
GDPの定義を勉強しよう  

  
[ 400355 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 23:33
主要先進国の公務員1人当たり給与は日本がアメリカに次いで2位

一人当り(㌦) 一人当たり(㌦) (倍 数)

1:日本 30,075 / 64,661/ 2.15
2:カナダ 20,140 / 29,807/ 1.48
3:アメリカ 31,920/ 44,688/ 1.40
4:イギリス 23,590/ 32,082/ 1.36
5:イタリア 20,170/ 27,229 / 1.35
6:フランス 24,170/ 24,895 / 1.03
7:ドイツ 25,630 / 24,348 / 0.95  

  
[ 400358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 23:34
で、GDP当たりは?  

  
[ 400368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/02(Sun) 23:40
GDPの定義に公務員の給料がある。当然公務員減らしたらGDPが減り、税収は所得の合計であるGDPから支払われるからもちろん税収も減る。
デフレで失業者出て人が死んでるのになぜ今失業者を増やしデフレを促進させるのか。デフレは所得が無くなってやがて死ぬ人がいる。今公務員減らす理由がわからない。  

  
[ 400376 ] 名前: 名無し  2013/06/02(Sun) 23:44
※400368
公務員だけで世界は廻ってる理論ワロタwwwwww  

  
[ 400532 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/03(Mon) 04:17
公務員の人件費削減って抑制が必要なのが半分であとは妬みが入ってるからなぁ
これを政治家が口にするのは妬みに迎合する狡さが大半だろう。
が、解ってねぇなあ。
民間が沈んで相対的に高くなった公務員の給与を削るより、民間給与を底上げする施策がほしいんだけどなぁ
  

  
[ 400559 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/03(Mon) 05:55
国会議員の数と給料を減らしてください。  

  
[ 400695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/03(Mon) 09:51
議員年金廃止はスルーか?人様のことより自分らの方を先にやらんの?  

  
[ 400787 ] 名前:    2013/06/03(Mon) 11:57
小さな政府を目指すのはわかったけど
それで失われた雇用はどうするの?  

  
[ 401164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/03(Mon) 19:24
※400376
だからわざわざ失業者増やして何がしたいの?。
まさか借金が1000兆円でもうだめだーとかまだ信じ込まされてる人だったのかな?GDPの定義すら知らないし  

  
[ 401468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/03(Mon) 23:08
航空局の職員は既に定員に足りてないのに採用数が減らされてるんですがそれは
大体国家公務員の特権なんて国会議員のもんに比べたら屁みたいなもんだよ  

  
[ 401531 ] 名前: 名無し  2013/06/03(Mon) 23:50
省庁に、素性の知れない非正規職員が今よりもっと増えるだけの気が・・・。
そうして、また あちらの方々につけ込まれる・・・。  

  
[ 401629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/04(Tue) 01:53
公務員や政治家叩いてる奴は
メディアに洗脳された奴らだから
何言っても無駄
デフレで済めばマシで統治出来なくなるわ
民間と国家を同列で考える程度だからお察し  

  
[ 401669 ] 名前:            2013/06/04(Tue) 02:51
国家公務員は、治安と安全保障関連だから、これから増員しなきゃいかん部門だろ。
単純に、ここを増やせば、この人たちの家族も増えるし、改憲もやりやすくなり、国家の運営にも利益だと思う。
削減すべきは地方公務員だよ。役所でバイトしたことのある人は知ってるだろうけど、役所の職員て、まるきり仕事しなくて、報酬だけはすごいから。  

  
[ 401771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/04(Tue) 07:07
別にいいけど国家公務員の票が減るだけじゃないかと思うんだ。  

  
[ 411167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/13(Thu) 12:32
一応言って置くけど金を民間に直接流せない以上
公務員減らしたら金回らなくなるからな
デフレは嫌だろ?  

  
[ 447606 ] 名前: 癌柳才  2013/07/15(Mon) 07:28
国家公務員を『ニート』にして国益はでるのか?...みんなの党の政党助成金カットしたほうが世のため、国民のため、『みんな』という言葉を陵辱する不快な集団を整理しましょう。
国家公務員5万人を適正に活用し、教育・国家管理化にある原子力の充実を図るべきだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ