2010/08/08/ (日) | edit |

政治ロゴ
75歳以上の人を対象とした後期高齢者医療制度は、高齢者の医療費が増えると保険料も上がることなどに批判が相次ぎ、廃止されることが決まっている。新しい制度を検討している長妻厚労相は7日、高齢者ら約100人から直接意見を聴いた。

引用元2chスレ→ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281176155/

スポンサード リンク


1 名前: スクリプト荒らし(山形県):2010/08/07(土) 19:15:55.58 ID:IEVxZGIV

新“後期高齢者医療制度”で意見聴く
< 2010年8月7日 18:47 >

 後期高齢者医療制度にかわる新しい制度について、厚労省は7日、長妻厚労相が直接、一般の人から意見を聴く会を開いた。

 75歳以上の人を対象とした後期高齢者医療制度は、高齢者の医療費が増えると保険料も上がることなどに批判が相次ぎ、廃止されることが決まっている。新しい制度を検討している長妻厚労相は7日、高齢者ら約100人から直接意見を聴いた。

 参加者の男性(79)「後期高齢者医療制度に移ったために、従来の保険料が3倍以上になった」

 医療関係者「経済的な理由で病院にかかれない、我慢するという方々が非常に多くなっていて、これをどういうふうに救うような制度にしていくか」

 こうした声に対し、長妻厚労相は「消費税を含めた税制改革で必要な財源を確保し、新たな制度を構築したい」と述べた。


http://news24.jp/articles/2010/08/07/07164316.html


2 名前: 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 19:17:32.53 ID:7iFu38kQ
Mr.税金

4 名前: いい男(新潟県):2010/08/07(土) 19:18:33.81 ID:rENrHVMK
老人が老人に優しい国づくりとか平気で言うからな
どんだけ強欲なんだよ

6 名前: 殺し屋(岡山県):2010/08/07(土) 19:20:22.73 ID:hbtvVaRc
何歳まで生きる気だよ
年金受給者には安楽死権与えるべき


7 名前: 劇作家(埼玉県):2010/08/07(土) 19:21:05.45 ID:A5fhJfdz
年寄りしか選挙に行かないからな

8 名前: フードコーディネーター(神奈川県):2010/08/07(土) 19:21:52.17 ID:SY/dn/oe
昔みたいに高齢者が少ない年齢構造じゃねえんだよ
医療費を一番使う高齢者が負担して行かないと無理なんだよ


9 名前: 議員(dion軍):2010/08/07(土) 19:22:15.69 ID:lA8+vnXb
老人医療費は見直すべき
このままでは増える一方だし
景気対策にもならない

増税よりこっちが先

12 名前: 運用家族(dion軍):2010/08/07(土) 19:23:28.14 ID:5Vp88eA3
この制度は100%制定されるだろうな
年取ってるやつのほうが多いんだから
若者の意見はどうがんばっても少数派


15 名前: 議員(dion軍):2010/08/07(土) 19:25:56.35 ID:lA8+vnXb
日本はストライキやデモを
もっとやった方がいい
簡単に搾取されすぎ

19 名前: モデラー(栃木県):2010/08/07(土) 19:27:58.48 ID:Aj3y5YkQ
病院行くと老害共のキチガイっぷりがよく分かる

病院をタダの集会所にしてやがる・・


25 名前: ディレクター(山梨県):2010/08/07(土) 19:31:19.17 ID:QbUXoaWz
昔は給料の1%未満じゃなかったか?医療費

俺今年間60万取られてるんだが・・・

27 名前: ツアープランナー(長屋):2010/08/07(土) 19:31:35.13 ID:87vtT0bM
もうすぐ団塊世代が70代になるのに、まだどうするか決めてないんだろ。
もう間にあわないんじゃないか?


34 名前: 運用家族(dion軍):2010/08/07(土) 19:36:20.01 ID:5Vp88eA3
>>27
年寄りのために若者の負担あげたら財政破綻確定だしね
かといって自分の支持層の大部分の機嫌損ねる若者保護政策を
いまのやつらがやるとはおもえない

61 名前: 客室乗務員(不明なsoftbank):2010/08/07(土) 19:53:31.35 ID:+NyhP3G4
>>34
民主主義の限界だな


28 名前: 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 19:32:07.88 ID:8U5488C+
費用を負担する若者から話を聞かない時点で終わってるな
20年もしたら老人排斥運動が起こってると予想
いつまでも黙ってないだろ若者も

31 名前: スクリプト荒らし(山形県):2010/08/07(土) 19:34:33.10 ID:IEVxZGIV
>>28
その排斥される老人が今一生懸命払ってるのにw
この制度は詰みだよ


39 名前: 看護師(東京都):2010/08/07(土) 19:38:46.84 ID:YODqLcOm
消費税の名前を老人保護税とかに変えればいいよ
払ってる方もむかつくし、老人の方も気まずいだろw

40 名前: ネットワークエンジニア(沖縄県):2010/08/07(土) 19:39:53.03 ID:1MXc2T1j
昔と違ってなぜ、老人が薬漬けで医療費圧迫してるか調べたほうがいい。
健康的な人でも、栄養剤から眠剤やら処方されてるぞ。医者はいいかげんにしろよ。


42 名前: バレエダンサー(関西地方):2010/08/07(土) 19:40:47.85 ID:tQHlkggl
国が老人の生活を保証するシステムを作って相続税100%にすれば良いんだよ
生活の不安も無くなり金を貯め込んでも無駄になるから老人が金を使うようになる

46 名前: 警察官(長屋):2010/08/07(土) 19:41:33.52 ID:Zik4jllr
年寄り同士で支えあってくださいな。一番お金持ってるんだし


53 名前: 自衛官(神奈川県):2010/08/07(土) 19:47:43.49 ID:RQP1zs6U
Mr.年金とか言ってる奴多いけど、年金アドバイザーの勉強した程度の奴が全力でバカに
できるくらい年金のこと知らないよ、長妻は。


55 名前: 客室乗務員(dion軍):2010/08/07(土) 19:50:01.36 ID:H9kKtFoI
貧乏な老人もいる(キリッってのはそりゃわかるけどさー
それでも高齢者が資産の大半持ってるのは事実なんだから、
金持ち高齢者から引き出して高齢者全体の福祉に当てりゃいいじゃねえか
この際若年層に回せとはいわねえよ、若年層から絞り出して
高齢者の面倒見させるよりははるかにマシだ


56 名前: 新聞配達(福岡県):2010/08/07(土) 19:50:31.05 ID:BpaVlCkB
不正請求し放題の医療報酬制度を改正しろ

59 名前: 幼稚園の先生(兵庫県):2010/08/07(土) 19:51:45.09 ID:MpwmRZkI
すぐ点滴してくれとか言うな爺


60 名前: 臨床検査技師(岡山県):2010/08/07(土) 19:52:37.87 ID:hcMcvjZ9
この年代は現在の貨幣価値にしてわずか数百円の掛金で
毎月40万も年金もらっているというのに・・・・
ふざけすぎだろ・・・・・

65 名前: 社員(茨城県):2010/08/07(土) 19:57:35.00 ID:1piSC1sD
同年代の人間は同年代で面倒見るようにしろ
金をしこたま持ってるジジババに貧乏なジジババの面倒を見させろ


66 名前: エンジニア(京都府):2010/08/07(土) 19:57:55.19 ID:tukzXHzQ
しかし考えて見ろよ

お前らが当たり前の用に便利に利用してる近所の道路や橋等のインフラ設備や
様々な建物、これは今の年寄り達が働いて作った物だ
お前らは生まれながらにして世界有数のインフラを利用して育ったんだぞ
不満ばかり言うな


69 名前: 客室乗務員(中国地方):2010/08/07(土) 20:00:41.19 ID:2te5Ntvv
>>66
借金で作ったものでそんなに偉そうにされてもね

70 名前: かまってちゃん(長屋):2010/08/07(土) 20:00:57.80 ID:SnWwSoEQ
>>66
■生涯に政府から受け取る利益と支払う負担の差額

  ~1943年生 +4,875万円
1944~53年生 +1,598万円
1954~63年生 -28万円
1964~73年生 -1,202万円
1974~83年生 -1,660万円
1984年生~   -4,585万円


76 名前: 占い師(catv?):2010/08/07(土) 20:03:57.71 ID:8Am2SUI0
>>70
俺の同世代は見事にババ引くのかwww
………、アホくさくてやってられんわ

77 名前: 映画監督(福井県):2010/08/07(土) 20:04:12.82 ID:w+U0IO92
>>66
そのインフラも未来無き計画性のおかげでこの先大変なことになるけどな
純粋に次世代へのためだけならここまで財政圧迫することもなかっただろうに


78 名前: 俳人(栃木県):2010/08/07(土) 20:04:27.83 ID:HS3+jknE
>>70
1983と1984の間に何があったんだ?

85 名前: かまってちゃん(長屋):2010/08/07(土) 20:07:06.19 ID:SnWwSoEQ
>>78
平均じゃないの?
歳が上ほどマイナスが少ないから

俺が日経で読んだのだと最大-8000万だった
どっちにしろ若いほどマイナス


71 名前: 獣医師(大阪府):2010/08/07(土) 20:01:24.44 ID:8lq0mmpB
年寄りにお金を投入するなよ
日本は年寄りにお金を使いすぎ
大学の授業料を無料化したほうがまし

72 名前: 政治厨(埼玉県):2010/08/07(土) 20:01:40.15 ID:CvNzijDo
年寄りが賢者と崇められた時代は終った
この前、事故って病院に行ったんだけど、
奴らが多過ぎて診察まで二時間以上も待たされた
一応、看護師さんが優先的に誘導してくれたんだけど、スゲー勢いで文句言われた
その時の奴らの顔が凄かったよ
病院は保険が効くマッサージ屋ではない
本当に老害だな


73 名前: カッペ(埼玉県):2010/08/07(土) 20:01:42.41 ID:KAH2sJv2
誰もいかにような所にまで無駄なものを作りやがって
だから借金が嵩んでるんだよ

74 名前: サラリーマン(岩手県):2010/08/07(土) 20:03:32.58 ID:TT9Cbx6N
こんなこと民意に反するだろ。
誰が投票してると思ってるんだか。
ホント民主はクズしか居ないな。


75 名前: サッカー審判員(東京都):2010/08/07(土) 20:03:43.27 ID:V9D2PySG
年寄りなんか生産性がないどころか
無駄に医者にかかるゴミクズだからなあ

年寄り収容所できないかなあ

81 名前: 作家(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:04:52.64 ID:AAHO1zLd
若者は負担するだけの財がねぇんだ・・・


100 名前: エンジニア(京都府):2010/08/07(土) 20:12:18.93 ID:tukzXHzQ
若者が苦労するからこそ年取ってから
若い者から感謝されるんだろ

101 名前: 作詞家(東京都):2010/08/07(土) 20:14:26.92 ID:nCY2L7VF
>>100
なるほど

だから団塊は感謝されないのか


107 名前: 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:17:14.89 ID:XVeemRaA
>>100
後期高齢者世代は、若い頃2-3年貧しくて食えなかったというだけで、
社会保障費の負担もしていなければ、自らは親の介護すらしていないのが殆どだ
後は高度経済成長にのっかって生きてきただけ

それで感謝しろと言われてもなぁ
人生80年の間で大変だったのはせいぜい5年くらいしか無いんだぜ


105 名前: 宗教家(東京都):2010/08/07(土) 20:16:13.52 ID:CxowzhV/
生活保護にすれば医療費掛からないのに年寄りは自分のクビ締めてるよな

財産放り投げて、生活保護で暮らせよ

109 名前: 殺し屋(岡山県):2010/08/07(土) 20:20:04.36 ID:uXxhH8rG
この国は老人によって滅ぼされるな。
老人なんて、医療費を何十兆円投入しても必ず死ぬのに。
不良債権にガンガン投資してるようなもんだ。


113 名前: メイド(長屋):2010/08/07(土) 20:22:57.24 ID:TXSV4IpB
ワンカップ飲んでタバコスパスパ吸って病気自慢してる年寄り
団地の広場にたむろしてるんだけど、誰か駆除してくれないかな?

119 名前: SR-25(千葉県):2010/08/07(土) 20:30:51.69 ID:p1F0fApT
月に4回以上病院に通う老人は安楽死させた方がいいよ
特に「もうすぐお迎えが~」が口癖の奴


123 名前: 6歳小学一年生(島根県):2010/08/07(土) 20:37:38.54 ID:Gxdpct48
なんで高齢者からしか話聞かないんだ
アホだろ
その世代にも負担をしてもらうって話は逆戻りかよ
ふざけんな

125 名前: 柔道整復師(長野県):2010/08/07(土) 20:40:01.42 ID:OUTYaf81
年齢による累進課税を導入しろ


127 名前: 非国民(静岡県):2010/08/07(土) 20:42:37.04 ID:lEzCFuHo
後ろの世代に富残せなかった無能老害世代のくせに

129 名前: 外交官(宮城県):2010/08/07(土) 20:53:04.72 ID:LyF+wiB7
10年限定で無保険にして
浮いたカネ若者に回せ今すぐに


130 名前: 公認会計士(catv?):2010/08/07(土) 20:55:32.57 ID:pEKiGssk
保険と言うなら使った人間の負担を増すべき
使おうが使わまいが負担は一緒なんてただの搾取だ

134 名前: 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 21:00:38.97 ID:XVeemRaA
>>130
小泉後期高齢者医療は、使った人ほどお得なんだよな
改正前の方がまだ利用者負担は多かった


131 名前: かまってちゃん(長屋):2010/08/07(土) 20:56:54.42 ID:SnWwSoEQ
払った金に年利5%を上乗せして全員に返してリセットしろ
足りない分は公務員の給料を減らせ

132 名前: 作業療法士(dion軍):2010/08/07(土) 20:59:26.19 ID:poXMi5My
戦後生まれの老人どもは我慢を知らない強欲ばかり。
ホント老害だよ。何とかしないと国が滅ぶぞ。


133 名前: 負けを認めろ(愛媛県):2010/08/07(土) 21:00:14.26 ID:/2tn5ls0
まあ若者が選挙いかない限り、いくら老害老害言おうが意味ないよね。

135 名前: 作業療法士(dion軍):2010/08/07(土) 21:03:38.61 ID:poXMi5My
>>133
若者が全員投票したとしても、
今の投票率のままの老人票の方が圧倒的に多い。
選挙制度を変えない限り絶対に勝てない。


138 名前: 議員(岩手県):2010/08/07(土) 21:07:29.45 ID:IRFLt2Zn
>>133
腐った老害しか選択肢がないのにどうしろっていうんだよ

143 名前: 負けを認めろ(愛媛県):2010/08/07(土) 21:14:59.52 ID:/2tn5ls0
>>138
そもそも投票率自体がいつまでも低いとナメられっぱなしでしょ。


149 名前: 画家(アラバマ州):2010/08/07(土) 21:21:28.45 ID:XY0ko7gb
戦争で人口バランスが崩れたというのが最大の原因で
今の70歳以上が死に団塊ジュニアが死ねばそれで本当の意味で戦争が終わる
それまではいろいろと仕方ないと思ってる

152 名前: 作業療法士(dion軍):2010/08/07(土) 21:23:34.65 ID:poXMi5My
>>149
それまで我慢せずに移民政策なんか取られたら完全にアウトだけどな。


155 名前: 警察官(徳島県):2010/08/07(土) 21:27:40.33 ID:N+r7vXVc
若い奴らは老人のおかげで
今があるのだから負担してあたりまえ。


って本気で語っているジジイうぜw

158 名前: 幼稚園の先生(アラバマ州):2010/08/07(土) 21:33:23.82 ID:6BALo0C+
病院を社交場代わりにしてる老害は全負担させろ。
午前半休取って病院行って午後まで待たされるとか最悪だから。


159 名前: サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/08/07(土) 21:34:45.12 ID:Vkz065Wi
民主のやりたい事を全部やろうとすると
稼いだ金全部税金で持ってかれそうな勢いだよね

161 名前: 理容師(岡山県):2010/08/07(土) 21:36:26.64 ID:vBOrtDYT
早く金持ちの老人から貯蓄税とれよ
無駄にためこんでるんじゃねえよ
所得移転しろヴォケ


168 名前: 臨床開発(アラバマ州):2010/08/07(土) 21:44:52.21 ID:3efNaYA9
若者 3割負担
老人 1割負担

これ以上何を負担せいと?

171 名前: 車掌(北海道):2010/08/07(土) 21:46:46.07 ID:9oIuaWsP
老人医療費ものすごい増えてきてるんだから
老人の負担割合を増やさなきゃだめだろ
若者は金ないんだよ


178 名前: はり師(大阪府):2010/08/07(土) 21:49:15.98 ID:kFEZ5Hgd
おまえら老人になった時どうすんの?

180 名前: タコス(福岡県):2010/08/07(土) 21:50:32.37 ID:WMYtNJ4Z
>>178
人に迷惑をかけないと生きられないようになれば迷う事無く自害するわ


182 名前: アニメーター(アラバマ州):2010/08/07(土) 21:54:13.21 ID:NXFjCiHU
>>180
そーかなー。案外何もしないまま生きてそう

185 名前: 職人(東日本):2010/08/07(土) 21:59:22.01 ID:yyLK1mKh
働いてる奴は即入院レベルになるまで来ねえ。それは医療費の面で高くつくんだよね
って先生が言ってた。もっと細分化して胃カメラ師とか点滴師、
話聞く師なんかを作れば良いんじゃねえの


187 名前: 作詞家(東京都):2010/08/07(土) 22:06:11.57 ID:nCY2L7VF
>>185
人件費が高くつくし点滴は予防医療じゃなくて治療だから
会社に高給な年寄りじゃなくって若い人件費の安い産業医を増やすか
病院にたむろする年寄り対策に問診はWebカメラで遠隔医療すれば良い


191 名前: 官僚(愛知県):2010/08/07(土) 22:15:27.97 ID:+/7i9Am/
リベラルな民主党さんはとっとと安楽死やれよ
なんのために政権とったんだってんだよ

194 名前: ソムリエ(愛知県):2010/08/07(土) 22:27:43.29 ID:WfH/jBTV
マジレスすると順番が間違ってんだよね
若者を救って経済立て直してから老害を救えばいいんだけど
それまで我慢してろや


195 名前: 作業療法士(dion軍):2010/08/07(土) 22:29:50.43 ID:poXMi5My
>>194
戦後の自己中教育を受けた老人は我慢ができません。
自分のことしか考えられないから。

197 名前: ソムリエ(愛知県):2010/08/07(土) 22:33:35.55 ID:WfH/jBTV
>>195
きちんと順序良く分かりやすく説明すれば、現在行っているお先真っ暗状態と
改善していった状態とを比較して考え直してくれるとは思うけど
国がやる気ねーしな


198 名前: 作業療法士(dion軍):2010/08/07(土) 22:39:33.58 ID:poXMi5My
>>197
無駄だと思うよ。
老人たちは先が短いんだから先の事は知らんぷりだよ。
国がどれだけ自分たちの生命財産を守ってくれているかも知らずに
国よりも自分個人が一番だと思ってるから、
国を食いつぶしてしまうことなんて何とも思ってない。




スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 3367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/08(Sun) 00:23
×Mr.年金
△Mr.バラマキ
○Mr.疫病神  

  
[ 3370 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/08/08(Sun) 00:31
保険を使えば保険料が上がるのが当たり前だと思うんだよなぁ。
健康保険については以前からこの点が非常に不満だった。
使った奴も使わない奴も同じ保険料率ってあり得ないだろ。
現役で働いてれば忙しくて病院なんか行けないから高い市販薬買って騙しだまししてる。それで高い保険料取られるなんて割りに合わなさすぎ。

年寄りから取るってんじゃ無くて利用額に応じ全世代通じて保険料率を可変させろ。  

  
[ 3373 ] 名前:   2010/08/08(Sun) 00:56 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます  

  
[ 3374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/08(Sun) 00:57
あと30年もすれば一番数が多い老害世代が死滅するだろうけど

それまで持つかな…  

  
[ 3375 ] 名前: どぉりゃ  2010/08/08(Sun) 01:40
3373さんへ
OKですよ。メッセありがとうございます!励みになります(b^ω^)b
何かあったらメールフォームからでもOKですよ。

皆様、いろんな意見、コメント有り難うございます。

名無しさん、
ニュース2ちゃんさん
いつもコメントありがとうございます。(人'∀'*)  

  
[ 3377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/08(Sun) 03:39
※3370
その当たり前の感覚を言うと大バッシング食らうからな。麻生さんが「なんで健康維持の為に努力をしている俺が、好き勝手飲み食いして怠惰な生活している奴の負担を背負わねばいかんのかって気分にはなる。健康に気を使っている人に対して、何かしらの制度的メリットが必要だと思う」って言った時のマスゴミの反応ときたら。
  

  
[ 3378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/08(Sun) 08:04
とりあえず、60を超えたら酒とたばこ禁止な。  

  
[ 3410 ] 名前: 短 小 の ヒ ロ シ  2010/08/08(Sun) 21:19
 



     裕仁のせいで多くの国民が犬死させられたことを考えると、

                 皇室の年間予算68億円は減額すべきですね(笑)



   

  
[ 3417 ] 名前: 短大のヒロコ  2010/08/08(Sun) 22:29

 



     民主党のせいで多くの国民が不安にさせられたことを考えると、

                 国民投票で内閣解散を出来る制度を制定すべきですね(笑)



 
  

  
[ 3426 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/08/09(Mon) 05:53
NHKの日曜討論で民主の政調代理が
歳出削減に社会保障費が入ってないこと突っ込まれて
将来的には減らしていく、今年金もらってる人は減額しない
若い人には自然増分負担を求めて、将来的に支給を減額する
って、はっきりいってて、かなりあきれた
老人は勝ち逃げする気満々だぞ、
今の財政・経済の状況見て負担をし合おうなんて考えさらさらない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ