2013/06/09/ (日) | edit |

5月28日、政府の教育再生実行会議は、小学校において英語を正式な教科にする方針を含む教育のグローバル化に関する提言を安倍首相に提出しました。提言には、英語教育の開始学年を現在の5年生から4年生以下に早めることや授業数を増やすことなども盛り込まれています。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370774336/
ソース:http://shunkan-news.com/archives/7146
スポンサード リンク
1 名前:わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/09(日) 19:38:56.81 ID:???0
日本の英語教育見直すべきと考える人75% 方法は2つに分かれる
投稿日: 2013年6月9日 17:58
5月28日、政府の教育再生実行会議は、小学校において英語を正式な教科にする方針を含む教育のグローバル化に関する提言を安倍首相に提出しました。提言には、英語教育の開始学年を現在の5年生から4年生以下に早めることや授業数を増やすことなども盛り込まれています。
受験英語で高度な文法まで勉強していることから、日本人には英語の“読み書き”ができるという人は多くいますが、「スピーキング」や「リスニング」になると習得している人は極端に減る傾向があります。提言にはそのような状況を打開する狙いがあると思われますが、これまで実際に日本の英語教育を受けてきた世間の人々の意見はどのようにあなっているのでしょうか?
そこで、「日本の英語教育は見直すべきだと思いますか?」という調査を実施しました。結果は以下の通りです。
・思う:75.0%
・思わない:7.4%
・分からない:17.6%
(リサーチパネル調べ、3万6898人が対象)
実に4分の3の人々が「見直すべき」と考えていることが分かりました。10代から70代までの年代別の「思う」と答えた人の数字は、
10代:64.9%
20代:68.0%
30代:71.8%
40代:74.8%
50代:80.0%
60代:81.7%
70代:78.5%
となっており、年配世代の人がより多く見直すべきと考えていることが読み取れます。(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/7146
投稿日: 2013年6月9日 17:58
5月28日、政府の教育再生実行会議は、小学校において英語を正式な教科にする方針を含む教育のグローバル化に関する提言を安倍首相に提出しました。提言には、英語教育の開始学年を現在の5年生から4年生以下に早めることや授業数を増やすことなども盛り込まれています。
受験英語で高度な文法まで勉強していることから、日本人には英語の“読み書き”ができるという人は多くいますが、「スピーキング」や「リスニング」になると習得している人は極端に減る傾向があります。提言にはそのような状況を打開する狙いがあると思われますが、これまで実際に日本の英語教育を受けてきた世間の人々の意見はどのようにあなっているのでしょうか?
そこで、「日本の英語教育は見直すべきだと思いますか?」という調査を実施しました。結果は以下の通りです。
・思う:75.0%
・思わない:7.4%
・分からない:17.6%
(リサーチパネル調べ、3万6898人が対象)
実に4分の3の人々が「見直すべき」と考えていることが分かりました。10代から70代までの年代別の「思う」と答えた人の数字は、
10代:64.9%
20代:68.0%
30代:71.8%
40代:74.8%
50代:80.0%
60代:81.7%
70代:78.5%
となっており、年配世代の人がより多く見直すべきと考えていることが読み取れます。(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/7146
2 名前:わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/09(日) 19:39:19.26 ID:???0
しかし、その“見直し方”については大きく分けて2つのベクトルに意見が分かれています。コメント欄に書き込まれた声には、
「文法ばかりやっても全く意味がない。喋れるようにならないと」「もっと話せる英語教育にしないと」「勉強する以上は話せないと!受験英語は見直せ!」
という、「話せるようになる教育を」と求める人たちの声と、
「日本語も満足に話せないのに英語を教えるなんてバカげている。英語の授業で英文の意味を日本語に訳したらその日本語の意味も分からない…という笑えない事実が有る」「そもそも小学校で英語教育など不要。 寧ろ、正しい日本語教育を根本から行うべき」「子どもの頃から英語なんて早すぎ。逆にまず日本語をしっかり覚えさせるべきだと思う」
など、「日本語教育に力を入れるべき」と考えている人たちの意見が目立ちました。提言の内容を支持する立場の人たちとそれとは別の見直し方を求める人たちに分かれていると言えそうですね。後者の意見は、「思わない」という人たちからも多く見られました。その他に「思わない」に書き込まれた声は、
「例えば読み書きできれば十分なら今のままでも良い。目的があって話せるようになりたいなら勝手に自分で学べば良いし、誰かが強制するものではない」「今更何をやっても無駄です。英語を身につけたい人は私にように英語圏の学校に行ったり、英語圏の企業に就職しないとダメです」「学校でのみの教育状況でしたが、それなりに理解できています。結局自覚の問題でしょう」「十分見直されてると思う。もともと日本語と異なる構成だから、習得するにはかなりの時間と努力を要する。寝転がったままダイエットできないのと同じ」
などです。実際に習得している人たちは、それは「個人の努力」と考えているようですね。
しかしながら、「見直すべき」が多数派となった今回のアンケート。今後、日本の英語教育は何らかの方針転換が求められているといえるでしょう。
「文法ばかりやっても全く意味がない。喋れるようにならないと」「もっと話せる英語教育にしないと」「勉強する以上は話せないと!受験英語は見直せ!」
という、「話せるようになる教育を」と求める人たちの声と、
「日本語も満足に話せないのに英語を教えるなんてバカげている。英語の授業で英文の意味を日本語に訳したらその日本語の意味も分からない…という笑えない事実が有る」「そもそも小学校で英語教育など不要。 寧ろ、正しい日本語教育を根本から行うべき」「子どもの頃から英語なんて早すぎ。逆にまず日本語をしっかり覚えさせるべきだと思う」
など、「日本語教育に力を入れるべき」と考えている人たちの意見が目立ちました。提言の内容を支持する立場の人たちとそれとは別の見直し方を求める人たちに分かれていると言えそうですね。後者の意見は、「思わない」という人たちからも多く見られました。その他に「思わない」に書き込まれた声は、
「例えば読み書きできれば十分なら今のままでも良い。目的があって話せるようになりたいなら勝手に自分で学べば良いし、誰かが強制するものではない」「今更何をやっても無駄です。英語を身につけたい人は私にように英語圏の学校に行ったり、英語圏の企業に就職しないとダメです」「学校でのみの教育状況でしたが、それなりに理解できています。結局自覚の問題でしょう」「十分見直されてると思う。もともと日本語と異なる構成だから、習得するにはかなりの時間と努力を要する。寝転がったままダイエットできないのと同じ」
などです。実際に習得している人たちは、それは「個人の努力」と考えているようですね。
しかしながら、「見直すべき」が多数派となった今回のアンケート。今後、日本の英語教育は何らかの方針転換が求められているといえるでしょう。
9 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:43:51.97 ID:s4xFZLRu0
難しくかんがえなくてもものごころついたのころから
英語に触れてればそれほど苦労はしない
日本語しっかり学んでからとかいってるうちに
時期をすぎて聞き取れなくなる
英語に触れてればそれほど苦労はしない
日本語しっかり学んでからとかいってるうちに
時期をすぎて聞き取れなくなる
10 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:43:58.37 ID:bziJwIOG0
中学高校大学と10年学んでも話せるようにならないんだから
むしろ英語教育はやめちゃったらどうだろう
学びたい人だけ学ぶんじゃダメなのか?
むしろ英語教育はやめちゃったらどうだろう
学びたい人だけ学ぶんじゃダメなのか?
13 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:46:16.04 ID:scfzAyN20
そりゃ日常生活で英語を喋る相手がいないと上達しないだろ
使ってなんぼだよ
使ってなんぼだよ
16 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:46:28.64 ID:iIksUOvw0
英語を幼い頃から教えたら、日本語がおかしくなるとかそんな事はないだろ
34 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:54:14.93 ID:92KaQ7YKP
18 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:49:54.43 ID:khiZZvi20
この島国日本では英語を話す機会がない、
必要がないというのが致命的な欠陥
英語を喋れなくても生きていけるという生活環境がもうね
必要がないというのが致命的な欠陥
英語を喋れなくても生きていけるという生活環境がもうね
21 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:30.46 ID:Y5jCBTqGP
英語の授業やっても受験科目にしなければいいと思う。
受験のための英語やってるからまともに身につかないだろう。
受験のための英語やってるからまともに身につかないだろう。
29 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:52:46.07 ID:CSQxqQYd0
英語なんか話せなくても一生困らん
むしろ読み書きできれば便利と思う
だから学校ではもう少し実用的なテキストを使って
授業やってくれよ
むしろ読み書きできれば便利と思う
だから学校ではもう少し実用的なテキストを使って
授業やってくれよ
59 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:11.11 ID:MFrIFoQW0
31 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:53:12.62 ID:76XhIDUx0
普通の会話を教えてほしい
あんな教科書みたいな文章で会話してんのかよ外人は
あんな教科書みたいな文章で会話してんのかよ外人は
78 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:03:03.22 ID:yM735GgjO
35 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:54:16.53 ID:XsB3fSIEP
スピードラーニングよりもロゼッタストーンのほうが上達しやすい。
文法力よりも単語力。
単語並べてりゃ意外になんとかなる。
文法力よりも単語力。
単語並べてりゃ意外になんとかなる。
43 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:55:32.44 ID:ZZajq0Z+0
気分はどうだい?と聞かれて
アイムファインセンキューアンドユー
しか言わない日本人は気持ち悪い
アイムファインセンキューアンドユー
しか言わない日本人は気持ち悪い
44 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:55:35.15 ID:O/8vqAmf0
読めりゃいいんだよ
話したい奴は勝手にやれ
その気になればどうにでもなる
話したい奴は勝手にやれ
その気になればどうにでもなる
53 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:56:42.32 ID:rJwoDoaI0
アルファベットを早くに教えて
テレビのカタカナ英語をアルファベット表記に
するだけでずいぶん違う
あとは聞かせる環境なので親の役目
テレビのカタカナ英語をアルファベット表記に
するだけでずいぶん違う
あとは聞かせる環境なので親の役目
71 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:02:20.48 ID:/OMSuSTZ0
61 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:26.18 ID:q59XGMdcO
まず、「話せる英語」を主張するくせに「文法なんかいらない」って言う奴、
じゃあ英語圏へ行ってください
日本に住みながら文法なしに英語を身につけるのは基本的に無理です
次に「日本語をまず」って言ってる人たち、基本的には正解
日本語がきちんと理解できれば英語は単語の順番が違うだけ
ただし、小学生に日本語の文法を教えるのは脳の発達がまだ追いつかないから無理
一番大事なのは中学校からだよ
安倍の学力コンプレックスで、小学生に発達に合わない勉強が押し付けられようとしてる
発達に合わない勉強は、できるわけがないの
ペダルに足が届かないのに自転車の練習をさせるようなもの
そして「できない」ことが「劣等感」に繋がる
自己肯定感が低くなる
問題行動に出る
指導力の低い教師が発達にやや遅れのある子に対してやってしまう、
一番やっちゃいけないことを、国ぐるみでやるのかな
じゃあ英語圏へ行ってください
日本に住みながら文法なしに英語を身につけるのは基本的に無理です
次に「日本語をまず」って言ってる人たち、基本的には正解
日本語がきちんと理解できれば英語は単語の順番が違うだけ
ただし、小学生に日本語の文法を教えるのは脳の発達がまだ追いつかないから無理
一番大事なのは中学校からだよ
安倍の学力コンプレックスで、小学生に発達に合わない勉強が押し付けられようとしてる
発達に合わない勉強は、できるわけがないの
ペダルに足が届かないのに自転車の練習をさせるようなもの
そして「できない」ことが「劣等感」に繋がる
自己肯定感が低くなる
問題行動に出る
指導力の低い教師が発達にやや遅れのある子に対してやってしまう、
一番やっちゃいけないことを、国ぐるみでやるのかな
64 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:56.26 ID:WlzGk1Rw0
日本語をきちんと学ぶないとダメっていうのと
今の英語教育はダメってのも正しいとは思うけども
だからって英語が不要ってことにはならないんでは
ちょっと考え方が後ろ向きすぎるように思う
まあどうすればいいのかってのも思いつかないけど
今の英語教育はダメってのも正しいとは思うけども
だからって英語が不要ってことにはならないんでは
ちょっと考え方が後ろ向きすぎるように思う
まあどうすればいいのかってのも思いつかないけど
65 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:04.40 ID:gmRusQjo0
すでに漢字も混ざってるんだから
english 混ぜるぐらいどうということもない
覚えなおすのが非効率。
english 混ぜるぐらいどうということもない
覚えなおすのが非効率。
66 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:48.35 ID:2xeAv59x0
一年くらい外資で働いてるけど、仕事で使う程度は
話せるようになったよ
働く前はToeic200点レベルw
話せるようになったよ
働く前はToeic200点レベルw
72 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:02:29.65 ID:kpcdnoHM0
型にはまりすぎて読み書きすらまともに出来ません。
73 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:02:31.83 ID:92KaQ7YKP
日本で必要なのはアカデミカルな英語だけだから
論文を読んだり書いたりするね。これは
テキスト主体の学習で理に適っている
ほとんどの奴は英語でコミュニケーション
とらないんだからそれを習う必要はない
論文を読んだり書いたりするね。これは
テキスト主体の学習で理に適っている
ほとんどの奴は英語でコミュニケーション
とらないんだからそれを習う必要はない
95 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:06:19.73 ID:Y5jCBTqGP
75 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:02:50.39 ID:E1znSrZFO
あんまし早い時期から第二言語やるとフィリピンみたいになるぞ
83 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:03:35.06 ID:szx+n/Tv0
英語を話せ、話せってさあ、
意見を持たない人はどんなに勉強しても
話せるようにはならないんだよ。
意見を持たない人はどんなに勉強しても
話せるようにはならないんだよ。
92 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:05:55.47 ID:uomFw6Rv0
日本語覚えたあとじゃ無理だろ
93 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:06:02.92 ID:ktw0cqCI0
専門科目の授業を英語でやればいいだけ
英語の授業は中学生まで
英語の授業は中学生まで
99 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:07:21.15 ID:jstKLp4j0
そもそも英語そんなに必要か??
日本人おかしいぞ。
日本人おかしいぞ。
299 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:43:53.92 ID:IbCZ2LDt0
>>99
必要。毎日使っている、開発だが
必要。毎日使っている、開発だが
102 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:08:15.97 ID:a1sjlfEA0
英語教師が英語話せるようになるほうが先だろ?
104 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:08:30.94 ID:0yF8w9UB0
教科書を全部もえたんにすれば効率が上がるよ
115 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:10:02.13 ID:+G5LOXT10
試験以外じゃ喋れなくても大学まで行けるからなあ
日本語禁止とかバカなのはしたくないが
どこで必須の状況を作るかじゃね
日本語禁止とかバカなのはしたくないが
どこで必須の状況を作るかじゃね
139 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:14:56.16 ID:/IQVTykN0
外国語ができても日本語が駄目なら意味がない
141 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:15:02.87 ID:VOkY5ESU0
英語なんか覚えても使わないと忘れる
日本だと日本語だけですんでしまうから
あまり意味ない
外国の新聞を読むことができる今の教育ちょっとプラスで
基本は問題無い
必要だと思う人が手軽に習得できる
環境を作れば良い、今の英会話教室がそれに
あたれば良いんだがどうなんだろう?
あと発音を拘る人がいるが英語圏でも
酷いところは酷いからあまり問題無いのでは?
オーストラリアなんか酷かった
日本だと日本語だけですんでしまうから
あまり意味ない
外国の新聞を読むことができる今の教育ちょっとプラスで
基本は問題無い
必要だと思う人が手軽に習得できる
環境を作れば良い、今の英会話教室がそれに
あたれば良いんだがどうなんだろう?
あと発音を拘る人がいるが英語圏でも
酷いところは酷いからあまり問題無いのでは?
オーストラリアなんか酷かった
148 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:16:27.94 ID:Hmbgu5dS0
若者が英語を話せるようになったら、
老害なんて支えずに海外で働くのが目に見えてるよね
政府は頑なに話せるようにだけはしないんじゃないかな
老害なんて支えずに海外で働くのが目に見えてるよね
政府は頑なに話せるようにだけはしないんじゃないかな
176 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:23:32.12 ID:St4vi/zK0
>>148
海外で働くのは、いくら英語ができても簡単なことじゃないよ
海外で働くのは、いくら英語ができても簡単なことじゃないよ
156 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:18:10.58 ID:kWHGl9pvP
未だに英語を嫌いにさせる英語教育をまったく
見直そうとしない国じゃ無理がある
英語教師が英語しゃべれないんだもんw
見直そうとしない国じゃ無理がある
英語教師が英語しゃべれないんだもんw
159 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:18:48.00 ID:BCxmaUNg0
実際、どれだけの日本人が外国人と英語で会話する機会あるといえるのか。
何割が留学し、何割が海外出張、海外勤務するか。外国人と取引するか。
せいぜい何年に1回の海外旅行ぐらいってのが標準でしょ。
よく英会話、話せる英語、なんていうけど、実際に必要なのは「聞く技術(ヒアリング)」
と、「読む技術(リーディング)」だと思うんだよね。そういうパッシブな部分。実践的という意味では。
聞いて、あるいは読んで、すばやく誤りなく大意をつかむ技術。重箱の隅をつつくような
細かい文法は不要だが、ある程度文法にも力点を置く必要はあるだろう。あと英単語力
と英熟語力。
歌うたったり、へんなスラング的な言い回しばっかり覚えても仕方ないよ。
そのへんは必要な人間が自費でやればいい。
何割が留学し、何割が海外出張、海外勤務するか。外国人と取引するか。
せいぜい何年に1回の海外旅行ぐらいってのが標準でしょ。
よく英会話、話せる英語、なんていうけど、実際に必要なのは「聞く技術(ヒアリング)」
と、「読む技術(リーディング)」だと思うんだよね。そういうパッシブな部分。実践的という意味では。
聞いて、あるいは読んで、すばやく誤りなく大意をつかむ技術。重箱の隅をつつくような
細かい文法は不要だが、ある程度文法にも力点を置く必要はあるだろう。あと英単語力
と英熟語力。
歌うたったり、へんなスラング的な言い回しばっかり覚えても仕方ないよ。
そのへんは必要な人間が自費でやればいい。
172 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:22:28.02 ID:O1z1k6fB0
英語どころか、現状日本語さえろくにry
186 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:25:24.29 ID:4LTRCEQ1P
英語できたら海外出ていくってのは日本人の場合無い。
187 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:25:54.67 ID:khi7360p0
日本で日本人は日本語を使うべきだろw
英語やりたきゃ、海外に住めばいい
話したくなくても、話さざるえない環境じゃないと無理ですよ
英語やりたきゃ、海外に住めばいい
話したくなくても、話さざるえない環境じゃないと無理ですよ
198 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:27:44.53 ID:bygEunjM0
英語は文書の読み書きができれば全く問題なし。
英会話の授業は選択科目とすべきなんです(^o^)ノ
英会話の授業は選択科目とすべきなんです(^o^)ノ
199 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:27:50.20 ID:oF3D05hrO
教育全体見直すべきだろ
昭和の頃から全然変わらんじゃない
子供の数が多かっただけに極少数は優秀な人間が出てきた
昭和とはもう時代が違うよ
昭和の頃から全然変わらんじゃない
子供の数が多かっただけに極少数は優秀な人間が出てきた
昭和とはもう時代が違うよ
205 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:29:03.69 ID:ehwY74j90
発音が間違っていることを恐れる
英語をとっさに思い浮かべられない
やけに何人組かを組まされる英会話
この3点で英語が嫌いになった
苦手じゃなくて嫌い
英語をとっさに思い浮かべられない
やけに何人組かを組まされる英会話
この3点で英語が嫌いになった
苦手じゃなくて嫌い
206 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:29:04.88 ID:y+67yyGb0
英語ていうか、外国語をを勉強させるなら少人数(9人以下)でやったほうが良いと思うんだけどな
欧州の学校で日本語を勉強する子供達っていう特集があったけど、少人数クラスで日本文化の感想や討論したりする形式だった
日本みたいに30~40人で勉強してても受身なのは変わらないから然程効果ないように思えるけどな
鍛えるの発信する能力
欧州の学校で日本語を勉強する子供達っていう特集があったけど、少人数クラスで日本文化の感想や討論したりする形式だった
日本みたいに30~40人で勉強してても受身なのは変わらないから然程効果ないように思えるけどな
鍛えるの発信する能力
227 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:32:36.56 ID:W5tJlJUq0
208 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:29:39.53 ID:eNwhtjQa0
日本人はずいぶんと英語コンプレックスだけど、
フランス人の英語もイタリア人の英語も韓国人の英語も
ヘタクソだぞ。
違いは質問されたときに、
即座に自分の意見が述べられるか。
ネイティブで流暢な英語なんて必要ない。
日本人なんて日本語で質問されても
「えへへ、ええっと~、
今の政治は~国民に分かりにくくって~
良くないとおもいます~。」
こんなレベルが多い。そっちからなんとかしないと。
フランス人の英語もイタリア人の英語も韓国人の英語も
ヘタクソだぞ。
違いは質問されたときに、
即座に自分の意見が述べられるか。
ネイティブで流暢な英語なんて必要ない。
日本人なんて日本語で質問されても
「えへへ、ええっと~、
今の政治は~国民に分かりにくくって~
良くないとおもいます~。」
こんなレベルが多い。そっちからなんとかしないと。
224 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:31:51.56 ID:exrNt4IH0
英語が話せるようになる教育
日本語をしっかり学ぶ教育
これが矛盾するというのかね
両方やれよw
あほかw
日本語をしっかり学ぶ教育
これが矛盾するというのかね
両方やれよw
あほかw
230 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:32:57.28 ID:fN+1WTjR0
247 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:34:53.72 ID:JHxRWhbd0
232 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:33:08.46 ID:OIXK7d4M0
若いころに英語の環境に身をおく
よほど頭がいい奴以外はこの方法しかないと思う
よほど頭がいい奴以外はこの方法しかないと思う
235 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:33:38.85 ID:kWHGl9pvP
最近英語がしゃべれるようになった都知事に聞けよ
242 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:34:13.33 ID:o1tDfAwm0
日本語が不自由な嫁を持つ俺としては
みんな英語が出来て欲しい
いつも俺が通訳
疲れる
たまにアメリカかぶれのやつが
ひどい巻き舌の英語で喋りかけてくるが
あんなもん、英語じゃない
みんな英語が出来て欲しい
いつも俺が通訳
疲れる
たまにアメリカかぶれのやつが
ひどい巻き舌の英語で喋りかけてくるが
あんなもん、英語じゃない
248 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:35:10.34 ID:vSgBGANc0
英語を話せない教師が英語を教える、それ以前に
英語を使う機会がないのに英語を学ぶモチベーションを日本人は持っていない
学びたいと思うならまず先に海外へ行くさ
日本で学ぶよりもっと効果的に身につくよ
英語を使う機会がないのに英語を学ぶモチベーションを日本人は持っていない
学びたいと思うならまず先に海外へ行くさ
日本で学ぶよりもっと効果的に身につくよ
261 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:37:30.68 ID:UzRHQ2Un0
年々日本語が怪しくなってきているというのに
今この状況で別の言語に力を
入れるべきという考えには、
さすがに異を唱えざるを得ない
今この状況で別の言語に力を
入れるべきという考えには、
さすがに異を唱えざるを得ない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 内閣支持率60%割れ=2カ月連続減、民主は最低更新―時事世論調査
- 天皇陛下を「お出迎え」せず! 神奈川・葉山町副議長
- ワタミ介護事業でしぼう事故、渡辺美樹会長は遺族に「1億欲しいのか」と言い放つ
- 山本太郎氏、東京選挙区から出馬 「東京は放射能に汚染されているから、自分の主張が有権者にも受け入れられやすい」
- 日本の英語教育見直すべきと考える人75% 「話せるようになる教育を」「日本語をしっかり学んでから」
- 民主主義は絶対善なのか…人は参政権がなくても結構幸せに暮らせる
- 鳩山元首相、民主離党へ 6月末、慰留に応じずwwwww
- 政府 「プログラミングを義務教育にします」
- 【毎日新聞】 与良正男「政治の真ん中=軸はどんどん右に寄っていくのだ。政界は今、そんな状況にある」
九大の施教授のメルマガで解りやすい解説あるらしいが明治時代に決着済みの問題だとか
英語よりここの禁止ワード解析してくれ職人さん
とりあえず英語は置いといて
古文漢文削ろう
あんなん文法レベルで教えなくても
適当に有名なのチョイスして現代語でそれとなく理解させときゃいいよ
古文漢文削ろう
あんなん文法レベルで教えなくても
適当に有名なのチョイスして現代語でそれとなく理解させときゃいいよ
「日本語を学んでから」って日本語なんて大半は日常生活で学べる。
違う言語なんだから並列してやるべきもの。
「理科を勉強するのは社会科をおわってから」というレベルに無意味。
違う言語なんだから並列してやるべきもの。
「理科を勉強するのは社会科をおわってから」というレベルに無意味。
基本的に日本に居るなら日本語だけで完結できるから、日本語を徹底的にやったほうがいい。
英語を話せるようになりたいなら、多分中学入ったくらいの時に英語だけの環境に放り込まれないとダメだろう。
でも、それやると今度日本語が微妙に怪しくなるんだよな・・・
英語を話せるようになりたいなら、多分中学入ったくらいの時に英語だけの環境に放り込まれないとダメだろう。
でも、それやると今度日本語が微妙に怪しくなるんだよな・・・
話せる必要なし
契約書が重要
契約書が重要
教師はとりあえずカリキュラムを進めるだけで、
生徒はそれを聞き流して高得点が獲れるような勉強をする
こんな関係なんだから英語ができるようになるわけないじゃん
生徒はそれを聞き流して高得点が獲れるような勉強をする
こんな関係なんだから英語ができるようになるわけないじゃん
音楽と同じで耳だけは幼いうちに慣らすのがいい。
よく言われる R と L の音の聞き分けなんかができる訓練だけ幼稚園や
小学校低学年で遊びとしてやってればいいんじゃね?
よく言われる R と L の音の聞き分けなんかができる訓練だけ幼稚園や
小学校低学年で遊びとしてやってればいいんじゃね?
音楽と一緒だと思うんだよね
耳が慣れてないと難しい
なぜ日本人が英語の能力が伸びにくいのか
それは結局聞き取れないから
これでは英文を読んでも、頭の中で英語の発音で単語が読まれない
日本語を読めば、皆普通に日本語の発音が頭の中を流れる。英語の音が聞き取れない人はそういうことが出来ない。
耳が慣れてないと難しい
なぜ日本人が英語の能力が伸びにくいのか
それは結局聞き取れないから
これでは英文を読んでも、頭の中で英語の発音で単語が読まれない
日本語を読めば、皆普通に日本語の発音が頭の中を流れる。英語の音が聞き取れない人はそういうことが出来ない。
まあ、早くに教えるのも遅くに教えるのも一長一短なんだよな
あまりにも英語と日本語じゃ文法や発音に差異がありすぎる
あまりにも英語と日本語じゃ文法や発音に差異がありすぎる
※407578
それは絶対にダメ むしろ古典をもっと教えるべき
かつて日本人は歌を詠んだり、漢詩を作ったりできるが大勢いたけど、今はごく少数 これを文化の断絶としてなんというのか
英語よりもまずやるべきことがあるんだよ
それは絶対にダメ むしろ古典をもっと教えるべき
かつて日本人は歌を詠んだり、漢詩を作ったりできるが大勢いたけど、今はごく少数 これを文化の断絶としてなんというのか
英語よりもまずやるべきことがあるんだよ
わかったことは2つ
1. 70歳以上になっても元気だし自分の意見を言えるが80歳以上だとやばいかも
2. 小学生未満で学習しようとすると文法は非重視だが、それ以上になると文法という道具がないと器用に学べないことを知らないやつがいる。
1. 70歳以上になっても元気だし自分の意見を言えるが80歳以上だとやばいかも
2. 小学生未満で学習しようとすると文法は非重視だが、それ以上になると文法という道具がないと器用に学べないことを知らないやつがいる。
英語翻訳した時の日本語みたいに
片言でなんとかなるだろ仕事なら不味いだろーが
相手がくみとってくれらーな
片言でなんとかなるだろ仕事なら不味いだろーが
相手がくみとってくれらーな
日本の高校までの英語教育だとフォニックス教えないからなぁ
大学レベルならやるけど、早めにやっといたほうがいいだろアレ
大学レベルならやるけど、早めにやっといたほうがいいだろアレ
英語圏の人間にとって日本語は難しいんでしょ?
じゃあ英語も日本人には難しいのさ
全然なにもかも違うから
じゃあ英語も日本人には難しいのさ
全然なにもかも違うから
中学レベルの英語もたまにチンプンカンプンな英語苦手だった致命的な理系学生だったが社会人になって不意に英語の音がわかるようになった。なぜかわからんがニュースとか映画の発音が単語をかなり聞き取れるようになった。英語なんて全く使わなくなったのに
理解できなくても勉強量だけは無駄に膨大だったからかな?社会人になってからちゃんとしたパソコンの使い方少し勉強したのがあるからかな?
理解できなくても勉強量だけは無駄に膨大だったからかな?社会人になってからちゃんとしたパソコンの使い方少し勉強したのがあるからかな?
英語よりスペイン語の方がええんちゃうか
比較的簡単やし
比較的簡単やし
フォニックスっての軽くググったがこれ高校の時に塾の先生が10秒ぐらい教えてくれた奴だわ。なんで学校でやらないのかと思ったわ。スペルにpreってあったら前って意味があるからなとか、確かに大学でないとやらないって塾の先生が言ってた。これやれば単語知らなくても予測できるのに、丸暗記だからくそだった。でも大学入ったら愛知県出身の奴が学校でやったよって譲らなかったな。彼は天気図の等高線が角度が東西に線が入ってたら温かく、南北になってたら寒いってのも学校でやったとか言ったが、自分はこれ学校でやらなかってオジに教えてもらったんだが
いずれにしろ、中学3年、高校3年、大学行って英文科4年だったりしても、日常英会話すら怪しいってのは、教育方法がおかしいとしか言えないだろ。
モチベーションも高まらないような教育方法だと思うし。
日本語覚えてる外人とか、勉強して2年かそこらで、日常会話はそれほど問題無いレベルまで到達してるよ。
日本の文化に興味があって、毎日のようにドラマやアニメとか見まくって慣れるんだよね。
会話なんて、ただ喋っても身に付かないんだ。
そのシチュエーションが思い浮かばないと、ただお経を唱えてるのと一緒だし。
モチベーションも高まらないような教育方法だと思うし。
日本語覚えてる外人とか、勉強して2年かそこらで、日常会話はそれほど問題無いレベルまで到達してるよ。
日本の文化に興味があって、毎日のようにドラマやアニメとか見まくって慣れるんだよね。
会話なんて、ただ喋っても身に付かないんだ。
そのシチュエーションが思い浮かばないと、ただお経を唱えてるのと一緒だし。
日本語なんて、日本に住んでて普通の生活をしていれば自然と身につくよ。
それより英語は独力で勉強するのは大変だし、サービス業ですら外国人対応も増えてくると思うから、後々苦労するより学校できちんとやったほうがいい。
それより英語は独力で勉強するのは大変だし、サービス業ですら外国人対応も増えてくると思うから、後々苦労するより学校できちんとやったほうがいい。
407626
教育方法じゃなくてモチベーションと言いたいんだね。賛成。
教育方法は悪くない。ただ本人がやる気を出さないだけ。
ある意味、学歴社会があることがモチベーションになっていると思う。
いい高校、大学に行きたくないけど英語を流暢にしゃべりたいなら
米軍基地とかに行け。
教育方法じゃなくてモチベーションと言いたいんだね。賛成。
教育方法は悪くない。ただ本人がやる気を出さないだけ。
ある意味、学歴社会があることがモチベーションになっていると思う。
いい高校、大学に行きたくないけど英語を流暢にしゃべりたいなら
米軍基地とかに行け。
母国語以上に外国語が上達することはないと言われる
ニュアンスや意味合い、単語、文章での論理的な組立が母国語でしっかりできないといだめだ、外国語に変換しても支離滅裂になる可能性がある
母国語まず最優先だろ
ニュアンスや意味合い、単語、文章での論理的な組立が母国語でしっかりできないといだめだ、外国語に変換しても支離滅裂になる可能性がある
母国語まず最優先だろ
日本は仕事によって英語の重要度が違うね
空港やホテルに勤めてる人はもちろん教師を目指してる人も英語は重要だね
空港やホテルに勤めてる人はもちろん教師を目指してる人も英語は重要だね
英語を勉強すればするほど、日本語の大切さがわかってくる
そんで化学も英語でやれとか言うんだろ?馬
鹿
馬
鹿
しい
母国語で高等化学が出来るのは凄いことなのに
鹿
馬
鹿
しい
母国語で高等化学が出来るのは凄いことなのに
ぶっちゃけまずは正しい発音で単語を覚えるだけでいいよ
英語苦手なヤツは間違いなく語彙力がない
単語知ってるだけでだいたいの意味わかるからねマジで
世界の人は当たり前のように英語使ってる中で日本人が英語できないせいで日本のこと好き勝手に言われ放題だよ
英語版と日本語版のwikipediaの違いに驚くよ
目覚めよ日本!
英語苦手なヤツは間違いなく語彙力がない
単語知ってるだけでだいたいの意味わかるからねマジで
世界の人は当たり前のように英語使ってる中で日本人が英語できないせいで日本のこと好き勝手に言われ放題だよ
英語版と日本語版のwikipediaの違いに驚くよ
目覚めよ日本!
ばかばっか
勉強してないからできないのは当たり前だろ。勉強量が足りてないだけ。
毎日、単語暗記、熟語暗記、文法暗記、英文解釈と大量のインプットをして、長文を音読しまくり、英作文をし、ネットを使ってアメリカ人、イギリス人とおしゃべりをする。
皆さんこういうことやってますか?やってないですよね?やってないのにどうして英語が読めるように、話せるように、書けるように、聞けるようになるんですか?
1年で800時間くらいは英語の勉強に時間を割けよ。一週間に1時間しか勉強してないの英語ができるようになるわけないだろ。こいつらあほすぎるよ。
勉強してないからできないのは当たり前だろ。勉強量が足りてないだけ。
毎日、単語暗記、熟語暗記、文法暗記、英文解釈と大量のインプットをして、長文を音読しまくり、英作文をし、ネットを使ってアメリカ人、イギリス人とおしゃべりをする。
皆さんこういうことやってますか?やってないですよね?やってないのにどうして英語が読めるように、話せるように、書けるように、聞けるようになるんですか?
1年で800時間くらいは英語の勉強に時間を割けよ。一週間に1時間しか勉強してないの英語ができるようになるわけないだろ。こいつらあほすぎるよ。
英語教育を強化するなら、国語教育も同程度以上に強化しないと。
というか、外来語の氾濫にどう対処していくの?っていう根本的な解決策もきちんと考えた方が良い。
というか、外来語の氾濫にどう対処していくの?っていう根本的な解決策もきちんと考えた方が良い。
うちの子は海外駐在時に日本人学校ではなく現地校通っていたが、小学生でもペラペラ話していた。書いたり自分の意見を言う機会が日本より多いし、自分の意見を求められる。
日本も必要なのでは?きちんと自分の意見を言い、反対意見も聞けて、感情的にならずに返す授業。話せる聞ける能力要請。日本語、英語限らず。あと、日本人は文法できるから、話さえすれば、たいていほめられる程度に話せる。語彙や言い回しはどんどん覚え、習った文法使えばいい。
ちなみに、第2外国語は小学4年からでフランス語だった。英語に近いし、フランス人や旅行でフランス語触れること多いから親しみあるし勉強しやすい。しかし、日本に帰国してから使わないので親も子も英語力鈍くなったな。
日本も必要なのでは?きちんと自分の意見を言い、反対意見も聞けて、感情的にならずに返す授業。話せる聞ける能力要請。日本語、英語限らず。あと、日本人は文法できるから、話さえすれば、たいていほめられる程度に話せる。語彙や言い回しはどんどん覚え、習った文法使えばいい。
ちなみに、第2外国語は小学4年からでフランス語だった。英語に近いし、フランス人や旅行でフランス語触れること多いから親しみあるし勉強しやすい。しかし、日本に帰国してから使わないので親も子も英語力鈍くなったな。
ディベート力が無いのが日本人が世界で活躍しにくい一番の要因な気がする。英語力は前提として必要だろうけど。
問題はやっぱり教える側にもあると思う。英語喋れない所か精々英検三級ぐらいの知識がないのに高校の英語教師が出来るのは異常。
問題はやっぱり教える側にもあると思う。英語喋れない所か精々英検三級ぐらいの知識がないのに高校の英語教師が出来るのは異常。
海外との付き合いは英語がしゃべれるかではなく主張ができるかの方が大切
もっと討論会みたいなのだとかプレゼンテーションとかの方に力を入れたほうがいいんじゃ
英語なんて使う必要のある一部の人だけが使えれば十分
もっと討論会みたいなのだとかプレゼンテーションとかの方に力を入れたほうがいいんじゃ
英語なんて使う必要のある一部の人だけが使えれば十分
英語教育強化は大賛成だし、早くやると国語力が低下というのは完全な的外れだから相手にする必要も無いのだが、実現性があまりに低い。上位大学に入る学生の文法力があれば大学4年、ちゃんとやれば3年もあればかなり喋れる様になるよ。上位大学を対象に強化施策と資金援助をしてやればいいんじゃないか。もの足りなければ自分で補えばいいよ。学生が学ぶ科目の中で、英語は最も習得するのが簡単で金も全然掛からないからね。
>>目的があって話せるようになりたいなら勝手に自分で学べば良いし、誰かが強制するものではない
これはダメだな、”目的”って言葉は使っちゃダメだろ
これ使ってよかったら
世界史も日本史も数学も化学も物理も音楽も美術も
”俺の将来の目的は教師とか塾の講師とかじゃないから”で片付いちゃうじゃん
これはダメだな、”目的”って言葉は使っちゃダメだろ
これ使ってよかったら
世界史も日本史も数学も化学も物理も音楽も美術も
”俺の将来の目的は教師とか塾の講師とかじゃないから”で片付いちゃうじゃん
407651
俺は子供側だったから事情を説明しようか?親御さん。
> 日本も必要なのでは?きちんと自分の意見を言い、反対意見も聞けて、感情的にならずに返す授業。話せる聞ける能力要請。日本語、英語限らず。あと、日本人は文法できるから、話さえすれば、たいていほめられる程度に話せる。語彙や言い回しはどんどん覚え、習った文法使えばいい。
こんなのはどこの言語でやろうが同じ。
武士とか昔の日本人は実行できてたろ?
あとね。小学校でペラペラ。あれ嘘だよ。
「うん」「いや」この2つだけでペラペラのように見えるから。
嘘だと思うなら日本語でしゃべりながら同じ事やってみたら?
日本語で言っても相手にはわかるから。
相手は日本人にはわからないと酷いことも言うがそれも
五感をもっている人ならわかるから。
俺は子供側だったから事情を説明しようか?親御さん。
> 日本も必要なのでは?きちんと自分の意見を言い、反対意見も聞けて、感情的にならずに返す授業。話せる聞ける能力要請。日本語、英語限らず。あと、日本人は文法できるから、話さえすれば、たいていほめられる程度に話せる。語彙や言い回しはどんどん覚え、習った文法使えばいい。
こんなのはどこの言語でやろうが同じ。
武士とか昔の日本人は実行できてたろ?
あとね。小学校でペラペラ。あれ嘘だよ。
「うん」「いや」この2つだけでペラペラのように見えるから。
嘘だと思うなら日本語でしゃべりながら同じ事やってみたら?
日本語で言っても相手にはわかるから。
相手は日本人にはわからないと酷いことも言うがそれも
五感をもっている人ならわかるから。
フィンランドがやってる方法が良いんじゃないかなと個人的に思ってる
フィンランドは国策で国営放送の幼児向け教育番組を字幕付き英語
放送にしてヒアリング能力向上に役立ててる
幼児期から小学校にかけて子供向けTV番組等では字幕つきの英語
放送で耳から英語に慣れさせ学校では国語の授業主体に外国語は
少しだけの行い中等教育ぐらいから本格的な英語の文法の授業を
行ってるみたい、そのおかげか中等教育受ける頃にはほぼ全員英語は
聞き取れるし日常会話は喋れる状態になってると記事で読んだ事がある
将来的に必須だからと言うお国事情もあるからなんだろうが幼い内に
耳で慣れさせまず聞き取りと会話から入り上の教育に進むに従い
文法を教育する、これって子供に負担をかけず国語もおろそかにせず
効率的だと思うんだけど
フィンランドは国策で国営放送の幼児向け教育番組を字幕付き英語
放送にしてヒアリング能力向上に役立ててる
幼児期から小学校にかけて子供向けTV番組等では字幕つきの英語
放送で耳から英語に慣れさせ学校では国語の授業主体に外国語は
少しだけの行い中等教育ぐらいから本格的な英語の文法の授業を
行ってるみたい、そのおかげか中等教育受ける頃にはほぼ全員英語は
聞き取れるし日常会話は喋れる状態になってると記事で読んだ事がある
将来的に必須だからと言うお国事情もあるからなんだろうが幼い内に
耳で慣れさせまず聞き取りと会話から入り上の教育に進むに従い
文法を教育する、これって子供に負担をかけず国語もおろそかにせず
効率的だと思うんだけど
諸外国では二か国語以上話せるのが普通なのがざらにある。
日本人が世界中どこでも生き延びやすくするために、最低一つでも外国語を学ぶようにすべき。
ただし、言語なので学年やクラスで学童を分るのではなく、達成度別に学童を分けること。
なお、漢文は削ってはいけない。漢字を減らしすぎないこと。また、漢文は中国語の理解にも助かる。
母語と外国語を同時に勉強したらどっちもダメになるといった、まやかしに騙されてはいけない。
教師の質のほうが喫緊の大問題だ。あと歴史は現近代史からやりなさい。
日本人が世界中どこでも生き延びやすくするために、最低一つでも外国語を学ぶようにすべき。
ただし、言語なので学年やクラスで学童を分るのではなく、達成度別に学童を分けること。
なお、漢文は削ってはいけない。漢字を減らしすぎないこと。また、漢文は中国語の理解にも助かる。
母語と外国語を同時に勉強したらどっちもダメになるといった、まやかしに騙されてはいけない。
教師の質のほうが喫緊の大問題だ。あと歴史は現近代史からやりなさい。
この手の議論は100年前に決着済みだろ?
結局は日本のインド化やフィリピン化推進策
結局は日本のインド化やフィリピン化推進策
日本の英語教育は間違ってない
喋れるようにならないのは国民性の問題だから
喋れるようにならないのは国民性の問題だから
アメリカの属国としてドンドン優秀になっていくな。ハハワロス
日本人の何%が英語を必要とする仕事に就くのかな?
膨大な時間をかけて勉強しても使わない人は忘れるし意味が無い
日本に来てくれる外国人だって中国人や韓国人ばかりだ
英語教育に反対ではないがその判断は難しい
膨大な時間をかけて勉強しても使わない人は忘れるし意味が無い
日本に来てくれる外国人だって中国人や韓国人ばかりだ
英語教育に反対ではないがその判断は難しい
だから教育が問題なんじゃなくて英語を必要としない環境が問題なんだって。
言語なんて使わなきゃ伸びないんだから使う機会を増やさないと意味がない。
使う機会がない環境においては今の文法を重視する勉強法は正しく、むしろ最近は文法を軽視する傾向にあると言ってもいい。
あとあんまり幼少の頃から英語を習わせたりすると言語障害になる可能性があるからやめた方がいい。
言語なんて使わなきゃ伸びないんだから使う機会を増やさないと意味がない。
使う機会がない環境においては今の文法を重視する勉強法は正しく、むしろ最近は文法を軽視する傾向にあると言ってもいい。
あとあんまり幼少の頃から英語を習わせたりすると言語障害になる可能性があるからやめた方がいい。
日本語も英語もしっかり幼児期から学ばせればよい。漢字教育も同じ。
脳と言うものは負荷を掛けたほうが発達する。
幼児期なら楽しく遊び感覚で吸収できる。
漢字を廃止したり簡略化した国の国民がどうなったか見れば分かるだろう。
脳と言うものは負荷を掛けたほうが発達する。
幼児期なら楽しく遊び感覚で吸収できる。
漢字を廃止したり簡略化した国の国民がどうなったか見れば分かるだろう。
ダブルリミテッドな。
親御さんたち、
幼少期からの外国語教育を考えると避けては通れない問題だからよく考えてね。
親御さんたち、
幼少期からの外国語教育を考えると避けては通れない問題だからよく考えてね。
英語が話せるか話せないかはメンタルの問題。
日本語で人前できちんと自分の考えを述べられない人間が英語なら話せる
ということは絶対無い。
日本語で人前できちんと自分の考えを述べられない人間が英語なら話せる
ということは絶対無い。
407722
違うよ。英語ではしゃべれるが・・・
なんて人もいる。
メ◯タルとか好き勝手に言えていいね。
そのフレーズを言える人の方がその方面でおかしいこともあるよ。
違うよ。英語ではしゃべれるが・・・
なんて人もいる。
メ◯タルとか好き勝手に言えていいね。
そのフレーズを言える人の方がその方面でおかしいこともあるよ。
日本人は強迫観念型の人間が多すぎる。
間違ったことを言ってはいけないというプレッシャーを感じすぎる。
またやったことがないのに自分はダメだと思い込む人間も多い。
日本以外の国の人は拙い外国語でも、一生懸命伝えようとするし、
ネイティブとは異なる訛りの強い発音でも堂々と話す。
言葉なんか道具なんだから、それで良いのだ。
間違ったことを言ってはいけないというプレッシャーを感じすぎる。
またやったことがないのに自分はダメだと思い込む人間も多い。
日本以外の国の人は拙い外国語でも、一生懸命伝えようとするし、
ネイティブとは異なる訛りの強い発音でも堂々と話す。
言葉なんか道具なんだから、それで良いのだ。
VIPのまとめに、バイリンガル(笑)な子供を育てようとして、赤子の頃からスピードラーニング系聞かせてたら、怪獣語しか喋らなくなった的なスレのやつあったなぁw
とりあえず日本語優先でいいと思う。
ネットが発達し過ぎて、変な日本語を目にする機会が多すぎるし。
間違いだと理解した上で、応用として日本語を崩して使う分には問題ないけど、そもそも理解しないで使ってる日本語が多すぎる。
英語は結局、無理矢理でも英語圏、もしくは日常的に身近に外人がいて聞く&話す環境にいなければ身に付かないと思うよ。
アメリカに2週間ほど行っただけでも、行きは理解できなかった英語アナウンスとかが、帰りは瞬間最大風速的に理解できるようになってたし、外人さんとの意志疎通も簡単に出来るようになってた。
しばらく使わなかったらすぐ忘れたがw
そん時に必要だと思ったのは結局単語力かなぁ。
単語さえ数並べられれば、文法が変でも、発音が多少変でも、向こうの人は理解してくれようとはするよ。
発音が変でも書けたら筆談も出来るし。
観光に行くくらいならそのくらいで十分じゃないの?
日本語でも「私は清水寺に行きたいです」じゃなくても「清水寺、行く、私」でもどうにか通じるのと一緒。
あと発音は、地方によって発音めちゃくちゃ違うから、割と無意味だと思うねw
同じアメリカでも西と東で発音違うし、イギリスだと地方+階級でも発音だの単語だの違うし。
地方やそれ以外の英語圏なんてズーズー弁だと思っとけば間違いないかな。
日本語なら関西弁とか東北弁喋ってるイマゲ。
仕事で使うなら、そりゃー本人が勉強すりゃいいでしょ。
別に言語じゃなくても、仕事に必要な技能なら、本人が頑張ればいいだけじゃん。
学校でやることじゃないなw
とりあえず日本語優先でいいと思う。
ネットが発達し過ぎて、変な日本語を目にする機会が多すぎるし。
間違いだと理解した上で、応用として日本語を崩して使う分には問題ないけど、そもそも理解しないで使ってる日本語が多すぎる。
英語は結局、無理矢理でも英語圏、もしくは日常的に身近に外人がいて聞く&話す環境にいなければ身に付かないと思うよ。
アメリカに2週間ほど行っただけでも、行きは理解できなかった英語アナウンスとかが、帰りは瞬間最大風速的に理解できるようになってたし、外人さんとの意志疎通も簡単に出来るようになってた。
しばらく使わなかったらすぐ忘れたがw
そん時に必要だと思ったのは結局単語力かなぁ。
単語さえ数並べられれば、文法が変でも、発音が多少変でも、向こうの人は理解してくれようとはするよ。
発音が変でも書けたら筆談も出来るし。
観光に行くくらいならそのくらいで十分じゃないの?
日本語でも「私は清水寺に行きたいです」じゃなくても「清水寺、行く、私」でもどうにか通じるのと一緒。
あと発音は、地方によって発音めちゃくちゃ違うから、割と無意味だと思うねw
同じアメリカでも西と東で発音違うし、イギリスだと地方+階級でも発音だの単語だの違うし。
地方やそれ以外の英語圏なんてズーズー弁だと思っとけば間違いないかな。
日本語なら関西弁とか東北弁喋ってるイマゲ。
仕事で使うなら、そりゃー本人が勉強すりゃいいでしょ。
別に言語じゃなくても、仕事に必要な技能なら、本人が頑張ればいいだけじゃん。
学校でやることじゃないなw
フィンランドのやつ面白いな。
今ふと思ったんだが、アニメやドラマ、映画とかに英語の副音声つけるの必須にするのはどうだろw
まぁ予算が必要になるので、それこそクールジャパンのアニメ振興策で予算割いてもらってさぁw
学校とかでは児童書系とか昔話系の教育アニメを2年体制で見せて、1年目は日本語、2年目は英語版で見るとかw
有名どころのアニメにも副音声で英語つけといて、ネット配信とかしてくれたら面白いかも?w
今ふと思ったんだが、アニメやドラマ、映画とかに英語の副音声つけるの必須にするのはどうだろw
まぁ予算が必要になるので、それこそクールジャパンのアニメ振興策で予算割いてもらってさぁw
学校とかでは児童書系とか昔話系の教育アニメを2年体制で見せて、1年目は日本語、2年目は英語版で見るとかw
有名どころのアニメにも副音声で英語つけといて、ネット配信とかしてくれたら面白いかも?w
技術大国なんだから国策で同時通訳できるアプリを数社に競合開発させて配布・講習したほうがよさそう、
できたら公式な場でもそれ使って日本スゲーって宣伝しようぜ
できたら公式な場でもそれ使って日本スゲーって宣伝しようぜ
英会話の肝は聞き取り能力だと思うわ。
言ってる事が判らんとイエスとノーも言えんし。
そんで今の英語教師に流暢な英語の発音出来んの?
できんなら受験用英語と会話用英会話に分けて授業せんとね。
言ってる事が判らんとイエスとノーも言えんし。
そんで今の英語教師に流暢な英語の発音出来んの?
できんなら受験用英語と会話用英会話に分けて授業せんとね。
中学・高校と沢山勉強させても結局習得できないなら、内容を減らしてはどうか。
取り敢えず日常会話が成立する程度の語学力を全国民に確実に習得させる事を考えてはどうかね。
取り敢えず日常会話が成立する程度の語学力を全国民に確実に習得させる事を考えてはどうかね。
「話せるようにしろ!」とか言ってる㋐㋭はイギリスに1年間無銭で滞在させろ。イヤでも話せるようになるから。そういう問題だろ?必然が無いのに脳が適応するはずがない。
絶対音感は五歳までにと言われている。LとRの違いは聞くことなければ生後11ヵ月で聞き取らなくなると赤ん坊の本には記載されてた。韓国中国のロビー活動に対抗するためにも話すのも書くのも早いうちにやったほうがいい。英語話せないと留学生増加すれば日本人が仕事就けなくなる。
早くからネイティブの英語に触れるのはいいと思うが
小学校だったら単語と挨拶ぐらいで十分
あとはちょっとしたフレーズ、慣用句とか
文法は国語の基礎ができてからじゃないとな
あとあんまり英語基準にしちゃうと逆に日本語の慣用句とか壊滅するぞ
小学校だったら単語と挨拶ぐらいで十分
あとはちょっとしたフレーズ、慣用句とか
文法は国語の基礎ができてからじゃないとな
あとあんまり英語基準にしちゃうと逆に日本語の慣用句とか壊滅するぞ
海外で子供のバイリンガル教育に奮闘している経験から言わせてもらうと、開始年齢を前倒しにしたり授業時間を週1から週2、3回に増やすより、まず内容を見直すべき。
日本から来るやつを見ていて感じるのは、即戦力となる「聞く・話す」能力の低さ。今どき受験して大学を出ていれば「読み書き」はそれなりに出来るやつが殆どだろうが、なにしろコミュニケーションツールとしての聞く話すがお粗末なやつが多いのが現状。考えてはいるんだろうけど日本語でも言葉を発しないやつが多すぎwww
英語だけでなく日本語でも自分の考えを発表する機会をもっと増やすべき。子供が通う現地校では、それこそ幼稚園の年長から一つのトピックについて調べ、考え、まとめ、書いて、クラスでの発表の繰り返しだよ。これを10年以上続ければ、そりゃ、思考力もつきプレゼン上手になるわな。日本の教育は受け身で選択問題が多すぎるんだよ。そりゃ、その方が先生も親も楽でいいけどね。正解を探すのは早いけど、自己表現に乏しい、受け身な人間が多いのはそんな教育のせいだと感じる。
それと、小さい頃から英語が入ると日本語が。。。なんて心配は無用。週1時間が週3時間になってもペラペラなどほど遠いから。日本語力がと言うなら英語によって削られる部分は家で親が補えばいい。日本人は何でもかんでも学校がやってくれると思っている。まずは家庭で親がしっかりと教える姿勢を見せないとね。
海外相手に商売していくなら、ますます英語は必要だろうと。文化の侵略とか構えすぎだろw 英語なんて一つのツールにすぎない。PC使うのと一緒。少なくとも自分の周囲の外国人、帰化していない、仕事の都合で来ている連中は、「英語=仕事・金」と割り切っているよ。
あと日本人の発音への拘りはほどほどに。インド、ベトナム人を見てみろ。訛りが半端じゃないwww がちゃんと商売できてるから。要は話の内容が大事。
まあとにかく、英語教育の内容の見直しは必須だろうね。
日本から来るやつを見ていて感じるのは、即戦力となる「聞く・話す」能力の低さ。今どき受験して大学を出ていれば「読み書き」はそれなりに出来るやつが殆どだろうが、なにしろコミュニケーションツールとしての聞く話すがお粗末なやつが多いのが現状。考えてはいるんだろうけど日本語でも言葉を発しないやつが多すぎwww
英語だけでなく日本語でも自分の考えを発表する機会をもっと増やすべき。子供が通う現地校では、それこそ幼稚園の年長から一つのトピックについて調べ、考え、まとめ、書いて、クラスでの発表の繰り返しだよ。これを10年以上続ければ、そりゃ、思考力もつきプレゼン上手になるわな。日本の教育は受け身で選択問題が多すぎるんだよ。そりゃ、その方が先生も親も楽でいいけどね。正解を探すのは早いけど、自己表現に乏しい、受け身な人間が多いのはそんな教育のせいだと感じる。
それと、小さい頃から英語が入ると日本語が。。。なんて心配は無用。週1時間が週3時間になってもペラペラなどほど遠いから。日本語力がと言うなら英語によって削られる部分は家で親が補えばいい。日本人は何でもかんでも学校がやってくれると思っている。まずは家庭で親がしっかりと教える姿勢を見せないとね。
海外相手に商売していくなら、ますます英語は必要だろうと。文化の侵略とか構えすぎだろw 英語なんて一つのツールにすぎない。PC使うのと一緒。少なくとも自分の周囲の外国人、帰化していない、仕事の都合で来ている連中は、「英語=仕事・金」と割り切っているよ。
あと日本人の発音への拘りはほどほどに。インド、ベトナム人を見てみろ。訛りが半端じゃないwww がちゃんと商売できてるから。要は話の内容が大事。
まあとにかく、英語教育の内容の見直しは必須だろうね。
小学生では文法も理解できないのにっていうけど、じゃあ英語圏の小学生は文法理解してないのに話せるのは何で?
所詮言葉なんだから早く触れていれば覚えるんしゃないの?
話せること目標にするならテキストより動画で学ばせるべき
所詮言葉なんだから早く触れていれば覚えるんしゃないの?
話せること目標にするならテキストより動画で学ばせるべき
※407883
お気づきと思いますが、その教育内容に見合う教師が足りな過ぎるでしょう。
また、英会話と聞いて、「Hello」だとか「旅行で困らない片言英語」とかを連想していそうな気もします。
今の日本人にとって英語を「聞いて話す」大きなアドバンテージは、自分の知識や思考力や説得力などの薄っぺらさに気づけることだと思います。
話し合う英語を身に着けだすと、今の日本の国語教育内容に学童が疑問を持つかも知れません、ベテラン教師はそれも恐れるかも知れません。
お気づきと思いますが、その教育内容に見合う教師が足りな過ぎるでしょう。
また、英会話と聞いて、「Hello」だとか「旅行で困らない片言英語」とかを連想していそうな気もします。
今の日本人にとって英語を「聞いて話す」大きなアドバンテージは、自分の知識や思考力や説得力などの薄っぺらさに気づけることだと思います。
話し合う英語を身に着けだすと、今の日本の国語教育内容に学童が疑問を持つかも知れません、ベテラン教師はそれも恐れるかも知れません。
小学校の英語教育なんか役立たずなんだから、止めてほしいね。日本語をしっかり、読書、発言力などを鍛えたほうがいい。思考力の源は母国語だから。国語力のないやつは、数学も英語も駄目。
小学校の教育なんて知れている。100時間ほど、大半は教育大を出た日本人の教師が他の科目のついでに教える授業。こんなの、単語をちょびっと覚える程度にしかならない。早期教育を魔法のように勘違いして夢見てるだけ。同じ時間なら読書を義務付けるほうがずっといい。
英語力を上げたいなら、大学卒業資格にTOEFLでも義務付けりゃいい。大学生なら、授業じゃとても足りない学習時間を自らの努力でちゃんと補えるだろう。
小学校の教育なんて知れている。100時間ほど、大半は教育大を出た日本人の教師が他の科目のついでに教える授業。こんなの、単語をちょびっと覚える程度にしかならない。早期教育を魔法のように勘違いして夢見てるだけ。同じ時間なら読書を義務付けるほうがずっといい。
英語力を上げたいなら、大学卒業資格にTOEFLでも義務付けりゃいい。大学生なら、授業じゃとても足りない学習時間を自らの努力でちゃんと補えるだろう。
論文の読み書きが出来りゃいいだろ
今の英語教育で全く問題ない
今の英語教育で全く問題ない
>そもそも英語そんなに必要か?? 日本人おかしいぞ。
大賛成。日本では日本語が公用語だから。経済のグローバル化に適応すべきとかわけ分からない。単に内需拡大政策してデフレ脱却すれば経済成長できるから。
それでも外国で働きたい奴は自分で英会話学べばいい話では?
ただ、英語という教科、英米文学という学問は必要。日本は基本的に自己完結型の経済モデルが出来上がってはいるものの、やはり世界には素晴らしいアイデアやシステムがあるのも事実。英文でそれらに触れ、参考にしたり吸収して日本式に改良することは必要。どこぞの国のようにパクリじゃなくねw
長くなったが、英語教育で必要なのは英文を和訳できる能力。こなれた和文に翻訳できる必要はないが、一億数千万の国民が英文を読んだ時、全員が何が言いたいのか読み取れる力をつけることこそが英語教育の目的。
自分の考えを英語で表現するなんてのは通訳雇えば済む話。
大賛成。日本では日本語が公用語だから。経済のグローバル化に適応すべきとかわけ分からない。単に内需拡大政策してデフレ脱却すれば経済成長できるから。
それでも外国で働きたい奴は自分で英会話学べばいい話では?
ただ、英語という教科、英米文学という学問は必要。日本は基本的に自己完結型の経済モデルが出来上がってはいるものの、やはり世界には素晴らしいアイデアやシステムがあるのも事実。英文でそれらに触れ、参考にしたり吸収して日本式に改良することは必要。どこぞの国のようにパクリじゃなくねw
長くなったが、英語教育で必要なのは英文を和訳できる能力。こなれた和文に翻訳できる必要はないが、一億数千万の国民が英文を読んだ時、全員が何が言いたいのか読み取れる力をつけることこそが英語教育の目的。
自分の考えを英語で表現するなんてのは通訳雇えば済む話。
ネットで誰とでもコミュニケーションできる時代に英語でチャットすらできない人が殆どだからね。問題大有りだと思うよ。
英語教育って将来のこういう世の中に備える為に導入されたものでしょ
英語教育って将来のこういう世の中に備える為に導入されたものでしょ
>ネットで誰とでもコミュニケーションできる時代に英語でチャットすらできない人が殆ど だからね。問題大有りだと思うよ。
コミュニケーション「できる」だけであって「しなければならない」わけじゃあない。日本でしか伝わらないネットスラングがある様にネットは日本独自の発達を遂げてるわけであって、英語でチャットは必要ないでしょ。
それでも英語でチャットしたい人がたくさん現れれば、英語でチャットしたい人のパソコン講座みたいなものが商売として出現するわけだし。日本人を世界の人と英語で繋ぐなんてことは国をあげてやる政策ではない。それこそ自由主義者が好きな「民間に任せること」。
コミュニケーション「できる」だけであって「しなければならない」わけじゃあない。日本でしか伝わらないネットスラングがある様にネットは日本独自の発達を遂げてるわけであって、英語でチャットは必要ないでしょ。
それでも英語でチャットしたい人がたくさん現れれば、英語でチャットしたい人のパソコン講座みたいなものが商売として出現するわけだし。日本人を世界の人と英語で繋ぐなんてことは国をあげてやる政策ではない。それこそ自由主義者が好きな「民間に任せること」。
んー、純粋に受験英語は嫌だしもっときちんとしゃべれるように改善してほしいけど、
日本人だから日本語力もしっかりつくようにしてほしい・・・
英語教育に力入れ過ぎて母国語教育がおざなりになったらゆくゆくは日本の文化や社会に確実に支障きたすし、後の世代の事を考えると本当に怖い(いまだって常識を逸脱してき・ち/が・いな考え方する日本人増えてってなんかおかしなことになってってるし・・・;)。
日本語も英語もバランスよく子供たちが身に着けられれば望ましいことだけど、
全員が全員そおいう子供たちになるかって言ったらそうもいかないしね。
もし英語教育に力入れ過ぎるあまり日本語力低下がでてくる、どっちを優先すべきかわからないってなったら、英語と日本語どっちが大切かって言ったらそりゃ日本語だと思うよ。
日本人だから日本語力もしっかりつくようにしてほしい・・・
英語教育に力入れ過ぎて母国語教育がおざなりになったらゆくゆくは日本の文化や社会に確実に支障きたすし、後の世代の事を考えると本当に怖い(いまだって常識を逸脱してき・ち/が・いな考え方する日本人増えてってなんかおかしなことになってってるし・・・;)。
日本語も英語もバランスよく子供たちが身に着けられれば望ましいことだけど、
全員が全員そおいう子供たちになるかって言ったらそうもいかないしね。
もし英語教育に力入れ過ぎるあまり日本語力低下がでてくる、どっちを優先すべきかわからないってなったら、英語と日本語どっちが大切かって言ったらそりゃ日本語だと思うよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
