2013/06/09/ (日) | edit |

国内で地上デジタル放送(地デジ)への完全移行が完了してから間もなく2年。今日では、さらに先を見越して高精細な映像技術が研究されている。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370766178/
ソース:http://www.j-cast.com/2013/06/09176781.html
スポンサード リンク
1 名前:アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:22:58.41 ID:???0
国内で地上デジタル放送(地デジ)への完全移行が完了してから間もなく2年。今日では、さらに先を見越して高精細な映像技術が研究されている。
フルハイビジョンの16倍の解像度となる「スーパーハイビジョン」は、2020年にも本放送開始を目指す。だが十分な番組コンテンツがそろうのか、視聴者がそこまで高画質な番組を見たがるか、など不透明な部分も残されている。
サッカーW杯や五輪開催に間に合わせる
総務省が2013年5月31日に開催した「放送サービスの高度化に関する検討会」で、次世代の高画質放送に関する具体的なスケジュールがまとめられた。現行フルハイビジョンの4倍の画素数となる「4K」は2014年、より高画質な「8K」は2020年に、それぞれ商用サービスを本格化する予定という。「8K」はスーパーハイビジョンとも呼ばれる。2014年はサッカーワールドカップ、16年にリオデジャネイロ五輪とビッグイベントが目白押しで、2020年の五輪は東京が招致を目指している。「東京五輪」に間に合うように、日本が世界に先駆けてスーパーハイビジョンの開発を成功させたいとの思いがありそうだ。
J-CASTニュース 2013/6/ 9 13:00
http://www.j-cast.com/2013/06/09176781.html
>>2以降へ続きます。
フルハイビジョンの16倍の解像度となる「スーパーハイビジョン」は、2020年にも本放送開始を目指す。だが十分な番組コンテンツがそろうのか、視聴者がそこまで高画質な番組を見たがるか、など不透明な部分も残されている。
サッカーW杯や五輪開催に間に合わせる
総務省が2013年5月31日に開催した「放送サービスの高度化に関する検討会」で、次世代の高画質放送に関する具体的なスケジュールがまとめられた。現行フルハイビジョンの4倍の画素数となる「4K」は2014年、より高画質な「8K」は2020年に、それぞれ商用サービスを本格化する予定という。「8K」はスーパーハイビジョンとも呼ばれる。2014年はサッカーワールドカップ、16年にリオデジャネイロ五輪とビッグイベントが目白押しで、2020年の五輪は東京が招致を目指している。「東京五輪」に間に合うように、日本が世界に先駆けてスーパーハイビジョンの開発を成功させたいとの思いがありそうだ。
J-CASTニュース 2013/6/ 9 13:00
http://www.j-cast.com/2013/06/09176781.html
>>2以降へ続きます。
2 名前:アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:23:16.54 ID:???0
*続きです
「4K」はすでに、主要電機メーカーがテレビ受像機を発売している。ソニーの最新モデルは55型で50万円程度。「初代機」である84型・168万円と比べると価格はずいぶん下がったが、普及を考えるとまだ高額だ。それでも、調査会社GfKマーケティングが6月3日に発表した「薄型テレビ市場動向」によると、50インチ以上の大画面テレビの需要は伸びており、2013年5月では数量で前年比18.3%増を記録したという。同月の4Kテレビの販売数量も前月比5.4倍と急成長を記録。メーカーにとっては価格下落と需要減に悩まされているテレビ販売で明るい兆しが見えてきたかもしれない。
ここで思い出すのが「3Dテレビ」だ。国内で2009年に公開された米映画「アバター」が火付け役となり、3D対応の映画が次々と制作される一方、電機メーカーは急ピッチで3Dテレビを市場に投入し、家電量販店では一時3Dテレビが売り場の主役となった。だが3Dで見られるテレビ番組がなかなか増えず、テレビ受像機の価格も一般の薄型テレビに比べて割高。「どうしても3Dテレビが欲しい」との消費者ニーズが高まらず、市場の活性化にはつながっていない。
*続きます。
「4K」はすでに、主要電機メーカーがテレビ受像機を発売している。ソニーの最新モデルは55型で50万円程度。「初代機」である84型・168万円と比べると価格はずいぶん下がったが、普及を考えるとまだ高額だ。それでも、調査会社GfKマーケティングが6月3日に発表した「薄型テレビ市場動向」によると、50インチ以上の大画面テレビの需要は伸びており、2013年5月では数量で前年比18.3%増を記録したという。同月の4Kテレビの販売数量も前月比5.4倍と急成長を記録。メーカーにとっては価格下落と需要減に悩まされているテレビ販売で明るい兆しが見えてきたかもしれない。
ここで思い出すのが「3Dテレビ」だ。国内で2009年に公開された米映画「アバター」が火付け役となり、3D対応の映画が次々と制作される一方、電機メーカーは急ピッチで3Dテレビを市場に投入し、家電量販店では一時3Dテレビが売り場の主役となった。だが3Dで見られるテレビ番組がなかなか増えず、テレビ受像機の価格も一般の薄型テレビに比べて割高。「どうしても3Dテレビが欲しい」との消費者ニーズが高まらず、市場の活性化にはつながっていない。
*続きます。
3 名前:アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:23:33.61 ID:???0
*続きです。
「グラビア写真と同じくらいのきめの細かさ」を実現
4Kをも上回る高精細のスーパーハイビジョンは、NHK放送技術研究所のウェブサイトに概要が載っている。「あたかもその場にいるような臨場感」「グラビア写真と同じくらいのきめの細かさ」を実現し、100度の視野角で見られるという。専用のカメラやプロジェクター、ディスプレーの開発も進めてきた。
4Kやスーパーハイビジョンと技術の進歩は望ましいが、商用サービスの開始時に十分な映像コンテンツがそろうだろうか。3Dテレビでの「つまずき」の再現が心配だ。またテレビ受像機は地デジ移行前に「買い替え需要」が一斉に高まったが、その数年後に4K、さらにスーパーハイビジョンと短期間で新方式が導入されても、決して安くない高画質テレビに変えようとするか疑問だ。
*続きます。
「グラビア写真と同じくらいのきめの細かさ」を実現
4Kをも上回る高精細のスーパーハイビジョンは、NHK放送技術研究所のウェブサイトに概要が載っている。「あたかもその場にいるような臨場感」「グラビア写真と同じくらいのきめの細かさ」を実現し、100度の視野角で見られるという。専用のカメラやプロジェクター、ディスプレーの開発も進めてきた。
4Kやスーパーハイビジョンと技術の進歩は望ましいが、商用サービスの開始時に十分な映像コンテンツがそろうだろうか。3Dテレビでの「つまずき」の再現が心配だ。またテレビ受像機は地デジ移行前に「買い替え需要」が一斉に高まったが、その数年後に4K、さらにスーパーハイビジョンと短期間で新方式が導入されても、決して安くない高画質テレビに変えようとするか疑問だ。
*続きます。
4 名前:アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:23:59.99 ID:???0
*続きです。
「また買い替えか、のひと言に尽きます」と話すのは、上智大学文学部新聞学科の碓井広義教授(メディア論)。J-CASTニュースの取材に、4Kやスーパーハイビジョン対応型のテレビが、一般家庭には容易に普及しないとの見方を示した。テレビの主要コンテンツは、情報と娯楽。ニュースのような情報は速報性が重要だが、高画質である必要はない。娯楽も「クイズや、お笑い芸人のバラエティー番組をスーパーハイビジョンで見たいと思う視聴者がいるでしょうか」。ドラマやスポーツ、映画では効力を発揮しそうだが、それでも新型テレビが「価格破壊」でも起こさない限り、購入間もないデジタルテレビから「超高画質」に乗り換える気にはならないだろうと碓井教授は考える。
コンテンツを提供するテレビ局も、NHKやキー局に比べて資金が潤沢でない地方局にとっては負担が大きいと指摘。ようやく地デジ対応が済んだばかりなのにスーパーハイビジョン導入でカメラをはじめとした機材の総入れ替えとなれば、莫大なコストがかかり経営体力がもたないというわけだ。
碓井教授は、映画館の大型スクリーンや街中に設置されるデジタルサイネージのような「パブリックな場面」なら、4Kやスーパーハイビジョンといった鮮明な映像を流す価値はあると話す。技術開発を進めていくのも賛成だ。だが「1960年代の白黒からカラー、2011年のアナログからデジタルのような家庭での『テレビ総入れ替え』を今の時期にまた進めよう、というのは違和感があります」とこたえた。
*おわり。
「また買い替えか、のひと言に尽きます」と話すのは、上智大学文学部新聞学科の碓井広義教授(メディア論)。J-CASTニュースの取材に、4Kやスーパーハイビジョン対応型のテレビが、一般家庭には容易に普及しないとの見方を示した。テレビの主要コンテンツは、情報と娯楽。ニュースのような情報は速報性が重要だが、高画質である必要はない。娯楽も「クイズや、お笑い芸人のバラエティー番組をスーパーハイビジョンで見たいと思う視聴者がいるでしょうか」。ドラマやスポーツ、映画では効力を発揮しそうだが、それでも新型テレビが「価格破壊」でも起こさない限り、購入間もないデジタルテレビから「超高画質」に乗り換える気にはならないだろうと碓井教授は考える。
コンテンツを提供するテレビ局も、NHKやキー局に比べて資金が潤沢でない地方局にとっては負担が大きいと指摘。ようやく地デジ対応が済んだばかりなのにスーパーハイビジョン導入でカメラをはじめとした機材の総入れ替えとなれば、莫大なコストがかかり経営体力がもたないというわけだ。
碓井教授は、映画館の大型スクリーンや街中に設置されるデジタルサイネージのような「パブリックな場面」なら、4Kやスーパーハイビジョンといった鮮明な映像を流す価値はあると話す。技術開発を進めていくのも賛成だ。だが「1960年代の白黒からカラー、2011年のアナログからデジタルのような家庭での『テレビ総入れ替え』を今の時期にまた進めよう、というのは違和感があります」とこたえた。
*おわり。
8 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:25:13.09 ID:SjcWWX09P
くっだらないバラエティがほとんどだというのに
10 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:25:55.20 ID:KxG/Ns+iO
地デジ前の買い替えをシカトした俺が勝ち組
17 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:51.43 ID:MAP3HAHjO
綺麗すぎると目がチカチカして疲れそうだが
18 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:59.38 ID:vbVzCuEB0
TVなんぞいらんわな
28 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:15.33 ID:kTp0sHOg0
どのみちテレビは10年持たないだろ
31 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:35.19 ID:2F5lvWda0
8Kでみる囲碁の対戦面白いよね!
34 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:02.76 ID:N7YK9KxQ0
やきうwwww
38 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:36.72 ID:IeEt14xKO
テレビ離れしてるのを業界は知らないのか?
39 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:37.16 ID:4/DBBH5s0
電気代は大丈夫なのかい?
45 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:39.30 ID:lafNJ2rH0
解像度では集客できない
19 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:27:13.91 ID:VDzjKuf90
10万ならディスプレイに欲しい
30 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:25.89 ID:ql2MCmtP0
>>19
俺もほとんどでっかいPCディスプレイ(動画用)としか使ってないな
俺もほとんどでっかいPCディスプレイ(動画用)としか使ってないな
29 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:23.58 ID:4kGgOfk90
買い替えたいな
NHKが映らないテレビが出たら
NHKが映らないテレビが出たら
53 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:33:43.18 ID:Ns+no+Bh0
いいんじゃないかな。8kでも。
ただ間違いなく4k売れないフラグにはなるね。
今が家電が辛いときだってのに。
ただ間違いなく4k売れないフラグにはなるね。
今が家電が辛いときだってのに。
57 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:32.28 ID:nuH3KTOL0
テレビ局は画質を落として配信するから無意味。
58 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:42.03 ID:xiGIaqT30
7年後にテレビって概念があるかな?
今や、スマホでもPCでもタブレットでも見れるんだから。
リビング用ディスプレイだろ。
まあ、処理装置は必要だから、
一家に一台、中央演算装置を置いて、
そこに他の電子機器がアクセスする形になるんじゃないでしょうか?
今や、スマホでもPCでもタブレットでも見れるんだから。
リビング用ディスプレイだろ。
まあ、処理装置は必要だから、
一家に一台、中央演算装置を置いて、
そこに他の電子機器がアクセスする形になるんじゃないでしょうか?
61 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:09.65 ID:nIZlZdkB0
もはや押し売り商法(´・ω・`)
63 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:19.23 ID:z76EBQSC0
今時テレビ(笑)
67 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:02.78 ID:WE6BP1GO0
2020年くらいなら、ちょうど買いかえ時期としては
いいんじゃないの?
いいんじゃないの?
69 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:16.13 ID:1jcxKGic0
5年後には所得が150万増えてるからそれで買えとさw
75 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:06.27 ID:m/8M4nfK0
うちはまだまだブラウン管テレビ
78 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:52.09 ID:/Ab38a4E0
こんなのいらない
4kですらいらん
フルハイビジョン80インチを
25万くらいで売れ
4kですらいらん
フルハイビジョン80インチを
25万くらいで売れ
80 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:23.01 ID:JM5VSnV8O
アホな話しだ 一部のマニアしか買わんだろw
86 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:56.40 ID:x7giVM800
物好きが買うだけなら、たいした商売にはならない
87 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:39:09.28 ID:KyZp9A3TO
もう買い換えないな。
テレビを見なくなればNHKも解約出来るし。
テレビを見なくなればNHKも解約出来るし。
118 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:46:46.40 ID:orLt6A020
TVの液晶やチューナーが進化しても
TV番組やTV局は全く進化しない、むしろ、退化中。
TV番組やTV局は全く進化しない、むしろ、退化中。
122 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:11.16 ID:YWuUWL6w0
8K対応カメラっていくらくらいすんの?
125 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:32.01 ID:Jb+f4nB50
2020年だったら買い換えてもいいだろw
126 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:46.68 ID:iwushguX0
もうテレビ作るのやめましょうよ
タブレットで十分ですよ
タブレットで十分ですよ
172 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:54:40.24 ID:6kGvlpMWO
突き詰める方向性を間違えてる
174 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:03.71 ID:kvSvt3680
つーか、4Kとかが一番いらない
いきなり8Kにしとけよ・・・・
いきなり8Kにしとけよ・・・・
190 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:50.66 ID:lafNJ2rH0
これよりワンセグの画質をもうちょっと改善してくれたほうが
よっぽど嬉しいんだが
よっぽど嬉しいんだが
200 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:20.67 ID:DMfeSEmVO
すぐに16Kとか32Kとかになるんですよね…
201 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:21.06 ID:/w3xeDGl0
今買ってるBlu-rayがDVDみたいなゴミになるのか?
買うの控えようかな・・・・・。
買うの控えようかな・・・・・。
205 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:41.05 ID:gIAUi8DJ0
アニメは2Kで十分。
作画崩壊の方が心配。
作画崩壊の方が心配。
208 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:55.84 ID:pfd73J+Q0
芸人の毛穴までよく見えそう
216 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:27.55 ID:nHA5skXJ0
LEDをどうにかできないかな?
なんか色に深みが無いんだけど。
なんか色に深みが無いんだけど。
218 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:33.54 ID:d1oJoqxG0
8kで見るキンタローの芸
234 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:57.64 ID:wybE7riW0
女優の鼻毛まで見えてもな
246 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:36.17 ID:56IJhkK40
2011年に買った地デジ対応テレビなんて
2020年までもたないだろw
2020年までもたないだろw
263 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:05.59 ID:BG+Ed/nk0
274 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:48.94 ID:IGH/oe3U0
>>246
今のテレビってそんなに弱いの?
今のテレビってそんなに弱いの?
250 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:04:00.09 ID:u91GcF6A0
もう充分
ていうか、処分が面倒だからもうなるべく買い換えたくない
ていうか、処分が面倒だからもうなるべく買い換えたくない
284 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:53.13 ID:YHaArf2W0
NHKだけ映らないなら買ってもいいわ
296 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:09:45.44 ID:d1oJoqxG0
313 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:53.85 ID:ElLHhPoY0
さて、買い控えだな。
315 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:05.09 ID:pS+G0+hE0
でもまあ2020年ごろには買い替え時だろ
356 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:55.52 ID:gUdd1+nF0
見るもんがない
358 名前:名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:03.62 ID:XQ4+aYNE0
8Kテレビ?買わねえよ
そんな物よりNHKが映らないテレビ早く売ってくれよ
そんな物よりNHKが映らないテレビ早く売ってくれよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日銀・黒田総裁「市場も落ち着いてくる」 安倍首相と会談後に語る
- ドイツの銀行、行員がキーボードの上で居眠り→キーボードで数字の「2」を連打→2億ユーロの誤送金処理
- 浜矩子氏 「株価暴落はアベノミクスのバブル破綻し始めた象徴」
- 東京株400円超上昇、日経平均1万3340円の全面高
- スーパーハイビジョン「8K」2020年放送開始 消費者「テレビまた買い替えか」の冷たい反応
- アベノミクスでボーナス前年比0.8%増の予測 冬はさらに上昇か
- 【経済】夏にも「株価2万円」だったはずが…今は一体どこまで下がるのか 株式市場・為替市場が激しく乱高下
- (;゚д゚) NY円急騰、一時1ドル=95円台…2か月ぶり
- NY市場 1ドル99円台!!
そもそもが、地上デジタルの液晶テレビ自体が、押し売りで売っただけだしな
TVなんてもんはつかえるなら壊れるまで買い替えなんてしない
TVなんてもんはつかえるなら壊れるまで買い替えなんてしない
ふーん大変だね(鼻くそほじりながら
地デジ以降テレビ置いてない俺には関係ねーな
地デジ以降テレビ置いてない俺には関係ねーな
うわー、グラビア写真なみのきめ細かさで、ク.ソ番組のキモ面芸人が飯食ってる所のドアップが見られるんだー
見たくねーよ気持ち悪い。
見たくねーよ気持ち悪い。
うちのPS3専用モニターにテレビ受像機能がついているんだけど、そんな無駄な機能いらないからもっと安くしてほしい。
ハードよりも、中身の番組の質が変わらなきゃって感じだけど…。
技術発展していくのは良いと思う
現時点で不要でもやっぱり綺麗だろうし
常に発展しないと特亜産に価格勝負で負ける
まぁ一番欲しいのはNHKが映らないTV
現時点で不要でもやっぱり綺麗だろうし
常に発展しないと特亜産に価格勝負で負ける
まぁ一番欲しいのはNHKが映らないTV
もう無理だろテレビは
やれナンタラカードだコピー禁止だなんだで煩わしいし
メーカーは可哀想な気もするが、今の電波受信専用機の形態のままじゃ
先がなさすぎる
ニッチ市場向け商品としてやっていくしか無いだろうな
やれナンタラカードだコピー禁止だなんだで煩わしいし
メーカーは可哀想な気もするが、今の電波受信専用機の形態のままじゃ
先がなさすぎる
ニッチ市場向け商品としてやっていくしか無いだろうな
まぁ、見たいもんが見れれば買うな。見たいもんは禁止され、見たくないものだけ見せられる気がするが。PCモニターしか考えてないけど。
まあ海外向けでしょうね。
日本じゃ、ハイビジョンですらそれをフルに活かせるソフトが少ないってのに、技術だけ先行しても宝の持ち腐れ。
2020年までにはテレビ産業自体衰退している可能性も非現実的とは言えないしね。
日本じゃ、ハイビジョンですらそれをフルに活かせるソフトが少ないってのに、技術だけ先行しても宝の持ち腐れ。
2020年までにはテレビ産業自体衰退している可能性も非現実的とは言えないしね。
プラズマ派の俺はどこへ行けばいいのか
ネット配信コンテンツの再生機器としてなら有用。地上波は不要
もうPC用ディスプレイでいいだろ
オプション品として地デジ、4K、8Kチューナー別途購入方式でいいよ
オプション品として地デジ、4K、8Kチューナー別途購入方式でいいよ
こうでもしてくれないと割と買う物がない
ただNHKはイラネ
ただNHKはイラネ
お前らの言い分はもっともだが
メーカーからしたら仕方ないよ
どんどん新しい開発しなきゃ儲けはないもん
メーカーからしたら仕方ないよ
どんどん新しい開発しなきゃ儲けはないもん
NHK解体して放送法改正したら考えてやってもいい
今の液晶テレビに線みたいな筋が出て買い替え考えてた所だから安ければTVも映るPCディスプレイとして買うかもな
何時出るか知らんが
何時出るか知らんが
家にあるテレビが全世界(TPP加盟国?)の番組を見られるように進化すれば、ふたたびテレビの時代になるね。むしろ技術よりも政治が国際的に機構を構築することでテレビが自然に売れるようになるんでは。
スポーツと外国のアクション映画しか需要ないだろ
地上波なんてやめにして、全部CSで放送すれば?それでテレビ局が乱立するような時代になればいい。
地上波なんてやめにして、全部CSで放送すれば?それでテレビ局が乱立するような時代になればいい。
今日電気屋でソニーの4K見てきたけど、気持ち悪くなるくらいの解像度だった。
立体感も抜群。コンテンツが揃えば欲しいね。
放送プログラムには期待していない。
立体感も抜群。コンテンツが揃えば欲しいね。
放送プログラムには期待していない。
ろくな番組の無いテレビじゃなくてプロジェクターとかPCディスプレイで欲しい
世界遺産シリーズとか美術館とか、世界の名勝旧跡とか。
普通の人間が立ち入り出来ない場所の風景とか。
普通の人間が立ち入り出来ない場所の風景とか。
ああテレビね、まあ頑張ってくれ
自分の買い替えのタイミングはW杯かな
普段はBGVにもならないし、ゲームもなんかする気が起きなくて
良い使い道がみつからないのが正直なところ
普段はBGVにもならないし、ゲームもなんかする気が起きなくて
良い使い道がみつからないのが正直なところ
NHKの映らんテレビと番組の内容がまともになったら買ってやるよ
くだらない放送内容もそうだけど
録画とかも考慮してくれない?
容量何百TB必要になるのよ
BDも貧弱になっちゃうよ
録画とかも考慮してくれない?
容量何百TB必要になるのよ
BDも貧弱になっちゃうよ
ハード売りたければ、ソフトの質と量が大事。さまざまな分野で証明されてんのにな。
制作側の負担考えなければ導入しようが意味ないよ
プレイステーション5あたりをやるときに買うかも知れない
プレステ3も持ってないけど・・・
プレステ3も持ってないけど・・・
真の勝ち組は地デジ買い換えでTV見るの辞めた俺!
NHK受信料取り立て来ても堂々と家上げて罵倒できる!
でも、実はまだアナログTVも見れるよ!アナデジって
NHK受信料取り立て来ても堂々と家上げて罵倒できる!
でも、実はまだアナログTVも見れるよ!アナデジって
ドリキャスⅣが出たらテレビ買う
CSにでも入れば芸人なんてほぼ出てこないのに
米407707
BS/CSは雨で映らなくなるんだよね。
BS/CSは雨で映らなくなるんだよね。
地デジ買い替えの時、ゲーム専用のディスプレイに変更した俺の選択肢に、間違いは無かった!!
PS3のゲーム映像・BD共に、1点の曇りも無く綺麗過ぎww
PS3のゲーム映像・BD共に、1点の曇りも無く綺麗過ぎww
内容の無い番組ばかりで高画質買っても意味無いよ
ちょうど買い換えの時期に当たるか?
65インチ壁掛け
120インチプロジェクター
リビングのみ豪華になるが肝心のコンテンツは?
65インチ壁掛け
120インチプロジェクター
リビングのみ豪華になるが肝心のコンテンツは?
俺のようなアニヲタ以外は求めてな・・・
いやそんなこともないか
もはや現状で画質に関してはカンストしてるからな
これ以上、画面をハッキリさせると線がカクカクする
やっぱいらんわ
いやそんなこともないか
もはや現状で画質に関してはカンストしてるからな
これ以上、画面をハッキリさせると線がカクカクする
やっぱいらんわ
むしろ絶景を映し続けるインテリアとしてどうだ?
昔のSF風だが、「この窓は世界中の風景につながる」的な。
昔のSF風だが、「この窓は世界中の風景につながる」的な。
今の50インチを26インチに買い替えよっかな
スーパーカセットビジョンの話かと思った
もうテレビは買わないよ 画質をこれ以上追求してどうなるの?
メーカーの自己満足にすぎないよ
それよりTV局と番組をどうにかしろ
メーカーの自己満足にすぎないよ
それよりTV局と番組をどうにかしろ
セールなら1000円程度で売ってるUSBワンセグチューナーで
見れるのに今更あんな場所とるテレビなんか買うかボケ
ただでさえ視聴時間は減ってるのに
見れるのに今更あんな場所とるテレビなんか買うかボケ
ただでさえ視聴時間は減ってるのに
画質というのはよくなったら後戻りできない。
大体2020年に放送開始なら、
そろそろTVも買い換えの時期だわ。
この教授もボケたこと言ってるな。
価格なんて液晶TVの暴落をみてたら、
8Kもすぐにお値頃になるのはわかりそうなものなのに。
大体2020年に放送開始なら、
そろそろTVも買い換えの時期だわ。
この教授もボケたこと言ってるな。
価格なんて液晶TVの暴落をみてたら、
8Kもすぐにお値頃になるのはわかりそうなものなのに。
高画質化でホンの僅かなシミ・シワまでくっきりはっきり見えるようになるから女優さんは青ざめ視聴者もドン引き。
これは物凄い大惨事になる事は間違いないな。
これは物凄い大惨事になる事は間違いないな。
米408200
強制買い替えの需要があったから下がっていった。アナログ廃止は日本だけの話じゃないしな。
強制買い替えの需要があったから下がっていった。アナログ廃止は日本だけの話じゃないしな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
