2013/06/20/ (木) | edit |

car01.jpg
「生活の足」として地方を中心に利用されてきた軽自動車が、都市部の消費者にも好まれるようになってきた。ガソリン代など車を持つことの負担感が増す中で、一般の乗用車よりも維持費の安い軽に切り替える人が増えた。デザイン性の向上もあり、若い男性らの利用も広がっている。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371615772/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGKDZO56362330Y3A610C1TJG000/

スポンサード リンク


1 名前: ぽてぽんφ ★:2013/06/19(水) 13:22:52.41 ID:???0
「生活の足」として地方を中心に利用されてきた軽自動車が、都市部の消費者にも好まれるようになってきた。ガソリン代など車を持つことの負担感が増す中で、一般の乗用車よりも維持費の安い軽に切り替える人が増えた。

デザイン性の向上もあり、若い男性らの利用も広がっている。

都内で働く27歳の会社員の男性は結婚を機に、小型車からホンダの軽自動車「N BOX+」に乗り換えた。価格はオプションなどを付けると170万円近く、他の軽や小型車より高かった。ただ「維持費を考えて軽にした。一家で車2台を持つ余裕がないので、妻でも運転しやすいのも選択の理由」と話す。

軽自動車は地方の家族の主婦らが乗る2台目の車というイメージが強かったが、登録車比率の高い都市部でも軽の人気がにわかに高まっている。ホンダの2012年度の軽乗用車の東京都での販売は11年度比で3.4倍。全都道府県の2.4倍に比べて増加率が高かった。

各メーカーの合計でも東京都内の伸びは全国平均を上回った。東京都内の車の保有台数のうち、軽のシェアは10年前には13.3%にとどまっていたが、13年3月には18.5%と5.2ポイントも高まった。

今月6日に発売した日産自動車の軽「デイズ」を購入した都内在住の主婦(64)は「都内は駐車場も高い。維持費が安いと家計にも優しい」と話す。燃費はガソリン1リットル当たり29.2キロメートルとハイブリッド車(HV)に迫る。価格が高めの軽でも燃費などを考慮すると「お得感」は強い。

ガソリン代のほか車検や税金などを含めた総合的な維持費は、約10年間でみれば一般の乗用車の半分程度で済むと、自動車業界ではいわれている。ソニー損保が全国の18~59歳のドライバーに聞いた調査によると「ガソリン代・燃料代」を負担に感じる割合は、10年調査の50%から58%に上昇している。比較的所得が高い都市でも一般の乗用車を維持するのが容易ではなくなったようだ。

http://www.nikkei.com/article/DGKDZO56362330Y3A610C1TJG000/

14 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:17.37 ID:Q9sRDtSW0
軽なんて怖くて乗れない

15 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:25.45 ID:xDSbfRKe0
意外とデカい荷物を後ろのドアから積み込める

17 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:38.53 ID:yo1P+/w00
無駄な付加価値を排除して安くしやがれ

31 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:30:34.68 ID:40/JZ0Kw0
都会人に車はいらん。車が必要なのは田舎。

32 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:31:01.32 ID:YBlQ8OK+0
そもそも都会人なら車そのものが邪魔

35 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:31:49.62 ID:Q8/Bc+PI0
都会は道が狭いから軽がいいよ

37 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:32:02.64 ID:8WvIStWq0
都会だと原付二種が一番便利

57 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:36:27.45 ID:p1YfFS6HO
そもそも田舎でも走ってる半数は軽だしな



61 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:29.39 ID:AcPtiQpO0
正直車要らなくね?
要らないけど買い物で使うのに便利だしぃと考えれば
維持するのに負担の少ない軽でも買っておくか、となるわな

77 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:55.44 ID:eJEMigly0
>>61
田舎だとどうしても車が必要なんよ
都会で暮らしていたら俺だって車なんか持たない

66 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:38:05.33 ID:PCgNfWZr0
N-BOX+がいいなぁ
スペーシアはどうだろうか

79 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:39:16.45 ID:UJpaRa7y0
通勤や買い物、近場に遊びに行くなら軽で十分
遠出する時はレンタカーでも借りればいいし

86 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:40:47.23 ID:DELEAn8c0
都会なら、車に乗らないのが一番便利でお得よ~んw

98 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:42:42.02 ID:A19317XQ0
>>86
そう思ってた時もありました@東京

買えるようになって買うと180度変わった

87 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:40:51.39 ID:lDKyv3XR0
軽に170万も出すとか…
何処の富豪だよ
100万以下にしないと日本潰れるぞ

95 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:42:04.68 ID:dQe1oX5OP
ほとんど車いらないけど介護に車いるんだよ。
都心だけど軽と外車が多い。

105 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:43:47.51 ID:hsDS7J5R0
嗜好品として高級車に乗るか、手軽な足として軽に乗るか
中間がどんどん無くなっていくな

115 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:46:04.49 ID:yMmHLPZD0
>>105
ヴィッツ、フィット、アクア、Bbは結構売れてるイメージ

110 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:44:49.73 ID:gb0Ch+kr0
そりゃ足元見てるから軽のメーカーは

116 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:46:20.25 ID:IBKZqHnI0
中古の軽自動車が100万超えるとか信じられんよ
田舎に帰ってきて驚いた

121 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:04.32 ID:1FjzW1gt0
>>116
軽って中古で価格が落ちないよね。

123 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:32.55 ID:4zUwssmZ0
税金が高いからだろ

124 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:47:48.92 ID:aWDxxHtr0
いまの軽にデザイン性なんて無いよ
ほとんどミニバンを小さくした箱じゃん

N-ONEはちょっと変えてきたけど、背が高すぎる
室内空間を犠牲にするような割り切りも必要
ミラジーノやコペンみたいに

134 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:49:42.89 ID:tf/DfGcw0
軽だとコンビに前の路側に停めて買い物できるけど
これがミニバンとかだと停めにくい

なんだかんだで軽は日本の道路事情には
合ってるんだよな

135 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:50:01.76 ID:Op1QwiLz0
軽トラが2台に、ジムニーとバモス 
田舎生活にはこれで十分すぎるわ

147 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:52:44.22 ID:pEWmG0Op0
金があればミニかフィアット買うんだけどなぁ~まあ軽はいいよ

188 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:58:34.37 ID:0z1yq5PD0
いや、もう日本の軽自動車は世界一ですよ。
アメ車なんか誰も相手にしませんよ。

196 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:00:35.31 ID:9Jt21hxI0
軽の税金上がりそうだな

208 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:16.12 ID:k4cdGGliO
最近はゴルフ場なんかでも軽があったりするな。
以前はゴルフ場に軽なんかがいると
キャディーさんにも笑われていたが。

209 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:17.87 ID:cypVZJgE0
都会こそ軽だけどね
渋滞してても、小さいからすいすい抜けられる

都内は道狭いし、そんなに速度いらない

211 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:02:43.85 ID:hsDS7J5R0
別にレースするわけでもないしスピードでなくても良くね

222 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:04:07.95 ID:8FnJOZv00
田舎は軽ばっかだよ

241 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:11.45 ID:pEWmG0Op0
なんで軽の背を高くしたがるんだろ超無駄なスペースだよ

247 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:09:41.72 ID:Yshzep8Y0
軽でもいいんだけど、埼玉とかの地方に行くと
、軽を煽ってくる高齢の爺が多いからな。
高齢の爺って、いまでもクラウンに乗っている自分は
偉いって勘違いしているww

269 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:12:52.49 ID:pEWmG0Op0
>>247
俺の地方だと年寄りクラクション多様し過ぎだわ

251 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:10:00.99 ID:sq2gjofCO
ランクル200からNボカスタム4WDターボに
乗り換えた俺が来ましたよ。
300万したけどね(笑)

275 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:14:10.35 ID:tKwDtWGX0
軽は何かあったらぺしゃんこってイメージがあるけどな

279 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:15:31.90 ID:gb0Ch+kr0
>>275
イメージじゃなくそうなるよ

280 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:15:32.95 ID:DgZRvDjRO
ただ事故ったらヤなんだよな

289 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:18:20.83 ID:fa3rF33f0
小さいから取り回しが簡単なのと、税金が普通車よりも安いだけ。
でも実用車としてはそれで充分。
長距離を走らないなら。

294 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:19:25.97 ID:NFK1izWv0
軽自動車いいぞ。
小さくて小回り利いて、どこにも止められるし
どんな細い道もOK!
むしろ東京こそ軽自動車がいいよ!

372 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:36:09.08 ID:KlV5YzZI0
どう考えても都会はバイクだが、駐輪場はないからな・・・

432 名前:名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:45:54.59 ID:iCmLYtVOO
車とか日常の交通手段なんだから軽で十分
長距離は車より他の交通手段の方が良い


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 419231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 08:20
軽の難点は死にやすさだな  

  
[ 419236 ] 名前: 名無しの日本人  2013/06/20(Thu) 08:30
バイクはダメやろ
ある程度の町でなら、車が一番便利なのは天気が悪い日なのに
  

  
[ 419240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 08:33
軽にデザイン性なんて皆無じゃん  

  
[ 419244 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/20(Thu) 08:40
うち、東京郊外だけど2台とも軽
新車で多少高くても、維持費がかからないから良いよ  

  
[ 419248 ] 名前: 名無し  2013/06/20(Thu) 08:49
スピード出てなければ事故起こしても大きな事故にならないのよ。みんなゆっくり走ろうよ。
お先にどうぞ
お先に失礼します  

  
[ 419249 ] 名前: 名無しさん  2013/06/20(Thu) 08:50
【東田剛】米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。
TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/  

  
[ 419251 ] 名前: 名無しさん  2013/06/20(Thu) 08:52
軽か
普通の登り坂でキックダウンが入ると「ちくしょー」ってなるんだよな  

  
[ 419255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:02
バイクに比べれば安全なことこの上ない。
そんなに事故が怖いなら家から出ないほうが良い  

  
[ 419256 ] 名前: ぷーみん  2013/06/20(Thu) 09:03
軽自動車の買い替えでガリバーの人に聞いたら、
部品、製造まですべて国産の軽は『ダイハツ』と『スズキ』だって言ってた。もともと、以前乗ったメーカーの中で、ダイハツのミラの足回り、走行音など
ダントツに気に入ってたから、次は『ダイハツ』にするつもり。

でも、スズキの「アルトラパン」も良い~~。  

  
[ 419258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:05
昔は軽自動車はぺらぺらの外装で恐くて乗れなかったけど、今のはちゃんとしてるね
  

  
[ 419266 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/20(Thu) 09:11
俺はランボリギーニを買いたいんだが、住んでるところが田舎なんで道が段差が多くて
車の底をこするものだから使えなくて仕方なく仕方なく軽に乗ってるんだ。(涙)  

  
[ 419271 ] 名前: 名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:14
ガラ軽は内需を支える大きな柱のひとつ

どんどんガラパゴス化すべき!  

  
[ 419272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:15
都内なら軽自動車でしょ。わざわざ3ナンバーとかで走る意味がない。
どこもかしこも渋滞してるんだから。  

  
[ 419278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:21
都会に住んでる人ってそもそも車の免許持ってないよね

車所有者が1番少ないのはたしか東京だし



  

  
[ 419280 ] 名前:  名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:27
維持費は優遇されてんだからそりゃそうだし
CVTがいいのかエンジン自体が進歩したのは昔のよりノンターボでも走るがデザインなんてどれ見たって車輪付きの豆腐が走ってるだけだろ  

  
[ 419287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:35
クラウンの爺だけはマジムカつく。  

  
[ 419291 ] 名前:    2013/06/20(Thu) 09:46
原付二種は便利だけど自転車ほどバイク駐車場の整備が進んでないし
恐らく進める気も無いだろうから駐車違反考えるといまいち
やっぱり自転車が一番早くて便利な気がするわ  

  
[ 419293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 09:50
金あるんなら軽にのらんくてもいいだろ。ちゃんとしたの乗っとけよ。バイクとか軽とかは覚悟して乗るもんだ。  

  
[ 419294 ] 名前: 名無し△!  2013/06/20(Thu) 09:51
車なんか~って言う方の人間だったけど、
金を持てるようになって、いざ買ってみたら世界観が変わったよ

もちろん、自分好みの車が所有できりゃ格別だろうけど
安いのでもいいから買ってみるといいよ  

  
[ 419304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 10:07
なんだかんだでカローラがお得  

  
[ 419327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 10:49
そうだな。
実質バランスがいいのは1Lぐらいの小型車なんだが。
軽は車なのに部屋みたいな居住性を求める層につられて段々と重くなってきてるのに、
排気量は660から上げれないままだからね。
パワーを出そうとするとどうしても高回転でエンジン回すか、加吸せざるをえない。
あと、事故って安全対策以上に質量の差の影響がでかいからな。
ドンガラワゴン相手でも軽だと悲惨。
軽の税金4割上げて小型車3割引きが健全だわ。
政府は納付先権益の調整へいい加減重い腰をあげるべき。  

  
[ 419339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 11:01
昔は走る棺桶って言われてたけど、今のはそこまでじゃないよね。
しかし、デザインは軽に限らずどんどん悪くなってる気がする。なんか近未来的?つーか・・・俺は好きじゃないんだよな。
クラシックカーブームまた来ないかなあ。ミラジーノ(初期型)が手放せない。  

  
[ 419341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 11:03
地方の都市部でちょい乗りならいいけど
それより都市なら要らないしそれより郊外なら普通車がいい  

  
[ 419343 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/06/20(Thu) 11:06
住環境に合った車を選択できるってことでいいんでないかね
アメリカのメーカーの連中は日本に2、3ヶ月滞在してアメ車使ってみろって話だわ  

  
[ 419344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 11:08
確かに現実路線で維持費やら手軽さ考えたら軽って選択肢が一番だわな
昔と違ってライフスタイルや価値観も変わってきてるしさ
デザインに関してはワゴンRとかライフなんかが流行った時から進歩してないけどね
自分の用途に合った車を買えば良いよ  

  
[ 419350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 11:10
高いデザイン性が求められてるなら、過去車の人気投票でもやって復刻版を出したほうが絶対に売上が伸びる。
新しいやつは総じてダサい。  

  
[ 419356 ] 名前: 名無しさん  2013/06/20(Thu) 11:17
 安全装備とかで車重増えてるから、750くらいにした方が燃費良くなるんじゃないすかね?  だけどそれならリッターカーの方がいいか・・・  

  
[ 419360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 11:19
元MR2のりだが燃料消費量に音を上げて軽にしたわorz

ホンダのビート
マツダのAZ1
三菱のi

を比較検討して一度はビートに決定したが、嫁が難色を示して、遂に説得出来なかったよ…。
今はiに乗る自分から皆にアドバイス。
乗りたい車があるなら結婚前に乗っとけよ(切実)  

  
[ 419377 ] 名前:         2013/06/20(Thu) 11:37
セレナ、ステップワゴン辺りのミニバンこそ至高
燃費そこそこで運転も疲れないし室内空間も言わずもがな、言う程デカくもないから走りやすい

  

  
[ 419391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 11:45
両津が都会の車はスバル360にしろ!って言ってたのが現実化してきた  

  
[ 419399 ] 名前: 名無しのグルメ  2013/06/20(Thu) 11:58
旧規格の軽自動車は本当にコンパクトで便利だし、デザイン性は現行の軽自動車よりも高いと思う。
正直、N-BOXやN-ONE買うならN360を買った方が楽しい。  

  
[ 419404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 12:01
>419360
>乗りたい車があるなら結婚前に乗っとけよ(切実)

独身の内はこのインテRにずっと乗るんだ
なんて言ってもう14年になる
今は結婚するより先にインテが潰れる可能性が大だわ(確信)  

  
[ 419414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 12:11
どうせ100キロ以上だすとyoutubeにさらされるしな
法規制なんとかしろよ  

  
[ 419415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 12:12
インテR良いねえ><b
一度だけ貸してもらってサーキット走った事あるけど、物凄く回るエンジンで楽しかった!
おれの3S-GEと交換して欲しいくらいだったですよ。(これはこれで丈夫で良いエンジンだけども)
インテR大事にね、宝物だよb  

  
[ 419427 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/06/20(Thu) 12:18
訳のわからない税金の規格にあわせて
その狭いワク内で最大限・最安価のものをチマチマ作ろうとする
これって日本人が一番得意なジャンルじゃん
今の軽こそクールジャパンとかで海外に持って行くレベルだと思うわ  

  
[ 419452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 12:42
時速20km/hの2000cc級RVで
軽に追突して廃車にしちゃった人間としては、怖くてもう軽乗れない  

  
[ 419470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 12:55
旧規格のミラに乗ってるんだが、
「もし事故ったら……」
という考えが常に頭をよぎるから、すげースリルある。

むしろ、全車の安全性が軽レベルに落ちたら、
みんな怖がって安全運転を心がけるようになるかもしれないw  

  
[ 419489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 13:14
ミラジーノ親が所有してたけど高く売れるからって売ってたな、人気あるのな  

  
[ 419518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 13:43
都内暮らしで近所にスーパーがあるなら電動アシスト自転車に限る。
車乗るときはレンタカーでいいよ。  

  
[ 419543 ] 名前: 炎上する名無し  2013/06/20(Thu) 14:08
長距離移動する必要がないなら、自家用車は軽で十分だよね。  

  
[ 419557 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/20(Thu) 14:30
パワーウインドーとか、余計な物は付けて欲しく無い
登録高級車は車種が豊富にある。
軽は軽らしく安く作ってほしい、中長距離は電車使うよ。
コストダウンして海外輸出で稼いでください  

  
[ 419581 ] 名前: 名無し  2013/06/20(Thu) 15:05
都会でもだけど街中ぐるぐるなら軽で必要十分
バイクより安全、雨風しのげて最近の軽は快適  

  
[ 419609 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/06/20(Thu) 15:25
車をステータスシンボルと考えている層には不評だが、市街地チョイ乗りなら
軽以上は不要とも思う。バイクより安全で狭い駐車スペースや路地でも
取り回しは楽。  

  
[ 419718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 16:56
ドイツ車から軽に乗り換えたけど
軽スゲー楽w  

  
[ 419726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 17:05
スターレットからのヴィッツ派だけどこんなんだったら軽でもいいよな…と思ってたところに
納品待ちの代車で軽乗ったら加速するときにガクンとなるし音はでかいし…
やっぱしコンパクトがいいやという結論。
コンパクトカーも維持費とか少しまけてくれればいいのに  

  
[ 419736 ] 名前:    2013/06/20(Thu) 17:10
都会の一人暮らしは車不要だが、家族とか出来ると車が無いと不便な事は多い。
なので一戸建の細長い三階建て軽自動車やコンパクトカーをライフスタイルにしてる方は多いよ。四人家族以上になると荷物も含み軽じゃキツイってのも実情だけどね。  

  
[ 419891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/20(Thu) 18:37
いやあ、軽いいよ
昔峠走ったりモータースポーツしてて、結婚しても、未練がましくセダン乗ってたけど、今の軽にして色々いいね
長距離辛いけど、普段は十分  

  
[ 420479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/21(Fri) 06:33
軽だと、なんか高速のるときとか怖いんだよな~  

  
[ 420641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/06/21(Fri) 10:35
>>419726

そっかー。元々軽乗りの俺からすると、あの加速したときの振動と音が「走ってる!」って感じで好きなんだけど・・・
普通車乗ったとき、静かすぎていつの間にかすげえスピード出ちゃっててびびったわ。  

  
[ 536740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 14:06
23区住みは、ステータスで車を持つから経はどうだろうな
近所だと、青空駐車で平均3万だし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ