2010/08/29/ (日) | edit |

経済
経済産業省は28日、日本のアニメやファッションなど文化関連産業を育成する専門部署を、来年度に新設する方針を固めた。

引用元2chスレ→ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283077499/

スポンサード リンク


1 名前: ゲームクリエイター(大阪府):2010/08/29(日) 19:24:59.15 ID:ajr9HYxfP

経済産業省は28日、日本のアニメやファッションなど文化関連産業を育成する専門部署を、来年度に新設する方針を固めた。

経産省は製造業をはじめとする「従来型産業」の振興に力を入れてきたが、海外で根強い人気がある日本のアニメやファッション産業などを、新たな輸出産業に育てる狙いがある。

新設されるのは「クリエイティブ産業部」(仮称)で、担当職員は50人程度の人員を想定している。2011年度予算の概算要求の組織改正案に盛り込む。

政府は新成長戦略で、ソフト産業で「20年にアジア市場で1兆円の収益を上げる」目標を掲げている。新設部署は、映画やアニメの制作に関する資金調達、流通ルートの確保などを支援する方向だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100829-OYT1T00108.htm


15 名前: 絶対に許さない(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:29:58.89 ID:vdHihC1C0
中国は海賊版が横行するのがなぁ

30 名前: ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:43:56.39 ID:fCV9QP1lP
大半海賊版でやられておしまい

40 名前: 社会のゴミ(東京都):2010/08/29(日) 19:51:22.06 ID:4JkSrH8M0
国が関わると衰退しそうな分野だよな

7 名前: AV男優(神奈川県):2010/08/29(日) 19:27:09.33 ID:h+dcCnnA0
アニメっつったって過去の遺産売ってるだけやん。
今は少ない例外のぞいて萌えアニメばかりだし、それすら少しずつ減りつつあるような。

16 名前: アニオタ(大阪府):2010/08/29(日) 19:31:21.39 ID:vSwRIJ1Z0
アニメの現場の奴らの待遇改善してやれよ
海外に進出したのに給料変わらずに酷使とかねーよ

21 名前: ゲームクリエイター(福岡県):2010/08/29(日) 19:36:41.96 ID:QYeLe6XuP
冗談じゃなく10年前には既に
日本のアニメ・漫画をなぜ産業として世界に発信しないのかって声が国内にあっただろう
なぜそれを放っておいて業界が疲弊しだした今なんだよ


24 名前: 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:39:17.21 ID:fxFY6DGvP
>>21
グラフみりゃ分かるけど、10年前もたいしたことない。

結局、日本人は一部のカルト人気を景気のいい話をしたい
マスゴミと政府に殊更に喧伝されて騙されてただけ。



25 名前: ゲームクリエイター(長野県):2010/08/29(日) 19:39:27.05 ID:qtpbU6glP
これに限らず
役人には他国に売り込む能力無いじゃん
税金投入してもワケの分からない消え方するだけ

46 名前: ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/08/29(日) 19:56:01.69 ID:KCStWv970
>>25
昔はあったんだけどな。
親方日の丸って言葉知ってるか?
総合商社とか電機会社とか役所と結託して動いてたんだし、
それをつぶしたのが日本国民。細川政権の時だわな。

こういうこと言う前にまず自分らが間違ってましたと反省しない限り
どうにも成らん。お前みたいにドヤ顔で昔のこと棚に上げて役所が悪いとか
いってるんじゃ・・・って話だ。土民と同じじゃねぇか。


50 名前: ソーイングスタッフ(群馬県):2010/08/29(日) 20:00:34.07 ID:aO5o0TXY0
>>46
まずはお前がドヤ顔で知ったレスするのをやめればいいよw

54 名前: ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/08/29(日) 20:02:21.10 ID:KCStWv970
>>50
と言い返せない馬鹿がファビョると
知ったかだというんだったら何が違うか言ってみろ。

だからお前は低能といわれるんだよ。


33 名前: ソーイングスタッフ(群馬県):2010/08/29(日) 19:47:26.12 ID:aO5o0TXY0
国が口を挟むとろくなことにならないのは歴史が証明している

34 名前: 作詞家(鹿児島県):2010/08/29(日) 19:47:58.89 ID:tLZVirTn0
なんでいまさら政府の関与が必要なんだ。
これまでもこの手のものは政府から一切援助を受けずに発展してきたのに。


38 名前: 漫画家(山形県):2010/08/29(日) 19:49:11.80 ID:7H6ohPZj0
売れてるものには 営業いらないんだよ
売れてないものを 営業して来いよバカ

39 名前: 作詞家(鹿児島県):2010/08/29(日) 19:51:10.48 ID:tLZVirTn0
儲かると思えば民間企業が勝手にやるんだよ。
官僚は下らん部署を拡大して自分の仕事を作ろうとするな。税金の無駄。


44 名前: 作詞家(鹿児島県):2010/08/29(日) 19:55:44.31 ID:tLZVirTn0
相変わらずこの手の産業政策信仰が強くて嫌になる。
通産省は昔、自動車産業を勝手に整理して、
ホンダに二輪だけ作らせようとした前科がある。
産業政策なんてそんなもの。無駄か、下手すれば企業の邪魔するだけ。

49 名前: フードコーディネーター(北海道):2010/08/29(日) 19:59:41.04 ID:GTXsNEjP0
こんなの売ったってショボイ小遣いにもならんだろ
そんなことより円高なんとかしろよ
工業製品で儲けないと国が潰れるぞ


53 名前: 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 20:01:10.75 ID:UxCxtXxGP
>>49
ソフトパワーとハードパワーは並行して伸ばすべきで偏るべきではない
日本はソフトパワーを軽視しすぎ

52 名前: 石工(大阪府):2010/08/29(日) 20:01:09.87 ID:sXg5Z+ST0
護送船団方式が失敗だと言われたのは
既に衰退しつつある産業を保護しようとしたからで
これからの産業を国が重点的に伸ばすのは別に間違いではないと思うね


55 名前: 作詞家(鹿児島県):2010/08/29(日) 20:02:31.36 ID:tLZVirTn0
これからの産業で儲かりそうならとっくに投資家が動いてます。
企業はそれで市場から資金調達します。

58 名前: 絶対に許さない(埼玉県):2010/08/29(日) 20:04:55.42 ID:+nyUdQ/a0
どうせ中国だって党の長老(笑)が満足するような当たり障りのない三国志とか西遊記
それか勧善懲悪の説教アニメが量産されるだけだろうし
サブカルは政府が口出さないからいいんだろ


61 名前: ヘルスボーイ(東京都):2010/08/29(日) 20:11:56.82 ID:Xfroex8B0
だったら中国朝鮮のパクり、違法コピーを取り締まれよ。
それだけでふつうに
売り上げ上がるわな。

62 名前: 声楽家(埼玉県):2010/08/29(日) 20:13:11.66 ID:uUQEO9of0
本当にやるならな
お役所の舐めきった態度を考えてみろ
チンピラの屑に生活保護やってアニメーターには勧めもしない
どう考えてもやる気ねーよ


63 名前: ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/08/29(日) 20:14:49.75 ID:KCStWv970
>>61
同意
アメリカに対してもだわな。
国が率先してやってもいいと思うわ。

>>62
役人一塊で考えるお前のアホさ具合にまずあきれるわ。


70 名前: 家畜人工授精師(ネブラスカ州):2010/08/29(日) 20:27:54.51 ID:Wj4J1TNWP
規制でオタから成長分野と思われる二次コンテンツを奪い取る
 ↓
アジアに売り込みをかける
 ↓
規制の結果日本の二次コンテンツ衰弱
 ↓
二次コンテンツはウリ発祥の文化ニダ!
 ↓
日本政府「計画通り(ニヤリ」


75 名前: 作詞家(鹿児島県):2010/08/29(日) 20:55:14.43 ID:tLZVirTn0
そういうことは民間には無理そうだから政府の仕事だな。
中国韓国政府に著作権法の徹底するように働きかけるしかない。
そっちに専念して欲しい。

76 名前: 薬剤師(奈良県):2010/08/29(日) 20:58:45.09 ID:amiD2wsO0 ?2BP(2889)

ファッションについてはもっと売り込める余地があるだろ
アジア人は日本のファッション雑誌大好きなんだからさ
アニメ漫画はやめとけ


77 名前: 中卒(catv?):2010/08/29(日) 21:00:58.75 ID:Mpqkl9Fk0
中国の金持ちは日本のファッション嫌いだってさ
重ね着や小物の組み合わせが煩雑で面倒だとか
それなら欧米の一枚でゴージャスに見えるドレスが良いんだと



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 4245 ] 名前: 大阪市職員  2010/08/29(Sun) 22:12
あれ?
国営メイド喫茶とか言って馬鹿にしてなかったっけ?  

  
[ 4246 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/08/29(Sun) 22:45
あれ?
これ麻生がいっていた政策だよね?
どうして民主は真似しているの?
さんざん批判して案をつぶしていたよね?

それはそうとこれはやめろ。海外に割れを推奨しているようなもの。
逆にアニメや漫画・ゲームなど日本の文化関連は鎖国するべき。
元々利益がないところなんだから日本国内だけにとどめていい。
海外に広げれば割られて勝手に商売されられて、その批判がすべて
日本にきて、規制をより加速させる動きになるだけ。存続を危うくしてまで
日本の文化関連産業は広めるべきじゃない。金にならないし。  

  
[ 4247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/29(Sun) 22:54
あれ?
どこかで聞いたアイデアだな…。取り敢えずパクリと無能と犯罪者の民主は早く解散だな。  

  
[ 4248 ] 名前: お  2010/08/29(Sun) 22:55
アニメはともかくファッションの文化を育成って
具体的に何をするんだ?

それよりも罰則を強化して違法うpやDLを取り締れよ!  

  
[ 4249 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/08/29(Sun) 22:59
・・・麻生が前に言ってたミュージアムとかぐらいがいいんじゃないの
売り込みすぎたら失敗しそうな気がする
攻めるんじゃなくて守るべきじゃね
つかあんだけ国営漫画喫茶とか叩いてたのにどの面さげてwww  

  
[ 4250 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/08/30(Mon) 09:52
というかこんなの民間レベルでもうやってる。
主にアメリカやヨーロッパに対してだけど。

中国と朝鮮を抜くならやってもいいかもしれないが、コイツらの言う
アジアって中国と朝鮮だけだからやめてほしい。  

  
[ 4293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/31(Tue) 01:26
これは民主党の案じゃなくて経産省の案なんだよね?  

  
[ 4300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/31(Tue) 10:19
未だに麻生賛美かよ…。
馬鹿。  

  
[ 4310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/31(Tue) 12:10
賛美?
マスゴミのダブルスタンダードを責めてるんだろ。  

  
[ 4311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/31(Tue) 13:06
政府もマスゴミも漫画やアニメやゲーム散々叩いてきたよね?
犯罪者とか言ってなかったっけ??
世界で人気が出れば手のひら返しか…マジなんなの  

  
[ 4316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/08/31(Tue) 15:15
この手の産業を役所と官僚が手引きしてつくれるかいな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ