2013/07/29/ (月) | edit |

経済ニュースロゴ【デジタルカメラ 価格よりも機能重視へ】

カメラの機能を備えたスマートフォンの普及で、小型のデジタルカメラの売り上げが低迷していることから、電機メーカーの間では、スマートフォンとの違いを鮮明にするため、価格よりも機能を重視した製品の開発や販売を強化する動きが広がっています。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374987164/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130728/k10013351431000.html

スポンサード リンク


1 名前: フォーク攻撃(dion軍):2013/07/28(日) 13:52:44.87 ID:1oUb0XtU0

デジタルカメラ 価格よりも機能重視へ
7月28日 13時48分


カメラの機能を備えたスマートフォンの普及で、小型のデジタルカメラの売り上げが低迷していることから、電機メーカーの間では、スマートフォンとの違いを鮮明にするため、価格よりも機能を重視した製品の開発や販売を強化する動きが広がっています。

小型のデジタルカメラは、撮影機能を高めたスマートフォンの普及で、低価格の製品を中心に売り上げが低迷しています。このため、電機メーカーの間では販売をてこ入れしようと、小型デジタルカメラの品ぞろえを抜本的に見直す動きが相次いでいます。

このうち、オリンパスは、スマートフォンのカメラと同じ程度の画質となっている1万5000円以下の製品の開発や生産を今年度中に終了します。

富士フイルムもおよそ20種類あるデジタルカメラの機種を、1万円台の製品を中心におよそ半分に減らす方針で、いずれのメーカーも高価格帯の製品の販売を強化しています。

ソニーは、今月から高画質の撮影機能を持つ6万円以上の機種を増やし、小型デジタルカメラとしては最も価格が高いおよそ25万円のカメラも投入しました。

このところ高価格帯のカメラの売り上げが伸びているということで、スマートフォンとの違いを鮮明にするため、価格よりも機能を重視した製品の開発や販売を強化する動きが広がっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130728/k10013351431000.html

3 名前: 膝十字固め(catv?):2013/07/28(日) 13:53:30.92 ID:ZZHWuz900
PCも携帯電話も通ってきた間違いをまた繰り返す・・・

4 名前: レッドインク(アメリカ合衆国):2013/07/28(日) 13:54:51.43 ID:bI1MqZQmP
メーカーもレンズ沼にハマったか

5 名前: 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/07/28(日) 13:55:41.58 ID:AdsKzBC+0
その流れ10年前にも見た

9 名前: TEKKAMAKI(大阪府):2013/07/28(日) 13:58:06.34 ID:prk0nebl0
まあこれはこうするしかないよな

10 名前: ニールキック(福岡県):2013/07/28(日) 13:58:48.27 ID:8zxbhIQ20
もう大中小の3種類でよくね?

13 名前: レッドインク(庭):2013/07/28(日) 14:00:23.62 ID:XeG56sFKP
ガラパゴスデジカメの誕生だな

20 名前: グロリア(神奈川県):2013/07/28(日) 14:07:48.76 ID:Nvg9FhKGP
iPhone4sのカメラが綺麗すぎて画角も使いやすくて捗るわ

22 名前: ハイキック(東京都):2013/07/28(日) 14:10:51.30 ID:5UcIf7bc0
ミラーレスをもう少し軽くしたら買ってやる

25 名前: エメラルドフロウジョン(北海道):2013/07/28(日) 14:14:55.77 ID:kYGDesZV0
MX-1をフルサイズにしてEVF付けれや

27 名前: パロスペシャル(バーレーン):2013/07/28(日) 14:17:49.70 ID:IKzuixzR0!
富士フィルムは踏んだりけったりだな



7 名前: グロリア(SB-iPhone):2013/07/28(日) 13:57:41.78 ID:U/VyCHyVP
待てよ、スマートフォン機能を付ければ売れるんじゃね?

16 名前: 閃光妖術(愛媛県):2013/07/28(日) 14:02:39.80 ID:AMnus28j0
>>7
最近その傾向が・・・・・・・。

12 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛媛県):2013/07/28(日) 14:00:01.93 ID:AxoNrXJa0
リコー「それはペンタクスにやらせる。」

14 名前: ヒップアタック(やわらか銀行):2013/07/28(日) 14:02:17.13 ID:6u/hiGqr0
結婚式に一眼持ってったけど、
取り出すのが面倒臭くて
結局スマホでパシャパシャしまくってたわ

19 名前: 閃光妖術(千葉県):2013/07/28(日) 14:06:31.02 ID:8HX8Cojk0
写ルンですを作った奴は偉大だよ
誰か知らんけど
客が何を求めてるか理解してた

32 名前: リバースネックブリーカー(千葉県):2013/07/28(日) 14:31:27.80 ID:aKLpLPcr0
スマホの写真はスマホの画面で見れば綺麗だが、
パソコンで見るととても見れたもんじゃない

33 名前: ファイナルカット(チベット自治区):2013/07/28(日) 14:32:27.01 ID:cgo8at260
画素数=高画質
って勘違いは一時期のメーカーが高画素言いすぎたせいやな。
ウチのD700なんて1200万画素や

34 名前: グロリア(新疆ウイグル自治区):2013/07/28(日) 14:32:34.51 ID:4RKpXM8C0
ミラーレス部門はM4/3ならM4/3で統一しときゃ良かったのに
Androidみたいにいい競争が生まれるだろ

38 名前: ファイナルカット(チベット自治区):2013/07/28(日) 14:37:55.03 ID:cgo8at260
>>34
マウント統一ってユーザーは便利だけど日本主導でやると
いちゃもんつけられそう

36 名前: ダブルニードロップ(大阪府):2013/07/28(日) 14:36:37.55 ID:CZmgEHTj0
写ルンですの画質の「旅行に行ってきた感」
は異常

47 名前: レッドインク(やわらか銀行):2013/07/28(日) 14:49:09.89 ID:7TpkJInSP
もっとスマホみたいに洗練されたデザインのデジカメでないのかね
オヤジ臭がすごんだよなデジカメとか

50 名前: グロリア(新疆ウイグル自治区):2013/07/28(日) 14:58:37.27 ID:8XUsAzIVP
50倍ズーム凄すぎるよw

たった5万で購入できるとか、神の時代だわ

51 名前: パロスペシャル(関西・東海):2013/07/28(日) 14:59:06.72 ID:A83+Kj6pO
あえてフィルムカメラが欲しいのだがどうしたらいい?

昔の頃の写真のほうが暖かくていいんだよ

現像に出しても、今の写真屋はパソコンにネガを取り込むから

自分で現像しないといけない

56 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛媛県):2013/07/28(日) 15:07:24.15 ID:AxoNrXJa0
>>51
カメラは自分で用意できるだろう

フィルムはリバーサルならまず間違いなく工場に送って現像処理される
黒白フィルムにして自分で現像するというのもあるな。
ダークレス現像で頑張ってくれ

59 名前: フロントネックロック(長屋):2013/07/28(日) 15:10:20.97 ID:Xc4z02sR0
>>56
ダークレスなんて生産終了だろ

64 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛媛県):2013/07/28(日) 15:16:18.35 ID:AxoNrXJa0
>>59
そう
自分も手元のストックを使いきったら終わり
後は学生の頃から使ってる現像所に持ち込むしかねーなぁ

57 名前: ショルダーアームブリーカー(芋):2013/07/28(日) 15:08:12.64 ID:FVZLze980
6000円で1500万画素のやつ買えるからなぁ
そもそも1000万画素もいらないわけなんだが

60 名前: ナガタロックII(愛知県):2013/07/28(日) 15:11:51.58 ID:SNdXn2cr0
動画機能を充実させてほしいね。

66 名前: フェイスクラッシャー(三重県):2013/07/28(日) 15:16:55.98 ID:DJjkl3rB0
デジカメって何がどう進化してるかいまいちわからんのだけどw

72 名前: レッドインク(茸):2013/07/28(日) 15:21:37.28 ID:WXMdtr860
>>66
まぁ手ぶれ補正はでかいな
まじで便利
あ、電子制御のとかシャッター速度送らせるとか
ISO感度いじるのは全く意味ねーぞ
レンズごと動いて補正するやつじゃないと全く効果ねー
電気屋に騙されてペンタックスのデジカメ買わされて後悔したわ
俺はキヤノのIXYを買いに行ったのに・・・
で、ペンタックスを断ろうと思って 手ぶれ補正ついてないでしょ?
 って言ったらついてるとか言い出して
やっぱ電気屋の馬鹿の言うことはあてにならんわ

70 名前: 河津落とし(神奈川県):2013/07/28(日) 15:18:12.38 ID:M9rWAwJd0
そうだデジカメにも通話機能を追加しよう

71 名前: フォーク攻撃(西日本):2013/07/28(日) 15:18:51.60 ID:Zecn5MdU0
金持ちは庶民の手の届かないものを持つことで、
その自身のステータスを感じるものだからね
自動巻きの高級時計なんてまさにその権化だろ

75 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県):2013/07/28(日) 15:30:47.37 ID:Y111PZXz0
何度でもいう
ワンタッチで露出だのシャッター速度だのを
調整できるコンデジを売れ
昔のはできたのに・・・

78 名前: ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/07/28(日) 15:36:54.52 ID:0clWloyx0
>>75
富士のEXRシリーズやキャノンのS110とかじゃダメなの?

107 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県):2013/07/28(日) 16:27:29.04 ID:Y111PZXz0
>>78
トンクス

82 名前: ジャンピングパワーボム(奈良県):2013/07/28(日) 15:48:48.92 ID:IT5DtuZH0
明るいレンズで防水で乾電池で動いて1万以下のやつ出してくれ

88 名前: レッドインク(庭):2013/07/28(日) 15:55:39.34 ID:w1aSPC+8P
オリのOM-Dはもっとジジイ向けに宣伝すれば売れる

89 名前: スリーパーホールド(福岡県):2013/07/28(日) 15:56:26.39 ID:nozQF4e/0
初めて買ったデジカメがミノルタのDimage X20だったけど
それ以来ずっと買うデジカメのバッテリーは電池式だわ
エネループとの組み合わせ最強すぎる

92 名前: スパイダージャーマン(愛知県):2013/07/28(日) 16:01:17.60 ID:eCKhJtSI0
単三電池使えるようにしろや

単三電池使えてそこそこ使えるという条件で探したら
富士フイルムの輸出用機種だったんでそれ買った

93 名前: ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/07/28(日) 16:02:59.87 ID:Z9gKBzet0
カメラにプリンターをつければヨロシ

95 名前: 閃光妖術(愛媛県):2013/07/28(日) 16:05:29.00 ID:AMnus28j0
>>93
ポラロイド?

97 名前: 不知火(愛媛県):2013/07/28(日) 16:06:07.00 ID:HTTAxor/0
>>93
ポラロイドZ2300って売れてるの?

102 名前: エルボードロップ(広島県):2013/07/28(日) 16:10:05.77 ID:j827ybAc0
携帯と同じ程度の撮影能力だと、買う意味ないからなぁ
それよりちょっとましなミドルクラスも
わざわざ金出して買おうと思わない
もうハイエンドクラス一本でいいんじゃないの

127 名前: ニールキック(神奈川県):2013/07/28(日) 16:58:42.14 ID:KYjJxHQR0
いわゆるコンデジは日本メーカーはとっくにやめたがってる
サムソンがレンズ交換式出してるけど売れてない

131 名前: エクスプロイダー(長屋):2013/07/28(日) 17:02:08.18 ID:/gzA7xXF0
iPhone1台あったら普段はMP3プレイヤーも電子辞書もカメラも、
なんなら時計もいらないしね
スマホより高機能じゃなかったら売れないのは
当たり前なんだけど高価格にしたら売れないだろうね

135 名前: フォーク攻撃(空):2013/07/28(日) 17:16:32.73 ID:dCGfMen00
高機能多機能じゃなくて高性能高耐久性を目指せよ

136 名前: トペ コンヒーロ(広島県):2013/07/28(日) 17:24:22.76 ID:lc9rQs110
>>135
いや、進化が早いからすぐに性能が時代遅れになるんだろ

139 名前: タイガースープレックス(東京都):2013/07/28(日) 17:39:15.57 ID:Ay/16TAJ0
10倍ズームと1cmマクロがないとやだ
だから一眼も無理

140 名前: 魔神風車固め(やわらか銀行):2013/07/28(日) 17:43:27.92 ID:uvrwq9w00
600万画素あたりで十分
メーカーに騙されないようにw

142 名前: パイルドライバー(SB-iPhone):2013/07/28(日) 17:52:26.96 ID:zXpnpHdxi
RX100は欲しい
中途半端な画質だったらスマホでいいし

147 名前: ボ ラギノール(青森県):2013/07/28(日) 18:56:21.03 ID:GNEXJu8b0
コンデジしか使ったことないし
高いのと何が違うのかよくわからないレベルの素人だが
オートフォーカスの速度が高いのは早いらしくて
買おうかなとか考えてた

そしたら最近コンデジでも早いの増えてきてるのな
ちなみに今使ってるのがフジF200EXRでいいかなと
思ってるのが最近のEXRのやつ

152 名前: ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/07/28(日) 19:17:49.78 ID:0clWloyx0
>>147
F200EXRからまだ1世代程度しか進化してないぞ
画質もその辺のミドルクラスより良いですし買い換え必要か?

154 名前: ボ ラギノール(青森県):2013/07/28(日) 19:25:55.29 ID:GNEXJu8b0
>>152
オートフォーカスの早さはそれほど大きな差ではないって程度かな?

156 名前: ムーンサルトプレス(東京都):2013/07/28(日) 19:27:08.81 ID:M/nkFoPF0
専用機は片っ端からすたれていくな……

157 名前: ローリングソバット(東日本):2013/07/28(日) 19:28:28.44 ID:H2LFg1ov0
コンデジ→デジイチと写真撮りまくって
コンクールで賞ももらったりしたけど
撮りつくした感じと一眼の重さとデカさに
嫌気がさして先日売却しちゃった

レンズ沼にはまってあれだけ熱中してたのに
今はもう全然興味ない
一周回って元の安物コンデジに戻った今日この頃

158 名前: 栓抜き攻撃(茸):2013/07/28(日) 19:29:10.46 ID:4jEoCV+x0
>>157
よし!
次はライカのコレクターになれ!

160 名前: フェイスクラッシャー(茸):2013/07/28(日) 19:35:04.49 ID:utUZB7Xn0
まあデジタル一眼なんて一過性のブームだからねぇ
低価格生産体制作っても仕方ないから
プレミア路線で行くしか

166 名前: 張り手(関東・甲信越):2013/07/28(日) 20:02:40.83 ID:mE7hs1MQO
逆光は勝利

167 名前: ニーリフト(芋):2013/07/28(日) 20:12:36.61 ID:pwrIaKBk0
数年前に買ったパナソニックのLX3で戦ってる

168 名前: アイアンクロー(dion軍):2013/07/28(日) 20:13:39.74 ID:cVo1PiT+0
S90、まだまだ使いたおすぞ

184 名前: 張り手(静岡県):2013/07/29(月) 00:15:25.83 ID:CWjkezlE0
お願いだからiPhoneのカメラには
全てにおいて勝ってくれよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 464584 ] 名前: 名無しのネタめしさん  2013/07/29(Mon) 07:04
「スマートフォンとの違いを鮮明にする」
 
まあこれがすべてだわな。
機能(=画質)重視にして高価格にするのは当然で、
まずはスマホより綺麗に撮れないと
買う意味を見いだせないからな。
 
かつてのいわゆるコンパクトカメラ(構えて撮るだけ)の
地位を、ガラケーとスマホがさらっていったんだから。
 
まだ、PCと違って、「絶対いらない機能」「広告表示」
はついてないからマシだよ。  

  
[ 464586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 07:08
逆にiPhone()笑のカメラに負けてるってどれだよ  

  
[ 464590 ] 名前: 名前はまだない  2013/07/29(Mon) 07:21
スマホに慣れてると、カメラにもwifi接続ってほしいわ。
遅くてもいちいち、つないで転送って面倒になってSDに入れっぱなし。
ミラーレスは好きよ。軽いし、レンズ交換も楽しい。日本のカメラメーカーにはどうにか頑張って欲しいね。
  

  
[ 464592 ] 名前: 名無しのネタめしさん  2013/07/29(Mon) 07:24
※464586
 
「アプリ入れて写真で遊べない」という所まで含めると、
1万円以下モデルのデジカメは全敗。画質的にも。  

  
[ 464595 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/07/29(Mon) 07:27
デジカメが空飛べると便利なんだけどな。操作はスマホで!  

  
[ 464597 ] 名前: 名無しのネタめしさん  2013/07/29(Mon) 07:36
カメラで
面白い写真を
撮るためには、
「いつも持ち歩く」っていうのが重要なんだけど、
そこで、ガラケーやスマホに勝てない。
だから、どう頑張っても
コンパクトデジカメは、
もう、ガラケーやスマホに勝てないんだわ。
 
だからちょっと大きい高性能モデルを作って
「きょうは絶対写真撮るぞ」って
構えて出かける時に使うカメラを
作るしか選択肢がなくなってる。  

  
[ 464598 ] 名前: Mamiya7Ⅱ使い  2013/07/29(Mon) 07:36
コダクロームはもう無いんだよ。  

  
[ 464605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 07:48
>>464586
軽さと玩具らしさじゃね  

  
[ 464608 ] 名前:    2013/07/29(Mon) 07:54
カメラと比べると時計の世界は優秀ですな
スマフォが出ようと安価なウォッチが出ようと、高い時計の市場が廃れるようなことはない。
オレも格を考えて、腕時計はSEIKOにしちゃったもん。

結局勝ち組はキヤノンではなく、SEIKO EPSONだったと言うことか・・・w  

  
[ 464613 ] 名前: 名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:04
一眼のサブとして使えるようなデジカメが欲しいです。  

  
[ 464614 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/07/29(Mon) 08:04
やって無かったかよ( ゚д゚)オドロキだわあ
高画素だけでいいお、余計な機能は使いこなせんから要らないお
  

  
[ 464616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:11
携帯でも、そこそこ撮れちゃうからな
ネットに上げるなら十分な画質だしw
一眼も全く出さなくなってしまった
けど、50倍とかの高倍率デジカメはちょっと欲しいと思ってる  

  
[ 464618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:14
カメラメガネをつくれと何度言えば・・・  

  
[ 464619 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/07/29(Mon) 08:20
スマホの単焦点ではコンデジ以下だからなぁ
まあ大衆はその程度でも満足するってことでしょ  

  
[ 464621 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/07/29(Mon) 08:23
一眼 頂点 神
高級コンデジ 中間管理職 一般人が買う最上位
iphoneとかの何かについてるやつ こだわらなければ98%の人はこれで十分 ある意味最強  

  
[ 464623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:27
アプリをあとからいれられるようにしたらいい  

  
[ 464624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:31
コレといった機能もなくRowデータ専門なのに現像ソフトも微妙な出来、それでも画質だけの魅力でマニアにはそこそこ売れてるシグマ機  

  
[ 464627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:36
低価格のコンデジがスマホに食われるのは分かり切ってたな。
高価格帯についてはまだまだ安泰で日本の独壇場。
最近は一眼で動画撮るのも流行ってる。AKB48のPVの撮影にも使われた。  

  
[ 464631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:51
アベノミクスで高級品が飛ぶように売れてるんだろ?
いい方向性じゃないか

何が問題なんだネ トサ ポw  

  
[ 464633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 08:59
sigmaのDPシリーズみたいにセンサーをデカくすれば写真は超きれいになる
DPシリーズが感度、ノイズの問題をクリアさえすれば最強なんだが値段が10万を超えそうな気がする  

  
[ 464634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 09:00
サルでもわかるTPPがヤバい理由 
ttp://project99.jp/?page_id=75
食品安全基準、医療、金融、保険、著作権、労働、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象

TPP反対で当選した国会議員のTPPに対する認識。TPP反対論者はおとなしい
ttp://blog.goo.ne.jp/toip_hokkaido/e/a544648c374cffb8b4059946aa23e545  

  
[ 464635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 09:10
写真ってのは思い出だけじゃなく恥も残す証拠になるからね。誰しも絶対に欲しいもんじゃないだろうに。  

  
[ 464641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 09:22
高画質をうたうスマホでもPCの大画面でみると画質はいまいちなんだよね
コンデジのCANON PowerShot S110が25000円くらいだがデジイチみたいに高画質なのに、
デジイチみたいに持ち歩くのが億劫にならない。Wifiもついてる
値段とサイズをもう少しがんばれるならSONY サイバーショット DSC-RX100あたりかな。44000円  

  
[ 464645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 09:26
単純にスマホには絶対できないところを追求すればいいだけなのになぁ。
暗所、5倍以上の光学ズーム、動きのある被写体の撮影なんて、
スマホにはできないんだから、そこを明確にすればいいのに。  

  
[ 464648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 09:31
大多数がスマホ程度の画質で満足してんなら、それでいいんじゃね?
コンデジもトイカメラ程度の安いのからプロ向けのまであるし、好きなの使わせとけよ。
ただ、スマホのカメラ機能がデジカメの性能を超えることはないだろ。
  

  
[ 464649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 09:31
画素上げてノイズ乗りまくり
そのノイズを仕方なくデジタル補正
だから印刷すると不自然
  

  
[ 464653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 09:42
>>464649

だよね。
今のコンデジは無駄に画素数と光学ズーム倍率を上げ過ぎ。
昔のような600万~800万画素+1/1.6~1/1.8型素子サイズと
5~10倍ズームぐらいが一番綺麗に撮れる。
  

  
[ 464654 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/07/29(Mon) 09:45
デジイチのサブとして買ったコンデジは全然使っていない現実  

  
[ 464655 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/07/29(Mon) 10:00
シャープやパナソニックと同じ道を進むわけか・・・
  

  
[ 464656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 10:00
もういいよ。
35mmF2.8、AEは絞り優先、マニュアル付き、レンジファインダー、乾電池動作
ってのは無いものか。
サイバーショットDSC-W1がレンズ以外は近いスペックで使いやすかった。
シグマDP1Xはバッテリの持ちと起動時間さえ解決できればほぼベスト
うーん。RX100しかないか  

  
[ 464661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 10:07
※464613 そんなあなたにシグマのmerrill
値は張るけどな  

  
[ 464665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 10:17
一眼が重たいとか言う類いってどうせkissデジタル位でそんなこと言ってんだろ。
そういうこと言ってたらはじめっから一眼使うタイプじゃない人だね。

1D-Xにサンニッパを手持ちで撮ってる奴も普通にいるぞ。
ただ、エントリークラスの一眼もかなり小型化してるから
コンデジ感覚で使えなくもないだろう?
それで買おうかどうか考えてるんだが…

  

  
[ 464669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 10:31
正直下位レベルはスマホのカメラと競合するから、
この判断は間違えていない。  

  
[ 464670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 10:35
※464649
下位レベルのどうでもいいクラスは貴方の言うとおりだが、
ハイエンドコンデジのクラスになるとその道はやめて、
ある程度の大きさのセンサーと画素数でバランスをとっている。

SONYのRX100系みたいなちょっとした例外はあるけどね。  

  
[ 464671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 10:38
PowerShot Nで満足してる  

  
[ 464678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 11:04
手ぶれ補正と一通りの撮影モードと光学ズーム5倍以上あればそれでいい。高価格路線とかもろ失敗じゃん。10人のうちの1人が買う物より10人のうち9人が買う物作れよ。そもそも携帯スマホの進出によって需要自体落ちてるんだから規模を縮小してカメラとは全く別のものを作って利益あげたほうが早い。  

  
[ 464679 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/07/29(Mon) 11:06
たしかにデジカメほしいんだけど、1万円以下程度ならケータイでいいかと思っちゃう
でもそんなにカメラに凝ってないし、5,6万もつぎ込む気はないな~
今なら小さなビデオカメラの方が持ってて便利かな?  

  
[ 464681 ] 名前: 炎上する名無し  2013/07/29(Mon) 11:07
カメラの機能は高度化しても撮影する行為は半世紀前からそう変わっていなんだよなぁ。  

  
[ 464684 ] 名前: ガメラ  2013/07/29(Mon) 11:10
みんな現実を前提に理想を忘れてはいけませぬ
見たとおりに写るカメラが出来れば売れまくりさ!
先ずは露出から  いいかげん暗い所でも写れよ  

  
[ 464694 ] 名前: k  2013/07/29(Mon) 11:18
近年日本の企業は経済学者や経済評論家に騙されてとにかく新商品を投入すれば売れる。という新古典主義経済主義に騙されてきた。とにかく見た目だけでもいいから変えた新商品を投入して市場を騒がせば売れる。供給側がどんどん送り込めば需用は生まれるという妄想に付き合わされて個性のないガラパゴス的商品を作り続けた結果韓国にすら遅れを取る結果になった。日本はもっとこだわった商品を丁寧に作ればそれなりの市場は確保できる。中途半端な機種がどれだけ出ても買わないよ。それならスマホで代用できるし。持っていて楽しくなるようなこだわりがマジでなくなったからなあ。  

  
[ 464697 ] 名前:    2013/07/29(Mon) 11:27
※464665
いや、本体はフルサイズでもそんなに重いと思わないんだよ。
重いのはレンズ。
ネオ一眼だったら1000ミリでも軽々だけど、一眼だったらダンベル並みじゃん。 価格も余裕でクルマが買えるし。  

  
[ 464701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 11:34
3-6万円程度のコンデジは今けっこう面白いけどな
メーカーが「こんなのが撮れる」ってのをもっと押し出していけば訴求力はあると思う

一眼に比べると画質の粗を考慮してかカタログ見ても作例が押し出されてなくて分かりづらいんだよな
しかし、確実に進化はしているしスマフォカメラなんぞとは比べ物にならないのだからニーズには応えられるはず
WiFi搭載機も増えてるし、搭載SDカードもあるし、むしろスマフォ連携を打ち出していって欲しいくらいだね  

  
[ 464704 ] 名前: 名無し  2013/07/29(Mon) 11:37
普及価格帯のコンデジ買う層がカメラに拘りがあるとも思えん
安くて外見が無難で高画素なのちょうだい、みたいな感じだろ
どのみちカメラが高性能でも、その性能を生かしきれんよ  

  
[ 464706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 11:41
これで売れなかったら土星をはっきり撮影できるようなデジカメ作りそう  

  
[ 464721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 12:13
>>464697
そもそも1000mmクラスなんてほとんど使わないし、今のカメラは画素数多いからトリミングって手段もあるんじゃない?
望遠~超望遠にしろそこそこのズームレンズなら重さは本体以下だし
でも1DXとかになると本体だけでも厳しそうに思える  

  
[ 464729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 12:30
まあ写ればいい、って人は何したってデジカメに戻る事は無いからこれはこれでいいんじゃないの?
各メーカー色々な特色を押し出して多彩なバリエーションの商品を出してるのに「全部一緒」としか思えない人はそりゃメーカーの努力というより写真撮影自体に興味も関心も無いんだろうよ。  

  
[ 464741 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/07/29(Mon) 12:50
カシオのスーパースローは良いな。淘汰される前に二台は欲しい。  

  
[ 464743 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/07/29(Mon) 12:50
「技術流出」と「技術者流出」と「業界ぐるみでの中韓との提携・進出禁止」。
あとは政治に働きかけ、中韓が敵国認定されるように持って行き(新COCOM)
技術流出を防ぐ「錦の旗印」を獲得する。時間はかかるが結局はこれが近道。  

  
[ 464754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 13:02
HDDで動画も6時間撮れるくらい電池長持ちで高画質かつコンパクトってのはできないもんかな?
動画撮ってると2時間持つのがやっとじゃない?
ってこれただのビデオカメラだったわw
これならビデオカメラを高画質・高性能・多機能に望遠レンズなど充実させたほうがいいんじゃね。
静止画主体のカメラはもう廃れるべきなんじゃないかと思う。
静止画主体のカメラでできることは全部ビデオカメラでもできるようにすればいい。  

  
[ 464765 ] 名前: 名無しの日本人  2013/07/29(Mon) 13:22
※464684
暗所では光を集めて像を造るカメラの仕組みから、
高性能なレンズとセンサーが必要なので、
価格が超高価になるけどよろしいか?

あと、カメラは「空間と時間を切りとり、画を作る」物だから、
人間の「画角と脳内での補正能力」とは根本から方向性が違うよ。
それに「観たまま」なんて「クオリア」問題にまで発展する。  

  
[ 464767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 13:24
単純に考えて下取り割引サービスとかだめなの?
こういうのがあれば、気軽に新製品に買い換えられると思うが。  

  
[ 464768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 13:28
”デジタル”カメラはもうやめろ  

  
[ 464770 ] 名前: 名無しの日本人  2013/07/29(Mon) 13:32
※464754
「デジタルカメラ」と「ビデオカメラ」の方向性が違うのを理解すべき。
でも最大の問題点である「記憶媒体の記憶容量の壁」さえ何とかできれば、
「ビデオカメラ」と「デジタルカメラ」の垣根はなくなるかもね。

「ビデオカメラ」は映像は画像を圧縮して保存しているけれど、
記憶容量の壁さえ突破出来れば、0.1フレームずつ「全て一枚の画」で
記憶媒体に記録しておけばいいわけだし。
もっともそれをただ見るだけでは「ブレブレ画像」が
大量に出来上がるだけだから、そこから「一枚の画」として抽出するのには、
デジカメ以上に「画像を創る」事になるだろうけどさ。  

  
[ 464789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 14:08
ドライブレコーダーにもなる着脱式のデジカメが出たら絶対買う。  

  
[ 464824 ] 名前: 名無し春香さん  2013/07/29(Mon) 15:06
最近の国産スマホだとハイスペックデジカメ並みの機能付いてるってのが売り文句なってるのになにをいまさら・・・
ガラケー所持してる人か爺ちゃん婆ちゃんに売るにしてもその層はデジカメ自体必要としてないだろうし迷走もいいとこだ  

  
[ 464833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 15:39
低価格路線にしたツケが今回ってきただけ。
低価格路線行った事業者はこれから大変なじきになる  

  
[ 464873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 16:27
カメラ女子てどこ行ったんや  

  
[ 464924 ] 名前: No name  2013/07/29(Mon) 17:35
※464767
カメラのキタムラとか、mapcameraとか、フジヤカメラが既にやってます。  

  
[ 464948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/07/29(Mon) 18:10
個人的に2万円までのデジカメに期待する機能。
差別化以前に、廉価版だから我慢して使えって目線で勝てるわけない。

電池を外さなくてもUSB充電が可能、電池パック交換も可能
三脚を使いやすい設計、別売リモートレリーズに対応
ハードウェアボタンをケチらない、マニュアルモードがおまけではない  

  
[ 465162 ] 名前: 名無しの日本人  2013/07/29(Mon) 21:38
安いカメラで魚眼カメラだして欲しい  

  
[ 465555 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/07/30(Tue) 06:33
防水で、もっと高機能なの出してほしい。
ズーム幅狭い。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ