2010/09/01/ (水) | edit |

揺れ動く金融市場での損失を回避しようと、安全資産とされる金に大量の資金が流入している。世界の投資家の金保有は世界6位の金保有国スイスの金準備の2倍に達し、金相場は来年1オンス=1500ドルを突破すると見られている。金相場上昇は、世界的な資産バブルの前兆との見方も出ている。
引用元2chスレ→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283298746/
スポンサード リンク
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/09/01(水) 08:52:26 ID:???
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100901/mcb1009010506017-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100901/mcb1009010506017-n2.htm
[1/2]
揺れ動く金融市場での損失を回避しようと、安全資産とされる金に大量の資金が流入している。世界の投資家の金保有は世界6位の金保有国スイスの金準備の2倍に達し、金相場は来年1オンス=1500ドルを突破すると見られている。金相場上昇は、世界的な資産バブルの前兆との見方も出ている。
■スイス保有量の2倍
先週、米2年債利回りが過去最低に低下し、円の対ドル相場が15年ぶり高値をつける中で安全資産として選好される金は、金を裏付けとするETP(上場取引型金融商品)を通じた保有量で3週連続の増加となった。
ブルームバーグの調査によると、世界の投資家は調査対象のETP10本を通じて、今年、金保有量を274トン積み上げた。今年の平均価格で計算すると103億ドル(約8700億円)に相当する。ETPの金保有量の合計は7月19日時点で過去最高の2078トンに達した。産金業界団体ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)のまとめでは、スイスの金準備1040トンのほぼ倍の規模だ。
ブルームバーグのまとめによると、アナリストらは過去2カ月間に2011年の金相場見通しを他のどの貴金属よりも大幅に引き上げ、年間ベースで10年連続の上昇になると見込んでいる。また、ニューヨーク市場の金先物オプション取引は、12月までに1オンス=1500ドルに上昇するとの見通しを示唆している。これは、6月21日に付けた過去最高値の1266.50ドルを18%上回る水準だ。
1~3月期の金相場を最も正確に予想した独コメルツ銀行のアナリスト、オイゲン・ワインベルク氏は金相場が来年1400ドルに上昇すると予測。「景気が素早く回復しようと、さらに低迷が続こうと、新たな買い手が市場に参入するはずだ。景気が堅調になれば宝飾品需要が拡大する。景気が弱いままか、悪化すれば、投資家らは安全な投資先を求めるだろう」と述べた。
最も大口の金の買い手の一つは、米著名投資家ジョージ・ソロス氏が運用するソロス・ファンド・マネジメントだ。同社の管理・運用資産総額は約250億ドル。同氏は1月にスイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、金を「究極の資産バブル」と表現し、「バブルの初期に購入するのは理にかなっている」と説明した。
米証券取引委員会(SEC)への届け出によると、ソロス・ファンドは金を裏付けとするETPとしては最大の「SPDRゴールド・トラスト」の株式34万1250株を4~6月期に売却した。その後も524万株を保有しており、これは金約16トンに相当する。
-続きます-
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100901/mcb1009010506017-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100901/mcb1009010506017-n2.htm
[1/2]
揺れ動く金融市場での損失を回避しようと、安全資産とされる金に大量の資金が流入している。世界の投資家の金保有は世界6位の金保有国スイスの金準備の2倍に達し、金相場は来年1オンス=1500ドルを突破すると見られている。金相場上昇は、世界的な資産バブルの前兆との見方も出ている。
■スイス保有量の2倍
先週、米2年債利回りが過去最低に低下し、円の対ドル相場が15年ぶり高値をつける中で安全資産として選好される金は、金を裏付けとするETP(上場取引型金融商品)を通じた保有量で3週連続の増加となった。
ブルームバーグの調査によると、世界の投資家は調査対象のETP10本を通じて、今年、金保有量を274トン積み上げた。今年の平均価格で計算すると103億ドル(約8700億円)に相当する。ETPの金保有量の合計は7月19日時点で過去最高の2078トンに達した。産金業界団体ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)のまとめでは、スイスの金準備1040トンのほぼ倍の規模だ。
ブルームバーグのまとめによると、アナリストらは過去2カ月間に2011年の金相場見通しを他のどの貴金属よりも大幅に引き上げ、年間ベースで10年連続の上昇になると見込んでいる。また、ニューヨーク市場の金先物オプション取引は、12月までに1オンス=1500ドルに上昇するとの見通しを示唆している。これは、6月21日に付けた過去最高値の1266.50ドルを18%上回る水準だ。
1~3月期の金相場を最も正確に予想した独コメルツ銀行のアナリスト、オイゲン・ワインベルク氏は金相場が来年1400ドルに上昇すると予測。「景気が素早く回復しようと、さらに低迷が続こうと、新たな買い手が市場に参入するはずだ。景気が堅調になれば宝飾品需要が拡大する。景気が弱いままか、悪化すれば、投資家らは安全な投資先を求めるだろう」と述べた。
最も大口の金の買い手の一つは、米著名投資家ジョージ・ソロス氏が運用するソロス・ファンド・マネジメントだ。同社の管理・運用資産総額は約250億ドル。同氏は1月にスイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、金を「究極の資産バブル」と表現し、「バブルの初期に購入するのは理にかなっている」と説明した。
米証券取引委員会(SEC)への届け出によると、ソロス・ファンドは金を裏付けとするETPとしては最大の「SPDRゴールド・トラスト」の株式34万1250株を4~6月期に売却した。その後も524万株を保有しており、これは金約16トンに相当する。
-続きます-
2 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/09/01(水) 08:52:32 ID:???
-続きです-
[2/2]
■来年1500ドル突破予測
ブルームバーグがアナリストやトレーダー、投資家29人を対象に実施した調査の中央値によると、金相場は来年1500ドルと、約2割上昇すると見られている。今年これまでの相場予測が最も正確なドイツ銀のダン・ブレブナー氏(ロンドン在勤)は、金相場が1550ドルに達する可能性があると予想している。
金相場は1月以降13%上昇し、米国債のリターン(投資収益率)7.9%を上回っている。一方、先進国株の指標であるMSCI世界指数は7.2%、商品24銘柄で構成するS&PGSCIトータルリターン指数は9.4%それぞれ低下している。
(ブルームバーグ Nicholas Larkin)
-以上です-
純金の鉱夫像を見上げる豪産金探鉱会社シルバーレーク・リソーシズの幹部。
最高値更新が見込まれる金は資産バブルの象徴か=8月2日、豪カルガリー

[2/2]
■来年1500ドル突破予測
ブルームバーグがアナリストやトレーダー、投資家29人を対象に実施した調査の中央値によると、金相場は来年1500ドルと、約2割上昇すると見られている。今年これまでの相場予測が最も正確なドイツ銀のダン・ブレブナー氏(ロンドン在勤)は、金相場が1550ドルに達する可能性があると予想している。
金相場は1月以降13%上昇し、米国債のリターン(投資収益率)7.9%を上回っている。一方、先進国株の指標であるMSCI世界指数は7.2%、商品24銘柄で構成するS&PGSCIトータルリターン指数は9.4%それぞれ低下している。
(ブルームバーグ Nicholas Larkin)
-以上です-
純金の鉱夫像を見上げる豪産金探鉱会社シルバーレーク・リソーシズの幹部。
最高値更新が見込まれる金は資産バブルの象徴か=8月2日、豪カルガリー

33 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:12:13 ID:rq/ZLcXs
ソロスの場合「読み」と言っていいのか?
3 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:59:15 ID:m3cUYOD3
アメリカは景気刺激策をしようとしています。これは直円高になるように影響
するでしょう。日本の円はアメリカご都合主義の便所でしかないからです。
するでしょう。日本の円はアメリカご都合主義の便所でしかないからです。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:01:18 ID:/zb9ySMx
読み的中というほど大層なことではなかったりする。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:09:31 ID:C2r+gPDG
読みが的中ってほどのことではないのでは?
カネがあったらみんな同じようなことした気が
カネがあったらみんな同じようなことした気が
9 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:20:04 ID:iOMKOaf+
そりゃこんだけ紙幣刷れば金の価値はズガーンと上がるわな
デフレの国くらいだろ自国の貨幣から金買ってもそんなに得しない国は
デフレの国くらいだろ自国の貨幣から金買ってもそんなに得しない国は
12 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:27:02 ID:xV+0cmsm
オイラなら、ちまちまと原油買うけどな
後は、リチウムとネオジムあたりか
後は、リチウムとネオジムあたりか
13 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:27:05 ID:QbZt0AGe
ロシアとかが本気で金を採掘して出せば、相場は値崩れするもんな。
ロシアにその気もないだろうし。
ロシアにその気もないだろうし。
14 名前:大阪3区民:2010/09/01(水) 09:29:37 ID:h8rMjmEG
このままドルとユーロが急降下していったらどうなるんだ?
輸入品が割高になり、貧困層の生活を直撃するんじゃね?とくにアメリカw
輸入品が割高になり、貧困層の生活を直撃するんじゃね?とくにアメリカw
16 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:32:34 ID:s7cUOgQh
常人は7月のトレンド転換みたいな動きを耐えられないと思いました
17 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:32:48 ID:4OIwFwFX
原油は景気後退でさがるかなあ。
消費は中国で増えるかな。
消費は中国で増えるかな。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:34:34 ID:6Sd8LlG4
こういう話が出てきたってことは、
ぼちぼちババ抜きの段階に入ってきたってことか
ぼちぼちババ抜きの段階に入ってきたってことか
24 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:56:48 ID:F2MaXC8b
>>18
ソロスが出てきたら、もう最後です。
ソロスが出てきたら、もう最後です。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:07:24 ID:pgpX1vs+
>>24
3年前くらいからソロスが金買いまくってるってニュースはあったが
3年前くらいからソロスが金買いまくってるってニュースはあったが
19 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:35:19 ID:EfoF6FjO
「バブルの初期に購入するのは理にかなっている」と説明した。
『上がり始めた相場は上がり続ける』というのはその通りだと思うが
今の値段ではとても買う気にならないな。
15年ほど前、金1グラム1000円の頃買い
7年後に2000円で売ったことがあるが、
今だと同じ現金で、当時の3分の一しか買えないわけだ。
バブル初期だから、上がったところで売れば儲かる
と言うのはわかるが、素人は高値つかみになる可能性は否めないな。
『上がり始めた相場は上がり続ける』というのはその通りだと思うが
今の値段ではとても買う気にならないな。
15年ほど前、金1グラム1000円の頃買い
7年後に2000円で売ったことがあるが、
今だと同じ現金で、当時の3分の一しか買えないわけだ。
バブル初期だから、上がったところで売れば儲かる
と言うのはわかるが、素人は高値つかみになる可能性は否めないな。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:48:15 ID:fvH+WOPv
円建てだと金に投資してもまったく儲からないw
日本人は最悪の環境
日本人は最悪の環境
23 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:54:35 ID:y4uzdBqy
話が出たときが売り時。
提灯に群がる雑魚だけが孫をする。
世の常だよ。
提灯に群がる雑魚だけが孫をする。
世の常だよ。
25 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:58:52 ID:EfoF6FjO
ローバートキヨサキもウォーレンバフェットも銀買ってたな。
金より先に枯渇するからと。
金より先に枯渇するからと。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:01:35 ID:EIQU6fL0
そう、もう売り場だわ
資源ならもっと他だべ
資源ならもっと他だべ
28 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:05:50 ID:flCc4W/J
第一次大戦後、賠償金に苦しむドイツが
海水から金を採取する研究を糞真面目にやってたけど、
あれって今の技術をもってしてもやはりどうにもならんのかね?
海水から金を採取する研究を糞真面目にやってたけど、
あれって今の技術をもってしてもやはりどうにもならんのかね?
31 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:08:27 ID:xz/L3XuI
32 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:09:32 ID:09A9mgks
30 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:07:57 ID:EfoF6FjO
ソロスもファンドである以上、いつかは決済する時が来る。
大量に売りが出ると、下がってしまうかもしれないな。
だが、本当に地金が好きな人は、下がったところで買い始める。
しかも、値段が上がっても下がっても売らない。
その辺が、投資家と少し違う。
大量に売りが出ると、下がってしまうかもしれないな。
だが、本当に地金が好きな人は、下がったところで買い始める。
しかも、値段が上がっても下がっても売らない。
その辺が、投資家と少し違う。
34 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:12:28 ID:1mCXG8OO
個人もファンドもこぞって金買い捲ってる
そろそろとんでもない暴落が来そうだが
そろそろとんでもない暴落が来そうだが
36 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:22:09 ID:vNnM19o7
40 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:59:46 ID:fU/rMSZo
ジジイになって金持ってもなあ
もっと下品に生きてくれないと
もっと下品に生きてくれないと
41 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:34:31 ID:EfoF6FjO
オイルショック以降の最安値は、1グラム800円台だからな。
とりあえず、上がり続けていることは間違いない。
とりあえず、上がり続けていることは間違いない。
42 名前:名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:50:11 ID:2R3meiEb
それにしても今は金が高すぎる気がするが
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- アイフル、TVCMを打ち切りへ。 「過払い請求をされたら困る。」
- 豪州の鉱山会社、日本企業とレアアース供給契約
- 【販促】日清食品『ラ王』、-追湯式典&復活-のストーリー [09-08]
- 【文化】 -60分待ちも- 働く女子に「写経」人気…写経場がスカート姿の正座で埋まる
- 【投資】金投資バブル、ソロス氏の読み的中? 16万トン分買い漁り[10-09-01]
- 【たばこ産業】電子たばこからニコチン検出 25銘柄中11銘柄で[10-08-19]
- 【環境】「ガンプラ」部品枠、細かく減量 バンダイの廃プラスチック対策[10-08-02]
- 【資格】公認会計士の試験には受かっても、資格が取れない人が急増…政府、試験制度の見直し検討へ [08-01]
- 【投資-経営】東証、ジャスダックが「注記」 危ない企業41社 [07-20]
>>14
アメリカは自国生産分のみで、ほとんど全ての資源で賄える
カナダにも世界で二番目に大きい油田がある
インフレというのはあくまで「輸入価格の高騰」を意味するため
自給率の高い国でインフレは発生しない
アメリカは自国生産分のみで、ほとんど全ての資源で賄える
カナダにも世界で二番目に大きい油田がある
インフレというのはあくまで「輸入価格の高騰」を意味するため
自給率の高い国でインフレは発生しない
親父が3年前ぐらいに「金だ!金を買え!」って騒いでて猛反対したんだが、親父ェ…
中国とか資源がある国はさらに輸入する。
他の国の資源が枯渇した後に高く売りつけるために。
他の国の資源が枯渇した後に高く売りつけるために。
かつての侵略行為・植民地支配を反省と謝罪をしている日本は、
諸外国のためにお役に立つべきですね(笑)
今だに侵略行為・植民地支配を捏造と詐欺をしている韓国は、
諸外国のためにお役に立つべきですね(笑)
金本位制度復活でつね!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
