2013/08/06/ (火) | edit |

newspaper1.gif【情報信頼度、新聞57%でトップ…ネット13%】

経団連の関連団体、経済広報センターが5日発表した「情報源に関するで57%だったのに対し、テレビは23%、インターネットは13%にとどまった。全国のモニター会員のうちインターネットが使える3146人に5月に調査し、回答率は59%だった。社会の動きを知るための情報源は、テレビ(84%)、新聞(82%)、インターネット(79%)が上位を占めた。

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1375755277/
ソース:http://news.biglobe.ne.jp/economy/0806/ym_130806_6506000282.html

スポンサード リンク


1 名前: ◆bWoPupG73M @関連づけ夫φ ★:2013/08/06(火) 11:14:37.45 0
情報信頼度、新聞57%でトップ…ネット13%
読売新聞8月6日(火)7時6分

 経団連の関連団体、経済広報センターが5日発表した「情報源に関するで57%だったのに対し、テレビは23%、インターネットは13%にとどまった。

 全国のモニター会員のうちインターネットが使える3146人に5月に調査し、回答率は59%だった。社会の動きを知るための情報源は、テレビ(84%)、新聞(82%)、インターネット(79%)が上位を占めた。

 趣味に関する情報収集では、インターネット(75%)を使う人が最も多かったが、経済に関するニュースは新聞(78%)が最も多く、得たい情報によってメディアを使い分けているようだ。

http://news.biglobe.ne.jp/economy/0806/ym_130806_6506000282.html

3 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 11:16:42.00 0
経団連調べw

21 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 11:54:18.75 0
情報惰弱の老害が仕切ってる組織ならそういう結果も出る。

26 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 12:57:02.52 0
ま、新聞購読者の大半は信じて金払ってるんじゃね?

6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 11:18:34.95 0
情報の性質が違う。

一家を丸ごと洗脳しようというのが新聞。




8 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 11:19:41.02 0
新聞記事のニュースこそ真実(キリッ
って奴に限って嘘を嘘と見抜けないんだよな

11 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 11:28:50.90 0
どうやって信頼度を調べるんだよ?

この記事が信頼に値しない43%のほうに入ってるんじゃないか?

12 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 11:34:01.51 0
ネットはソースの確認が一苦労でも有るけど
マスコミは報じない自由を使った情報統制と偏向と
歪曲と捏造三昧の飛ばし記事が多すぎるのが問題

17 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 11:48:37.86 0
情報の種類によって信頼度は変わってくるだろ
嘘をつく理由が無い分野では信じられるし
そうじゃなければ信用できないし

25 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 12:38:31.82 0
事実を利用して自分らの陰謀を伝える。

それがマスゴミ。

29 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 14:15:52.94 0
新聞の情報を信じて中国様に進出し幸せになりました!

36 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 15:45:53.67 P
東日本大震災のときにデタラメ流しまくった
テレビやウソ書きまくった新聞。
いったい誰が信用してるんだ?

多くの人間にとって、あの震災は人生で
一番か二番の危機だったはずだろ。
そんなときに信用できなかったメディアに価値はない。

39 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 16:04:36.87 0
まあ、わかりやすく言えばテレビのワイドショーより
ツイッターやようつべで実況してる素人の方が
信頼出来ると言われてるの。お判り?

48 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 17:27:43.56 0
2ちゃんはちゃんとしたソースが後から出てくるが
新聞は切り貼りして誘導するし気味が悪い

49 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 17:32:26.22 0
日本のマスコミとネットの分断活動させて
情報を遮断させる作戦は順調です

そもそも新聞、ネットと区別してる事が既におかしい。
ただの発信手段の方法だろ

53 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/08/06(火) 17:52:14.00 0
新聞は、囲碁・将棋・天気予報に料理に
マンガ・TV番組欄・株式欄という
データだけの欄が半分以上あるから、余裕です
(記事や社説は察しろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 474903 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/06(Tue) 20:29
情報を入手するのが新聞やテレビでも、その情報を信じるかは別だろうな  

  
[ 474906 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/06(Tue) 20:35
確かにラテ欄は時間に正確だ  

  
[ 474907 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/06(Tue) 20:36
韓国に関してはネットがいいな  

  
[ 474908 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:36
ネットは様々な情報が乱れ飛んでる分には惰弱にはキツいだろうが、逆に吟味出来て真実が見えてくる。

それにネットでは分からない情報を調べる事も出来るのが便利。

一方的な押しつけの「新聞」よりはよほどマシ。  

  
[ 474909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:37
新聞でニュースの存在を知り、それをネットで真偽(物事の把握)をしっかりさせる。
新聞ネットどちらか片方だけでも不十分だと思う。
新聞やニュースだけだと洗脳され、ネットだけだと自分の興味ある内容しか調べないから収集する情報に偏りができる。
  

  
[ 474910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:38
新聞って言っても新聞紙では無いのがなんとも
新聞記事をネットで見る
新聞記事をテレビを見る  

  
[ 474911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:39
ネットはソース提示する奴は出処と内容次第で判断する
テレビと新聞は各社の意図意向と思って見る  

  
[ 474913 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:42
新聞もテレビもネットもそれぞれ偏ってる
人の手を介せば否応なしにそいつの偏向が入る
だから1つのものだけでの信頼度なんて無い  

  
[ 474914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:42
新聞は、まぁスポーツの結果ぐらいなら割りと信頼してる  

  
[ 474917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:43
※重要な事件や案件を除く

TPPは酷かった
重要な案件はちゃんと取り上げろよ
当初から報道してなかったものだから震災と重り時間切れ寸前になってようやく報道しだして最悪だったよ
菅が参加検討を表明し出した頃にちゃんと内容を国民に知らせてたら全然違う議論ができたんじゃないかな?  

  
[ 474918 ] 名前: 名無し  2013/08/06(Tue) 20:44
逆にネット一番信頼されてたら引くわ  

  
[ 474919 ] 名前: 名無しさん!コメントですよ、コメント!  2013/08/06(Tue) 20:44
新聞記事は
「その人物が実在するのか?」
「実在したなら本当にその発言をしたのか?」
「その発言は原文そのままか?追加や削除は無いか?」
もうここまで疑わないといけないレベル  

  
[ 474920 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:47
おまえらがしょーもない曲解報道を炎上させるから低俗新聞がツケあがるんだよ  

  
[ 474921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:48
クッソ適当なYAHOO知恵袋とかを加味すればそんなもんかも知れん。
でも、政治に関する雑談が出来るスペースって貴重なんだよね。
それで今のマスコミの欠点もさらされたわけで。  

  
[ 474923 ] 名前:    2013/08/06(Tue) 20:51
盲目的な考え知らずならそれでも良いのだろうが
少なくとも
ほぼ一方的な新聞やテレビやらと違って
ネットは多角的でどちらか一方に極端に偏っているということはよほどのことでもない限りないぞ  

  
[ 474925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:53
何で経団連がこのような調査をしているんだ?初耳。
これは新聞を読め誘導しているんだろうな。新聞を読んで騙されろと。
消費税増税は必要だとか、TPPは必要だとか、今は中国だとか..ことごとく
国民を騙し続けて居るんですけど。  

  
[ 474929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:56
すげーな

麻生の発言いまだに捏造して叩いてる最中にコレ出すか?
むしろそっちの厚顔さのほうが驚きだわ  

  
[ 474930 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 20:56
確かにネットの信頼度が低いのは納得。しかし新聞が高いのは納得いかないね。精々スポーツ欄とテレビ欄ぐらいだろ。  

  
[ 474935 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:00
高学年の小学生が
「テレビで言ってたから、嘘かもしれないけど~」って話してて笑いましたw  

  
[ 474938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:06

四なCHONに媚びる経団連はいつから反日捏造新聞屋共に加担するようになったんだ?  

  
[ 474939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:07
経団連=マスコミ  

  
[ 474942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:11
麻生ナチス発言の主旨と全文がネットに広まって、捏造と知られ始めたらマスコミ連中ぱったりと報道辞めたし…。訂正も謝罪しないで。
これってネットやらない人達はそのまま鵜呑みにするんだろうなぁ。
捏造報道をそのまま放送して得意顔で批判してた連中は恥ずかしくないのかな。自分なら人前出れないぞ。
  

  
[ 474943 ] 名前: 名無し△!  2013/08/06(Tue) 21:11
俺も新聞(読売)は読んでるが、「あ~こんな嘘書いてるし、ここはミスリードを狙ってるな」って感じで読んでる。

それに俺の経験では本当に大事な情報は新聞には載らないってことだね。  

  
[ 474948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:15
極端な話、本を普段から読んで知識を蓄えていれば、新聞の見出しだけであらゆる情報を察知できるし、世の中はその通りに動く。  

  
[ 474950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:19
そして経団連の出す情報の信頼度は0%  

  
[ 474951 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:20
見出しからミスリードされてまんがな  

  
[ 474952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:20
474923

既存マ ス ゴ ミが主張するところによると
ネ ト ウ ヨはネットの都合のいい記事ばかりを読みかじっているらしい
そして新聞を読む奴は様々な記事を多角的に検証できているんだと!

しんぶんってすごいんだね!  

  
[ 474953 ] 名前: 名無し  2013/08/06(Tue) 21:21
ネットのソースって全部マスコミじゃん
この記事も含めて  

  
[ 474957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:24
新聞でも57%しかないんだな  

  
[ 474958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:24
「モニター会員」なにそれ?
構成がわからないのにこの数字をどう判断しろと  

  
[ 474961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:27
※474953
>ネットのソースって全部マスコミじゃん
ネットってニュース記事しかないのか?
  

  
[ 474962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:28
これ思い出した

2ちゃんは真実(笑)
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/ファイル:Uyodotei.jpg
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/ファイル:Netouyoharuhi.jpg

  

  
[ 474963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:29
ネットは自分で情報を選択し判断することが求められる
これができない老人や子供には、まあ新聞のほうがいくらかマシな情報といえるかもしれない  

  
[ 474964 ] 名前: TV新聞?いらないよ!日本語版のニュースは結構あるぜ  2013/08/06(Tue) 21:30
肝心な報道はしない報道だからな、それも共同通信発だったり。
イスラエル・シリア発で世界大戦になるか!みたいな記事も見えない。
世界は特亜3ヶ国+他アメリカ。  

  
[ 474965 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:33
ネットの情報網の中で取捨選択をするスキルが無い人達は、
新聞やテレビの捻じ曲げられた情報で洗脳されるしか無いというのもまた困った問題だな。
  

  
[ 474966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:34
474953
マスコミ報道でも都合のいい話だとそのまま受け入れて、都合が悪いと叩く。
それが王道w  

  
[ 474970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:37
信頼度というものをわざわざ調査して、結果を公表する理由は?
逆に、信頼されてないものを信頼されているように仕向ける工作にも見えるぜ。
ウソでいろいろ言ってみたはいいものの、それで自己矛盾を来たしている国家があるが、
あの手口、学んだらどうだね。  

  
[ 474972 ] 名前:    2013/08/06(Tue) 21:38
ネット上にも新聞やテレビの情報が飛び交ってるってのに
括りが大雑把過ぎる。意図も怪しい、集計方法も怪しい。  

  
[ 474973 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:39
単一のメディアだけで信頼に足る情報になることなんてまずないわ
そもそも情報なんて「誰かにとって都合がいいから」流布されるものであり、複数のメディアから仕入れて、最後に一次ソースを当たらないと意味ないよ  

  
[ 474975 ] 名前: 名前はまだない  2013/08/06(Tue) 21:40
最近のネットはソースに証拠動画があったりするので信頼度は新聞テレビの比ではないな…
テレビは、局の人間が火災の被害者になりすましたりとか怖すぎるわ。  

  
[ 474978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:41
新聞のテレビ欄の信頼性は抜群だな  

  
[ 474983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:44
※474966

それでいいじゃん
なんでわざわざ日本人に都合の悪いことしなくてはならないのだ?  

  
[ 474985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:45
ネットはソース付きじゃないとダメだからある意味13%であってるような気もする  

  
[ 474989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:46
ttp://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51783070.html

ファッk  

  
[ 474997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:49
リテラシーが働いているかどうかを調べないと無意味な数字。肝を外している。
それと、現場の記者個人と会社経営者とどちらが信頼を得ているのかも併せて調べて欲しい。  

  
[ 475001 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:50
経団連調べだというのに、これしか率とれないん?
なんか他人事ながらかなしい。
もう斜陽なんだな…旧メディア  

  
[ 475002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 21:50
中国と神獣する経済連に言われても信用全くなし。
新聞から情報って化石かよ!  

  
[ 475008 ] 名前: ななしー  2013/08/06(Tue) 21:53
直近の麻生氏発言捏造報道で何も思わないのが「経団連の調査対象の人々」。
たぶん「みんなあたまおかしい」。  

  
[ 475037 ] 名前: ななし  2013/08/06(Tue) 22:07
まぁ、新聞は恐らく日経だけだろ。
日経も新聞と言えば新聞なんだから。
アンケートはどの様な項目にしたのか結構気になるんだが。
新聞各社挙げて、信頼できる新聞は何か?と聞けば、
また面白い結果が出てくると思える。

ネットは確かに玉石混交の面があるから、この認識は仕方が無い。
尤も、その認識自体が問題で、戦略判断に悪影響を与えているのも
否めないし、それが原因の判断ミスも枚挙にいとまがないね。

最終的には、情報処理を適正に行えて、どういう判断を行うか、だな。  

  
[ 475039 ] 名前: 名無し  2013/08/06(Tue) 22:08
新聞記事って、ネットで調べたことかいてるんでしょ?  

  
[ 475042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:10
※474983
真実や事実を追究じゃなくて、×△人に都合が云々言ってるんなら、お前に
他者にけちつける理由はこれっぽっちもないよ。

まあ、うま鹿だから理解できないだろうけど。  

  
[ 475049 ] 名前:     2013/08/06(Tue) 22:16
記者の主観で好き放題に記事を放送する一方通行の新聞とテレビ
ウソをついたら必ずばらされるネット、信頼性はどっちが高いんだよw  

  
[ 475051 ] 名前: 名無し  2013/08/06(Tue) 22:17
一般財団法人 [経済広報センター] 経団連会館19F (会長 米倉弘昌)
これ自分の責任逃れに利用してねえか?    

  
[ 475052 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:19
最も情報の信頼度が高いメディアの売り上げが伸びなくて発行部数も減って
困ってるのは何故なんだろうね、広告も減ってるのは何故なんだろう?
ネットもまだまだだと思うけど既存メディアはもっと現実をみた方がいいと思うけどね  

  
[ 475055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:23
信頼度高いと思っていないから新聞をとってませんが・・・
  

  
[ 475056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:24
ろくでもないジジイがそろってんだろうなー  

  
[ 475059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:26
経団連調べw
その調査は何を通して調べたの?新聞のアンケートか?www  

  
[ 475062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:28
日本の経営者がひどい経営判断をいつまでも繰り返す理由がよく分かる
新聞を洗脳すれば、日本の経営者の思考を洗脳できる
多かれ少なかれ、そういうことだろう  

  
[ 475063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:28
載せている情報が正しいかという事と、
真実を包み隠さず公開しているかという事はぜんぜん違うから、
前者に対してのみ信頼性が高いという事は十分にありえるんだがな。  

  
[ 475064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:29
まぁこんなしょーもない捏造結果を出しても効果無くねw  

  
[ 475071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:34
経団連の関連団体に、わざわざモニター登録してるってだけで
いかに身内万歳なモニター対象かってバレバレなのに、よく発表できるよね  

  
[ 475076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:37
新聞はさ、立ち位置によってはまともな事を言っている事もある。
赤い北海道新聞ですら、北海道の新聞なのでTPPに関しての報道は頑張っていた^^;
日本人は性善説で生きている人が多いから、新聞やTVの情報を疑いもせずに信用している人が多すぎ。
ネットは、見るからに信用出来ない部分が多いから、ちゃんと疑ってかかるのにね^^;
ただし、ネットの匿名性は有効だと思う。現実だと言えない本音や真実も言える事がある。
ソースがない物を信用するか、しないか、頭の片隅に置いて生活するかしないかは個人の資質次第。これを考えると、新聞やTVを鵜呑みにしちゃう人間にはネットは厳しいかも知れない。

※474935 さん
小学生の子供達がマスコミを疑う事を知っているって事は素晴らしい事だよね。
若い分、愚かな所もあるかもしれないけれど若さの可能性と柔軟さは凄いと思う。

で、まじめな部分を切り捨てて考えると、私も思っちゃった。
天気予報と番組表は真実だよねってw  

  
[ 475082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:40
モニター会員って団塊か?
それとも某国人が多いのか?  

  
[ 475098 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/06(Tue) 22:56
経団連が既存のマスメディアの援護か。
ネットはガセも多いが1次情報に触れられることも多い。
確かな情報集約しすばやく共有するシステムの構築が望まれる。
もう情報の独占によるマスメディアの情報操作は通じないぞ。  

  
[ 475103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 22:59
475076
お前のいう「赤い」って何?  

  
[ 475108 ] 名前: りちも  2013/08/06(Tue) 23:02
せけんいっぱんがそういうのなら・・・そうなのでしょう

私個人は、新聞5%、テレビ5%、ネット90%(ただし、取捨選択は自己責任)ですけどね  

  
[ 475112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 23:03
いつ調査したんだろうか。  

  
[ 475113 ] 名前: てか  2013/08/06(Tue) 23:03
新聞が最も高い!なんて言ってて、半分ちょい超えの信頼度かよw

潜在的に「なんかおかしい」と感じてる人も一定数いるようだね。  

  
[ 475124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 23:09
情報源の信頼度っていうことならネットが断トツなんじゃない。信用するしないは別として。
この記事の場合も発信元が経団連の時点で信用できないっていう信頼できるコメ多数。
  

  
[ 475128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 23:11
ネットを見るやつはほとんど新聞も押さえるが、新聞頼みの奴は新聞しか読まない
これが全て

情報ソースは多ければ多いほど相互検証ができるからいい  

  
[ 475130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/06(Tue) 23:12
・新聞紙、テレビ放送、インターネット
・新聞社、テレビ局、ブロガーetc...

本来なら、上段(手段)と下段(発信者)って言う風に分けて考えるべきだと思うが

上段については信憑性と言うより、個人が使いやすいと思うか等と言った事が評価されるべき
下段については、このスレのように信憑性や正確さが評価されるべきである


あくまでも個人的な考えにしか過ぎないがね  

  
[ 475137 ] 名前: 名無しさん  2013/08/06(Tue) 23:17
>社会の動きを知るための情報源
これがネットで79パーもあるのに、最終的な信頼度が13パーってのはなんかおかしな気がする。  

  
[ 475140 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/06(Tue) 23:20
物事を多角的に見るならネットが一番手っ取り早い。
というかそもそもそれこそがネットの本質であって、本来同列で比べるもんじゃないと思うんだけど。
ネットの情報ってそれこそ新聞・テレビその他からソースを集めて検証するのがメインみたいなとこあるし。
まぁ何にせよ、一面的なものの見方を一方的に提供されるだけの新聞なぞいらんわ。
  

  
[ 475172 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/06(Tue) 23:51
経団連のおやじがネット見てるイメージ、ネーな  

  
[ 475213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 00:20
経団連がまともならすでにデフレ脱却してるわな  

  
[ 475218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 00:22
ちょっと検索すれば、経済広報センターのHPが見つかって、アンケート対象の集団も
何か分かるはず。

で、米475059みたいに
> その調査は何を通して調べたの?新聞のアンケートか?www
調べもせずにこういうことを書けちゃう。
ネットがあるから検証できるといっても、調べもしないこういう屑がたくさんいるんだろうよ。
  

  
[ 475234 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/07(Wed) 00:43
結構テレビ低いな
新聞はまぁ新聞だけど、情報なんてほとんど無く昨日起きたニュースから紙面に載せれる少ない量をピックアップして新聞社の主張を延々と書いてあるだけ  

  
[ 475240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 00:47
お前らたまには素直に受け取れよ。
世の中、考えたくない・踊らされたいと思ってる人がそれだけ多いってことだよ。特に経団連関係者は。  

  
[ 475323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 02:50
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html
食品安全基準、医療、金融、保険、著作権、労働、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象

【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~  

  
[ 475330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 02:55
経団連=日本雇用破壊集団。労基法無視が通常運転の連中は当然マスコミの味方だろうね。何せ金でいくらでも隠蔽・偏向してくれるんだから。

持ちつ持たれつの、お互い無くてはならない害悪コンビ。  

  
[ 475348 ] 名前: 2ch住民  2013/08/07(Wed) 03:51
ネットは「調べる自由・発言する自由」を守る物。
確かに「ガセかマジか調べる」と言う責任が発生する。
だが、責任の無い自由なんて存在しない!  

  
[ 475351 ] 名前: 2ch住民  2013/08/07(Wed) 03:57
ネット=調べる自由・発言する自由
責任=ガセネタ・時間
マスコミはこれを何時になったら分かるんだ?
  

  
[ 475452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 06:49
新聞もテレビもみんな信用しとらん。  

  
[ 475480 ] 名前:    2013/08/07(Wed) 07:31
新聞は産経が一番まともなぐらいかな、テレビは一切信用ならない。  

  
[ 475486 ] 名前: p  2013/08/07(Wed) 07:40
経団連が新聞を擁護しているというところでどういう思想の集団か分かる。新聞が日頃何を言っているのか見ればね。だから中韓に投資したがっているしアメリカに批判的。でもTPPは賛成。自分たちの目先の利益しか考えていない連中だから。  

  
[ 475513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 08:08
実際ネットの信頼度は低いと思う
笑いどころはテレビの信頼度23%だなwなんで新聞の半分なんだよw  

  
[ 475636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 10:15


     ダウト

、  

  
[ 475689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 11:06
ポジショントークが通常の経団連のいう事も
あてにならないんですが  

  
[ 475940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 14:56
さりげなく新聞の宣伝しとるが、若い世代はもう取らんよ。
タダでネットで見られる情報が殆どだからね。
新聞紙の廃棄も面倒だし。  

  
[ 476044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 16:28
その情報のジャンルによるかな。

起こった事実だけならいいが、その解釈・解説となると怪しくなる。
新聞が高く出てるのは、新聞が政府発表の情報を多く載せてるからだろう。
その場合、信頼されているのは新聞というより政府だが。  

  
[ 476057 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/07(Wed) 16:43
性質的に当たり前
調査するまでもない
と言うか調査内容考えるとむしろ新聞低すぎ  

  
[ 476409 ] 名前: 名無しさん  2013/08/07(Wed) 22:11
半数近くの人は新聞を信用してないw  

  
[ 477139 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/08(Thu) 16:07
なんか、「あなたはネットを使いますか?」っていうネット調査思い出したwww  

  
[ 477983 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/09(Fri) 12:13
もちろん新聞は信用できるよ
テレビ欄だけなwwwwwwwwwwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ