2013/08/07/ (水) | edit |

mayone-zu.jpg
キユーピーは8月7日、「キユーピー マヨネーズ」の容量を500グラムから450グラムに減量すると発表した。容量変更の実施は10月18日出荷分からで、1964年3月から約50年間にわたり販売されてきた500グラム版は販売を終了する。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375869890/
ソース:http://www.narinari.com/Nd/20130822551.html

スポンサード リンク


1 名前:しいたけφ ★:2013/08/07(水) 19:04:50.06 ID:???0
 
キユーピーは8月7日、「キユーピー マヨネーズ」の容量を500グラムから450グラムに減量すると発表した。容量変更の実施は10月18日出荷分からで、1964年3月から約50年間にわたり販売されてきた500グラム版は販売を終了する。

同社はマヨネーズを美味しく食べてもらうために、これまで開封後30日以内に使い切ってもらうことを推奨してきた。しかし、近年の急速な世帯構成人数の減少や高齢化を背景に、500グラムのマヨネーズ1本を使い切るまでの日数(使用期間)の平均が年々増加傾向に。2012年の調査では約34日と、30日以内に使い切れない状況が見受けられるようになったという。

そこで「いつもおいしいマヨネーズ」を食べてもらうための適正容量は、従来よりも50グラム少ない450グラムであると判断。減量する運びとなった。ただし、価格は据え置きではなく、内容量に見合った価格に変更する(税抜382円→350円)。

以下マーガリン、いやソース
http://www.narinari.com/Nd/20130822551.html


4 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:06:00.29 ID:1XNqPURL0
そう言えばウチにはマヨネーズがなかった

5 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:06:33.03 ID:nqq250Bm0
キューピーってプレーン出さないの?

6 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:06:47.33 ID:iPwrol4N0
使い切るのに1年かかるわw

8 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:06:55.68 ID:GihU0ve60
マヨネーズは肉や温野菜にかけるもの

14 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:07:53.21 ID:65Eubvqs0
マヨネーズは飲み物

17 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:08:21.33 ID:GQgeEdHIO
安くなるなら別にいいや

18 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:08:24.23 ID:3+Kex7Lf0
マヨラーはどうするんだよ

20 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:08:30.65 ID:a1uZp0qeO
マヨネーズは自作する派

35 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:10:15.16 ID:IlMwf4aGO
ウチは1kgで足りないんだが・・・

38 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:10:32.72 ID:mNep1Bpo0
グラムあたりの値段上がってねぇ???



46 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:11:10.99 ID:tiGFXwNq0
てか最近調味料の出し口の穴がやたらでかくなってきてね?
塩コショウの穴でかすぎて出過ぎw
昔卓上塩の出し口の穴を大きくしたら
年間の消費量が上がってウハウハ
って話聞いたことあるけど、もうちょっと
消費者のこと考えてほしいわー

70 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:13:50.39 ID:/LT2SvlP0
>>46
暖かいものの上に持ってきて振るからな。
穴が小さいと、しけって良く詰まる。
というか200gとかで良いだろ。
450gとかどんだけだよ。

75 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:14:05.57 ID:FdUbre0y0
値段下げるなら問題ないな

82 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:14:49.30 ID:iD3qjkP50
うちは開封後1年かかって消費だがw

84 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:14:56.00 ID:YTrZoXu70
ポテトサラダに使うかどうかで消費量が大きく変わる

これに使うと一気に半分近く使うこともある。

87 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:15:06.51 ID:riahiJrr0
あれって開封後30日以内に
使いきらなきゃだめだったの?
2、3ヶ月ぐらいは余裕で捨てずに
使い続けてるんだけど…

89 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:15:17.81 ID:QWbcnnDE0
油飲んでるようなものなのに。

91 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:15:19.60 ID:Mmkh3WMB0
マヨネーズもそうだけど
それに輪をかけてケチャップが使いきれない

110 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:17:24.48 ID:eXXxZtV90
>>91
トンカツソース、お好み焼きソース、、、ソース
多すぎてどれも消費速度が遅いw
何ヶ月おきっぱなしだろう・・・
マヨネーズはほんと使わないな。セロリ食べる時くらい?

123 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:18:26.61 ID:pLUYf5dl0
>>91
おいおい
ナポリタンとオムライスは月一回の楽しみだろうが

152 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:21:50.07 ID:kcQwrdpl0
>>91
ケチャップはトマトの旨みと栄養が豊富に含まれている
みそ汁のダシに使えるほどに

おからチキンナゲット作ってかけてみろ
うまいぞ

104 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:16:50.83 ID:K1oGT0EM0
特に問題ないね
というか困る人いないだろ

105 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:16:57.75 ID:PNHL4CfR0
つーかあの量1ヶ月で使い切るかよw

119 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:18:09.95 ID:DvwjlXCv0
値段も下げる良心
ガソリンなら為替相場に対して安くはならない

127 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:18:58.73 ID:ZP1bW52eP
500gって小さくね?

128 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:19:03.53 ID:TDHHwe7a0
値段下げるならおk

136 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:19:53.76 ID:XHCgtCKx0
ケチャップと混ぜたオーロラソースにして
魚のフライにかけると美味すぎる

140 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:20:48.37 ID:AIgmi7bWP
マヨネーズって三年くらい使わないと無くならないわ。
胡麻ドレッシングはすぐに無くなるのに。

159 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:22:29.28 ID:kyeZr49x0
使い切るのに半年はかかるよ

163 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:22:53.02 ID:wYDQF+is0
そういえばポテチの容量も昔から減ってきてるな

171 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:23:49.23 ID:YFIpuEkT0
A) 500gで382円 = 100gで76.4円
B) 450gで350円 = 100gで77.7…円

100gあたりだと約1.38円の値上げじゃねーかよ (怒

199 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:26:49.64 ID:vH/PNjTZ0
>>171
容器包装流通のコストは単純にg当たりで下がらないんじゃないか

225 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:31:01.02 ID:RKvwi3SY0
>>171
輸送費と容器代のせいじゃ?

174 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:24:21.94 ID:gycAI/cu0
賞味期限切れですぐ捨てちゃうような人にはいい話だね。

187 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:25:21.80 ID:GihU0ve60
まあ、実際には、味の素のピュアセレクトに
店頭価格で負けてるからなんだろうけどな

188 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:25:28.09 ID:YTrZoXu70
最近はポテチとかの一袋の内容量がすごく減ってるよな

値段は下げずに中身を減らす実質値上げ

味付け海苔なんて昔は8枚くらい入ってたそうだな。

191 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:26:05.66 ID:bY1mi3OQ0
お好み焼きを最近作るようになって
マヨネーズ消費量が激増したw

194 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:26:24.08 ID:8Aj/dWPD0
賞味期限って1ヶ月だったんだ
3ヶ月くらい使ってなくなる感じだわー

203 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:27:05.96 ID:HndHKlgG0
ポテチはいい加減量をもどさないんかね?
数ある値上げの中でもかなり悪質な例だと思うんやけど

たまに手に取ってみると袋が小さくなった上に中身スッカスカ 
なのに以前より遙かに高いという

213 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:29:22.31 ID:X46rbmjZ0
マヨラーってまだいるのかな

229 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:31:28.58 ID:p/7HZ/wc0
このままのサイズでちょっと値上げするだけでいいのに
小手先でごまかしてる感がやだわ

240 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:33:30.73 ID:vdnLbpar0
客からしたら実質上の値上げ以外何者でもないな

265 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:35:48.91 ID:RYn7FCp30
>>240
従来使い切ってた人はそうだね
30日で律儀に棄てる奴なら30日毎の購入費用が抑えられていいのかもね

244 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:33:54.97 ID:zmeZXpAW0
ポテトサラダよく作るからなくなるな。

248 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:34:21.84 ID:X1X8jJ5p0
値段も下げるとか良心的だな

258 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:35:18.73 ID:LSubZngJ0
実質値上げか
マヨネーズが350円って
ブルジョアかよ

271 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:36:09.68 ID:5f4fkCEe0
マヨネーズを30日で使い切る消費者こそ稀だろ

281 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:37:49.30 ID:5wrAZWVc0
便乗値上げの口実、値下げしなければそう成るよ

294 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:40:06.57 ID:WwnvVaig0
中身の値段なんて原価のごく一部だろ
むしろ定価とはいえ大幅値下げしたほうが驚き

351 名前:名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:46:44.58 ID:3382Zqd/0
価格を据え置くための最もらしい言い訳だろ

って思ったらちゃんと下げるんだな 
納得だぜ(・∀・)b


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 476422 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/07(Wed) 22:21
確かにマヨラーくらいじゃないと
中々使わないよなぁ・・サラダにもドレッシングかける方が多いし
ハンバーグ系にソースに混ぜてペースト作ったり
お好み焼きにかけたり・・って言ってもそうそうつくらいないしなぁ。

ブルガリアヨーグルトが500→450になったようになったり
するようなもんだ気にすんな。  

  
[ 476426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 22:24
カロリーオフとでもパッケージにかいとけばみんな喜んで買ってくさ  

  
[ 476428 ] 名前: 名無し  2013/08/07(Wed) 22:25
マヨネーズはブロッコリーにしか使わんな~  

  
[ 476431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 22:28
サルでもわかるTPPがヤバい理由 
ttp://project99.jp/?page_id=75
食品安全基準、医療、金融、保険、著作権、労働、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象

【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html  

  
[ 476437 ] 名前: あ  2013/08/07(Wed) 22:32
サラダはドレッシング、お好み焼き以外の需要がない  

  
[ 476446 ] 名前: 名無し  2013/08/07(Wed) 22:38
マヨ15gあたり100kcal  

  
[ 476463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 23:00
本当は350g200gのを買いたいんだけど500gの方が安くて特売品になるから無理して買ってんだよw  

  
[ 476464 ] 名前: 名無しビジネス  2013/08/07(Wed) 23:01
問題ない。
原材料費が上がっているなら、値段そのままでもいいのに。  

  
[ 476470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 23:07
そんなマヨネーズ使わないし、買う時は特売だからどうでもいいや。  

  
[ 476471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 23:08
直接飲まない限りは1ヶ月じゃ使い切れん  

  
[ 476483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 23:18
お好みソースの社員に聞いたら、4人家族で一回に使う量=500gで販売してると言われた。
そんなにソース付けんだろと今でも思ってる。

板チョコの減量は半端無いから。数年前まで70g→今50g程度。値段は据え置き。  

  
[ 476490 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/08/07(Wed) 23:30
うちではポテトサラダ作る回数が多いから結構消費する  

  
[ 476491 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/07(Wed) 23:31
確かに量は多いと思うけど
こういうの一度量減らしたらどんどん減っていく一方で
お値段据え置き、もしくは値上げなんだよね  

  
[ 476494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 23:35
実質的な値上げだ 気が付かない内に量を減らす作戦  

  
[ 476504 ] 名前: 名無し  2013/08/07(Wed) 23:40
缶飲料も缶の大きさそのままに中身を減らして1本100円ワンコインで買えるようにしてくれよ。
現金主義なんで小銭がふえるんだよ  

  
[ 476518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/07(Wed) 23:46
正直かなり良心的だと思う
会社的にはコストだけを考えたら多分トントンかちょい安めだと思うよ  

  
[ 476581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 00:29
マヨネーズ嫌いの俺には関係がなかった  

  
[ 476585 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/08(Thu) 00:32
量と価格の適合性はともかくとして、
実際500gは大家族でもないと使えないし、
そんな大家族が多い時代ではないよな  

  
[ 476595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 00:40
サラダに必ずかけるからすぐ無くなるな  

  
[ 476596 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/08(Thu) 00:43
20年以上マヨネーズ買ってない 必要ないから
生野菜を食う時は 水、塩、味噌 が主な調味料だよん
冷たいミネラル水と新鮮な野菜の組み合わせはなかなかおすすめだ 塩をちょいと舐めてうまうま  

  
[ 476597 ] 名前: 名無し  2013/08/08(Thu) 00:43
家族に一人マヨラーが居ると欲しい時に必ずマヨネーズが空になっている‥迷惑この上ない。  

  
[ 476626 ] 名前: 名無し  2013/08/08(Thu) 01:29
マヨネーズなら簡単に作れるよ挑戦してみて下さい  

  
[ 476638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 01:50
そういやどっかの党がアベノミクスでマヨネーズの値上げが来て消費者に大ダメージって言ってたなあ  

  
[ 476645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 02:06
この人の会見テレビでみたけど
円安の時の値上げのほかにって、円安収まったんだから下げろよって。

マヨネーズは日持ちしないけど手作りが良いね  

  
[ 476662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 02:32
ポテトサラダを作ると一気に無くなるから
そういうときは沢山入ってるのがいいけど
普段だったら300グラムのを古くなる前に使い切る感じにしてる。
マヨラーじゃないけど、あの酸っぱさが好きで
わりと色んな料理に使ってる。
カロリー半分タイプとかも出てるけど、味は普通のやつが一番かな。  

  
[ 476727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 06:02
マヨネーズは大半が特売で売っている。
値上げ前の特売売価(198前後)をキープしたいがための
容量ダウン。ちなみにWチョップ(量販店共同開発製品)
は前から450gで出している。  

  
[ 476747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 07:00
シーチキンも80gが70gになってるし、何でもじわじわと量減ってるなあ  

  
[ 476775 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/08/08(Thu) 08:26
カロリー表記を見落としやすい所に印刷するとかして誤魔化してたけど
半分以上が油だって事が多くの人にバレて、ヘルシー志向の人に売れなくなったよね
(大さじ1で100kcal)  

  
[ 477108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 15:37
味の素の微妙に小さい奴に対抗したいだけだろ  

  
[ 477178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 17:20
>>203
元々ポテチは酸化防止+潰れて割れないよう窒素充填して袋膨らませているわけだが。  

  
[ 477227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/08(Thu) 18:45
そろそろポテチの量を元に戻して欲しいな  

  
[ 477319 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2013/08/08(Thu) 21:17
グラム単価の値上げがあるとはいえ値段そのものは下げるあたり好感が持てるな  

  
[ 547055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/15(Tue) 23:45
は?
消費者のせいにすんのかよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ